御燈祭(おとうまつ)り翌日
奉祝祭が7日午前、新宮市の
神倉神社(宮司=上野顯・
熊野速玉大社宮司)であった。
祭典を取り仕切った神倉
神社奉賛会(猪飼三雄会長)や神倉青年団などから12人が参列。無事に終えられたことを祝い、感謝をささげた。
麓の大鳥居前で営まれた。神職によるお払いの後、上野宮司が祝詞を奏上。巫女による鈴払いを経て、上野宮司や参列者が順次、玉串を奉てんした。各自が山頂にあるご神体のゴトビキ岩に向かい、目を閉じ静かに祈っていた。
上野宮司は4年ぶりの上がり子の参加について「事故なく、けがなく、全員が喜びの火をいただけるよう、一心に祈った」と回想。「山からの火がいつまでも続く、美しい
火祭りだった」と満足を口にした。
タカクラジが霊剣をたずさえ、松明(たいまつ)を手に神倉山を駆け下り、後の神武天皇であるイワレビコのもとにはせ参じたという逸話を紹介。「御燈祭りはこの姿を現しているとも言われる。その
火祭りに携わる一人一人が、時代の証明者」と強調した。
消防、警察、その他有志の協力にも言及。「祭りを無事に滞りなく終えられ、協力してくれた全ての人に感謝申し上げたい」と締めくくった。
□ □
■盛大な餅まきも
御燈祭り翌日祭として、神倉
神社奉賛会による餅まきも、同日夕方に新宮市立
神倉小学校のグラウンドで行われ、にぎわいを見せた。
猪飼会長は「4年ぶりに上がり子を迎えての祭りを終え、気分は最高。僕らは御燈祭りが大好き。だからこそ、大変なことも多いが続けられる。今後も続けていきたい」と語った。
神倉青年団で大松明も担当した中山忠吏さんは「大きなけがもなく、当日は天気も晴れて、良い祭りだった。大松明も、緊張より楽しみが強かった。スムーズに
神事が行えて良かった」と話した。
(2024年2月9日付紙面より)