熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

祭りに向け一致団結=11日夜、新宮市三輪崎の三輪崎青年会館
本番目前、稽古に熱
4年ぶりの奉納に向け
三輪崎八幡神社例大祭

【この記事のキーワード】
三輪崎八幡神社
八幡神社
例大祭
大祭
 新宮市三輪崎の三輪崎八幡神社大祭での4年ぶりの奉納に向け、三輪崎郷土芸能保存会(濱口仁史会長、72人)の稽古が熱を帯びている。本殿大前ノ儀は15日(金)午前9時から。神輿(みこし)渡御は17日(日)午前11時からで、御旅所(三輪崎漁港前)での奉納行事は午後2時ごろから披露予定。

 漁労加護、五穀豊穣(ほうじょう)、商売繁盛など地域の繁栄を願う大祭は、三輪崎漁港付近にあった本宮に神様が年に1度里帰りする祭り。神輿渡御に伴い恵比寿(えびす)、大黒天、二十四孝(にじゅうしこう)の山車巡行、郷土芸能、舞踏などの奉納行事が繰り広げられる。新型コロナウイルス感染症の影響により、過去3年間は規模を縮小して執り行ってきたが、今年は4年ぶりに通常規模で斎行される。

 本番が目前に迫った11日夜、三輪崎青年会館では祭りばやしが響く中、会員らが県無形民俗文化財の鯨踊りや獅子神楽の稽古に汗を流していた。

 濱口会長は「4年ぶりの奉納なので不安だったが、初日から予想以上の会員が稽古に参加してくれて心強い。ようやくこの日を迎えられる、本当に楽しみにしている。稽古のペースも速く、それぞれが自分の役割を見つけ、練習や指導に打ち込んでくれている。本番はたくさんの子どもたちに参加してほしい。また、多くの方々に来ていただけると、会員たちもより一層力が入ると思う」と期待を込めた。

  □     □

伝統の継承願う 台楽保存会

 17日に御旅所を中心に踊りを披露する台楽保存会(大石剛司会長)。8月26日から三輪崎会館で練習に励んでいる。当日は2、3歳から80歳までの30~40人が、1959(昭和34)年に同保存会が復活させた「台楽囃子(ばやし)」ほか「ハイヤが聞こえる港町」「このみ音頭」「三輪崎音頭」などから3、4曲ほどを披露する。6日夜の練習時には会員や地域の子どもたちが大勢集まり、西川友茂さんの指導を受けながら、大きな輪を作っていた。

 大石会長は「4年ぶりの通常規模での斎行と踊りを奉納できることはうれしい。コロナ禍の3年間、保存会にもいろいろなことがあった。コロナ前は参加してくれていた子どもたちも今年は参加できなかったりと、この3年はとても大きいと思う。今年は子どもたちのことを最優先に考えて車移動とするなど暑さ対策などを講じる予定だが、また来年に向けて基盤をつくりたい。これまでの伝統を未来に継承していきたい」と話していた。

(2023年9月14日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

小林愛美さんのフォームを間近に確かめる小中学生ら=10日、串本町サンゴ台
スポーツ 小中学生らトップに教わる
ヨネックス選手迎え講習会
串本町テニス協会
 串本町サンゴ台にある総合運動公園テニスコートで10日、ヨネックスソフトテニス講習会があり参加対象の小中学生ら約50人が国内トップクラスの選手からじかに指導を受ける機会を得た。

 この講習会は、同町テニス協会(福田順子代表)が主催。関係するスポーツ少年団「串本ジュニアソフトテニスクラブ」が関係の深い田辺市内のスポーツ店経由でヨネックス株式会社に講師派遣を希望する形で回を重ねている。

 今回はインカレなどで優勝経験を持つ同社所属選手の菊池はづきさんと小林愛美さんを講師として迎え、同社大阪支店の永谷拓海さん(バドミントン選手)が同社のテスター貸し出しなどで進行を後押しした。

 菊池さんと小林さんは幅のある年齢構成を考慮し、基礎基本の定着を意識したメニューを準備。小中学生と一緒に同クラブ関係の高校生や大学生も加わりそれぞれの指導陣が様子を見守る中、推奨するトレーニングや一通りのストローク(=打ち方)の練習方法を実際に体験してもらいながら紹介した。

 講習会は午前9時~午後3時(昼食休憩含む)の時間帯で実施。主導した菊池さんは「限られた時間なのでまずはソフトテニスを通じて仲間とスポーツを楽しみ、その中で苦手だったことを克服する喜びを感じてもらえれば」と今回の指導で目指すところをコメント。選手として「一生懸命に練習をしたら私たちぐらいテニスができるようになるよというところを感じ、これから頑張ろうという気持ちになってくれたらとてもうれしい。そのような取り組みをしているヨネックスを知ってもらえたら」と語り、その刺激になれるよう指導に打ち込んでいた。

(2023年9月14日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

練習に参加した子どもたち=12日、那智勝浦町下里の下里青年研修所
祭礼 練習重ね晴れの舞台に
下里神社祭典部
16日宵宮、17日本宮
 建御名方神(たけみなかたのかみ)を祭神とする那智勝浦町の下里神社(山本貞夫宮司)の大祭(江﨑光洋祭典委員長)が16日(土)に宵宮、17日(日)に本宮の日程で営まれる。下里青年研修所で1日から本格的に行われている祭典部(楠谷彰部長)の練習が大詰めを迎え、地域の子どもたちが集まってにぎやかな祭りばやしを響かせている。

 祭りは五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全、商売繁盛を願って行われているが、近年は新型コロナウイルスの影響により神事のみ斎行。子ども神輿(みこし)や手踊りなどは中止となっていたが、4年ぶりに通常の形へと戻った。

 今年は世古蓮翔(れんと)君(下里小3年)と上田叶翔(かなと)君(同2年)が天狗(てんぐ)役を務める。

 世古君は「楽しく練習をしている。本番は緊張せず、しっかり集中して成功させたい」と意気込む。指導する太田凪さん(24)は「新しいパートでは最初、苦戦していましたが、順調にきています。大祭では練習の成果を発揮してほしい」と話した。

 祭りばやしを指導する間所直愛(なおちか)さん(75)は「それぞれが覚えも良く、個々の仕上がりは素晴らしいです。後は合わせることが難しいため残り少ない練習を重ね、晴れの舞台に臨んでもらえれば」と笑顔を見せていた。

 下里の獅子舞はゆったりとした優雅な舞を見せ、9頭の演目を伝えている。本宮は午後1時ごろ同研修所を出発。町を子どもたちが練り歩き、2時から神社境内で獅子舞を奉納する。

(2023年9月14日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

備蓄品や持ち出し袋の中身を学ぶ母親たち=6日、新宮市保健センター
防災 1日1人3㍑の水備蓄を
乳幼児の命を守る会が講座
新宮市
 新宮市子育て支援センター子育てひろば「つぼみ」は6日、市保健センターで「防災のお話~だいじょうぶ?緊急時の備え!~」を開いた。1、2歳児と母親の10組20人が参加し、「乳幼児の命を守る会」(勢古啓子委員長)の3人から、災害備蓄や避難について学んだ。

 同会は2011年の紀伊半島水害を教訓に、子育て支援に関わる市内5団体の代表者が集まって発足。防災キャンプや講話を通じ、子育て世帯が楽しみながら災害に備えられるようサポートを続けている。

 講座では母子手帳のコピーやミルクセット、おむつなど、乳幼児のいる家庭向けの非常用持ち出し袋の内容を公開。紀伊半島水害で1週間断水した地域があったことを伝え「当時、災害後に母乳が出なくなり、子どもの沐浴やトイレで非常に困っているお母さんを見かけた。給水車が来たとしても、子どもを連れて列に並び、重い水を持ち帰るのは簡単ではない。キャリーバッグと給水バッグがあると便利だが、まずは1日1人3㍑の水備蓄を」と呼びかけた。

 非常食の試食体験では、母親たちがアルファ米のピラフやおかゆにお湯を入れて調理し、子どもたちに食べさせた。

 湯浅七燈君(2)と参加した母親の麻実さんは「息子は普段少し偏食があり、野菜が嫌いだが、トマト味以外はパクパク食べていた。今は子どもに必要なものを中心に備蓄しているが、水の備蓄をもっと増やさなければと思った」と話していた。

(2023年9月14日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 行政 河口大橋で開通イベント 紀宝町議会一般質問①
  • 【この記事のキーワード】
    矢渕中
  • 学校 小中とも全国平均下回る 全国学力テストの結果 (紀宝町)
  • スポーツ 21チームが白熱した頭脳戦 第18回ユニカール鵜殿大会 (紀宝町)
  • 【この記事のキーワード】
    レクリエーション協会
くまスポ
  • 那智勝浦クラブが優勝 準優勝は勝浦ヤンキース (学童野球大会)
  • 【この記事のキーワード】
    下里小
ご購読・試読のお申し込み