熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

法被姿でイベントへの思いを語った=17日、新宮市仲之町のサンタウンホール
イベントに向けPR
5月、那智勝浦町でブロック大会
青年会議所

 公益社団法人日本青年会議所近畿地区和歌山ブロック協議会は17日、新宮市仲之町で5月のブロック大会に向けた合同委員会を開いた。同協議会の坂地雄紀会長(所属・新宮青年会議所)ら約15人が当日の運営などについて話し合った。

 第49回和歌山ブロック大会新宮記念事業は5月13日(日)午前11時~午後4時、那智勝浦町体育文化会館で開催する。同ブロック協議会主催、新宮青年会議所(平野貴之理事長)主管。「防災」をテーマに体験型の「防災アトラクション」を催す。併せて参加者に和歌山の魅力を再発見してもらうため県内各地の飲食店が出展し県の特産を使用したメニューが並ぶ「逸品フェスタ」を開く。

 式典および記念事業を担当する同協議会の坂本耕作・2018年度経済再生委員会委員長は「防災スタンプラリーや自衛隊、消防などの車両、バケツリレーや担架運びをゲーム化したものを予定しています。事業は講演会が多いのですが、災害が起こったときに役立つような実践的な企画を考えました。見て、聞いて、触って体験することで楽しんでもらいながら身になれば」。

 逸品フェスタを担当する清水啓太・2018年度会員交流委員会委員長は「各地から知られざる逸品を集め、みんなに食して知ってもらいたい」と趣旨を説明。

 当地方のダンスや太鼓団体が出演するステージも企画しており「人が集まり、人と人のつながりを持つ機会としてイメージしています。来場者にはさまざまなことに気付いてもらい、それをまた発信していただければ」と期待を込めた。

 坂地会長は「紀伊半島水害から7年が経過し記憶が薄れてきている人もいると思う。いま一度防災への意識を高めていきたいと考えています。逸品フェスタでは各地からブースを出していただき、食品をPRしてみんなに発信できれば」と話した。

 「協議会では『活気に満ちあふれた力強い和歌山の創造』のスローガンを実現するため、日夜運動を展開しています。ブロック大会で県内各地の青年会議所8所が一堂に会して友情を深め、地域の皆さんの防災意識の高揚に努め、減災の一助になれば」と広く参加を呼び掛けていた。

■例会でPR

 現在同協議会は県内各地を回りイベントをPRしている。17日に新宮市で開いた委員会後には、サンタウンホールで行われていた新宮青年会議所の例会を訪れた。そろいの法被姿に横断幕を持ち「みんなで行きわっしょい!」の掛け声で機運を高めた。新宮青年会議所まちづくり委員会の岩尾崇史委員長は「災害はいつ発生してもおかしくない。子どもから発信してもらったほうがみんなに伝わりやすいのでは。おいしいものを食べ、堅苦しくなく、楽しく学んでいただき、地域の減災につながれば」と話していた。

(2018年4月19日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧


行政 関係機関との橋渡しに
在宅医療相談窓口を設置
新宮市
 新宮市は2日から市役所1階健康長寿課内に「在宅医療相談窓口」を設置している=写真。新宮医師会に委託し、毎週月~金曜日の午前9時から午後5時まで、看護師が在宅医療や介護への相談を受ける。市内在住の高齢者や在宅医療と介護を必要とする人、支える医療介護関係者などが対象で、16日現在で専門職から3件の相談が寄せられている。相談員の来馬正美さんは「市民や専門職の皆さんが疑問に思うことがあればお気軽に相談してもらいたい」と呼び掛けている。

 高齢者が在宅での医療や介護を必要とした際、医師や介護などの専門職の連携が重要と昨年8月に在宅医療の問題を話し合う場として「市在宅医療・介護連携推進会議」が発足。事例に基づき共通認識や相互理解を図っている。

 会の中で専門職や市民が医療介護の相談をする場所が必要という意見が出たことを受け、以前から計画していた相談窓口を設けることになった。医師や介護職など関係機関の橋渡しや、市民の相談を受けさまざまな紹介ができる窓口を目的としている。

 4人の看護師が持ち回りで対応。今後は医療に関する地域資源の情報をより分かりやすく正確に提供できるよう、事業所を訪問して聞き取りを行う。病院や薬局などで窓口の周知を行いながら取り組み、集約した情報はホームページを作成してまとめる予定としている。

 会議と窓口は連携し、早期解決などを図っていく。健康長寿課の濵前泰弘さんは「本人や家族が在宅介護や医療について迷った際、分からない際や身近な相談などでも利用してもらいたい。会議と連携することで事例や対応、関わり方などの引き出しを増やし、つなげていきたい」と話していた。

(2018年4月19日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

列車通学する学生らの規範意識を促す啓発員=18日、JR串本駅
地域 さわやかに規範意識促す
JR串本駅でマナー啓発
串本町
【この記事のキーワード】
串本古座高
古座高
 JR串本駅で18日、啓発活動「きのくに・さわやかマナーアップキャンペーン」があり、啓発員が列車を利用する人らの規範意識を促すなどした。

 この啓発は、列車利用時のマナー向上と自転車の盗難被害防止を促すため、JR西日本と和歌山県警察が連携し管内各署単位で展開している。串本警察署管内では春と秋の年2回取り組んでいて、この日は県立串本古座高校串本校舎に通う生徒を主対象にして実施した。

 啓発員はJR西日本職員や串本警察署員、青少年センター職員や少年補導員、県立串本古座高校串本校舎の生徒会や野球部の生徒と教職員、計30人。代表して同駅の角野敦彦駅長は「マナーを守らないと誰かに迷惑がかかることをわかってほしい」と今回の啓発に込めた思いを一同に託し、まずは啓発員から規範意識を高めてその裾野を広げる形で取り組んだ。

 列車到着までの間は同駅駐輪場内を整理し周辺も含めて清掃。列車到着時は改札前に並び、列車を降りた学生らにさわやかなあいさつを交えてポケットティッシュやクリアファイルなどの啓発物資を配り、規範意識を高く持つよう呼び掛けた。

 列車内や駅構内などの公共の場における座り込みなどのマナー欠如は周囲の規範意識低下を誘い、自転車の無施錠駐輪は盗難被害を誘う。これらの状況をなくすることで、安易に違反や犯罪に走りにくい雰囲気を地域に宿すのが同キャンペーンの目指すところ。啓発する側に立った同校舎生徒会の髙田紅恋会長(3年)は「鍵の施錠や電車の使い方など、すべてのマナーにおいて串高生には頑張ってほしい」と今後に期待を込めていた。

(2018年4月19日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

大橋正道住職に手を添えてもらってくわでタケノコを掘る園児=17日、那智勝浦町天満
教育 タケノコいっぱい採れた
自然の中で収穫の喜び体験
天満保育園
 那智勝浦町天満、天満保育園(松隈智子園長、園児59人)の年長・年中組の園児20人は17日、同町天満の円心寺(大橋正道住職)裏の竹林でタケノコ掘りを体験した。

 園児たちに自然の中で収穫する体験を楽しんでもらおうと大橋住職の好意から始まり、10年以上続いている。同園では、園児たちが土に触れる体験ができ、食育にもつながるとあって貴重な季節の恒例行事としている。

 園児たちは大橋住職の話を聞いた後、スコップを手に竹林に入り、地中からニョッキリと頭を出したタケノコを見つけると「あった、あった」を叫んだ。大橋住職や保護者らに手を添えてもらって、くわで掘り出すと「とれたあ」と大喜び。

 地中から出てくる幼虫などに驚きながらも、大きなタケノコを手にして収穫を楽しんでいた。松隈園長は「野生のタケノコを採るという普段できない貴重な体験」と喜んだ。大橋住職は「園児たちに喜んでもらえればうれしい」と話していた。

(2018年4月19日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 学校 1年生対象に防犯教室 下里小からスタート (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    下里小
  • 地域 クロバイの花 太地浅間山など
  • 地域 児童9人が世界観体験県立潮岬青少年の家、ハッピー☆イースター
  • 【この記事のキーワード】
    祭事
  • 地域 串本の古写真を常設展示串本町、桟橋そばの喫茶なかやまで
  • 【この記事のキーワード】
    串本小
    串本中
  • 地域 市販品よりも効果的新宮市、王子地区福祉委員会がホウ酸団子作り
  • 地域 ツツジが見頃 新宮港緑地帯で
  • 社会 電子申告が便利に 新方式に向け手続き開始 (新宮税務署)
くまスポ
  • 蓬莱フレンズが優勝県スポ少野球東牟婁予選 (準優勝の那智勝浦とともに県大会へ)
  • 【この記事のキーワード】
    連絡協議会
  • 近大新宮が初戦突破 春季近畿地区高校野球大会県予選
  • 2部リーグも開幕 高円宮杯U―18サッカーリーグ和歌山
ご購読・試読のお申し込み