ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:38件の記事がありました
【検索ステータス】 
2023年01月31日
1 子どもの今と未来のため 新宮信金経営者塾100人会「紀蹴カップ」 

 新宮信用金庫経営者塾100人会(野中亮伸会長)は28日、新宮市佐野のやたがらすサッカー場と市民グラウンドで「紀蹴(きしゅう)カップ」を開いた。会場には、さまざまなブースが並び、12チームが熱戦を繰り広げたサッカー大会が行われるなど、大勢の家族連れでにぎわった。

 「子どもたちの今のために、みんなの未来のために」をテーマに地域の企業が協力。大人たちが力を合わせて地域のために一つになり子どもたちの今や未来のために願いを込めて3年前に企画したが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となっていた。

 開会に当たり野中会長が、開催に協力した関係者らに感謝を伝え「大会を通じて各チームとの交流を図り、今後につなげていってください」とあいさつした。

 会場ではサッカー体験ブースの他、地元店舗の弁当や地元名産品の販売ブース、バルーン遊具や輪投げ、射的などのアトラクションが楽しめる催事ブースが設けられ、クラブハウス前では車やドローンの展示コーナーもあった。

 来場者は各ブースを回ってさまざまなゲームに挑戦し、楽しいひとときを過ごした。サッカー大会では、各チームがリーグ戦やトーナメントを行い、熱戦を展開した。

 市内から訪れた藤野満さん(37)は「サッカーをしているおいっ子の応援に来ました。子どもたちが遊べるコーナーがたくさんあって、満喫することができた。コロナ禍ではあるが、少しでもイベントを開けるような日が訪れてくれれば」と笑顔を見せていた。

(2023年1月31日付紙面より)

さまざまなブースを巡る来場者=28日、新宮市佐野
野中亮伸会長があいさつした
2023年01月31日
2 冊子を届けて生徒らと交流
 在名古屋トルコ総領事来校  (串本古座高校 )

 在名古屋トルコ共和国総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事(45)が27日、県立串本古座高校を訪問し図書の寄贈や生徒との交流に臨んだ。

 トルコ共和国のイスタンブール高校と2017年度に姉妹校提携をし、本年度も新たに2校とオンラインによる生徒交流を重ねた同校。オズテュルク総領事はその姿に感銘を覚え、生徒とじかに話しいっそうの交流促進を図りたいという思いで同校訪問を決め自身の外交日程に組み込んだ。

 同校からは榎本貴英校長と生徒交流に臨んだ雑賀和さんら2年生7人が来校を歓迎。オズテュルク総領事は日本トルコ文化協会が日本トルコ友好120周年記念で発行した冊子「絆」(A4判83㌻)100冊の寄贈を申し出て友好にかける思いや交流の良さを伝え、以降はトルコのお勧めの場所や文化面で気を付けるべきこと、樫野のように地域単位で日本と強く結び付いているまちはあるかなど生徒一人一人の質問に気さくに答えるなどして親交を深めた。

 生徒との交流を経てオズテュルク総領事は「互いの先祖がつくった友好を次の世代につなげることは私たちの義務」と語り、今回の温かい雰囲気での交流に感謝。榎本校長も「総領事から優しい人柄で温かいお言葉を頂き、生徒も良い時間を過ごせた」と感謝し、両国の生徒同士のつながりの継続を願って締めくくった。

 代表して冊子を受け取った雑賀さんは「読みやすいので、弟や妹など小さい子にも渡してトルコと串本の絆が深まったらいいなと思う」とコメント。冊子は両国の友好をマンガや記述で伝える内容で、同校は数があるため串本町内の小中学校とも共有するという。

 今回の寄贈と親交についてオズテュルク総領事は「生徒は私たちにとっての未来。冊子は両国友好120周年で少年のために発行され、少年に興味を持たせる本として贈りたいと思った。両国の絆がより強まり、少年同士の交流がこれから増えていくことを望む」と話した。

(2023年1月31日付紙面より)

雑賀和さんに冊子を託すオズテュルク総領事=27日、県立串本古座高校
2023年01月31日
3 良い年となるよう願う
 加寿地蔵尊「はつじぞう」  (那智勝浦町 )

 加寿(かす)地蔵尊世話人会(中田勝康代表)は28日、熊野古道駿田峠の中腹にある、那智勝浦町湯川の加寿地蔵尊で、「はつじぞう」を営んだ。地域住民など多数が参拝、良い年となるよう願った。

 加寿地蔵尊はおよそ千年前、熊野詣での途中に駿田峠で命を落としたといわれる姫を祭っている。名前は歌子姫と伝わっていたが、酒かすを供える風習があったことから、「粕(かす)地蔵」が転じて「加寿地蔵」と呼ばれるようになった。

 「はつじぞう」では、加寿地蔵尊が納められたほこらの前で、神事が行われた。約20人が参列する中で、中田代表や修験者の富岡秀清さんが般若心経を読経、地蔵尊の真言も唱えた。同世話人会の平野恵子さんによる、横笛の奉納もあった。参列者は線香を供え、熱心に祈っていた。ほこらは谷を下り山を登った先にあるため、そこまで行けない高齢者などは手前の拝社(おがみやしろ)に参列していた。

 神事の後は、おみくじが配られた。中田代表は「自分の知らないこと、気付かないことを神仏に教えてもらうもの」と説明。参列者はおみくじを開き、メッセージ調の内容をかみしめていた。ぜんざいや茶がゆの振る舞い、餅つきもあり、にぎわいを見せていた。

 中田代表は「新年になり、新しい展開になるかも。良い方向に向かっていけばうれしい。今日は有田市からのお客さんもあるなど、たくさん来てくれてありがたい」と話した。

 なお、拝社などが置かれた加寿地蔵尊の広場の周囲には、多くのサクラが植樹されている。このため、地域住民が花見を楽しめるようにと、普段は施錠されている広場を3月から1カ月、開放するという。

 また、3月18日(土)の午前10時からは、桜まつりの開催を予定。餅つきや踊り奉納、植樹祭などの実施を考えている。このため、歌や踊り、演奏の奉納を希望する個人や団体、出店希望者を募集する。問い合わせは、加寿地蔵尊世話人会(電話0735・52・3071)。

(2023年1月31日付紙面より)

読経を行う中田勝康代表(前右)と富岡秀清さん(前左)=28日、那智勝浦町湯川の駿田峠の加寿地蔵尊
2023年01月31日
4 榎本健治氏がトップ当選
 投票率は新町発足後最低に  (紀宝町議選 )

 任期満了に伴う紀宝町議会議員選挙は29日、投開票が行われ、新議員11人の顔ぶれが決まった。前回(2019年)の無投票を受けて、今回から2減の定数11になり、立候補した12人のうち、現職9人、元職1人、新人1人が当選した。

 当日有権者数は8888人で、投票率は新町発足後、過去最低の58・56%だった。町議選投票率は07年が84・12%、11年が79・90%、前々回の15年は73・41%。今回は、前々回を14・85㌽下回った。

 8年ぶりの今回は現職10人、元職1人、新人1人が舌戦を展開。大雪に見舞われた日もあったが、少子高齢化、地域経済の活性化、教育、福祉など諸問題解決に向けた激しい選挙戦を繰り広げた。

 開票は各陣営の関係者が見守る中、午後8時10分から町生涯学習センターまなびの郷で始まり、9時30分に終了。当選した候補者の事務所では大きな拍手が起こった。

 トップ当選した現職の榎本健治氏(46)は「予想以上の得票を頂き、身の引き締まる思いがしています。選挙戦で各世代から頂いたさまざまな声をしっかりと形にして、仕事で恩返しをしたい」と述べた。

(2023年1月31日付紙面より)

トップ当選した榎本健治氏(左から2人目)=29日、紀宝町鵜殿

2023年01月31日
5 潮岬灯台の価値を明瞭に  クルーズ体験や講演会で  (串本町 )
2023年01月31日
6 より良い教育指導とは  小中教員の研究発表会  (王子ヶ浜小 )
2023年01月31日
7 御燈祭りの紙芝居  学校運営協議会が朗読  (神倉小学校 )
2023年01月31日
8 オルガンと歌声に会場沸く  新春コンサートに600人  (新宮市 )
2023年01月31日
9 政策実行し町民の声届ける  新議員11人に当選証書  (紀宝町議選 )
2023年01月31日
10 鬼の面作り楽しむ  中央児童館で節分企画  (新宮市 )
2023年01月31日
11 お悔やみ情報
  
2023年01月25日
12 郷土の宝を後世へつなぐ 文化財防火デー前に訓練 (熊野本宮大社)

 「文化財防火デー」(1月26日)を前に、田辺市本宮町の熊野本宮大社(九鬼家隆宮司)で23日、防火訓練が実施された。大社職員で組織する自衛消防隊や神職、田辺市消防署本宮分署、田辺市消防団本宮支団本宮分団・請川分団から約40人が参加し、放水訓練などを通じて防火意識と文化財愛護意識の高揚を図った。

 文化財防火デーは、1949(昭和24)年に奈良県の法隆寺金堂で発生した火災で壁画が焼損したことを契機に制定された日。貴重な文化財を火災や震災、その他の災害から守るため、全国で防火運動が展開される。

 熊野本宮大社は、第一殿・第二殿(西御前・中御前)、第三殿(証誠殿)、第四殿(若一王子)が国指定重要文化財に指定されており、宝物殿には国・県指定の有形文化財である絵画や工芸品が収蔵されている。

 今年の訓練は、宝物殿奥の山林から出火し、境内を巡回中の神職が火事を発見したという想定で実施。小雨が降る中、参加者らは初期消火や119番通報、文化財の搬出などを行い、最後に延焼予防のため檜皮(ひわだ)ぶきの社殿に向けて一斉に放水した。

 田辺市消防署本宮分署による立ち入り検査や、瑞鳳殿の店舗職員も参加した自動体外式除細動器(AED)・消火器訓練もあり、地域も一体となって取り組んだ。

 訓練後、井戸清明・田辺消防署本宮分署長は「迅速に消火活動が行われていた。地域の方々の協力もあって防火が守られており、大変ありがたい」と講評。

 九鬼宮司は「日本の47都道府県には、それぞれの地域の神社仏閣、文化財が遺(のこ)されている。郷土の宝であるこれらの文化財や熊野権現造りの社殿を後世に受け継いでいくことがわれわれの責務。これからより一層寒い時期となるが、職員一同火に気をつけ、文化財愛護の精神を広めていきたい」と誓いを新たにした。

(2023年1月25日付紙面より)

延焼を防ぐため社殿に一斉放水=23日、田辺市本宮町の熊野本宮大社
2023年01月25日
13 情報共有、施策に反映
 災害対策本部各部が報告  (新宮市 )

 新宮市役所別館で23日、令和4年度災害対策本部報告会があった。本部長の田岡実千年市長や副本部長の向井雅男副市長に災害対策本部員や防災対策課職員、災対各部班長らが取り組みを報告。情報や現状を共有した。

 近い将来、発生が予想されている南海トラフを震源とする大震災。新宮市では、同大震災などの大災害に対応するため、対応マニュアルの作成や修正、実践的な訓練を各部で行い、防災力を高め不測の事態に備えている。

 報告会は、2016年の熊本地震を契機に「災対本部各部の具体的行動計画の作成」や「行動計画に基づく災対本部各部における実効性のある訓練の実施」、「災害本部各部から本部長・副本部長への報告」を行い、大災害に対応した体制を整え、今後の防災施策に反映させることを目的に実施している。

 新型コロナウイルス感染症の影響などで4年ぶりとなった開催に当たり、田岡市長は「災害から一人の犠牲者も出さないという信念で、職員一丸となって対応していく中で、それを実現するためには災害への備えや訓練が非常に重要となってくる。本日の指示に基づき、各部、各支部の災害対応に向けた取り組みを継続し、実施していただくとともに、職員一人一人が災害に対する主体的な取り組みを継続し、市民の信頼に応えるために努力を」とあいさつした。

 災対▽総務部▽救助部▽技術部▽水道部▽医療救護部▽消防水防部▽熊野川支部▽三輪崎支部▽高田支部―が、マニュアルの作成・更新や行動計画の見直し、訓練の実施など、それぞれ取り組みを発表し、防災部局がコメントした。

 報告後には竹田和之防災対策課長が、ブラインド方式を導入した訓練の実施や収集した情報の災対本部への報告、災害対応知識の向上に向けた取り組みなどを提言し「今後も全庁挙げて災害対応を」と呼びかけた。

 向井副市長は「課題の報告や防災部局からの指摘もあった。課題を踏まえて、さらに災害対応への取り組みを進めていただきたい」。

 田岡市長は各部に対して総括を行い、さらなる防災意識向上に協力を求めた。

(2023年1月25日付紙面より)

災対各部が取り組みなどを報告した=23日、新宮市役所別館
2023年01月25日
14 小中学生対象に機会提供
 ロケット打ち上げ体験会  (南紀串本観光協会 )

 南紀串本観光協会(島野利之会長)が21日、串本町潮岬にある南紀熊野ジオパークセンターや望楼の芝でイベント「モデルロケット打ち上げ体験会」を開き、事前に申し込んだ小中学生14人に体験の機会を提供した。

 和歌山ロケット応援団後援、おひさま基金活用協議会協賛。内容は▽ロケットワークショップ(WS)▽モデルロケット製作▽同ロケット打ち上げ―の3部構成で、WSはロケットガイドの神保圭志さんが担当し他地域と比較しながらのスペースポート紀伊やロケット「カイロス」の紹介、打ち上げる人工衛星がどのような利便をもたらすか、打ち上げの楽しみ方などで要点をかいつまんで解説した。

 中盤以降は県宇宙教育研究会の太田昇事務局次長(串本中教諭)を講師に迎え、14人は個々にモデルロケットキット「アルファ3」を組み立て、望楼の芝で打ち上げに臨んだ。同所ではイベント「本州最南端の火祭り」実施中で、その会場アナウンスで紹介されたこともあり来場者も多数注目。全員が同伴の家族も見守る中で打ち上げを成功させて体験を終了した。

 今回は同キットの予備分を使って島野会長や会場とした南紀熊野ジオパークセンターを代表して大江晃司さんもモデルロケットの一連の流れを体験し理解を得た。

(2023年1月25日付紙面より)

ロケットや人工衛星などの紹介をする神保圭志さん(右)=21日、串本町潮岬
太田昇事務局次長指導の下でモデルロケットの製作や打ち上げを体験する参加者ら
2023年01月25日
15 市民サービス向上に協力
 大塚製薬と包括連携協定  (新宮市 )

 新宮市と大塚製薬㈱は23日、包括連携協定を締結した。今後、両者は市民の健康寿命の延伸や熱中症対策などの各分野において、市民サービスの向上と地域の活性化を推進する取り組みを展開していく。

 同社では、47都道府県をはじめとする全国の自治体と健康に関する包括的な連携協定を締結し、医療関連事業とニュートラシューティカルズ関連事業で培ってきた健康情報やノウハウを生かした取り組みを実施している。

 日々の健康維持増進や疾病管理、また、災害時の健康支援など、地域ごとに異なる課題に対してトータルヘルスケア企業として幅広く専門的な情報などを提供し、地域の人々と共に健康づくりを推進している。

 なお、同市との協定締結は県内で7自治体目(和歌山県除く)となる。

 新宮市役所で締結式が行われ、田岡実千年市長と同社ニュートラシューティカルズ事業部の吉田卓史・関西第一支社支店長が協定書にサイン。締結に当たり、田岡市長は「当市では、地域の皆さまが安心安全で心豊かに元気に暮らせるまちづくりに向けて、市民生活に密着した諸課題の解決に向けた取り組みを進めているが、大塚製薬さまのこれまでの取り組みによる知見や企業ネットワークをご活用させていただき、市民の皆さまの生活をより良いものにしていくため、協定を機に相互に連携・協力できることを心強く感じています」とあいさつ。

 吉田支店長は「35年以上にわたって、お子さまからご高齢の方まで熱中症対策として水分補給の大切さを訴える活動をしてきた。そういった強みの他にも、市民の方々に健康情報を発信していければ」と思いを語った。

 今後、両者は協力体制の下、市民を対象とした健康教室の開催などの「健康づくり」、啓発や講習会などを通した「熱中症対策」、物資提供などの「災害対策」、スポーツ教室や既存スポーツイベントへの協力などを含めた「スポーツ振興」のほか、協定の目的達成に資する事業を展開していくという。

(2023年1月25日付紙面より)

吉田卓史・関西第一支社支店長(前列中央左)と田岡実千年市長(前列中央右)が協定書にサインした=23日、新宮市役所
2023年01月25日
16 坂野医院が優勝
 第186回職場対抗ボウリング大会  
2023年01月25日
17 3種目で優勝果たす
 県高校バドミントン新人大会  (新翔高校 )
2023年01月25日
18 医療センターに車椅子5台  県トラック協会青年協が寄贈  (新宮市 )
2023年01月25日
19 電気と磁石で科学する!  少年少女発明クラブ  (新宮市 )
2023年01月25日
20 道路沿いのごみを拾う  宇久井中学校が地域清掃  (那智勝浦町 )
2023年01月25日
21 業界の繁栄や安泰を祈願  新宮木材協同組合が末社参り  
2023年01月25日
22 大同会3年ぶり獅子だし  奉納などに向け稽古開始  (串本町 )
2023年01月25日
23 貴重な寺宝持ち出し守る  成就寺と無量寺で防火訓練  (串本町 )
2023年01月25日
24 団体は紀宝柔道会が優勝  南郡・熊野スポ少交歓大会柔道の部  
2023年01月25日
25 1人超過の選挙戦に突入  12人が届け出、29日に投開票  (紀宝町議選 )
2023年01月12日
26 集中力向上と健康に一石二鳥?
 バランスボールを試験導入  (新宮市 )

 健康増進などを目的に、新宮市役所で11日からバランスボールの試験導入が始まった。約2カ月間の効果検証を経て、全庁的な導入について検討していくという。

 バランスボールは、椅子として使用することで骨盤周りを刺激したり、体幹部を鍛えたりするもの。腰痛予防や姿勢改善などにも効果があるとされており、全国各地の自治体ではバランスボールを椅子代わりに使用する試みが広がっている。

 県内では、田辺市が昨年2月に本格導入。腰痛に苦しむ職員が多く、また価格も数千円からと安いことから、自費購入すれば使用可能とした。

 新宮市では、健康意識の高い若手職員からの提案を受け、健康増進の一環として試験導入を決定。使用を希望する職員ら約10人が自費でバランスボールを購入し、椅子代わりにバランスボールに座りながら職務に励んでいる。

 試験導入に先立ち、昨年11月からバランスボールに座って公務に当たっている田岡実千年市長は「たまに腰痛があって周りに勧められた。(腰痛が)良くなった気がする。使い続けることでさらに楽になることを期待しています」。

 総務課行政改革係の玉井祐貴係長は「おなかに力が入って腹筋に良さそう。自身は腰痛はないが、ダイエット効果が期待できそう。姿勢が良くなることで集中力も高まるので職務にも集中できて一石二鳥だと思います。本格的な導入に向け、検証を行っていきたい」と話していた。

 全庁的な導入が決定すれば新年度からの開始で職員が自費で購入することになる。

 なお、バランスボールを導入する企業や自治体は増えており、スポーツ庁が従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に取り組む企業を認定する「スポーツエールカンパニー2022」でも、バランスボールを取り入れた企業が含まれている。

(2023年1月12日付紙面より)

バランスボールに座って職務に当たる職員ら=11日、新宮市役所
2023年01月12日
27 「来年こそ」の思いで
 塩竈神社で「脊美祭り」神事斎行  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町浦神の塩竈(しおがま)神社(井谷正守宮司)で8日、伝統の「脊美(せみ)祭り」が営まれた。祭り関係者8人が参列し、商売繁盛や船の安全などを祈願した。

 脊美まつり保存会(会長=並川廣・浦神西区長)が祭りや歴史を継承し、古来捕鯨の歴史を持つ同区でセミクジラを模したわら製の「脊美」を縁起物として用いる祭り。過去には成人の儀式として行われていたとされている。長年、捕鯨文化を継承していることから2016年に日本遺産「鯨とともに生きる」に認定された。

 例年は、井谷宮司が「鬼」と書かれた的を矢で射抜くと同時に、3人の脊美子が取り付けられた脊美を一斉につかみ取り西区区民会館まで全力で駆け抜ける儀式や東区の勇義社(畑下圭喜社長)による勇壮な獅子舞奉納、脊美音頭などを披露しているが、近年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から規模を縮小し、神事のみ斎行している。

 厳かな雰囲気の中、井谷宮司が神事を執り行い祝詞を奏上。参列者が玉串をささげ、コロナの収束を願った。

 並川区長は「無事に滞りなく神事を終え安心した反面、3年連続の規模縮小は残念でなりません。脊美子を区民の皆さんが料理でおもてなしをすることが大きな祭典の一つ。『来年こそ』という思いを諦めず、通常の祭りができるよう願い継承していければ」と話していた。

(2023年1月12日付紙面より)

さまざまな思いを祈願し神事を執り行う井谷正守宮司(右)=8日、那智勝浦町浦神の塩竈神社
祭り関係者が玉串をささげた
2023年01月12日
28 皇后盃女子駅伝選手に選抜
 潮岬中3年・久保凛さん  (串本町 )

 皇后盃第41回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会の出場チーム情報が10日に発表され、串本町立潮岬中学校3年・久保凛さん(14)が前回に引き続き和歌山チームの一人として選抜されたことが公となった。同大会は15日(日)午後0時30分に京都市内で実施予定。久保さんは選考会の結果から3区を走ることになると見据え、本番に向けた調整に打ち込んでいる。

 この大会は、日本陸上競技連盟が女子陸上競技中・長距離選手の普及と強化育成を目的として年1回主催。西京極総合運動公園たけびしスタジアム京都(=陸上競技場)をスタート・ゴール地点とする42・195㌔コースを中学2年生~社会人選手9人でつなぐ内容で、3区と8区が中学生限定区間となっている。

 和歌山陸上競技協会は昨年11月26日に紀三井寺公園補助競技場で同大会選手選考会〈中学〉を実施。女子3000㍍種目には県全域から久保さんを含む16人が挑み、久保さんは記録9分44秒31で1位となった。

 2位に約32秒差をつけ、前回の選抜のきっかけとなった記録をさらに7秒68縮める好成績。久保さんは「ラストでもう少し上げられたかなと思う。自分としては十分納得できる結果です」と自負している。

 同協会は選考会上位3人を中学生選手として選抜していて、誰がどの区間を走るかは直前で決まるという。久保さんによると同大会中学生限定区間は3区がエース区間だそうで「前回は3区を走って区間10位だった。今回も選考会で1位だったので3区を走ることになると思いますが、区間3位以上になることを目指してチームに貢献できる走りをしたい。できれば区間賞を獲得したい」と意気込んでいる。

 同大会の様子はスタート15分前からNHKの総合テレビやラジオ第1で生中継、NHKプラスで同時配信される予定。

(2023年1月12日付紙面より)

皇后盃女子駅伝和歌山チーム選手として選抜された久保凛さん=10日、串本町潮岬
2023年01月12日
29 海への感謝を込めて
 恵美須祭りで浜を清掃  (新宮漁協 )

 漁業や商業の神の祭り「十日えびす」の日である10日、新宮漁業協同組合(中村誠二郎組合長)は、新宮市王子町の熊野恵美須(えびす)神社への参拝と海岸清掃を行った。組合員の約20人が参加、海上安全や大漁を祈願した後、王子ヶ浜に落ちたごみを拾い集めた。

 例年は「恵美須祭り」として、神職を招いての式典や、地域住民が参加する餅まきを行っていたが、コロナ禍の影響で昨年とおととしは中止。今年は、新型コロナウイルスの新規感染者が増加していることから、神職の出仕もなく組合員だけで参拝した後、王子ヶ浜を清掃、餅まきは中止とした。

 参加者は全員で参拝の後、ごみ袋を持ち王子ヶ浜へ。砂浜を歩き、ごみを拾い集めた。広範囲を歩き、重機に流木を積み込むなどして、黙々と作業していた。

 中村組合長は「新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、恵美須祭りにおける餅まきなどは中止することになったが、漁協の組合員から『海へ感謝の意味を込めて、組合員のみで王子ヶ浜の清掃活動を行ってはどうか』との提案があった。少人数での屋外での清掃活動であれば感染の心配も少ないと判断し、清掃活動を行うことになった」と経緯を説明。

 餅まきの中止にも言及し「コロナ禍が終わり、もう大丈夫となったら、餅まきを盛大にやりたい」と語った。

(2023年1月12日付紙面より)

参拝祈願する中村誠二郎組合長=10日、新宮市王子町の熊野恵美須神社
2023年01月12日
30 「紀宝町の花」咲き誇る  矢渕中近くにスイセン  
2023年01月12日
31 今年一年の平穏を祈願  初薬師、3年ぶりに餅ほりも  (紀宝町 )
2023年01月12日
32 前年度より110人増  年末年始の来館者数  (くじらの博物館 )
2023年01月12日
33 さまざまな人の立場になる  社協が那智中で福祉体験学習  (那智勝浦町 )
2023年01月12日
34 120点の力作展示  赤い羽根絵はがきコンクール  (新宮市 )
2023年01月12日
35 ヤブツバキが咲き始める  宇久井ビジターセンターで  
2023年01月12日
36 正月遊びを満喫  中央児童館でかるた大会  (新宮市 )
2023年01月12日
37 新園舎に元気な歓声響く  1号園児も加わり本格化  (くしもとこども園 )
2023年01月12日
38 お悔やみ情報