ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:119件の記事がありました
【検索ステータス】 
2023年05月26日
1【トップ】 [地域] ご神木「梛」の子孫を植樹 御創建1900年に向け  -(熊野速玉大社 ) 2 [地域] 4年ぶりの灯ろう展に向け 作品の貼り付け作業  -(紀宝町 ) 3 [観光] 「ありがとう、またきてね」 「スターブリーズ」が入港  -(新宮港 ) 4 [地域] 決意胸にし歌声響かせる 嶋幸二14周年コンサート  -(串本町 ) 5[スポーツ] 優勝は金田さん(男子)、元平さん(女子) 県年金受給者協会グラウンドゴルフ大会  
6[スポーツ] 串本が優勝、下里準優勝 全日本バレー東牟婁予選  ( )
7[スポーツ] 4人が全国大会出場へ 和歌山県空手道選手権大会  (和道流新宮支部 )
8[地域] 熊野川の自然を楽しむ 川下りフェスティバル  
9[地域] 育った野菜お裾分け 紀宝町の子ども食堂  
10[スポーツ] 橋爪さん(紀宝)が優勝 三重県少年柔道選手権大会  
11[学校] 全国行きの切符を紀南に 県総体に向けて壮行会  (紀南高校 )
12[地域] 功労たたえ県知事表彰 新宮・東牟婁で2人受賞  (和歌山県 )
13[学校] 朗読劇で知る東くめ 児童が地域の偉人学ぶ  (神倉小学校 )
14[地域] 海邊俊行理事長を再任 新宮地方建設業協同組合  
15[地域] 有意義な活動環境目指し 市ボランティア・市民活動センター総会  (新宮市 )
16[文化] 1位に石田千代さん 写連紀南支部5月例会  
17[防災] 災害時の備えは大丈夫? 乳幼児の命を守る会が講座  (新宮市 )
18[教育] 晴天の下、収穫楽しむ 木の川認定こども園がイチゴ狩り  (新宮市 )
19[教育] 交流ミニ運動会楽しむ 下里こども園と南大居保育所  (那智勝浦町 )
20[地域] 子ども含む11人が作陶に挑戦 主催事業「日帰り!陶芸体験」  (潮岬青少年の家 )
21[スポーツ] 町内6チームが試合に臨む サンゴ台で第19回ゲートボール大会 (串本町)
22[地域] 地域貢献に感謝状贈呈 宇久井区がカミジ技建に  (那智勝浦町 )
2023年05月23日
23【トップ】 [学校] 目指せ!インターハイ出場 新宮市内の3高校で壮行会   24 [地域] 熊野・新宮を広く発信 総会で本年度事業など承認  -(新宮ユネスコ協会 ) 25 [学校] 全校一つになり活躍応援 総体に挑む生徒を壮行  -(串本古座高校 ) 26 [地域] 英霊に感謝し非戦と平和願う 晴天の下、戦没者慰霊祭  -(太地町 ) 27[文化] M氏賞など受賞者たたえる 熊野美術協会展表彰式  (新宮市 )
28[学校] 紀北支援学校が修学旅行 平安衣装で記念撮影  (那智勝浦町 )
29[地域] 美化意識の高揚図る 職員有志らが王子ヶ浜清掃  (新宮市 )
30[地域] 一日も早い開通に向け 熊野川河口に橋を架ける会が総会  
31[地域] ハッチョウトンボ飛ぶ 国内最小、今年も羽化  (新宮市 )
32[地域] 害虫駆除に効果的 蓬莱地区福祉委員がホウ酸団子作り  (新宮市 )
33[教育] 絵本の世界を楽しむ 南大居保と大野保の園児  (那智勝浦町 )
34[学校] 自転車マナー向上へ 新翔高生徒が新宮署に協力  
35[警察] 「交通事故死ゼロを目指す日」 ルール順守を呼びかける  (紀宝署 )
36[地域] 人口減少対策などで意見聞く 議会と住民との懇談会  (御浜町 )
37[スポーツ] 井上さん、松元さんが優勝 鵜殿区グラウンドゴルフ大会  (紀宝町 )
38[医療] 個別接種の受け付け始まる コロナワクチン春開始接種  (紀宝町 )
39[学校] 作家を迎えて技術教わる 串本中2年木彫りに挑戦  (串本町 )
40[学校] 歓声響かせ熱戦繰り広げる 初夏の運動会体育祭始まる  (串本町 )
41[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月20日
42【トップ】 [スポーツ] 今年は2つの国際大会 熊野ロードレースフェスタ   43 [地域] 一つでも多くの事業進める 4年ぶりの総会開く  -(南紀くろしお商工会太地支部 ) 44 [祭礼] 4年ぶりに本来の形で奉仕 古座川河内祭保存会が決議  -(河内神社 ) 45 [地域] 4年ぶりに花火大会開催 熊野徐福万燈祭運営委員会  -(新宮市 ) 46[地域] マツバラン 新宮市  
47[地域] 見守り兼ねてマスクなど配布 高田地区福祉委員ら  (新宮市 )
48[学校] 伊作や春夫はどんな人 施設訪問控え事前学習  (神倉小学校 )
49[行政] 総合的な治水対策促進など求め 新宮市が国交省に要望  
50[社会] 安全運転など呼びかける 汐入橋交差などで夜間啓発  (那智勝浦町 )
51[学校] 自分たちのまちを知ろう 勝浦小3年生がまち探検  
52[文化] 44人の力作46点展示 第75回熊野美術協会展  (新宮市 )
53[地域] 一日も早い復興願う 熊野那智大社が義援金託す  (和歌山県 )
54[学校] 税の大切さ考える機会得る 高池小6年が租税教室参加  (古座川町 )
55[地域] 好評のため定期開催に 子育て支援のヨガ教室  (紀宝町社協 )
56[地域] 高齢者に交通安全の声かけを 紀宝町の弁当店を協力店に  
57[地域] 偽サイトなどに注意を 高齢者地域見守り隊が啓発  (紀宝町 )
58[文化] 1位に杉本光朗さん 写連新宮支部5月例会  
59[地域] 手を上げて+ありがとう 交通事故死ゼロ目指して  (こども新聞 )
60 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第61回】減塩レシピ三つのヒント   61[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月17日
62【トップ】 [地域] 今年こそ安心して産卵を 下里小が大浜クリーン作戦  -(那智勝浦町 ) 63 [地域] 鍛錬の成果披露 不二流体術が演武奉納  -(熊野速玉大社 ) 64 [地域] 旭の森に覆われて現存 望楼の芝の海軍望楼跡  -(串本町 ) 65 [地域] 9日間で8万人超 GWの熊野本宮大社  66[スポーツ] 優勝は田中聰・南紀子組 総合スポーツ大会ソフトテニス  (ゆうゆうクラブ )
67[スポーツ] 三輪崎、2部門ともに制す 県スポ少剣道東牟婁予選  
68[学校] 「その人らしさ」取り戻す 医療ゼミでリハビリ学習  (近大新宮 )
69[地域] 新部長に浦賀英昭さん 4年ぶりに通常総会開く  (南紀くろしお商工会青年部 )
70[地域] 青白くてまるで幽霊? 神倉山にギンリョウソウ  
71[地域] 地域に愛され20年 「はまのデイケア」で記念式典  (新宮市 )
72[地域] 横断前はハンドサインを コンビニで呼びかけ  (交通安全運動 )
73[地域] 神園さん、津本自主防に感謝状 有城さんを運営委員長に選出  (きぼらんせ総会 )
74[地域] 屋内ながら多くの人出 古座街道青空マルシェ  (古座川町 )
2023年05月10日
75【トップ】 [地域] 鈴緒取り付け元の形へ 感染症衰勢奉告祭営む  -(熊野那智大社 ) 76 [地域] 「銀河」3年目の運行へ 受入協議会で事業計画など承認  -(JR西日本 ) 77 [地域] ボランティアの現状は? 入門、出前講座も受け付け中  -(紀宝町 ) 78 [観光] 5類移行後、初の客船入港 見送り体制も一部緩和  -(新宮市 ) 79[スポーツ] 優勝は小川羊子さん なちかつGGCクラブ大会  
80[スポーツ] 入谷隼斗君、初の全国へ 三重県空手道選手権大会  
81[スポーツ] 串本オーシャンズが連覇 新宮RC旗学童軟式野球大会  
82[学校] 「なぜ」医者になりたい? 医療ゼミ×医学部生  (近大新宮 )
83[地域] 誰もが楽しめる点字アート 加藤さんがカフェコッペで作品展  (那智勝浦町 )
84[地域] キノコが作る菌で生育 珍しい植物、キンラン  
85[地域] アニメキャラが出迎え 店先掲示の黒板に手描き  (なおちゃん弁当 )
86[学校] 町内の避難場所を巡る 太地中学校が校外学習  
87[地域] 不思議な生き物いっぱい! 地玉の浜で初夏の磯遊び  (那智勝浦町 )
88[警察] 旅客らの安全意識促す 道の駅で交通安全啓発  (串本町 )
89[地域] 4年ぶりグループ展実施 32人で作品披露し即売も  (滝ノ拝染工房 )
90[学校] 明神小児童が一丸で田植え 大柳地内の水田で稲作体験  (古座川町 )
91[地域] 望楼の芝にテントがずらり 本年度最初の有料開設実施  (串本町 )
92[医療] 従来の感染対策を継続 5類引き下げ後も当面  (紀南病院 )
93[教育] 「声を当ててくださいね」 参観日に保護者とゲーム  (うどの幼稚園 )
94[スポーツ] コート上で白熱した戦い 三重・熊野バレーボール大会  (中学女子 )
95[学校] ようこそ市野々小学校へ 1年生7人の歓迎集会  (那智勝浦町 )
96[地域] 「お金」ってなんだろう キッズマネースクール  (新宮市のベストパートナー )
97[地域] 南紀熊野に水力発電所ができたわけ ~明治後期から昭和初期の水力発電所~②  (「地質の日」特集 )
98[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月09日
99【トップ】 [地域] 3年ぶり境内に鈴の音戻る 熊野速玉大社で鈴緒など取り付け  -(コロナ、8日から5類へ移行 ) 100 [地域] 4年ぶり串本まつり実施へ 花火大会は中止しない方向  -(串本町 ) 101 [観光] 熊野三山も人だかり 大型連休、観光客でにぎわう   102 [地域] 命日に春夫の遺徳しのぶ お供茶式に約50人参列 -(新宮市) 103[地域] 町内の児童もバケツで協力 本年度2回目の稚アユ放流  (古座川漁協 )
104[地域] 販売リハーサル兼ね実施 樫野埼灯台内部特別公開  (串本古座高校CGS部 )
105[学校] マダイの成長を実感 浦神実験場で水産実習  (近大新宮高 )
106[地域] 地域の宝の子ども見守る 4年ぶりの総会開く  (那智勝浦町更生保護女性会 )
107[学校] ブルービーチや朝日公園へ 勝浦小学校が春の遠足  
108[地域] セッコクや山野草並ぶ 4年ぶりの展示会にぎわう  (紀州石斛の会 )
109[地域] アケボノツツジなど観察 春の田長谷で自然観察会  (新宮市熊野川町 )
110[文化] 57点の力作並ぶ 「丹鶴ホール」で「薫風皐月展」  (新宮市 )
111[地域] 大好きな町のために 総健歌謡クラブが寄付  (那智勝浦町 )
112[地域] 命を守る家具固定、耐震診断を 大寿会が地震への備え学ぶ  (紀宝町 )
113[地域] ボラセン設置訓練など計画 災害ボラコ連絡会が活動を確認  (紀宝町 )
114[教育] 近くでカメを観察 園外保育で5歳児  (井田保育所 )
115[行政] 基本的な感染防止対策継続 新型コロナ、5類移行に伴い  (紀宝町 )
116[地域] 早乙女姿で田植え体験 4年ぶり、浅里おもしろ大学  (紀宝町 )
117[地域] 南紀熊野に水力発電所ができたわけ ~明治後期から昭和初期の水力発電所~①  (「地質の日」特集 )
118[祭礼] 豊漁など願い例大祭 孔島嚴島・鈴島蛭子神社  (新宮市 )
119[お悔やみ] お悔やみ情報