ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:88件の記事がありました
【検索ステータス】 
2023年05月27日
1【トップ】 [地域] ホースの「穴」に要注意!? 外来種のハチ、新宮市でも発見   2 [学校] 「よりよい社会のため」 児童が税の大切さ学ぶ  -(王子ヶ浜小学校 ) 3 [学校] 休日のクラブ活動、地域移行へ 中学校で段階的に進める  -(紀宝町 ) 4 [学校] 有志120人が王子ヶ浜清掃 ウミガメの産卵期前に  -(近大新宮 ) 5[スポーツ] 栄冠は太田始さん 2023年度スクラッチ杯  (那智勝浦ゴルフ倶楽部 )
6[スポーツ] 野尻畳店が制す 第190回職場対抗ボウリング大会  
7[スポーツ] クローバーC、アベンジャーズBがV 夏季ソフトバレー大会  
8[スポーツ] 坂本さん(男子)、小坂さん(女子)が栄冠 那智勝浦町体協グラウンドゴルフ夏季大会 
9[スポーツ] 河邉真優絆さんが全日本大会へ 和歌山県空手道選手権  (太地拳和会支部 )
10[学校] 大きな声で「助けて!」 太田小学校で防犯教室  (那智勝浦町 )
11[学校] 北山小が特別賞受賞 わかやま環境賞  
12[地域] 「うまいもんマップ」発行 新宮市  
13[地域] 例会終え、27年の歴史に幕 地域の将棋発展に寄与  (南紀将ちゃん会支部 )
14[行政] 給食費無償化や宿泊クーポンなど 6月議会に28議案上程  (那智勝浦町 )
15[地域] クワの実が赤く色づく 新宮市の山間部などで  
16[スポーツ] グラウンドゴルフ通して地域交流 5年ぶりの大会、盛況に (高田地区)
17[教育] 真っ赤なイチゴ味わう わかば保育園が園外保育  (那智勝浦町 )
18[地域] せわしく騒ぐひなに給餌 ツバメの子育てが活発に  (串本町・古座川町 )
19[スポーツ] 看板などで協力を求める 古座川国際レースに向け  (古座川町 )
20[地域] イベント出演者を受け付け 第16回串本まつりに向け  (串本町 )
21[社会] 熊野尾鷲道路の4車線化を 同盟会総会で決議案採択  (熊野市 )
22[地域] 梅雨前にホウ酸団子 紀宝町社協の寺小屋で  
23[地域] 南高梅の出荷始まる 6月下旬までに120㌧  (JA伊勢 )
24[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月11日
25【トップ】 [地域] けん玉教室で互いに成長 大会出場を視野に腕磨く  -(新宮市 ) 26 [地域] 入館者数、コロナ禍前の水準に 多くの人でにぎわったGW  -(太地町立くじらの博物館 ) 27 [スポーツ] ペア8組16人競技に臨む 孫(子)とGG楽しもう  -(潮岬青少年の家 ) 28 [学校] 音楽もっと大好きに ウインドカンパニーが演奏会  -(那智勝浦町 ) 29[スポーツ] 45人が熱戦繰り広げる 第27回大石杯テニス大会  
30[地域] 色鮮やかなスイレンの花 寺谷総合公園で咲き始める  
31[地域] 水玉模様のテントウムシ 子育てサロンで制作  (紀宝町 )
32[スポーツ] 上手にフラフープ回す 新体操幼児の部がスタート  (紀宝町 )
33[地域] 「楽しい毎日を送ってますよ」 西岡さん夫婦、人とのつながりが決め手  (移住×農家生活 御浜町の取り組み(終) )
34[文化] 絵本や絵画、人形など72点 田中千鶴見さんの作品展  (紀宝はぐくみの森 )
35[学校] ウミガメってどんな生き物? 下里小5年生が学習  (那智勝浦町 )
36[学校] 古座川の大自然を満喫 フロンティアコース1年生  (近大新宮高 )
37[国際] 合気道と日本文化愛し ウルス・ケラーさんら来日  (新宮市 )
38[地域] 個性豊かなお店がいっぱい 「くまのクエスト」にぎわう  (新宮市 )
39[文化] 会員17人で172点披露 町立体育館で黒洋画会展  (串本町 )
40[学校] 和歌山看護学部が寄託 串本町のトルコ義援金へ  (東京医療保健大学 )
41[学校] 大学教授交え取り組む 潮岬小の学力向上研究  (串本町 )
42[地域] 南紀熊野に水力発電所ができたわけ ~明治後期から昭和初期の水力発電所~③  (「地質の日」特集 )
43[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月10日
44【トップ】 [地域] 鈴緒取り付け元の形へ 感染症衰勢奉告祭営む  -(熊野那智大社 ) 45 [地域] 「銀河」3年目の運行へ 受入協議会で事業計画など承認  -(JR西日本 ) 46 [地域] ボランティアの現状は? 入門、出前講座も受け付け中  -(紀宝町 ) 47 [観光] 5類移行後、初の客船入港 見送り体制も一部緩和  -(新宮市 ) 48[スポーツ] 優勝は小川羊子さん なちかつGGCクラブ大会  
49[スポーツ] 入谷隼斗君、初の全国へ 三重県空手道選手権大会  
50[スポーツ] 串本オーシャンズが連覇 新宮RC旗学童軟式野球大会  
51[学校] 「なぜ」医者になりたい? 医療ゼミ×医学部生  (近大新宮 )
52[地域] 誰もが楽しめる点字アート 加藤さんがカフェコッペで作品展  (那智勝浦町 )
53[地域] キノコが作る菌で生育 珍しい植物、キンラン  
54[地域] アニメキャラが出迎え 店先掲示の黒板に手描き  (なおちゃん弁当 )
55[学校] 町内の避難場所を巡る 太地中学校が校外学習  
56[地域] 不思議な生き物いっぱい! 地玉の浜で初夏の磯遊び  (那智勝浦町 )
57[警察] 旅客らの安全意識促す 道の駅で交通安全啓発  (串本町 )
58[地域] 4年ぶりグループ展実施 32人で作品披露し即売も  (滝ノ拝染工房 )
59[学校] 明神小児童が一丸で田植え 大柳地内の水田で稲作体験  (古座川町 )
60[地域] 望楼の芝にテントがずらり 本年度最初の有料開設実施  (串本町 )
61[医療] 従来の感染対策を継続 5類引き下げ後も当面  (紀南病院 )
62[教育] 「声を当ててくださいね」 参観日に保護者とゲーム  (うどの幼稚園 )
63[スポーツ] コート上で白熱した戦い 三重・熊野バレーボール大会  (中学女子 )
64[学校] ようこそ市野々小学校へ 1年生7人の歓迎集会  (那智勝浦町 )
65[地域] 「お金」ってなんだろう キッズマネースクール  (新宮市のベストパートナー )
66[地域] 南紀熊野に水力発電所ができたわけ ~明治後期から昭和初期の水力発電所~②  (「地質の日」特集 )
67[お悔やみ] お悔やみ情報  
2023年05月09日
68【トップ】 [地域] 3年ぶり境内に鈴の音戻る 熊野速玉大社で鈴緒など取り付け  -(コロナ、8日から5類へ移行 ) 69 [地域] 4年ぶり串本まつり実施へ 花火大会は中止しない方向  -(串本町 ) 70 [観光] 熊野三山も人だかり 大型連休、観光客でにぎわう   71 [地域] 命日に春夫の遺徳しのぶ お供茶式に約50人参列 -(新宮市) 72[地域] 町内の児童もバケツで協力 本年度2回目の稚アユ放流  (古座川漁協 )
73[地域] 販売リハーサル兼ね実施 樫野埼灯台内部特別公開  (串本古座高校CGS部 )
74[学校] マダイの成長を実感 浦神実験場で水産実習  (近大新宮高 )
75[地域] 地域の宝の子ども見守る 4年ぶりの総会開く  (那智勝浦町更生保護女性会 )
76[学校] ブルービーチや朝日公園へ 勝浦小学校が春の遠足  
77[地域] セッコクや山野草並ぶ 4年ぶりの展示会にぎわう  (紀州石斛の会 )
78[地域] アケボノツツジなど観察 春の田長谷で自然観察会  (新宮市熊野川町 )
79[文化] 57点の力作並ぶ 「丹鶴ホール」で「薫風皐月展」  (新宮市 )
80[地域] 大好きな町のために 総健歌謡クラブが寄付  (那智勝浦町 )
81[地域] 命を守る家具固定、耐震診断を 大寿会が地震への備え学ぶ  (紀宝町 )
82[地域] ボラセン設置訓練など計画 災害ボラコ連絡会が活動を確認  (紀宝町 )
83[教育] 近くでカメを観察 園外保育で5歳児  (井田保育所 )
84[行政] 基本的な感染防止対策継続 新型コロナ、5類移行に伴い  (紀宝町 )
85[地域] 早乙女姿で田植え体験 4年ぶり、浅里おもしろ大学  (紀宝町 )
86[地域] 南紀熊野に水力発電所ができたわけ ~明治後期から昭和初期の水力発電所~①  (「地質の日」特集 )
87[祭礼] 豊漁など願い例大祭 孔島嚴島・鈴島蛭子神社  (新宮市 )
88[お悔やみ] お悔やみ情報