ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:50件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年11月16日
1 熊野修験再興の大きな目標
 行者堂再建に向け地鎮式  (那智山青岸渡寺 )

 那智勝浦町の那智山青岸渡寺(髙木亮英住職)は10日、同寺敷地内で、熊野信仰・山岳宗教のシンボルとなる「行者堂」の建立地鎮式を営んだ。建設を行う岐阜県関市の亀山建設の亀山直央代表取締役や関係者らが参列。髙木住職や髙木智英副住職、熊野修験の山伏らが読経を行い、行者堂再建の無事を祈願した。

 同寺では、明治初年の神仏分離・廃仏毀釈(きしゃく)と1872(明治5)年の修験道廃止令によって元あった行者堂が取り壊された。

 時を経て、髙木住職が亡き父への追善供養と自らの使命感から1988年に熊野修験を再興。行者堂再建は髙木住職や熊野修験らにとって、かねての目標であり念願であったという。

 行者堂は三間四方の木造平屋建てで、敷地面積は42・54平方㍍。工期は11日から来年10月20日までを予定。来年春には上棟式が行われる。完成後は熊野信仰や熊野修験のシンボル、自己再生の道場として利用される。

 地鎮式では山伏のほら貝が鳴り響き、髙木住職らが読経。同寺総代代表の髙木功さんが鍬(くわ)入れを、亀山代表取締役が鋤(すき)入れを行った。続いて、髙木住職が打橛(だけつ)作法に取り組み、その後は参列者も同じく作法に取り組んだ。

 亀山代表取締役は「行者堂再建は先代からの夢だと伺っていた。建設する行者堂は、和様で優美、力強さを持つ建物。安全第一に精いっぱい務めさせていただきます」とあいさつした。

 地鎮式を終え、智英副住職は「本日を迎えることができたのは熊野修験、関係者の皆さまや亀山建設さまのおかげ。今後も熊野修験を後世に伝えていきたい」と感謝を述べた。

 髙木住職は「熊野修験を志し35年。地鎮式は形あるものの再興を目指した第一歩。感慨無量で、今後の再興に向けて精進を新たに決意した。『日本第一霊験所』にふさわしい日本一の行者堂再建は熊野修験再興にとって大きな目標」。

 完成後については「修験道は修行得験、一人でも多くの人々が熊野の自然、霊気霊験に触れていただく機会を与えられる場となれば」と話していた。

(2022年11月16日付紙面より)

行者堂再建に向けて地鎮式が営まれた=10日、那智勝浦町の那智山青岸渡寺周辺
行者堂の完成予想図(那智山青岸渡寺提供)
2022年11月16日
2 女性への暴力なくそう
 和歌山県が街頭啓発  

 国の「女性に対する暴力をなくす運動」の期間中である15日、和歌山県東牟婁振興局は関係機関とともに、新宮市橋本のイオン新宮店で街頭啓発を行った。12人が参加、買い物客に啓発物資を手渡し、撲滅を呼びかけた。

 女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するもので、克服すべき課題とし、この解決を目的とする運動となる。運動期間は12日から25日(金)までとなっている。

 県東牟婁振興局のイオン新宮店での街頭啓発は、コロナ禍に伴う中止の期間を除き、毎年行っている。新宮市、新宮警察署、法務局、関連団体なども参加した。同日に、串本町串本のAコープVASEOでも街頭啓発を実施した。

 啓発する文章や標語が書かれた、チラシやマスク、ウエットティッシュ、入浴剤などをまとめた、300セットを用意した。性犯罪や性暴力、ドメスティックバイオレンス、男女共同参画などについて啓発していた。

 参加者は、イオン新宮店の入り口で「女性に対する暴力をなくす運動に、ご協力をお願いします」などと呼びかけ、啓発物資を手渡していた。買い物客はこれを受け取り、歩きながら内容に目を通すなどしていた。

(2022年11月16日付紙面より)

買い物客に啓発物資を手渡した=15日、新宮市橋本のイオン新宮店
2022年11月16日
3 自然に感謝し終息を願う
 古式ゆかしく紅葉祭  (熊野那智大社 )

 那智勝浦町の熊野那智大社(男成洋三宮司)で14日、平安時代に那智山で修行した花山法皇の故事にちなんだ「紅葉祭(もみじまつり)」が営まれた。

 花山法皇が986(寛和2)年に那智山の二の滝付近で千日行をした時、秋の陽光に映える紅葉をめでて詩を詠み、その短冊を小枝に結んで滝に流したと伝わる。

 大社拝殿とご神体である那智の滝前では神事を執り行った。男成宮司が祝詞を奏上し、冠に紅葉の飾りを付け正装に身を包んだ神職や巫女(みこ)が秋の自然の恵みに感謝をささげた。

 続いて、巫女2人が紅葉の小枝を手に神楽「豊栄(とよさか)の舞」を優雅に舞った。那智の滝前には多くの参拝者が訪れ、古式ゆかしい神事を見守っていた。

 神奈川県横浜市から友人と共に訪れた20代男性は「日本で有名な滝を見ることができた。スケールが大きく、自然の力に圧倒された。今日お祭りがあることは知らなかったので、運が良かった」と話していた。

 男成宮司は「新型コロナウイルスの感染も3年続いており、厳しい情勢にある。そんな中でも四季は巡る。美しい紅葉の枝を神前にささげ、自然の恵みに感謝し、氏子崇敬者のご繁栄とコロナ終息をお祈りした」。

 参拝者については「神社としては、今後も感染症対策に努めていく。国内外からお越しになられる皆さまには、熊野の自然に癒やされ、神のご加護を頂いてほしい」と語った。

(2022年11月16日付紙面より)

紅葉を手にした巫女が「豊栄の舞」を優雅に舞った=14日、那智勝浦町にある熊野那智大社の飛瀧神社
男成洋三宮司ら一行がご神体である那智の滝前へと向かう
2022年11月16日
4 「芽生え」の年を願う 来年のえと色紙を作成 (熊野本宮大社)

 田辺市本宮町の熊野本宮大社(九鬼家隆宮司)で15日、来年のえと「癸卯(みずのとう)」の色紙が完成した。九鬼宮司が7月中旬から準備を進めてきた。色紙は揮毫(きごう)(手描き)1000枚、印刷2000枚を用意。揮毫色紙は12月以降、新春特別祈とう(有料)を受ける参拝者に授与され、印刷色紙は16日から初穂料2000円で同大社で授与される。

 揮毫色紙では、山々の緑、水を表した紫、そして熊野の大自然に抱かれた命・魂を赤い円を用いて表現。ウサギの体に見立て「芽生えの年となるように」と願いを込め「芽」の文字を書き入れた。

 印刷色紙には、水を表す水色の円を背景に正面を見据えるウサギ。その体には山に咲く花々を描き入れ「花のような笑顔で心落ち着けて、方向性を持って熊野の地から歩んでほしい」との思いから「出発(たびだち)」の文字を書き添えた。

 印刷色紙は送料別途で郵送も受け付ける。問い合わせは同大社(電話0735・42・0009)まで。

 九鬼宮司は「新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が続いているが、ウサギは前に歩む動物。また、卯年は全ての芽が出そろい、動き始めるともいわれている。これまでできなかったことの芽が出て、チャレンジできる年になれば」。

 「自然の中で人々は生かされている。感謝と畏敬の念を持って、命を大切に、一年間を歩んでいただきたい」と色紙に込めた思いを語った。

(2022年11月16日付紙面より)

色紙の制作に当たる九鬼家隆宮司(左)=15日、熊野本宮大社
2022年11月16日
5 美しい音色を楽しく  育友会が吹奏楽演奏会  (三輪崎小学校 )
2022年11月16日
6 ジオパーク学習と浜清掃  宇久井中1年生13人が  (那智勝浦町 )
2022年11月16日
7 串本太地道路の早期完成を  高速道建設協が要望  (那智勝浦町 )
2022年11月16日
8 大ぶりのイモごろごろ  地域住民と収穫体験  (熊野川中学校 )
2022年11月16日
9 きれいな景観保つために  那智勝浦RCが清掃活動  
2022年11月16日
10 4月に小規模特認校に  検討者向け見学・説明会  (高田小・中学校 )
2022年11月16日
11 非課税世帯へ通知を発送  価格高騰緊急支援給付金  (串本町 )
2022年11月16日
12 育てたサツマイモを収穫  出雲小、潮岬青少年の家で  (串本町 )
2022年11月16日
13 コンサート収益などを寄付  実行委会長から町長へ託す  (串本町 )
2022年11月16日
14 選手25人が本番を目指す  ジュニア駅伝チーム結団  (古座川町 )
2022年11月16日
15 元気に「いらっしゃいませ!」  参観日でお店屋さんごっこ  (うどの幼 )
2022年11月16日
16 来場者が特産品買い求め  「mihama食とモノ市場」初開催  (御浜町 )
2022年11月16日
17 舞姫4人が「浦安の舞」を稽古  烏止野神社秋季例大祭に向け  (紀宝町 )
2022年11月16日
18 お悔やみ情報
  
2022年11月11日
19 連携強化し水際で防げ
 新宮港で10機関がテロ対策訓練  (港湾保安委員会 )

 新宮港港湾保安委員会(委員長=久保浩也・東牟婁振興局新宮建設部長)は9日、同港三輪崎第4号岸壁で令和4年度新宮港テロ対策訓練を実施した。田辺海上保安部、新宮警察署、那智勝浦町、新宮市・那智勝浦町の両消防本部、大阪税関和歌山税関支署新宮出張所など10機関から約70人が参加。テロの水際対策における連携体制を強化した。

 訓練は、テロ事案に対する関係機関の対応を相互確認するとともに、各機関の連携をより一層強化し、テロ関係事案に的確に対応することが目的。国際船舶・港湾保安法の施行(2004年)を受け、06年から毎年実施されている。

 ▽巡視艇による不審小型ボートの発見と追跡、逮捕▽入国審査における不審旅客の発見と逮捕▽手荷物検査における旅客の所持品内から拳銃発見と逮捕▽船内不審旅客の捜索と逮捕▽時限発火装置による火災発生、負傷者の救助と消火―の5項目を想定した。

 海上での訓練では、海保のボートが追跡し、追い詰められた不審小型ボートから発砲があり、海保巡視船が威嚇射撃して不審者を逮捕。入国審査や手荷物検査では、追い詰められた不審旅客がナイフを振り回す場面があるなど、実践さながらを想定し行われた。

 久保委員長は「新宮港は国際港湾施設として地域の産業・経済活動を支える重要な港。コロナ感染拡大の影響で国際のクルーズ船入港の実績はないが、入国制限の緩和などで訪日観光客が増加することが考えられる。訓練を通して、テロ対策の重要性・必要性を再確認するとともに、それぞれの組織のつながりの強化を」とあいさつ。

 新宮港公安危機管理担当官の真部克彦・田辺海上保安部長は、関係各位の日頃の取り組みに感謝を伝え「ロシアのウクライナ侵攻など世界が混沌(こんとん)としているが、以前と変わらずテロは発生している。関係機関が一丸となって連携を強めお互いに高め合うことが必要」と訓練の重要性を訴えた。

 訓練後には、副担当官の田原正士・新宮警察署長が「実践さながらの訓練で、各機関の連携が確認できる内容。非常に心強く感じた」と講評。

 来年5月に広島で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)や、大阪府で行われる関係閣僚会合、また25年に開催される大阪万博などに言及し「国際的に注目を集める行事は、テロの格好の攻撃対象となる可能性が考えられる」。

 「絶対に新宮港からテロを敢行しようと画策する者やテロに利用される物を入れさせないという強い姿勢で国際テロ対策に臨む必要がある」と述べ、引き続いての各関係機関のより一層の連携強化とテロへの対処能力の向上を呼びかけた。

(2022年11月11日付紙面より)

本番さながらの訓練が行われた=9日、新宮港
巡視艇むろづきによる消火訓練
2022年11月11日
20 氷の彫刻に拍手喝采
 宇久井小でアイスカービング  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井小学校(芝﨑勝善校長、児童178人)で2日、氷彫刻家の小阪芳史さんによるアイスカービングがあった。チェーンソーやドリルで大きな氷から立体が作り出されていく迫力のショーに、子どもたちから拍手喝采が沸き起こった。

 アイスカービングとは、氷から動物や花などの彫刻を削り出すアートで、制作・展示時間が短いはかなさも魅力の一つ。小阪さんはこれまでにも佐野柱松などで毎年パフォーマンスを披露してきた。

 小阪さんは、四角い氷と色水を使って繊細な花を作って見せたり、ドライアイスの煙を吹きかけたりするパフォーマンスで子どもたちを楽しませた。重さ70㌔の氷を使った彫刻では、児童は「何ができるのか」とワクワクしながら完成を待ち、2匹のウミガメが現れると「すごい」「ファンタスティック!」と声が上がった。

 「最初は真っ白で何を作っているのか分からなかったけれど、氷を切った瞬間にウミガメが現れてびっくりした」「甲羅の模様が繊細ですごいなと思いました」「解けてしまうなんてもったいない」との感想が聞かれた。彫刻は児童玄関に飾られ、下校時に触って楽しんでいた。

(2022年11月11日付紙面より)

学年ごとに記念撮影=2日、那智勝浦町立宇久井小学校
ウミガメを削り出す小阪芳史さん
2022年11月11日
21 ホバークラフトの仕組み学ぶ
 少年少女発明クラブ11月講座  (新宮市 )

 新宮市少年少女発明クラブ(瀧野秀二会長)は6日、市福祉センターで11月講座「ホバークラフトに挑戦しよう」を開いた。市内の小学生の会員18人が参加。奥山均さんが講師を務め、子どもらはホバークラフト(水陸両用車)の仕組みについて学びを深めた。

 発明クラブは全国各地で活動をしており、活動は県内でも10市町で行われている。市では、市内小学校4~6年生の児童を対象に年間を通して講座を開催。子どもたちに理科や科学、ものづくりに関心を持ってもらえるよう、さまざまな制作・野外活動に取り組んでいる。

 ホバークラフトとは、船体上部から吸い込んだ空気を下部に吹き込み続けることで浮上する乗り物。スカートと呼ばれる側壁の下部と水面または地面の隙間から常に空気が漏れ出ることで船体が空中に浮かび、平坦な面であれば地上・水上・雪上区別なく進むことができる。

 飛行機やヘリコプターと同じ航空機に分類されるが、日本の法律では水上走行を主とすることから船舶に分類されている。

 奥山さんが仕組みについて説明した後、子どもらは制作を開始。悪戦苦闘しながらも船体を作り、モーターとプロペラを搭載して仕上げた。完成後は試走させ、電池パックの位置を変えるなどバランスを整え、各自改良を加えていった。

 市立神倉小学校4年の尾鼻凜さんは「楽しかった。難しくなかったけど走らせた時にぶつかって、それを直すのが大変でした」と話していた。

 次回の講座は12月17日(土)、市役所別館での開催を予定している。

(2022年11月11日付紙面より)

完成した船体を走らせた=6日、新宮市福祉センター
2022年11月11日
22 中学生、保護者の「思い」を共有
 紀南地域高等学校活性化推進協  

 県立木本、紀南両高校の在り方を検討する本年度4回目の「紀南地域高等学校活性化推進協議会」が8日、県熊野庁舎であった。委員を務める両校や地域の関係者が、アンケート結果を基に中学生、保護者が高校に何を求めているかを分析し、情報共有した。

 2025年度に5学級規模の学びをスタートさせる必要があるため▽2校が統合して一つの校地で学ぶ(1校5学級規模)▽2校が連携して二つの校地で学ぶ(4学級+1学級)▽2校が独立して学ぶ(1校3学級+1校2学級)―を想定して協議してきた。本年度中に方向性を決める方針だという。

 アンケートは熊野市、御浜町、紀宝町の中学2年生262人と中学1、2年生の保護者486人を対象に実施。

 中学生は240人が回答(回収率91・6%)。「高校選択で重視することは」との問いに「通学しやすい」が31・3%だった。1学年当たりの学級数は、1学級(40人)、2学級(80人)、3学級(120人)がほぼ同数となった。学級数を選んだ理由として「多くの出会いに期待する」が半数を超えた。

 保護者は415人が回答(回収率85・4%)。5学級規模での学校の在り方は「2校統合(1校5学級)」が44・6%、「統合せずそれぞれの学校で学ぶ(1校3学級+1校2学級)」が35・9%だった。

 「2校統合」は▽生徒が少なくなっているので二つの校舎に分ける必要はない。部活動なども強くなる▽今のうちに統合したほうがよい―など、「統合せず」を選んだ理由には▽学力や進路希望に合わせた学習環境を整えてほしい▽2校とも特色があるのでそのままがいい―などの記述があった。

 アンケート結果を基に、委員からは「少人数できめ細かに教育してほしいとの思いが表れている」「学級数は出会いへの期待、人数が増えることへの不安が反映されているのでは」「両校存続を望んでいる声が多くあると感じた」「選択肢が少なくなることは求めていないのでは」などの意見があった。

(2022年11月11日付紙面より)

アンケート結果を基に協議する=8日、熊野市の県熊野庁舎
2022年11月11日
23 ピンクの小花が無数に  道路脇にヒメツルソバ  
2022年11月11日
24 新宮市出身・森浦大輔投手が好投  野球「侍ジャパン」豪州に勝利  
2022年11月11日
25 パートナーシップ制度導入など  レインボーフェスタでトーク  (那智勝浦町 )
2022年11月11日
26 思い思いの遊びを満喫  神倉小学校児童が遠足  (新宮市 )
2022年11月11日
27 地域安寧など祈る  高倉神社で例祭  (熊野川町 )
2022年11月11日
28 自然に親しみ山歩き  「歩け歩け教室」開講  (新宮市 )
2022年11月11日
29 5、6年生自己記録に挑む  小学校陸上競技記録会結果②  
2022年11月11日
30 6チームが対戦し目津優勝 サンゴ台で第18回ゲートボール大会 (串本町社会福祉協議会)
2022年11月11日
31 望楼の芝で自己記録に挑む  潮岬中第48回クロカン大会  (串本町 )
2022年11月11日
32 2年ぶり、和気あいあいと  グラウンドゴルフ大会  (紀宝町社協 )
2022年11月11日
33 丈夫な建物の構造は?  ストローハウス作りに挑戦  (成川小 )
2022年11月11日
34 防火意識の向上呼びかける  秋季全国火災予防運動でパレード  (紀宝町 )
2022年11月11日
35 新人3人の論戦始まる  産業振興など争点に  (和歌山県知事選 )
2022年11月11日
36 お悔やみ情報
  
2022年11月01日
37 磨き上げた歌や踊り披露
 ゆうゆうクラブ芸能大会  (新宮市 )

 ゆうゆうクラブ(老人クラブ連合会、上廣正幸会長)は10月29日、新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」で、3年ぶりとなる「『愛の日』ゆうゆうクラブ芸能大会」を開催した。約300人が来場し、年を重ねて磨き上げられた歌声や踊りを堪能した。

 和歌山県が制定した「愛の日」(11月15日)に協賛し、会員同士の交流を深め、芸術文化への理解と教養を高めようと毎年開いている。今年で46回目を迎える。

 開会式で上廣会長は「昨年完成した市民待望の『丹鶴ホール』で芸能大会を開催でき、会員一同喜びでいっぱい。新型コロナウイルス感染拡大によって3年間近く練習もままならない状況だったが、各教室で一生懸命練習してきた集大成を発表する場です」と喜びを語り「観覧の皆さまは、ぜひ大きな拍手でお応えください」と呼びかけた。

 田岡実千年市長は「戦中戦後の困難な時代を生き抜き、市の発展にご尽力いただいた皆さま。市民生活に密着し、高齢者が安心して暮らせるまちづくりに努めていきたい」。市社会福祉協議会の濵前泰弘会長は「長寿社会をより豊かに生きていくためには、さまざまな活動を通じて教養を高め、仲間づくり、生きがいづくりを進めていくことが大切。人生の先輩である皆さまのお知恵を拝借したい」と祝辞を述べた。

 和歌山市出身で歌手・女優として活躍する春菜美保さんによる歌謡ショーで開幕。会員たちは歌やダンス、大正琴の演奏、ひょっとこ踊り、フラダンスを披露した。最高齢96歳の会員も出演し、惜しみない拍手が送られた。孫子3世代で構成される「シャルレモリモトファミリーズ」によるエイサー太鼓がエンディングを飾った。

 会場では、生きがい教室生徒らによる書道、生け花、陶芸作品や、はつらつ教室生徒の進化絵の展示もあった。来場者らは「赤い羽根共同募金」にも協力していた。

(2022年11月1日付紙面より)

コーラス教室が歌声を響かせる=10月29日、新宮市文化複合施設「丹鶴ホール」
生きがい教室やはつらつ教室の作品展示
2022年11月01日
38 みんなが笑顔になれる食卓
 吾妻聖子さんが食育講演会  (新宮市 )

 新宮市食生活改善推進協議会と新宮市母子保健推進員会は10月30日、市役所別館で食育講演会を開いた。食育プロデューサー・TVプロデューサー・食コンサルタントの吾妻聖子さんが「疲れない・頑張らない食育」をテーマに講演。約120人が聴講した。

 吾妻さんは大阪府出身。3歳から高校卒業まで那智勝浦町宇久井で暮らす。現在は東京でテレビの料理番組プロデューサーをしながら、食や食育のコンサルタントとしても活躍する1児の母。現在、月に1度、本紙にてコラム「疲れない食育」を連載中。

 開催に当たり、田岡実千年市長が、食生活改善推進協議会と母子保健推進員会の日頃の活動に敬意を示し「吾妻さんは食と子どもについて独自の研究を進められている。具体的なヒントも頂き、健康づくりに役立てていただければ」。

 食生活改善推進協議会の栃尾眞喜子代表は「常にバランスの良い食事を取るのは難しいかもしれない。本日の講演会が有意義なものになることを祈念しています」とあいさつした。

 吾妻さんは、食育の資格を取得した経緯や2005年に制定・施行された食育基本法などについて触れ「資格取得の際には『フードマイレージ・フードロス』『栄養バランスを考える』『手作りで加工食品や添加物を避ける』を学んだが、多くの人が仕事も子育ても他の家事もしておりそれができないから悩んでいる」。

 資格を取得してみて、新たに▽添加物って本当に怖いのか▽本当に毎日手作りすることが子どもの健康に直結するのか▽子どもの心身を健康にする食育とは―への疑問が湧いたと話した。

 日本で使われている添加物は1500品目以上あるとし「避けていくのは至難の業」。添加物の管理方法や、添加物が含まれるうま味調味料、加工品、パン、マーガリンなどの体内における作用を説明し「全ての食品は化学物質でできている。添加物は毒にも薬にもならないが、どんなものも量を間違えると毒になる。目に付いてしまう危険な情報に惑わされないで」と呼びかけた。

 「子どもも大人も心身共に健康で前向きになれる」「子どもが成長した後、健康に生きていける」食卓の実現が、自身が目指す食育の目的であるとし、子どもの食育について年代別に解説。「コミュニケーションを取ることが大事」と述べ、共食の重要性などに触れた。

 大人・高齢者に向けては「50代以上の人が『食のトレンド』を追うのは低栄養を招く危険性がある」。

 「作った食事を写真に撮って交流サイト(SNS)などに載せることが日々の励みになる」とし、インターネットスキルを上げることも効果的とした。

 「子どもも大人も食事はコミュニケーション。楽しく笑って食事をすることが意識や肯定感の向上につながる。食育は何を食べるかよりどう食べるか。子どもにとってはお母さんの笑顔が何よりの食育だと思う」と講演を締めくくった。

(2022年11月1日付紙面より)

約120人が食に関して学びを深めた=10月30日、新宮市役所別館
吾妻聖子さん
2022年11月01日
39 海との関わり楽しく学ぶ
 三尾川小招き「海の教室」  (勝浦海事事務所など )

 国土交通省近畿運輸局勝浦海事事務所(中川洋所長)など主催の青少年対象行事「海の教室」が10月28日に串本町内であり、古座川町立三尾川(みとがわ)小学校(中井清校長、児童6人)が招待を受け魚類養殖の現場や潮岬灯台を巡るなどした。

 この行事は同事務所と紀南海運協会、近畿海事広報協会が主催。青少年に海への関心を高めてもらう目的で同事務所管内の小学校に参加を呼びかけていて、本年度は4校が順次招待を受ける流れとなっている。

 この日は2校目の実施で、大島港で三尾川小と合流し主催者を代表して同事務所の名越正典次長が海と人との関わりを楽しく学ぶよう願い出て歓迎。午前は有限会社岩谷水産協力による海の仕事講座で、船でブランド魚「紀州梅まだい」やクエの養殖いけすを見学し餌やりを体験するなどした。望楼の芝で昼食休憩し、午後は南紀熊野ジオパークセンターと潮岬灯台を見学。同パークガイドや同灯台の航路標識協力団体「燈光会潮岬支所」の阿部千穂支所長から説明してもらい質問をするなどして学びを深めた。

 一通りの見学を経て名越次長は「今日経験したことをおうちに帰ってお話しして、海のことを好きになってくれたら」と期待を寄せ、児童は「見るのが初めての所がたくさんあって、自分は海のことを知っていると思っていたけれど発見が多かった」「今日はいろんな海の知識が得られた。養殖の現場を見たり餌をあげたりするのも初めてで、この経験を生かしてもっと賢くなりたい」などみんなで感想を発表して招待に感謝した。

 1校目は串本町立串本小学校で5、6年生が10月6日に参加。3校目は串本町立出雲小学校で4~6年生が11月11日(金)に町内で、4校目は串本町立西向小学校で4、5年生が11月24日(木)に那智勝浦町・太地町でそれぞれ参加予定となっている。

(2022年11月1日付紙面より)

紀伊半島を取り巻く海の地形を教わる三尾川小児童ら=10月28日、南紀熊野ジオパークセンター
展示されている2世代前の灯器(第2等不動レンズ)などを間近に見学=同日、潮岬灯台
2022年11月01日
40 ハッピーハロウィーン!
 太田の郷でフリマ盛況  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町南大居の交流センター「太田の郷」で10月30日、「ハッピーハロウィーンフリーマーケット」があった。43店舗がスイーツやハンドメードアクセサリー、食器、雑貨、地元産の農作物などを販売し、町内外から大勢の親子連れでにぎわった。

 地域おこし協力隊や集落支援員が企画したのが始まりで、例年春と秋の2回、フリマを開催している。

 今回は仮装して参加した来場者や出店者にお菓子やドリンクのサービスがあり、カボチャおばけ「ジャック・オー・ランタン」や魔女、プリンセス姿の子どもたちの姿が見られた。ミュージックカフェスタジオネイバーフッド&Hiroya主催の音楽ステージもあり、コーラスや昭和歌謡フォークデュオが会場を盛り上げた。

 家族6人で訪れた中村日葵さん(鵜殿小3)は「仮装は魔女。スコーンとクッキー、ポップコーンを買った。たこ焼きも食べたいな」と話していた。

(2022年11月1日付紙面より)

仮装して参加する親子=10月30日、那智勝浦町の交流センター「太田の郷」
「トリック・オア・トリート!」
2022年11月01日
41 お薦め本、多数並ぶ  中学生考案の四字熟語クイズも  (紀宝町立図書館 )
2022年11月01日
42 ママサークルでハロウィーン  かわいらしい仮装も  (紀宝町 )
2022年11月01日
43 外に出て健康維持を  敬老会に65歳以上の260人  (御浜町 )
2022年11月01日
44 竹あかり、幻想的な光景に  演奏や踊りを楽しむ  (紀宝町 )
2022年11月01日
45 近大新宮が準決勝進出  全国高校サッカー和歌山大会  
2022年11月01日
46 議員定数1人削減か  委員会可決、本会議に  (那智勝浦町 )
2022年11月01日
47 運動王に、おれはなる!  太地小学校で運動会  
2022年11月01日
48 「どうぞ食べてください」  病院や福祉施設などを訪問  (マリア保 )
2022年11月01日
49 建立300年を祝福  記念法要、永続を祈願  (霊宝山清蔵寺 )
2022年11月01日
50 地主神社奉納に向け稽古  古田区民会が3年ぶりに  (串本町 )