ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:38件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年12月17日
1 全自動飛行で砂防施設点検
 ドローン技術活用の実証実験  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町市野々にある国土交通省近畿地方整備局大規模土砂災害対策技術センター(県立土砂災害啓発センター内)は15日、ドローン(UAV)全自動飛行による内の川の砂防施設点検および、2011年の紀伊半島大水害で土石流が起きた渓流崩壊地調査の実証実験を行った。砂防事業では日本初の取り組みとなる。

 今回の実証実験は、ドローン導入による砂防施設点検の効率化・省力化はもちろんのこと、渓流の危険箇所監視を完全自動化するモデルケースとして、得られた知見を全国に生かす目的がある。

 那智川流域で建設が進む砂防施設(えん堤)では、施設の摩耗やひび割れの定期点検に加え、出水後には人力でえん堤内の堆積土砂や上流部の調査を行っている。しかし、土砂流出などの異常が発生した後に渓流に近づくには危険が伴い、災害現場の迅速な状況把握が困難を極めるため、ドローン技術活用が模索されてきた。

 今回の実験で使用した機体は㈱センシンロボティクス製の90㌢四方、高さ35㌢、重さ8・5㌔の産業用ドローン。飛行時間は25分で、速度は毎秒18㍍。

 実験では、ドローンが目視外の無人地帯を補助者なしで自律的に飛行する「レベル3飛行」に挑戦。屋外に設置したドローン基地からボタン操作一つでドローンが飛び立ち、あらかじめ設定したルートに従って地上149㍍を飛行した。実験は計3回行われ、基地から約800㍍離れた渓流上部や砂防施設の動画および写真を記録した。

 得られた映像や写真を解析することで、渓流部の3Dモデルを制作でき、堆積土砂の体積や流木の高さまで正確に把握できる。その他、サーモカメラを搭載して撮影すれば、えん堤からの異常漏水なども検出できる。また、現在は得られた情報を基に人の目で点検をして異常を検出しなければならないが、将来的には異常の検出を自動で行うソフト開発も視野に入れているという。

 この日は全ての実験が成功。同センターの小杉恵調査課長は「法整備や電源確保、機体制御電波の状況など、まだまだクリアしなければならない課題がある。ドローン技術は日々進んでおり、さまざまな情報をキャッチしながら、一歩一歩実用化に近づいていければ」と話していた。

(2021年12月17日付紙面より)

基地を飛び立つドローン=15日、那智勝浦町市野々
ドローンから撮影した映像をモニターで監視
2021年12月17日
2 分娩休止にしない体制を
 民生委員児童委員が要望書提出  (新宮市 )

 新宮市民生委員児童委員協議会(村上和弥会長)の代表ら5人は15日、新宮市役所を訪れ、田岡実千年市長に市立医療センター産婦人科や小児科の医療体制充実などを訴える要望書を提出した。

 同センター産婦人科では、常勤医師2人のうち1人の退職が決定したことに伴い「後任の医師が確定していない状況下では、安心・安全な医療の提供ができない」との理由から、来年3月以降の分娩(ぶんべん)予約休止を発表している。

 同協議会の要望書では、日頃より児童問題にも取り組んでいる傍ら、今回の発表は到底見過ごすことができない大きな問題とし「早急に産科医の確保を行い、分娩休止にならない体制を実行する」よう求めた。

 村上会長は「市民をはじめ、多くの方から何とかしてほしいとの声が上がっている。少子化がいわれている中で、ぜひ実現していただきたい」。

 要望書を受け取った田岡市長は「市民の安心、安全の根底は医療。医療センターで安心して分娩ができるよう、全力で取り組んでいきたい」と述べていた。

(2021年12月17日付紙面より)

田岡実千年市長(左から3人目)に要望書を提出した=15日、新宮市役所
2021年12月17日
3 上浦海岸に軽石が漂着
 串本町など情報提供を求む  

 串本町で小笠原諸島域の海底火山由来とみられる軽石の漂流・漂着が確認された。町産業課は県と情報共有を図りながら漁協などを通して目撃情報の提供を呼び掛け、状況の注視を始めている。

 南紀熊野ジオパークセンターの福村成哉研究員は先週末に漂流を察知し、最寄りの上浦海岸に軽石が漂着しているのを見つけてサンプルを採取。別途沖縄県で採取されたサンプルを取り寄せて比較し、似ていると判断して直ちに分析に出したという。打ち上がっている量は他の地域の状況と比べてごく少ない印象で、海流・黒潮の流れから外れた一部が同海岸へ漂着したと推察している。

 町産業課農林水産グループによると現時点で直接的な対応の考えはないが、情報提供を呼び掛け状況の把握を進めている。東牟婁振興局農林水産振興課も状況の推移を注視していて、16日正午時点で被害など影響の報告は入っていないという。

(2021年12月17日付紙面より)

上浦海岸に漂着した軽石。1㌢弱が大半だが、数㌢大も含まれている=14日、串本町串本
2021年12月17日
4 自然を大切に明るい年に
 JR新宮駅へ絵馬授与  (熊野速玉大社 )

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)は15日、JR新宮駅(坂本純一駅長)に来年のえと「壬寅(みずのえとら)」の絵馬を授与した。

 絵馬はヒノキ製で、大きさは縦70㌢、横110㌢。上野宮司がアクリル絵の具などを使い、瑞光を背景に梛(なぎ)の御幣をくわえて鋭い眼光で前方を見据える雄虎を描いた。

 この日、手渡した上野潤権宮司は「祈りは人間だけのものではなく、自然も地球の一部。改めて自然を大切にし、明るい年になってほしいという思いが込められています。駅で働く皆さんの安全とご健勝はもちろん、お客さまを明るくおもてなししていただきたい」。

 絵馬を受け取った坂本駅長は「ありがたい絵馬を頂き本当に光栄です。世界中の方々が新型コロナウイルスで大変な思いをしている中、みんなで乗り越えていこうという思いを感じている。新宮地域を訪れるお客さまに絵馬を見ていただき、力強く前進するという気持ちになってもらえれば」と話していた。

(2021年12月17日付紙面より)

上野潤権宮司(左)から絵馬を受け取る坂本純一駅長=15日、新宮市の熊野速玉大社
2021年12月17日
5 高血圧ゼロのまちづくり  北山村役場で締結式  
2021年12月17日
6 医師招聘や観光について問う  那智勝浦町議会一般質問㊤  
2021年12月17日
7 給付金、24日に振り込み予定  全議案可決し閉会  (新宮市議会 )
2021年12月17日
8 祭りにみる日本の原風景   
2021年12月17日
9 親子で絵本や演奏楽しむ  よちよちぶっく・クリスマス会  (那智勝浦町 )
2021年12月17日
10 生産者63人で120点出品  七川分館農林産物品評会  (古座川町公民館 )
2021年12月17日
11 歳末の幸運富くじ抽選実施  当選券は20日から引き替え  (串本町商工会 )
2021年12月17日
12 手を上げて横断歩道を渡ろう  鵜殿保をモデル所に指定  (紀宝町 )
2021年12月17日
13 安全運転へ意識新たに  御浜町役場へ伝達  
2021年12月17日
14 年末年始を前にプール清掃  26日にはにっこりクリーンフェス  (ウミガメ公園 )
2021年12月17日
15 全ての差別をなくそう  三重県主催の「ミニ人権大学講座」  (熊野市 )
2021年12月17日
16 有馬・木本が優勝  熊野・南郡中学新人大会  (軟式野球 )
2021年12月17日
17 ワクチン個別接種継続中  紀宝町議会一般質問②  
2021年12月17日
18 10万円一括給付を決定  24日を目標に対象世帯へ  (紀宝町 )
2021年12月17日
19 頑張る姿、見ていてね!  こども園・保育所・保育園で発表会  
2021年12月17日
20 堀順一郎町長が出馬表明  一般質問に答えて  (那智勝浦町長選 )
2021年12月16日
21 夢に向かって必要なこと
 光洋中で教育講演会  (新宮市 )

 新宮市立光洋中学校(榎本由香校長)の学校運営協議会「光洋やろら会」(下地芳延会長)は13日、同校体育館で教育講演会を開いた。同市出身でサッカーJリーグに加盟しているFC町田ゼルビアのフィジカルコーチを務める津越智雄さん(42)が仕事内容や夢をかなえるために必要なことなどを講話した。

 やろら会は、同校が家庭や地域と連携して教育活動を展開し、地域や社会に開かれた学校づくりを推進できるようにつくられた組織。地域の代表者や育友会、教職員で構成され、綱引き大会など幅広く活動している。同会の江川大二郎さんが同級生で友人でもある津越さんに講演を依頼し実現した。

 津越さんは旧蓬莱小学校、近畿大学附属新宮中学校・高校、筑波大学大学院を卒業後、選手として栃木SCやイングランドの「Woodley Sports FC」などで活躍。25歳でサッカーをやめた後、東京ベルディやサガン鳥栖などでフィジカルコーチを務めた。昨年、韓国の蔚山現代(ウルサンヒョンデ)FCでの指導時には、アジア・チャンピオンズリーグ優勝を経験した。

 この日は3年生71人が体育館、1、2年生は各教室からリモートで津越さんの話に耳を傾けた。講話を前に下地会長が「皆さんは夢を持っていると思います。今日の話を聞いて今後の学生生活に取り入れ、目標に向かって頑張っていただきたい」とあいさつした。

 講演で津越さんは、子どもの頃はけがや病気が多かったと振り返り、中学2年生の時に始まったJリーグの試合を見て「自分もプロのサッカー選手になりたい」と思うようになったと説明。体幹や筋力トレーニングなど、体力的な強化を図るコーチの仕事内容を紹介した。

 将来については「今の時代はSNS(会員制交流サイト)などの普及で自分がどんな位置にいるのか分かってしまう部分もあるかと思いますが、気にせず、真面目に取り組み続けることで今後の仕事での成功や夢をかなえられると思うので頑張ってください」と呼び掛けた。

 田原智弥君は「モチベーションの保ち方などが印象に残り、参考になりました。スポーツだけでなく生活の面でも大切なことなので、話してくれた言葉を忘れず将来に生かしていければ」と話していた。

(2021年12月16日付紙面より)

目標や夢などについて講話する津越智雄さん=13日、新宮市立光洋中学校
津越さんの話に真剣に耳を傾けた
2021年12月16日
22 12団体が要望書を提出
 医療センター分娩予約休止受け  (那智勝浦町 )

 新宮市立医療センター産婦人科の分娩(ぶんべん)予約休止の発表を受け14日、那智勝浦町の各組織の代表ら6人が同町役場を訪問。12団体が連名で安心して出産、子育てできる環境の保持についての要望書を堀順一郎町長に提出した。

 提出した要望書には分娩休止によって、妊婦の負担増や地域に暮らす若者が出産に向き合えなくなることから、産み控えや居住すら断念してしまい地域の急激な衰退が生じるとあった。さらに地域で安心して出産ができるよう、和歌山県や国などへの一層の働き掛けを要望する旨が記されていた。

 町民生児童委員協議会と那智勝浦地区更生保護女性会の岡本美智子会長は「休止によって里帰り出産もできない状況。少子化にも拍車が掛かってしまう。出産は一つ間違えれば大変なことになる。医師がいないと助かるものも助からない。あらゆる方面での尽力をお願いします」。

 町老人クラブ連合会の峰武久会長は「安心安全な地域の構築のためにぜひ、医師の確保をお願いしたい」と訴えた。

 堀町長は「新宮市とも医師の招聘(しょうへい)について協議している。医師の給与増額の際の分担金も考えている。今後も県や国に実情を訴えていきたい」。

 また、招聘がかなわなかった場合について、「あくまで最後の手段だが、招聘が難しい場合は遠くの病院に向かう妊産婦の方々の旅費や宿泊費を補助できるように予算の計上を検討している。しかし、招聘することが一番。私も皆さんと同じ方向を向いています」と話した。

  □     □

 要望書を連名で提出した団体や代表は次の通り。

■要望書の提出団体

▽那智勝浦町区長連合会(串俊男会長)

▽那智勝浦町保育所保護者会(村田英典会長)

▽南紀くろしお商工会(森川起安会長)

▽那智勝浦町社会福祉協議会(岡﨑晴賀会長)

▽那智勝浦町老人クラブ連合会(峰武久会長)

▽那智勝浦町民生児童委員協議会(岡本美智子会長)

▽那智勝浦地区更生保護女性会(岡本美智子会長)

▽那智勝浦町赤十字奉仕団(浦上眞千代委員長)

▽那智勝浦ロータリークラブ(後誠介会長)

▽勝浦ライオンズクラブ(戸間宏治会長)

▽那智勝浦町建設業組合(上地秀和理事長)

▽一般社団法人和歌山県建築士会新宮支部(清水重延支部長)

(2021年12月16日付紙面より)

各団体の代表が要望書を提出した=14日、那智勝浦町役場
2021年12月16日
23 強い揺れの後はすぐ高台へ
 潮岬こ小中区津波避難訓練  (串本町 )

 串本町立潮岬こども園(勝山久美園長、園児38人)、同潮岬小学校(堀靖典校長、児童149人)、同潮岬中学校(水上茂秀校長、生徒63人)、潮岬区(増本昌弘区長)が10日、紀伊半島沖を震源とするマグニチュード9の地震発生を想定し合同津波避難訓練に取り組んだ。

 この訓練は、高台の潮岬地区で主に生活していることで薄れがちな津波避難意識を子どもたちに託したいと考えた潮岬区自主防災会が3校園や区に働き掛けて始まった取り組み。同防災会が避難路の交通安全確保に努める形で合同実施しているが、おととしは津波避難以外の備えを考えることも大切だとして合同防災学習に置き換え、昨年は新型コロナウイルスの影響で実施できなかったため久しぶりの実施となった。

 この日は午後1時30分の大地震発生を想定して訓練を始めた。園児や児童、生徒は強い揺れから身を守る行動を取った後、教職員の合図で3校園より高台となる潮岬特別地域気象観測所横駐車場へ駆け上がった。津波避難中は可能な限り防災頭巾を着用。園児、生徒、児童の順で同駐車場に到着し、約8分で全員の津波避難が完了した。

 今回は300人規模での実施で、様子を見届けた町総務課防災・防犯グループの大芝英智グループ長は低地の店舗にいるときに大地震が起こったら避難行動をしなければならない、と同訓練に取り組む理由を意識付け「東日本大震災ですぐ避難した人が助かったのは、日頃から訓練や学習をして防災意識が高かったから。皆さんも訓練すれば自然災害から自分の命、家族の命を守れると思ってほしい」などと講評。園児児童生徒を代表して潮岬中生徒会の濵口優希乃会長(2年)が取り組んだ感想や地域への感謝を述べて締めくくった。

(2021年12月16日付紙面より)

最寄りの高台へ駆け上がる園児や生徒(上)、児童(下)ら=10日、串本町潮岬
2021年12月16日
24 一緒に勉強するっていいな
 太田小と三尾川小が遠隔授業  

 那智勝浦町立太田小学校の加苅愛心(あいみ)さん(2年)と古座川町立三尾川(みとがわ)小学校の田堀まつりさん(2年)が11月30日から12月15日にかけて、オンライン授業で一緒に国語「わたしはおねえさん」を勉強した。

 両校の2年生はともに1人学級で、昨年から作文などの成果物交換や単元ごとの学習発表といった形で交流を重ねてきた。今回は「GIGAスクール構想」で導入された1人1台のタブレット型パソコンを活用し、2週間かけて一緒に勉強した。

 授業は三尾川小の前田知香教諭が担当。児童2人はそれぞれの学校の教室で、前田教諭は別室からパソコンをつないで授業を行った。

 授業では、句点ごとや登場人物の役割ごとに、2人で交代しながら教科書を音読。それぞれの心に残ったところやその理由を発表し、作文用紙にまとめた。

 前田教諭は「1人学級では、同い年の友達の意見を聞き、自分と比較することが難しい。そのため今回の授業では、多少時間がかかっても2人に意見を発表してもらい、『今の発表についてどう思う?』と問い掛けることを意識した。以前からときどきオンライン交流をしていたこともあり、2人とも授業に集中して楽しんでくれた。自分が話すとき以外はパソコンのマイクをオフにするなど、オンライン学習のマナーも身に付けていた」と振り返る。

 授業を終えて加苅さんは「すごく楽しかった。お話ししながら授業をするのが良かった」。田堀さんは「愛心ちゃんとは同じ意見になることが多かった。実際に会ってみたい」と話していた。2人は今後も年間を通じ、交流を継続していくという。

(2021年12月16日付紙面より)

授業を受ける加苅愛心さん=那智勝浦町立太田小学校
ノートを見せる田堀まつりさん=古座川町立三尾川小学校
2021年12月16日
25 福田紗夕さんが近畿へ
 男子団体も出場権を獲得  (新宮高校 )
2021年12月16日
26 電車に乗って探検に出発  下里保5歳児がお出掛け  (那智勝浦町 )
2021年12月16日
27 町の復興や元気のために  総健歌謡クラブが寄付  (那智勝浦町 )
2021年12月16日
28 分娩予約の早急開始求める  市内商店街が連名で要望書提出  (新宮市 )
2021年12月16日
29 マグロのイルミ点灯  地域の活気や糖尿病を啓発  (勝浦LC )
2021年12月16日
30 読み聞かせの喜び感じる  太地中1、2年生が児童へ  
2021年12月16日
31 歯の健康管理に力注ぐ  歯科医師会会長賞を受賞  (みくまの支援学校 )
2021年12月16日
32 管内2事業所に部長表彰  生活・食品衛生優秀施設  (新宮保健所串本支所 )
2021年12月16日
33 対策をして2年ぶりに実施  子ども会連協クリスマス会  (串本町 )
2021年12月16日
34 親子でクリスマス楽しむ  子育てサロン「ふれんZOO」  (紀宝町 )
2021年12月16日
35 サンタさんもお出迎え  恒例のふれあい子ども食堂  (紀宝町 )
2021年12月16日
36 一足早いクリスマス楽しむ  かわりない会が恒例の催し  (紀宝町 )
2021年12月16日
37 出産相談窓口の周知図る  紀宝町議会一般質問①  
2021年12月16日
38 飛雪の滝、七色に輝く  ライトアップイベント開催中  (紀宝町 )