ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:51件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年07月13日
1 安心して暮らせる社会目指し
 わかやま夏の交通安全運動  (新宮市 )

 和歌山県、交通事故をなくする県民運動推進協議会など主催の「わかやま夏の交通安全運動」が11日から始まった。20日(火)まで▽子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保▽自転車の安全利用の推進▽歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上▽飲酒運転の根絶―を重点とし、県民に注意を呼び掛ける。

 夏季の行楽などによる交通量の増加、暑さからくる疲れや気の緩みなどによる夏特有の交通事故が多発する時期を捉え、交通ルールの遵守(じゅんしゅ)と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより交通事故の防止を図ることを目的に、県内各地で啓発活動などが展開される。

 期間中の12日、新宮市橋本のイオン新宮店で行われた決起集会では、市交通事故をなくする市民運動推進協議会、市交通指導員会協議会、新宮警察署、市交通安全母の会などの関係団体から約50人が参加。新型コロナウイルス感染症対策のため手袋着用の上、買い物客らに物資を配布。交通安全を呼び掛けた。

 市交通事故をなくする市民運動推進協議会副会長の清岡幸子・市交通指導員協議会長は「誰もが安全に安心して暮らせる交通事故のない社会を目指し、今後もあらゆる機会を通じて交通ルールとマナーの遵守を訴えていきたい」とあいさつ。

 楠間慎也交通課長は「管内では交通事故件数は減少しているが死亡事故が1件発生している。飲酒運転が絡む事故も3件発生しており厳しい状況にある」と説明し、横断歩行者優先の意識付けの推進と、飲酒運転をさせない環境づくりへの協力を呼び掛けた。

 管内では今年に入って26件の人身事故が発生しており(前年比10件減)、うち死者1人、傷者31人。また6、7月で計4件の飲酒運転を検挙した(いずれも11日現在)。

(2021年7月13日付紙面より)

交通事故撲滅を目指し決起集会を開いた=12日、新宮市橋本のイオン新宮店
買い物客らに啓発物資を配布した
2021年07月13日
2 安寧やコロナ終息を祈る
 補陀洛山寺で土用護摩祈とう  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町浜ノ宮の補陀洛山寺(故・髙木亮享住職)で10日、土用護摩祈とうがあった。例年、多くの参拝者が集まるが、昨年と同様に新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から規模を縮小し僧侶のみで営んだ。髙木亮英副住職らが護摩をたき上げ、人々の幸せや無病息災、コロナ終息を祈った。

 世界遺産に登録されている本堂では、国重要文化財の本尊「三貌十一面千手千眼観世音菩薩」が開帳され、髙木副住職らが読経し、護摩壇で祈とうが行われた。

 開帳法要はこの日も含め、1月27日の立春大護摩供星祭祈祷会(きとうえ)、5月17日の渡海上人供養の春まつりの年3回営まれている。

 髙木副住職は「今日お参りするとご本尊の御利益を頂き、4万6000日参ったことになる功徳の高いありがたい日。皆さまの幸せと安寧、コロナ終息、世の中の平穏無事を祈りました」と語った。

(2021年7月13日付紙面より)

護摩をたいて幸せやコロナ終息を祈願した=10日、那智勝浦町の補陀洛山寺
2021年07月13日
3 生活支援商品券交付始まる
 先月17日時点の町民対象に  (串本町 )

 串本町が9日、町民1万5326人を対象にして生活支援商品券の交付を始めた。1人につき7000円分(100円券70枚)を託す内容で、担当の役場産業課は積極活用を呼び掛けている。

 この商品券は、コロナ禍の影響を受ける住民生活と地域経済をともに支援する目的で交付。国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を原資にして計画し、町議会第2回定例会で予算承認を得て準備を進めてきた。

 対象者にはあらかじめ引き替えはがきを送って通知し、同日から8月9日(月・振休)までの間に最寄りの郵便局(初日のみ江田、田子、樫野の各集会所と旧養春小で臨時交付窓口を開設)で同商品券と引き換えるよう求めている。引き替え方法は同はがきを参照。

 同商品券の有効期限は11月30日(火)で、取扱参加店舗約280店舗で利用でき内訳は交付時に一覧表を併せて配る形で伝えている。店舗まで赴きやすいよう、前回同様にコミュニティバスの運賃としても使える仕組みとしている。

 同商品券の交付は3回目で、今回の対象となる町民決定の基準日は6月17日。交付総額は1億728万2000円相当で、同課はこの規模で目的を達成できるよう、過去2回(約99%利用)同様の協力を求めている。問い合わせは同課(電話0735・62・0558)まで。

(2021年7月13日付紙面より)

臨時交付窓口で生活支援商品券を受け取る町民=9日、旧養春小学校
2021年07月13日
4 2体の扇神輿張り替え
 「那智の扇祭り」前に氏子が奉仕  (熊野那智大社 )

 熊野那智大社(男成洋三宮司)の例大祭「那智の扇祭り(火祭)」(国重要無形民俗文化財)が13日に宵宮(よいみや)、14日(水)に本祭を迎える。祭りを目前に控えた11日、同大社で扇神輿(みこし)2体と馬扇の張り替え作業が行われ、氏子ら16人が奉仕した。

 熊野十二所権現の神霊をうつす扇神輿は高さ約6㍍、幅約1㍍の細長い形で「那智の大滝」を表しており、例年祭り前に張り替えられる。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から扇神輿は取りやめとなったが、今年は2体のみ出されることとなった。

 当日は本殿で奉告祭を営んだ後、口伝で残された伝統の製法で張り替え作業に取り掛かった。扇神輿は細長い木の枠に赤い緞子(どんす)を365本の竹くぎで止め、32本の日の丸が描かれた扇や8面の白銅鏡などを飾り付ける。

 8面の白銅鏡は「神威八弦絃(あまねく広く輝かすの意)」といわれている。扇神輿は1カ月を意味し、12体で1年を、32本の扇は1カ月の30日と残る2本は月の満ち欠けを、365本の竹くぎは1年の日数を表しているという。

 氏子らは声を掛け合いながら協力して扇神輿や馬扇を仕上げていった。

 男成宮司は「2年ぶりに2体だけだが、扇神輿を出すことができ、良かった。意義を感じる」。

 来年の例大祭については「本来は12体全て出して斎行したい。来年はこれまで通りのお祭りができれば」と語った。

(2021年7月13日付紙面より)

扇神輿の張り替え作業に汗を流す氏子ら=11日、那智勝浦町の熊野那智大社
作業の様子を見守る男成洋三宮司(左から2人目)
2021年07月13日
5 木本は2回戦に進出  紀南は惜しくも敗れる  (高校野球三重大会 )
2021年07月13日
6 善意のお米でカレーライス  「子ども食堂」が大好評  (紀宝町 )
2021年07月13日
7 横断歩道では意思表示を  交安運動初日に啓発活動  (紀宝署 )
2021年07月13日
8 初の海岸清掃で40人汗流す  山地地区と六部海岸の環境を守る会  (御浜町 )
2021年07月13日
9 新翔が悔しい初戦敗退  高校野球和歌山大会  
2021年07月13日
10 「ジオ視点」で見どころ散策  那智勝浦まちなかめぐり  
2021年07月13日
11 ビャクレンの花咲く  新宮市宝珠寺で  
2021年07月13日
12 子ども見守るヒマワリ  岩本健治さんが育てる  (那智勝浦町 )
2021年07月13日
13 日本の伝統を学ぼう  伝統文化親子教室がスタート  (新宮市 )
2021年07月13日
14 一連の流れ実践し教わる  明神中で救急救命講習会  (古座川町 )
2021年07月13日
15 特殊詐欺の傾向など聞く  大水崎サロンの利用者ら  (串本町 )
2021年07月13日
16 夜店などで雰囲気楽しむ  行事「にこちゃんまつり」  (上野山こども園 )
2021年07月13日
17 お悔やみ情報
  
2021年07月08日
18 復興祈念しヒマワリの種まき
 熊野川地域フラワーツーリズム協議会  (新宮市 )

 熊野川地域フラワーツーリズム協議会(下阪殖保会長)のメンバーら約10人は7日、新宮市熊野川町日足のバイパス近くの休耕田約0・5㌶にヒマワリの種約15㌔を植えた。

 同協議会は、2011年9月の紀伊半島大水害で被災した町を花の名所として活性化し町民らを元気づけようと、休耕田や耕作放棄地にヒマワリやコスモス、菜の花などの種をまいている。今年で9回目の取り組みとなる。

 他にもこいのぼりの設置やさまざまなイベントを企画・実施し、復興を祈念するとともに水害当時に思いを寄せる機会としている。

 市制施行10周年記念として15年から開催されている「ひまわりまつり」では一帯を大輪のヒマワリが彩るが、今年は新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、昨年に引き続きまつりは中止に。

 そんな状況下でも協議会メンバーらは「町の活性化につながれば」と思いを込め、一つ一つ丁寧に大輪花で耐倒伏性が強いヒマワリの品種「ハイブリッドサンフラワー」の種を植えていった。

 先月30日には約1・5㌶の休耕田に約20㌔のコスモスの種をまいた協議会メンバー。種をまいた後は発芽しやすいように土をかけ、肥料の散布も実施した。今年のコスモスは約3カ月で開花する早咲き種で花径約7、8㌢の大輪になるものもあるという。

 「秋には花畑があふれ、町を訪れる人たちに楽しんでもらうとともに、復興を祈念できれば」。大水害以降も幾多の風水害を乗り越えてきた熊野川町。町を彩るヒマワリとコスモスの開花は9月ごろを予定している。

(2021年7月8日付紙面より)

種まき機や手作業でヒマワリの種をまくメンバーら=7日、新宮市熊野川町日足
2021年07月08日
19 ケンケン漁の漁具など寄贈
 図書館が引き継いで所蔵へ  (串本町 )

 串本町教育委員会(潮﨑伸彦教育長)がこのほど、ケンケン漁ゆかりの漁具・工具や研究資料一式の寄贈を受けた。串本町図書館(池田三明館長)へ引き継ぐ方向で段取りを進めていて、池田館長は閲覧できる状態にある研究資料は7月中旬をめどに郷土資料として蔵書登録し閲覧公開、漁具は年末をめどに展示公開を目指すとしている。

 町教委によると、一式は田並の故・雑賀徹也さんが生前の研究でそろえたもの。遺品整理をする中で「貴重では」と感じた家族が知り合いの役場職員の仲介で町教委に相談し、寄贈するに至ったという。

 内訳は漁具が▽潜行板7個▽飛行機6個〈大2、小4〉▽爆弾3個▽ウキ1個▽手釣り用木枠〈釣り糸つき〉1個▽疑似餌複数個―、工具は木製の潜行板、飛行機、爆弾を作る道具など11個。研究資料がファイル4冊(写真や新聞記事の切り抜き、独自考察など)と未整理の文書・図面・写真で数量不詳となっている。

 潜行板、飛行機、爆弾は漁業従事者が漁具の形状や用途を見て用いていた呼称。研究資料は故・雑賀さんが生前に和歌山東漁業協同組合へ寄稿したケンケン漁推察の出典元となるさまざまな文書資料や独自考察、写真などで「天馬船」の設計図面〈実物〉も含まれている。

 一式全体として整理が追いついていない状態にあり、その作業を進めてできる限り所蔵していくという。池田館長は「本館は農業関係に比べて漁業関係の民具が少ない。(同町の代表的な漁業の一つである)田並発祥のケンケン漁にまつわる内容ともあってとてもありがたい寄贈だ」と喜び、今後の公開に意気込んでいる。

 ケンケン漁は、田並からハワイへ渡った移民者が現地の漁法を洗練して持ち帰り全国へと広めたとされるカツオ漁法。現在は長さおを漁船の両舷へ羽のように伸ばして仕掛けを引く形へと発展し、代表的なカツオ漁法の一つとして浸透している。

(2021年7月8日付紙面より)

故・雑賀徹也さんの家族が寄贈したケンケン漁ゆかりの漁具など一式=1日、串本町文化センター
2021年07月08日
20 地元漁業の理解深める
 宇久井中で海洋教育  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井中学校(坊信次校長)で6日、地元漁師の東信義さんによる漁業学習があった。2年生29人が地元の漁業について学び、理解を深めた。

 同校で20年以上続く海洋教育の一環で、ふるさとの漁業の歴史や取り組みを学ぶとともに、将来的な漁業後継者を育てることも目的の一つとしている。

 東さんは宇久井漁業協同組合に所属し、引き縄(ケンケン)漁とイセエビの刺し網漁を営む傍ら、ホエールウオッチング業にも従事している。

 授業では東さんの経験を基に、地元の主な漁法としてマグロやカツオを取る「はえ縄」「引き縄」「一本釣り」、アジやサバ、サンマなどの「棒受け網」、ブリを中心に季節の魚を取る「定置網」、「養殖」などの仕組み、クジラの種類や生態についても解説した。

 生徒からは「クジラが見える確率は」「宇久井漁協はどういった組織なのか」「難しい漁法は」「漁に出ないときは何をしているのか」などの質問があった。

 東さんは「ウオッチングは5月のシーズンなら90%以上見ることができる」「組合がないと僕らは魚を持って行くことができない。漁師のまとめ役」「どの漁法も慣れるまで難しいが、棒受け網は難しい」「漁以外では網の修理などをしている」と答えた。

 この日の朝に定置網で取れたイワシやイカ、サバ、カツオ、シイラ、タチウオなどを直接見せながら特徴や種類を説明した。

 学級委員の田原まなさんは「漁法の説明や実際に魚を見せていただき、ありがとうございました。宇久井の漁業について学ぶことができました」と感謝を述べた。

 坊校長は「発展した漁業がこの地域を支えてきた。その歴史などを学んでほしい」と述べた。

 同校によると、2年生は3学期、船に乗って定置網の見学を実施するほか、3年生は漁協女性部の協力の下、魚食体験を行うという。

(2021年7月8日付紙面より)

魚の種類や特徴を学ぶ生徒=6日、那智勝浦町立宇久井中学校
東信義さん
2021年07月08日
21 65歳以上の85%が1回目接種
 区長会で各種事業を報告  (紀宝町 )

 町内14地区と町で組織する紀宝町区長会(会長・辰巳尚鵜殿区長)は6日、同町役場大会議室で定例会を開催。役員改選に伴い、会長に辰巳区長、副会長に鮒田区の東口高士区長を再任した。

 各区の区長、役場職員が出席し、西田健町長は「町内でこれまで新型コロナウイルスの感染者がないものの、地域経済にとっても厳しい状況にあり、町としてもできる限り支援をしたい。全国学力テストで、小中学校5教科中3教科で全国平均を超えた。子どもたちは学力やスポーツも頑張ってくれている」とあいさつ。各課の担当職員が町の関連事業などを説明した。

 65歳以上の新型コロナウイルスワクチン接種は1日現在、1回目が2701人、2回目は1769人が済ませた。3、4日に720人が集団接種し、1回目接種率は約85%だという。

 担当課長は「8月も土、日曜日に集団接種を計画しているが、ワクチン供給量によって設定できないかもしれない」と報告。「接種した人は新型コロナの発症を予防できるとされているが、接種を受けた人から他の人への感染をどの程度予防できるか分からない。接種後も引き続き、手洗い・マスク着用・3密回避などの対策徹底を」と呼び掛けた。

 新型コロナウイルス感染症支援事業や第15回紀宝町花火大会の打ち上げ花火中止、町空き家バンク事業、第2次町総合計画、鵜殿保育所建設工事、矢渕中学校大規模改修工事の概要なども伝えた。

(2021年7月8日付紙面より)

会長に選出された辰巳尚鵜殿区長(中)と副会長の東口高士鮒田区長(左)=6日、紀宝町役場
2021年07月08日
22 本番への気持ち高める  中央公民館で「たなばた会」  (古座川町児童館 )
2021年07月08日
23 着衣で水に入る感覚経験  B&Gで水辺の安全教室  (串本町 )
2021年07月08日
24 3年連続で特選の評価獲得  「梅真鯛梅」接待の手土産で  (株式会社岩谷 )
2021年07月08日
25 ウチヤマセンニュウを観察  孔島鈴島で探鳥会  (日本野鳥の会和歌山県支部 )
2021年07月08日
26 成人年齢引き下げ見据え  新翔高で消費者教育講話  (新宮市 )
2021年07月08日
27 20人が昇級果たす  剣道級位審査会  
2021年07月08日
28 「みんなの笑顔も教室の魅力」  自主サークルの輪、広がる  (新宮市 )
2021年07月08日
29 山城さん、産屋敷さんが優勝  グラウンドゴルフ「たなばた大会」  (紀宝町 )
2021年07月08日
30 9日から新道路の供用開始  浅里地区の地滑り現場を迂回  (紀宝町 )
2021年07月08日
31 今年も「紀宝みなとフェス」中止  新型コロナへの対応が難しいため  (紀宝町 )
2021年07月08日
32 山地にひっそりと  ヒナノシャクジョウが開花  (那智勝浦町宇久井 )
2021年07月08日
33 短冊に願い込めて  勝浦認定こども園で七夕集会  (那智勝浦町 )
2021年07月08日
34 お悔やみ情報
  
2021年07月02日
35 下里でウミガメが産卵
 児童がふ化場へ埋める  (那智勝浦町 )

 ウミガメの卵の保護やふ化などを手助けする玉の浦リップルズクラブ(掛橋郁雄会長、会員20人)は6月29日早朝、那智勝浦町下里の太田川河口の大浜海岸で3年ぶりにアカウミガメが産卵しているのを発見した。海洋学習に取り組んでいる町立下里小学校(泉一代校長)に呼び掛け、5、6年生児童21人が卵を取り出し、同クラブの産卵ふ化場へ埋め戻した。

 30年ほど前に発足した同クラブ。はじめは地域の景観のために桜の植樹などを精力的に行ってきたが、以前からウミガメが産卵する場所であった同海岸に注目してきた。

 地形的にふ化が難しい場合も多かったことから、卵を保護し無事にふ化させる活動に取り組むようになった。ふ化したカメを同小の児童たちと共に放流することで地域の自然や歴史を学ぶきっかけづくりに協力してきた。

 同校も総合学習の一環で参加し、ウミガメの上陸がスムーズに行えるようにクラブ協力の下、毎年海岸のクリーン作戦にも取り組んでいる。

 会員で紀伊半島ウミガメ情報交換会の会長を務める湊久和さんは「ウミガメは後ろ足を使って45㌢ほど穴を掘って卵を埋めていた。土の中が29度であれば約60日後にふ化します」と説明した。

 児童は割れたものなどを除いた114個の卵を慎重に取り出してバケツに移し、海岸内に設置されたふ化場で丁寧に埋め戻した。これまでは同校のふ化場でもふ化させていたが、今回はこちらでふ化させるという。

 初めてウミガメの卵を見たという上地愛莉さんは(5年)は「柔らかかった。ウミガメが元気に育った姿を見たい」。

 泉校長は「児童にはウミガメの生態や地域の環境、命の大切さなどを学んでほしい」と話した。

 会員の濵﨑修さんは「研究熱心な子どもが多かった。下里は自然が多く、何でもできるため考えも広がると思う」。

 湊さんは「恵まれた環境じゃないとウミガメは来ない。子どもたちに興味を持ってほしい」と述べた。

 掛橋会長は「自然や生物に触れることは今後の人生においてもプラスになるはず。自然環境が豊富な場所で学ぶことは重要だと思う」と語った。

(2021年7月2日付紙面より)

慎重に卵をバケツに移す児童=6月29日、那智勝浦町の大浜海岸
2021年07月02日
36 住民に対し理解求める
 千穂王子ヶ浜線計画説明会  (和歌山県、新宮市 )

 東牟婁振興局新宮建設部と新宮市都市建設課は6月30日夜、市役所別館で地域住民を対象とした都市計画道路「千穂王子ヶ浜線」の計画説明会を開いた。住民ら約50人に対し計画の概要や今後の予定などを説明した。

 都市計画道路は、都市の骨格を形成し、安心で安全な市民生活と機能的な都市活動を確保する、都市交通における最も基幹的な都市施設として都市計画法に基づいて決定される。

 原則、整備は市町村が施工するが、同道路においては県と市が整備に関する協議を実施。県が、市と県の各整備区間を合わせて整備していくことが決定しており、昨年度から着手している。将来的には2024年秋の開通を目指して現在工事が進む新宮紀宝道路とをつなぐ幹線道路となる予定。

 現在幅員9~10㍍の道路を16㍍に拡幅していく同整備事業の認可区間は、同市千穂3丁目の裁判所前交差点から浮島の中央通交差点までの約500㍍で認可期間は昨年11月~26年3月。

 県によると、現地測量で基準点設置、地形図作成などを済ませており、今後は周辺住民に対する事業の周知や説明、用地実測図作成、建物調査、建物などの補償額・土地価格の算定などを進めていくという。工事着手は23年度以降を予定している。総事業費は約18億円。

 市は「県と一体となって取り組んでいきたい」。県は「多くの学生が通学路として利用する道路。地域のお子さんや観光に訪れた方々に安心してご利用いただけるように整備するもの。早期完成に向け取り組みを実施していきたい」とそれぞれ理解を求めた。

(2021年7月2日付紙面より)

千穂王子ヶ浜線(写真は浮島付近)
地域住民ら約50人が出席した=6月30日夜、新宮市役所別館
2021年07月02日
37 海開きに向けて資材設置
 橋杭、田原の両海水浴場  (南紀串本観光協会 )

 南紀串本観光協会(島野利之会長)が6月30日、橋杭海水浴場と田原海水浴場の資材設置に取り組んだ。いずれも遊泳期間は4日(日)から8月31日(火)まで。海開きに向け島野会長は「今年も感染症予防を保ちつつ盛り上げていきたい」と意気込んでいる。

 橋杭海水浴場は串本町くじ野川地内、橋杭岩の南西に位置。環境省「快水浴場百選」の一つとして多くの海水浴客を集め、その状況を包括する橋杭ビーチはアウトドア拠点化を目指しシーカヤックなど各種アクティビティーのレンタル提供で春~秋の3季活用を図るところともなっている。

 田原海水浴場は同町田原地内、国民宿舎あらふねリゾート前に位置。レジャー利用にも適した広い芝地や砂浜を持ち味とし、最近は小型ロケット「カイロス」初号機打ち上げ時のプレミア見学場となることでも注目されている。

 その資材設置の作業には、島野会長ら関係者16人が参加。役割分担して遊泳区域を示すブイロープを洋上に張り、感染症予防対策として砂浜を陣取るときの目安としてもらう幅杭を横一線4㍍間隔で砂浜に打ち込むなどして海水浴の環境を整えた。

 利用者数が多い橋杭海水浴場は、期間中有料とする駐車場環境も準備。同対策としてビーチハウス内の座席にも利用間隔の目安を貼るなどした。更衣室内の密を避けるため、使えるロッカーの数を制限して抗菌処理を施し屋外に無料の簡易水シャワーを設ける段取りは事前に実施済み。密を誘いやすい洋上遊具(滑り台)は今年も設置を見合わせた状況となっている。

 昨年に続いて今年も感染症予防対策を講じつつ海開き期間に臨む同協会。島野会長は「新型コロナワクチン接種が進みオリンピックやパラリンピックを目指すなど明るい兆しが見える中、われわれも感染症に気を付けてやっていかなければ」と思いを語り、冬のロケット初打ち上げと並んで夏の海水浴がまちの盛況につながることを期待した。

  □     □

 同期間中、両海水浴場とも午前9時~午後5時を監視員配置の遊泳時間としている。橋杭海水浴場の駐車料金は普通車1回1000円など。

 本年度も串本まつりの中止が発表されているが、その一企画として含まれている同協会主催イベント「橋杭ビーチサマーフェスタ」は今月25日(日)に実施予定。島野会長は「やりたい」という思いを持ちつつ、今しばらく状況を見て実施の有無を判断したいとしている。問い合わせは同協会(電話0735・62・3171)まで。

(2021年7月2日付紙面より)

海水浴場資材を設置する南紀串本観光協会の関係者=6月30日、串本町くじ野川の橋杭海水浴場(同協会提供)
(同提供)
2021年07月02日
38 夏の無病息災祈る
 熊野三山で茅の輪くぐり  

 熊野三山で6月30日、「夏越大祓式(なごしおおはらえしき)」が営まれた。参拝者たちは「茅(ち)の輪くぐり」で半年間の災厄をはらい清め、夏の疫病退散と新型コロナウイルス感染症の終息などを願った。

 12月31日(大晦日(おおみそか)の大祓)と年2回営まれる、上代から伝わる儀式。「夏越大祓式」では、社会全般の不浄をはらい除き、不慮の事故や災害に巻き込まれることのないよう、また日々重なる災厄を清め、夏に向かい疫病にかかりやすくなる時季を無事に過ごせるように願いを込める。

 「水無月(みなづき)の夏越のはらいする人は 千歳(ちとせ)の命のぶというなり」という唱え歌があり、3歳で母を亡くした俳諧師、小林一茶(1763~1828年)は「母のぶん も一つくゞる 茅の輪かな」と詠んでいる。

 熊野速玉大社(上野顯宮司)では、検温と手指消毒を済ませた約100人の参列者が大祓詞(おおはらえのことば)を唱え、人形(ひとがた)と呼ばれる人の姿をかたどった紙に息を3回吹きかけてけがれを移した。人形は全国から寄せられた人形と一緒に唐櫃(からひつ)に納められ、神職がはらった。

 続いて参拝者たちは、唐櫃を担いだ上野宮司はじめ神職、巫女(みこ)の後に続いて境内に設けられた直径約2㍍の茅の輪を8の字に3回くぐり、夏の無病息災を願った。

 上野宮司は「私たちは健康であることを当たり前のことだとおざなりにしがちだが、新型コロナウイルスの現状を見ると健康のありがたさを身に染みて感じる。子どもも大人も健康をお祈りしながら茅の輪をくぐる、その気持ちが未来へつながっていくのでは」とあいさつ。

 自分だけではなく人のためにも健康を分かち合っていきたいと述べ「祈るだけではなく命を頂いている、その思いを大切にしたい」と語った。

(2021年7月2日付紙面より)

健康などを祈願し茅の輪をくぐった=6月30日、熊野速玉大社
2021年07月02日
39 6月度月例杯の結果
 那智勝浦ゴルフ倶楽部  
2021年07月02日
40 新谷真央さんが全日本大会へ
 都道府県対抗少年剣道優勝大会県選考会  (三輪崎剣道クラブ )
2021年07月02日
41 優勝は砂平さん、中村さん
 新宮グラウンドゴルフ同好会「あじさい大会」  
2021年07月02日
42 倉本さんが県代表に
 国体卓球競技和歌山県予選会  (新宮高校 )
2021年07月02日
43 催し前に開催地きれいに  渚の会が弁天島で清掃活動  (那智勝浦町 )
2021年07月02日
44 栄太郎や作品の背景を説く  生涯学習講座「移民の子」  (太地町 )
2021年07月02日
45 自分自身と仲間を信じて  新宮高で壮行会と表彰  
2021年07月02日
46 生徒のために役立てて  光洋中学校卒業生が寄付  (新宮市 )
2021年07月02日
47 太平洋岸自転車道を国指定  世界に誇りうるルート  (紀宝町経由 )
2021年07月02日
48 税金の使い道など学ぶ  6年生対象の租税教室  (鵜殿小 )
2021年07月02日
49 七里御浜海岸に3頭上陸  アカウミガメの産卵シーズン  (御浜町 )
2021年07月02日
50 子どもの支援体制学ぶ  民児協相談部会が視察研修  (紀宝町 )
2021年07月02日
51 感謝で前任送り新任迎える  任期満了により副町長交代  (串本町 )