ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:55件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年03月30日
1 歴史回顧する模型絵図
 大洋捕鯨の第三文丸  (太地町 )

 「昭和弐拾五年 大洋捕鯨 南氷洋ニ決死ノ出漁記念 第三文丸 上家幸男」と記された額の中には氷が浮かぶ海とクジラが描かれており、捕鯨船の模型が一体となっている。捕鯨の歴史を回顧できる「模型絵図」を所有するのは太地町森浦にある㈲紀南水産代表取締役の漁野親行さん。漁野さんは「懐かしい。久しぶりに見たが、細かく作られていて立派」と笑顔で話した。

 この模型絵図の元の所有者は漁野さんのおじで、大洋捕鯨株式会社(現・マルハニチロ)が操業していた第三文丸で機関長を務めていた故・上家幸男さんだ。

 この模型絵図がいつ作られ、どのような形で幸男さんの手に渡ったかは不明で、親族でさえも当時の詳細を知る人はいないという。

 漁野さんによると、模型絵図は幸男さんの父、故・金一さんが同町で経営していた理容店に飾っていたもので、金一さんの死後は自宅で保管されていた。そして先日、模型絵図を見つけた幸男さんの息子がいとこである漁野さんに譲渡した。

 模型が理容店に飾られていたことなどを記憶しているという同社工場長の松岡妙子さんは「初めて見ると集中して見てしまうのでは。ぜひ、お買い物やお立ち寄りいただいた際は模型を見ていただけたら」。

 また、保護の観点から模型絵図を覆う額を同町で工務店を営む坂下行平さんが好意で作成した。

 漁野さんは「友人が額を作ってくれた。さらには店に飾れるようにしてくれるのでありがたい」と感謝。

 模型絵図については「おじさんは40年ほど南極海で船に乗っていたのでその記念にもらったものだと思う。精巧に作られているので当時の情景が浮かんでくるよう」と語った。

(2021年3月30日付紙面より)

当時の捕鯨の様子を伝える模型絵図=19日、太地町の㈲紀南水産
2021年03月30日
2 広島・森浦投手(新宮市出身)がプロ初登板
 1回無失点で初ホールド  

 新宮市出身でプロ野球広島の新人、森浦大輔投手(22)が27日、マツダスタジアム(広島市)で行われた開幕2戦目の対中日2回戦でプロ初登板を果たし、1回無失点に抑えた。試合は広島が4―1で勝利し、初のホールドも記録した。

 森浦は最速148㌔のストレートとスライダー、チェンジアップ、カーブが武器の左腕。天理大からドラフト2位で入団し、キャンプ中から実戦6試合連続無失点の成績を収めて開幕1軍をつかみ取った。

 試合では、広島が3点リードの七回表に2番手として登板し、公式戦初球はストレートで勝負した。スライダー、カーブも織り交ぜながら打者6人と対戦し、先頭の5番・平田を右飛、6番・京田を投ゴロで抑えた後、3四死球を与えて2死満塁のピンチを迎えたが、1番・大島をストレートで二ゴロに打ち取り、無失点で切り抜けた。

 この日、森浦は最速144㌔をマーク。ホールドも記録し、チームの勝利に貢献した。共同通信によると「何とか踏ん張れてよかった」とコメントした。

 初登板をテレビで観戦した父の孝二さん(52)は「いつものように丁寧に投げてほしいと思っていた。マウンドで緊張しているように見えましたが、広島ファンの皆さんの応援がうれしかった。三つ目のアウトを取ったときはうれしくて、ほっとしました」と笑顔を見せた。

 報告を受けた田岡実千年市長は「早くも開幕2試合目の登板に驚きました。大変な緊張だったでしょうが、大きな自信になったと思います。これからは広島カープの試合から目が離せません」。

 伯父の孝征さん(55)は「ピンチの場面でも、しっかり抑えたことに『よく頑張った!』と言いたい。映像で目にしたベンチに戻ったときの安心した表情が印象的でした。この日はプロとしての第一歩。けがをしないように気を配り、息の長い選手に成長してほしい」と目を細めていた。

  □     □

■2試合連続ホールドを記録



 森浦は翌28日の対中日3回戦(マツダスタジアム)でも登板し、1回無失点で2試合連続のホールドを挙げた。

 七回表、0―0の緊迫した場面で森浦が2番手としてマウンドに上がった。先頭の6番・京田に初めて安打を許すと、7番・木下拓の犠打で1死二塁に。8番・根尾から初の三振を奪った。9番の代打・福留には暴投と四球で2死一、三塁とピンチを広げたが、1番・大島を一ゴロに打ち取って無失点に抑えた。

 この日の森浦は1回20球を投げて被安打1、奪三振1、与四球1、失点0だった。

 試合は0―0で九回規定により引き分けとなった。

(2021年3月30日付紙面より)


2021年03月30日
3 コロナの早期終息祈る
 規模縮小し稲荷社大祭  (那智勝浦町 )

 天満稲荷講(久司博嗣講長)は28日、那智勝浦町天満の圓心寺(大橋正道住職)境内にある若宮稲荷大明神で春季大祭を営んだ。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から規模を縮小して式典のみを執り行った。

 祭りは例年餅まきが盛大に行われ、多くの住民でにぎわっている。今年は役員や関係者11人が参列し、はじめに金比羅大権現と秋葉山大権現で参拝した。

 その後、一同は裏山にある若宮稲荷大明神に手を合わせてコロナ終息や区民の健康家内安全、商売繁盛を祈った。

 久司講長は「厄払いや家内安全はもちろんだが、今は多くの方々がコロナで困っている。第4波が来ないことや、早期の終息、元の生活に戻れることを一生懸命祈願しました」と語った。

(2021年3月30日付紙面より)

区民の多幸が祈願された=28日、那智勝浦町の圓心寺
2021年03月30日
4 地域の安心安全に寄与
 熊野川第2・3分団に新車両配備  (新宮市 )

 新宮市消防本部で28日、消防団消防ポンプ自動車と小型ポンプ積載車の引渡式があった。ポンプ自動車は熊野川第3分団(音川消防コミュニティーセンター)に、小型ポンプ積載車は熊野川第2分団(小口消防コミュニティーセンター)に配備される。

 新車両の導入は老朽化に伴う更新整備で、整備事業費は2台合わせて2450万円。前回の整備以降、小口ポンプ車は22年、音川ポンプ車は19年が経過していた。

 第2分団に配備された車両は、軽自動車でありながら、水利部署から消火活動に必要な資機材を全て積載。コンパクトなサイズを生かし、狭い道路や消火栓の乏しい地区で迅速な消火活動を実施することができる。小型ポンプは毎分約500㍑の放水性能を有している。

 第3分団の消防ポンプ自動車には「e―モニタ」を搭載し、危険なポンプの操作に対応した安全機能が充実。自動化を取り入れることにより機関員の負担を軽減。簡単で安全・確実・迅速な操作が可能となっている。後方確認用バックモニター、ドライブレコーダーも配備されている。

 引渡式では、越水薫消防長が「今後も訓練に励んでいただき、消防職・団員一丸となって地域住民の安心と安全を守るためによろしくお願いします」と協力を呼び掛けた。

 竹内由定消防団長は「いざ火災が発生したときには、車を有効に活用いただき早期の火災鎮圧・鎮火に努め、熊野川地域の住民の安心と安全に寄与していただきたい」とあいさつ。各分団長にレプリカキーを渡した。

 第2分団の佐野健一分団長は「狭い所や谷沿い、山の中でも機敏に動ける。有効的に使える」。第3分団の中瀨好分団長は「気持ち新たにさまざまな災害に対応できるように頑張りたい」と話していた。

 熊野川町では昨年1件の建物火災が発生した。

(2021年3月30日付紙面より)

消防本部で車両の引渡式があった=28日、新宮市
2021年03月30日
5 串本古座、近大新宮が勝利で終える
 紀南十高校春季野球リーグ戦  
2021年03月30日
6 新宮高男子Aが優勝
 新宮弓友会主催の月例射会  
2021年03月30日
7 経験を生かし今後に
 山本君、吾妻君が関西支部対抗戦出場  (和歌山南紀ボーイズ )
2021年03月30日
8 事業継続給付金の申請始まる  県議会2月定例会で可決  (和歌山県 )
2021年03月30日
9 「ありがとう、また来てね」  にっぽん丸が入港  (新宮市 )
2021年03月30日
10 災害時の適切な手当てを学ぶ  二区が消防職員招き講習  (那智勝浦町 )
2021年03月30日
11 1位に野中誠一さん  写連紀南支部3月例会  
2021年03月30日
12 シャガの花が咲き始める  那智勝浦町の大門坂  
2021年03月30日
13 6チーム対抗で交流  中央児童館であそび大作戦  (新宮市 )
2021年03月30日
14 地域の史跡を大切に  丹鶴城公園で清掃奉仕  (新宮ユネスコ協会 )
2021年03月30日
15 交通マナーの徹底を図る  春の全国交通安全運動方針を確認  (南郡交通安全対策協 )
2021年03月30日
16 感謝を胸に新生活へ  紀宝町立全保育所で修了式  
2021年03月30日
17 町消防団の3人が受章  消防庁長官表彰の伝達式  (紀宝町 )
2021年03月30日
18 各所で受信感度を確認  デジタル無線の通信訓練  (紀宝町消防団 )
2021年03月30日
19 県道のカーブミラー清掃  会員有志5人が池野山で  (古座川町新風会 )
2021年03月30日
20 令和3年第1回定例会一般質問③  串本町議会  
2021年03月30日
21 宙ツーリズムなど事前説明  観光関係各団体の代表者に  (県熊野南紀連盟 )
2021年03月30日
22 お悔やみ情報
  
2021年03月19日
23 漁船に乗って大敷へ
 宇久井中2年が漁業学習  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井中学校(坊信次校長)の2年生12人が17日早朝、宇久井漁港で漁業体験に取り組んだ。宇久井漁業協同組合(向井誠士組合長)協力の下、生徒たちは第三十宇久井丸と第三十六宇久井丸に乗船し、地域を支える漁業を肌で感じた。

 同校で20年以上続く海洋教育の一環。地元漁師らを講師に迎え、海で繰り広げられている漁業の手法や歴史、魚の種類などを学ぶ他、将来的な漁業後継者育成も目的の一つとなっている。

 生徒たちは漁船で沖合約3㌔の定置網(通称・大敷)へ向かい、丸々と太ったブリやタイ、タチウオ、スルメイカなどが次々と引き揚げられていく光景に感嘆。この日はブリやサバ約19㌧の水揚げがあり、大漁に活気づく漁港での仕分け作業も見学した。

 父親が漁師をしているという齋藤真結子さんは「お父さんは毎朝4時半ごろ仕事に出掛け、魚のにおいをさせて帰ってくる。漁船では10人ほどで大量の魚を網ですくっており、魚の種類も説明してくれた。さまざまな種類の魚が取れる網と、主にブリを取る網があると聞き、どんな仕組みになっているのか疑問が湧いてきた」と話していた。

(2021年3月19日付紙面より)

漁船の前で記念撮影=17日、那智勝浦町の宇久井漁港
魚がかかった定置網を引き揚げる(宇久井中学校提供)
2021年03月19日
24 224人、喜びにあふれる
 木本、紀南高校で合格発表  

 県立木本、紀南高校で18日、入学試験の合格発表があった。10日に行われた後期選抜と、すでに内定が通知されている前期選抜の合格者が発表された。合格を決めた受験生たちは4月から始まる高校生活に胸を躍らせていた。

 木本高校では、後期選抜のみ実施した普通科(定員120人)に132人が受験して120人が合格した。総合学科(定員40人)は前期選抜合格者22人を除く後期選抜募集人数18人に14人が受験し、普通科受験者を含む18人が合格した。

 紀南高校普通科(定員80人)は前期選抜で27人が合格。募集人数53人の後期選抜に39人が受験し、37人が合格した。

 新型コロナ対策として、県教育委員会による専用サイトでも発表された中、両校では午前9時30分に合格者の受験番号が掲示された。マスク姿で訪れた受験生は、自分の受験番号を見つけると「あった、あった」と喜んだ。

 紀南高校に合格した男子生徒は「部活はまだ決めてないけど、将来の仕事に向けて高校生活を頑張りたい」と笑顔を見せていた。

(2021年3月19日付紙面より)

掲示板で番号を確認する受験生たち=18日、熊野市の木本高校
受験番号を見つけて合格を喜ぶ=同日、御浜町の紀南高校
2021年03月19日
25 成果を分かちアピールも
 文化セで学習成果発表会  (串本古座高校 )

 県立串本古座高校(左近晴久校長)が18日、串本町文化センターで本年度学習成果発表会を開いた。生徒が互いに発表を鑑賞して学業や活動の成果を分かち合い、併せて家族や外部講師らにも公開して取り組みをアピールする機会とした。

 生徒自ら同校の特色ある学校設定科目やクラブ活動の発表に臨むことで学びに対する理解を強く深めさらに生徒全体で分かち合い、さらにその様子を公開することで校内外に取り組みや頑張り、成長を伝える行事として計画。同校創立時と2年前にも実施した経緯があり、3回目となる今回は同校魅力化プロジェクトによる特色の多様化に伴い、過去最大規模での実施となった。

 吹奏楽部の演奏をオープニングとして開会し、生徒会の問山裕海会長(2年)があいさつ。左近校長は「生徒皆さんの準備や練習の努力が実る同発表会。遺憾なき成果の発揮を祈りたい」と述べて激励した。

 プログラムは▽全体発表▽パネルディスカッション▽分科会―の3部構成。全体発表では学校設定科目「海洋環境」「マリンスポーツ」「串本デュアル(長期インターンシップ)」について経験した生徒自らが取り組みの様子と学んだ事柄を発表した。

 パネルディスカッションでは和歌山大学の西川一弘准教授をコーディネーターに迎え、串本町役場や古座川町役場に勤務する先輩や教員に職務内容やその延長でできること、同発表会の印象などを聴取。併せて「周囲の協力を得られる人になってほしい」「三現主義で一緒に頑張ろう」「発表会を形にした自分たちに自信を持ってほしい」といった年長からのメッセージも生徒に注がれた。

 分科会では全体発表3科目と他の学校設定科目、クラブ活動の発表や展示があり、生徒や招待者らは自身の科目選択や関心に応じて鑑賞。そのような流れで取り組みの成果を分かち合い、最後に西川准教授による全体講評を受けて終了した。

(2021年3月19日付紙面より)

学校設定科目「串本デュアル」の取り組みと成果を全体発表=18日、串本町文化センター
分科会の展示会場
2021年03月19日
26 ワクチン接種スタート
 センター内職員など対象に  (新宮市立医療センター )

 新宮市立医療センターで17日、医療従事者に対する新型コロナウイルスワクチンの先行接種が始まった。同センターでは19日(金)まで、接種を希望する院内職員、委託業者職員に順次接種を行っていく。

 国が医療従事者を対象に、先月から先行接種を開始した新型コロナワクチン。和歌山県では今月6日、3900回分のファイザー製ワクチンが県内11病院に到着し、8日に接種が始まった。

 同センターには12日に195バイアル(1箱、975人分)が到着。うち83バイアルが那智勝浦町立温泉病院、くしもと町立病院に配分され、両病院とも15日から医療従事者などを対象に接種が始まっている。

 同センターの接種対象者は520人で、うち接種希望者は院内職員(333人)、委託業者職員(133人)合わせて対象者の89・6%となる466人。17日には中井三量(みつかず)病院長(66)をはじめ、約150人がワクチン接種をした。次回のワクチン到着時期は未定だが、届き次第2回目の接種を実施していくという。

 センター内で最初に接種した中井病院長は「針を刺した瞬間はチクリとしたが筋肉内の痛みはほとんどなかった」。

 今後、その他の医療従事者、高齢者、基礎疾患を有する人などに対し待望のワクチン接種が進んでいくはずと展望を語り「ワクチンは、3密を避ける、移動の自粛などに加え新型コロナに対応できる策と考えている。副反応の可能性も少なく、通常のワクチンと同じように接種いただけると思っている」と話した。

 2月17日から国内で先行接種が始まったワクチン。これまで約35万人の医療従事者が接種を受けたが、全人口の0・3%にとどまっている。政府は6月末までに約1億回分(約5000万人分)を調達するとの見通しを示している。

(2021年3月19日付紙面より)

ワクチン接種を受ける中井三量病院長=17日、新宮市立医療センター
2021年03月19日
27 ユニークな名前と美しさ  オオイヌノフグリが見頃  
2021年03月19日
28 「熊楠と幽霊」出版  知の巨人の神秘的な面を探る  
2021年03月19日
29 全産業の判断は「下降」超  和歌山県の経済動向  
2021年03月19日
30 消防団活動の協力に感謝  2事業所に表示証交付  (新宮市 )
2021年03月19日
31 「私たちの地域の自慢」  太田小学校で学習発表会  (那智勝浦町 )
2021年03月19日
32 優秀賞の高校生7人を表彰  世界遺産についての作文  (新宮ユネスコ協会 )
2021年03月19日
33 有馬クラブ優勝し、県大会へ  県スポーツ少年団軟式野球交流大会  
2021年03月19日
34 活動通じて優しい気持ち育つ  「人権の花」運動への感謝状  (井田小 )
2021年03月19日
35 新たな観光拠点整備も計画  紀宝町議会一般質問(終)  
2021年03月19日
36 愛好者170人が出場し競う グラウンドゴルフ「チャンピオン大会」 (県立潮岬青少年の家)
2021年03月19日
37 令和3年第1回定例会一般質問②  古座川町議会  
2021年03月19日
38 お悔やみ情報
  
2021年03月16日
39 天満の昔を懐かしむ
 記憶紡いだ冊子が完成  (那智勝浦町 )

 住民や関係者らが記憶を紡ぎ合い作成した那智勝浦町天満地区(以後、天満)の地図が掲載された冊子「懐かしいまち 那智勝浦町 天満」が12日、完成した。14日には同町湯川の喫茶きよもんで関係者らに冊子が配布された。冊子は町立図書館にも寄贈される。

 数々の店が並び、多くの人が行き交い栄えていたとされる天満。しかし、当時の様子などを含めた天満に関する文献や資料が少なかったという。

 それを受け、「なちかつ古道を守る会」(太田耕二代表)や天満在住者、当時の天満を知る人々が集まり、後世に残す昭和中頃の地図を手作りすべく昨年11月から作成に取り掛かった(熊野新聞1月1日付新年号掲載)。

 一同はそれぞれの記憶を出し合いながら地図に過去の町並みなどを書き足した。地図完成後は人々のエピソードや当時の写真を盛り込み、修正や加筆を繰り返してこのたび冊子が完成した。

 冊子には▽天満が描かれた那智参詣曼荼羅(まんだら)図▽歴史ある天神社について▽昭和35年ごろの町立那智中学校周辺の写真▽明治35年に創設され、南方熊楠の日記にも記されていたという南海寮病院▽手書きの上天満・下天満の地図―などが掲載されている。

 冊子の表紙を飾る汐竜金物店の店主、汐﨑裕さんは「先祖や天満の由来を調べるうちに多くのことが分かった。皆さんのおかげで楽しい時間を過ごせた上、立派な冊子が完成した。ありがとうございました」と感謝を述べた。

 同会のメンバーらは「さまざまな資料や情報がたくさん集まった。本当に楽しい時間でした」と語った。

 冊子のあとがきより、一部抜粋し紹介させていただきたい。「~記憶をたどりながらの作業でしたので、間違いや時代のズレがある所、又、天満が古い歴史のある町であったことを深くお伝え出来なかった事など、お許しください。この冊子をご覧になりながら懐かしい昭和の中頃に思いを馳せていただければ幸いです(原文ママ)」。

 冊子の問い合わせは喫茶きよもん(電話0735・52・0881)まで。

(2021年3月16日付紙面より)

冊子作成に尽力した皆さん=14日、那智勝浦町の喫茶きよもん
昔の天満を知ることができる冊子が完成した
2021年03月16日
40 心通わせ助け合う社会を
 はじめての手話講座  (和歌山県 )

 新宮市緑ヶ丘の東牟婁振興局で13日、講座「はじめての手話」が開催された。10人が参加し、同振興局健康福祉部の厚生労働大臣認定手話通訳士・角満子さんがろう者(音声言語を獲得する前に耳が聞こえなくなった人)との対応時の留意点やコミュニケーション方法などについて講話した。

 耳が聞こえる人、聞こえない人が共生することのできる地域社会の実現を目指し、手話の普及や啓発を図ることを目的に2018(平成30)年度から実施。例年は新宮、串本の両会場で行われているが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から新宮会場のみの開催となった。

 冒頭で杉本善和健康福祉部長が「県では17年に『和歌山県手話言語条例』が定められました。ろう者の方々への理解が広がりつつあるが、まだ問題もある。心を通わせ、助け合う社会づくりの一助になることを期待しています」と手話を交えてあいさつした。

 講座で角さんは「聴覚に障害のある人の中には、言葉や周囲の音が全く聞こえない、聞こえにくい、途中で聞こえなくなったなど、程度はさまざま。外見からは分かりません。それに伴い、生活に必要な音が聞こえないことや自分の思いを正確に伝えられないといった困る状況がある」と説明。聞こえない人とのコミュニケーション方法として▽筆談▽口話▽空書▽手話▽身ぶり▽指文字―を挙げた。

 接するときの注意点としては▽相手の顔を見て、表情と口の動きが分かるようにする▽早口にならないよう、はっきり、ゆっくり単語で区切って話す▽大切な用件は要旨だけを簡単にまとめて書いて伝える―などを意識することが大事と述べた。

 後半には、参加者が角さんに教わりながらあいさつや自己紹介を手話で表現する体験に取り組んだ。

 市内神倉から参加した櫻井勇太さん(31)は「いろんな場面で困っている人が多いことを改めて実感した。頭で考えながら手を動かすことは難しいですが、表現方法の多さを学びました。今後も積極的に勉強し、少しでも人の役に立てるようになれれば」と話していた。

(2021年3月16日付紙面より)

教わりながら手話に取り組む参加者=13日、新宮市緑ヶ丘の東牟婁振興局
角満子さん
2021年03月16日
41 縁つながり実現へと前進 大地を見上げる映画祭Vol.0 (古座川町)

 古座川町相瀬にある国指定天然記念物・一枚岩一帯で13日、オンライン配信イベント「大地を見上げる映画祭Vol.0~つなぐ~」があった。壁面に映像を投影する準備が整ったことを伝える企画で、中核メンバーの田堀穰也さん(34)らが数多くの縁がつながり実現へ前進している状況に感謝しつつ経緯や実施に込めた思いを発信した。

 3年ほど前に「一枚岩の壁面をスクリーンにできないか」と思い立った田堀さんは意気投合した知人の資機材で一度試した経験があるが、この時は光量不足により断念。本年度から所属するグループ「HYGGE」が道の駅一枚岩物産販売棟の運営委託を受け事業「camp&food monolith」の展開を始めた機に思いが再燃し、本腰を入れて動き出した。

 昨秋、ふるさと納税型クラウドファンディングで思いを掲げて応援を募り、169人の協力を得て達成した。その資金で必要な資機材をそろえたが、他方でコロナ禍の情勢があり目標として掲げた同映画祭実施のタイミングが得られず。まずは実施できる状況が整ったことだけでも感謝とともに伝えようと考え、地元近隣の仲間との縁を結集しこのイベントを計画したという。

 当日は夕闇深まる中、一枚岩全面とはいかないものの長辺推定約40㍍、横縦比16対9の映像をイベントの冒頭と終盤で壁面へと投影。内容は「未来へ繋(つな)ぐ」をテーマにして自主制作した動画で、冒頭は約30年前にあった同様の試みを回顧して今へとつなぎ、終盤では未来へ向けた住民のメッセージとともに同ファンディングの協力者を町内の自然景観も織り交ぜながら伝えた。

 その半ばではこの映画祭の会場の様子や運営するメンバーを紹介し、トークショーで実施への思いを談話。田堀さんは挑戦の経緯を振り返り、「人と人とのつながりでここまでやってこられた。これから『大地を見上げる映画祭』が古座川町を盛り上げるため、良いものに育っていけばと思う」とあいさつし、協力への感謝を示した。

 終盤の映像では、今年の秋に初の映画祭実施を目指していることも告知。投影の様子は口コミで集まった人々が河原一帯から見届け、メンバーに期待を寄せるなどした。

(2021年3月16日付紙面より)

映像投影をしながら実施できる状況を伝える田堀穰也さんら=13日、古座川町相瀬
2021年03月16日
42 規模縮小し神事営む
 平嶋於俊稲荷神社で例大祭  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町狗子ノ川の平嶋於俊(おしゅん)稲荷神社で14日、春の例大祭が営まれた。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小し、区役員ら10人が参加して神事が行われた。

 平嶋於俊稲荷はいつ勧請(かんじょう)されたのかは不明だが、社の山の斜面には「狐(きつね)の穴」と呼ばれる小さい穴が三つあり、信心深い人々が、油揚げや餅を供えて祈願し、節分には豆と餅を供えているという。

 例大祭は海上安全や大漁、商売繁盛などを祈願し毎年、町内や太地町から大勢の人々が参列している。餅まきも盛大に行われ、親子連れなどでにぎわう。

 石田守区長によると、昨年12月の役員会で餅まきをやめ、昨年と同様に神事のみの斎行を決定したという。

 神事は熊野那智大社(男成洋三宮司)から神職が出仕し、祝詞を奏上。出席者が玉串をささげた。

 石田区長は「これまで通り実施したかったがコロナのため、昨年と同じく縮小となって残念。終息後は地元や漁協関係者の皆さまにご協力していただき、従来の祭りができればありがたい」。

 宮総代の塩﨑一男さんは「コロナ前は盛大に祭りをしていたのでさみしい。終息を祈っています」と語った。

(2021年3月16日付紙面より)

コロナ終息を祈願し玉串をささげた=14日、那智勝浦町の平嶋於俊稲荷神社
2021年03月16日
43 感謝や思いやりを育む
 王子サッカー教室  (進め!!青春 )
2021年03月16日
44 第3回スポーツウエルネス吹矢大会
 那智勝浦町体育協会  
2021年03月16日
45 優勝は敷地さん、渡辺さん
 新宮グラウンドゴルフ同好会  (新宮市 )
2021年03月16日
46 「ちょっと確認電話」  特殊詐欺確認ダイヤル開設  (和歌山県警 )
2021年03月16日
47 良品求め会場にぎわう  第7回紀州骨董市  (新宮市 )
2021年03月16日
48 20人が楽しく交流  合同グラウンドゴルフ大会  (千穂第一・西道楽天会 )
2021年03月16日
49 念願の校舎が完成  総会では田邉会長が再任  (和歌山ラオス友好協会 )
2021年03月16日
50 全国学力テストで好結果  姉妹町・中能登町との交流事業  (紀宝町 )
2021年03月16日
51 「伝えたい気持ちを強く持って」  今川医師が学生にメッセージ  (紀南病院 )
2021年03月16日
52 カレーライスに舌鼓  「ふれあい子ども食堂」プレオープン  (紀宝町 )
2021年03月16日
53 ソメイヨシノ咲き始める  一枚岩周辺でちらほらと  (古座川町 )
2021年03月16日
54 サテライト古座ほぼ完成  4月中開業目指し仕上げ  (古座MORI )
2021年03月16日
55 お悔やみ情報