ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:74件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年10月28日
1 迂回路を検討中
 倒木で通行止め「大雲取越」  (台風21号で )

 台風21号の豪雨で発生した倒木や土砂崩れで世界遺産の熊野古道「大雲取越」が通行止めになっている。復旧のめどはたっておらず、担当者らは現在、迂回(うかい)路の設置を検討している。

 被災場所は那智勝浦町内の石倉峠―地蔵茶屋跡間。町と新宮市は両入口などに日本語と英語の看板を設置して通行止めを知らせている。周囲は私有林で、町は今後の対応を検討している。

 熊野古道の「大雲取越」と「小雲取越」の中継点に位置する宿泊施設「小口自然の家」(新宮市熊野川町上長井)によると、熊野那智大社方面へ行き来する観光客は現在、バスを使用している。通行止め区間手前にある「円座石(わろうだいし)」まで歩き、引き返している観光客もいるという。

 自然の家の昨年度の宿泊者数は3298人(前年度比46人増)で、そのうち外国人は1721人(同393人増)だった。管理人の小河二見博さん(66)は「宿泊の予約は、1年前は当たり前で、早い人で2年前から入っています。復旧もそうですが、早く迂回路を設置してほしい」と話していた。

 「大雲取越」は那智勝浦町那智山の熊野那智大社―新宮市熊野川町上長井間の約14・5㌔。雲に手が届くほど高いという意味から名付けられた。古道の中でも難所の一つで、熊野三山の神々が談笑したという伝説があり、三つの梵字(ぼんじ)が刻まれた「円座石」や舟見峠、地蔵茶屋跡がある。

(2017年10月28日付紙面より)

倒木などで通行止めになっている大雲取越=23日、那智勝浦町内(小口自然の家提供)
2017年10月28日
2 クジラの大きさ実感
 太地小1年生がふるさと学習  

 太地町立太地小学校(前田欣克校長)の1年生6人が26日、町立くじらの博物館でくじら学習を行った。全校規模で取り組んでいる、ふるさと学習の一環で、1年生の児童らにとっては今年度2回目。6月の前回はクジラやイルカの種類を、今回は大きさを学んだ。

 数字ではなく実感で知るため、同館に設置されているシロナガスクジラの骨格標本のレプリカを棒やひもを使って計測。中江環学芸員の指導の下、ひもを標本に当て、色分けしながら体長、体幅、頭、胸ビレの長さと同じに切って学校に持ち帰った。

 児童らは教室の黒板や体育館、自分たちの背丈と比べ、「クジラの体の幅は、体育館の入り口にギリギリ入るくらい」、「体の長さは、みんなの17人分」と口に出して大きさを確かめた。

 計測前の説明では、中江学芸員の「シロナガスクジラを知っていますか」という問い掛けに、すかさず「世界で一番大きいクジラ」と答えた児童もいた。前回の学習の際に標本に興味を持って質問し、教わったことを覚えていたそうだ。

 児童らは「こんなに大きいと思わなかった」「すごい」と感想を言い、中江学芸員は「お家の人にも、クジラの大きさを教えてあげてくださいね」と呼び掛けて学習を締めくくった。

(2017年10月28日付紙面より)

ひもを使って標本を計測=26日、太地町立くじらの博物館
体育館でひもの長さと背丈を比較
2017年10月28日
3 児童生徒と住民一緒に確認
 西向小中校区で避難所巡り  (串本町 )

 西向小・中コミュニティースクール(大芝英智会長)主催の一時避難場所巡りが26日に西向小中校区内であり、児童生徒合わせて82人と区民(保護者含む)73人が一緒に住んでいる区の高台や危険な場所を確かめるなどした。

 将来の発生が予想される地震や津波に備える地域共育活動として年次実施していて、本年度で5年目。児童生徒は知識を増やして日ごろの防災意識を高めるとともに、地域の一員としての自覚を持ちできることを考えることを目当てにして取り組んだ。

 校区内にある9区に案内の協力を求め、児童生徒は引率の教員と共に住んでいる区の住民と合流。区長らをリーダーにして一時避難場所巡りに臨んだ。岩渕区(山本進区長)では児童4人と区民12人が合流し、▽成就寺裏▽護国神社跡▽カジヤ谷―の各高台に上がり他2本の津波緊急避難路の位置と状況を確かめた。児童最年長の下村奏斗君(5年)は「知っている避難路は多い方がいい。いざという時は近くの避難路を知っておくことが大事だなと思った」と感想を述べ、山本区長は「岩渕区にとって子どもは宝。大人になってもずっと住んでいてほしいし、そのために知っておかないといけないのが今日紹介した津波から逃げるための避難路。児童を含めた区民の皆さんにしっかりと覚えておいてほしい」と願った。

 9区ともそれぞれに一時避難場所巡りを行い、区民は現地解散、児童生徒は帰校。大芝会長は「9区の皆さんには子どもたちが高台に上がるということで事前の草刈りや当日も避難先だけでなく地震で崩れやすい場所や本当に危ない時は最短ルートで畑を突っ切っても構わないなど、地域ならではの知恵もいろいろと教えていただけて大変ありがたかった。児童生徒の皆さんには家にいる時に被災するとは限らないので、みんなで情報交換をして違う区の場所にも関心を持ち、校区内の率先避難者になってほしい」と参加した児童生徒や区民らの今後を期待した。

(2017年10月28日付紙面より)

山本進区長(後列中央)からカジヤ谷の位置を教わる岩渕区のグループ=26日、串本町西向
2017年10月28日
4 つり橋が崩れ落ちる
 台風21号で桑ノ木の滝  

 新宮市相賀にある日本の滝百選の「桑ノ木の滝」へ続く山道のつり橋が台風21号の影響で崩れ落ちている=写真。橋を管理する市都市建設課は、生活で頻繁に使用する市道の修復を優先的に行うため、復旧時期は未定と話している。

 熊野川支流の高田川の上流にある滝で、高さ約21㍍、幅約8㍍。手軽に行けるハイキングコースとして人気があり、毎年大勢のアマチュアカメラマンが訪れている。

 滝へ続く道はつり橋が落ちているほか、崩れ落ちたり、倒木でふさがれたりしていて危険な状態となっている。市商工観光課は入口に通行止めの看板を設置した。つり橋は6年前の紀伊半島大水害でも流された。

 同市熊野川町田長の「鼻白の滝」へ続く林道も土砂でふさがれている。市農林水産課によると、次の台風が接近しているため復旧は週明けになる見込み。

(2017年10月28日付紙面より)


2017年10月28日
5 全国目指し熱戦開幕 全国高校サッカー選手権和歌山大会、出場校紹介 
2017年10月28日
6 西垣戸農園が優勝 第125回職場対抗ボウリング大会 
2017年10月28日
7 29、30日に西日本接近か  台風22号  
2017年10月28日
8 東牟婁から204人参加 東牟婁郡老人クラブ、親善グラウンドゴルフ大会 
2017年10月28日
9 元気にゲーム楽しむ  うどの幼が田代体育館へ遠足  (紀宝町 )
2017年10月28日
10 地域と協働の育成を  矢渕中コミュニティー・スクール研修  (紀宝町 )
2017年10月28日
11 生徒の誘導で屋上へ避難  天満保育園児が那智中で訓練  (那智勝浦町 )
2017年10月28日
12 初のパレードに向けて準備 古座川町、かがやき塾と学童保育所 
2017年10月28日
13 みんなで楽しく遊ぼう 串本町、にこにこ広場、あったカフェ合同遠足 
2017年10月28日
14 被害防止の心構えを養う 潮岬地区老連、県警アドバイザーら迎え 
2017年10月28日
15 台風被害相談所開設  28日から新宮市役所  
2017年10月28日
16 住宅浸水1083棟  台風21号で新宮市  
2017年10月21日
17 新宮市展入賞者決まる 写真と洋画・デザインの部 

 第12回新宮市展の写真の部と洋画・デザインの部の審査会が15日、市立蓬莱体育館であり、入賞者が決まった。市展は11月4日(土)と5日(日)に市立総合体育館で開かれる。時間は午前9時から午後5時まで。最終日は午後4時まで。表彰式は5日午後3時から、総合体育館で行われる。

 今回の市展には362人から455点の出品があった。内訳は▽洋画55人(55点)▽デザイン7人(7点)▽書114人(114点)▽写真27人(45点)▽生け花59人(59点)▽日本画4人(5点)▽俳画ちぎり絵その他32人(53点)▽木彫1人(2点)▽陶芸47人(86点)▽粘土1人(2点)▽アートフラワー1人(1点)▽手芸・編み物2人(4点)▽刺しゅう1人(2点)▽パッチワーク10人(19点)▽レース編み1人(1点)。

(2017年10月21日付紙面より)

洋画の部の審査模様=15日、新宮市立蓬莱体育館(新宮市教育委員会提供)
2017年10月21日
18 古典落語に親しむ
 初の芸術鑑賞行事  (近大新宮高校 )

 新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校(川合廣征校長、生徒580人)保護者会(瀧川久哉会長)は19日、同校体育館で初の芸術鑑賞行事を開催した。生徒、教職員と保護者らが和歌山県内で活動する落語家、桂枝曾丸さんらの演じる古典落語に親しんだ。生徒が体験する一幕もあり、会場は笑い声に包まれた。

 日本の古典落語を鑑賞し、日本文化の魅力を再発見する目的。日本古来の文化や考え方に触れ、歴史に対する興味関心を深める狙いもある。行事は今後3年に1回の頻度で実施していく予定となっている。

 桂さんは落語の成り立ちなどを解説。生徒10人が手拭いや扇子の使い方、太鼓、人の表現などを舞台の上で実際に体験し、観客らの笑いを誘った。露の眞さん、桂あさ吉さんらが古典落語や英語落語、太神楽曲芸師のラッキー舞さんが神楽を披露。トリは桂枝曾丸さんが『七度狐』を演じ、会場は笑いと拍手でいっぱいになった。

 瀧川会長は「当地方では文化的な行事が少なく、地元でやってほしいと思いました。枝曾丸さんが中学生、高校生に落語を伝えるために来てくれて感謝しています」と話していた。

(2017年10月21日付紙面より)

桂枝曾丸さんらに教わり体験する生徒=19日、新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校
会場は笑いに包まれた
2017年10月21日
19 自主防の協力得て炊き出し
 潮岬中3年生が調理体験  (串本町 )

 串本町立潮岬中学校(藤本弘子校長)の3年生が19日、家庭科の一環で炊き出しに挑戦した。潮岬地区自主防災会(木山誠彌会長)の協力を得て、米6升半分の塩おにぎりと7・2㍑のサツマイモのみそ汁を調理。学んだことの延長で自分たちにも炊き出しができることに気付くなど、家庭や学校ではまずできない貴重な実践経験を積んだ。

 この挑戦は前年度、義務教育の中で炊き出しを経験させたいと考えた同校が同会に協力を求めて計画した。藤本校長によると、将来の発生が予測される大地震が日中に起こった場合、校区内にいるのは高齢者と中学生以下が大半。その状況で避難所生活を始めると中学生の役割は大きいと考えるさなかに同会の炊き出し訓練を見て、「これを生徒に(できることとして)経験させたい」と思い同会に相談したという。

 時期的な感染症を警戒して年度中には行えなかったが、その分準備をしっかりと整えて実現にこぎつけた。今回は生徒教職員全員とこの日来校した同会会員分の塩おにぎり、3年生や教職員と同会員分のサツマイモのみそ汁を炊き出しする内容で、同会は炊き出し用として備蓄している3升炊きのガス炊飯器と容量60㍑の大鍋を貸し出し。各材料の分量計算は教員があらかじめ行い、生徒は調理を担当といった役割分担をし、同会女性会員から段取りを教わりながら目標の量を仕上げた。

 生徒の石川朝香さんは「すごい量だったけど、先生が分量を計算してくれたので難しいとは感じなかった。自分たちにも炊き出しができると分かり、今後協力する自信もついた」とコメント。

 材料のサツマイモを自分の畑から提供して見守った木山会長(78)は「生徒にはこれから先どの地域に行くにしても、地域のリーダーとなり何か人のお役に立つことができる人であってほしい」と期待し、今後も学校と協力して歴代生徒の炊き出しを支援するとした。併せてこの経験はどの中学生にも意義があるとし、この機に潮岬中をモデルにして他校に実施の裾野が広がればとも期待した。

 挑戦の様子は役場総務課防災防犯グループも見学し、枠谷徳彦グループ長は津波緊急避難後の事を考えたよい取り組みだとたたえるなどした。

(2017年10月21日付紙面より)

大鍋を使ってみそ汁の大量調理に挑戦=19日、串本町立潮岬中学校
6升半分の塩おにぎりを手分けして握る生徒
2017年10月21日
20 新宮名物を世界発信 外国人ライター招きツアー 

 新宮の名物や名所を世界に発信してもらおうと新宮市観光推進キャンペーン協議会は16、17の両日、市内で「インバウンドファムツアー~新宮の寿司を楽しむ~」を開催した。外国人ライターたちが、さんま寿司(ずし)などを試食し、市内の名所を巡った。

 参加したのは台湾、オランダ、アジア系オーストラリア人ライター4人と訪日外国人向けツアーをネット販売する「Voyagin(ボヤジン)」の担当者。徐福寿司、柿乃肴、東宝茶屋、鹿六などを訪れ、昆布巻き、なれ寿司などを味わった。

 市観光ガイドの会、西田晴胤会長の案内で神倉神社、阿須賀神社、新宮城跡などを訪れた他、16日には熊野速玉大社例大祭「御船祭り」「御旅所神事」を見学した。取材記事は英語と中国語でネット、SNSで発信する。

 マグロの寿司にサンズと塩を振って食べたアレクサンダー・スタンコフさんは「ものすごくおいしい。この食べ方は初めて。さんま寿司や熊野牛も初めて食べました」と絶賛。「新宮はコンパクトでいい。世界に発信すればたくさん外国人が訪れると思います」と話していた。

(2017年10月21日付紙面より)

昆布巻きなどを味わうライターら=16日、新宮市徐福
2017年10月21日
21 新宮市民スポ祭卓球競技
 愛好者への技術指導とダブルス大会  
2017年10月21日
22 串本が4年ぶりの優勝
 中体連新人バレーボール大会  
2017年10月21日
23 緑丘、光洋が優勝
 東牟婁地方中学校新人バスケット大会  
2017年10月21日
24 いざ世界選手権へ
 新宮市出身の谷口暁理君(大阪・浪速高校)  
2017年10月21日
25 23日に接近、上陸か  大型で強い台風21号  
2017年10月21日
26 囲碁クラブ「忘憂」10月例会   
2017年10月21日
27 「万引きは犯罪です」 新宮警察署、地域安全運動に合わせ啓発 
2017年10月21日
28 6施設の園児が交流  那智勝浦町の保育所  
2017年10月21日
29 メディアの使い方考える  北山村小・中学校で講話  
2017年10月21日
30 心込めて「お菓子をどうぞ」 太地町、東明寺で子どもたちが交流茶会 
2017年10月21日
31 デビューの願いかなった 山下伶さんが熊野那智大社で奉納演奏 
2017年10月21日
32 佐部でシカ6頭仕留める 県猟友会串本町分会合同有害駆除 
2017年10月21日
33 21事業所の協力得て励む  串本中3年職場体験学習  (串本町 )
2017年10月21日
34 雨の中、懸命の訴え  新宮市長選、気の抜けない戦い続く  
2017年10月21日
35 お悔やみ情報
  
2017年10月14日
36 サロン活動通じた見守り
 福祉委員が研修会  (新宮市 )

 新宮市社会福祉協議会は12日、市福祉センターで福祉委員研修会を開いた。約40人が「サロンを通して行う見守りについて」をテーマに講話を聞き、「ワールドカフェ」形式で、グループで話し合った。

 福祉委員は高齢者や障害者など福祉問題を抱えている人たちに福祉情報を提供し、問題の解決を図っていくボランティア。福祉問題の発見や情報の伝達、ネットワークづくりなどを行い、気軽に楽しく福祉のまちづくりを推進するなどの活動を行う。

 この日は同協議会の生活支援コーディネーター・西典久さんが、現在は介護予防や高齢者の社会参加の促進で支え合える地域づくりが求められていると説明。組織的な見守り体制の重要性と福祉委員の役割、サロン活動も見守りの一つであると見守りの在り方について紹介した。

 ワールドカフェは参加者が各テーブルに分かれて数人で話し合い、時間交代で代表者以外がテーブルを移動する。移動した人たちはその場の代表者から前の議論の要点を聞いて議論を深めることを繰り返し、最後に各代表者が全員にまとめの報告をするという討論の方法。参加者らは「サロンを通してより良い見守りをするには?」のテーマに沿って自分たちの地域での活動を交えながら話し合った。

 「人とのつながりを広げ、隣近所を誘い合わせて楽しい瞬間を作る」「他地区サロンと交流」「サロンを開く場所がほしい」「イベント後に茶話会を開く」などアイデアや課題、声掛けの大切さや新しい参加者を呼び込む方法も挙がり、飲み物やお菓子を口にしながら和やかな雰囲気で意見を出し合っていた。

(2017年10月14日付紙面より)

意見を出し合う福祉委員ら=12日、新宮市福祉センター
2017年10月14日
37 「カメさん元気でね」
 90匹を王子幼稚園児らが放流  (王子ヶ浜を守る会 )

 新宮市王子ヶ浜を守る会(速水渉会長)は13日、同市の王子ヶ浜でウミガメ放流会を開いた。市立王子幼稚園の園児ら30人が子ガメ90匹を放流し「カメさん元気でね」と見送った。

 守る会は今年6月14日の初上陸、初産卵から8月10日までに10頭の上陸、7頭の産卵を確認し、860個の卵を保護した。この日は7月20日に採取した卵からかえったウミガメを放流。現時点で623個の卵から308匹がふ化しており、237個の卵が残っている。

 速水会長、来賓の田岡実千年市長、紀南河川国道事務所新宮川出張所の横山孝吉所長、熊野自然保護官事務所自然保護官の金子郎さんのあいさつの後、園児らは子ガメを手に乗せてもらい「かわいい」とにっこり。優しく地面に下ろすと、子ガメはゆっくりと海に向かって歩き出した。

 浅山來羽心(くうみ)さん(6)は「子ガメは泳いで入るみたいにばたばたしていて面白かった。何年後かにまた戻ってきてほしい」と笑顔を見せた。

 速水会長は「毎年の事ですが、協力を頂き放流会ができた。天気が心配でしたが、滞りなく、無事に放流できうれしく思っています。これから子どもたちが成長したときに、王子ヶ浜にアカウミガメの産卵地があるというふるさとを思い出してもらえれば」と話していた。守る会は昨年、王子ヶ浜で20頭の上陸と11頭の産卵を確認。1159個の卵を保護し、約785匹がふ化した。

(2017年10月14日付紙面より)

ウミガメを放流する園児ら=13日、新宮市王子ヶ浜
みんなで「ウェルカメー」とあいさつ
2017年10月14日
38 海外からファンも 濱口祐自さん船上ライブ (那智勝浦町)

 那智勝浦町の勝浦港にある櫂(かい)伝馬保存会集会所前で7日、ギタリストの濱口祐自さんによる船上ステージライブがあった。熊野、関東、九州地方などの国内だけでなく、オランダ、アメリカ、オーストラリアから約100人のファンが集まり、情緒あふれる港町の景色とギター演奏を楽しんだ。

 昨年に続く2回目のコンサートで、勝浦八幡神社例大祭の後、10月に開催。地元では恒例となった友人の林宣行さんのあいさつでスタートした。中盤には弟の濱口起年さん(櫂伝馬保存会会長)も登場し、歌を披露した。

 この日は、「妙法の夕暮れ」など、30代の頃に作曲した数曲を演奏する場面もあった。近年の濱口さんのライブでは珍しい選曲で、長年のファンから歓声が上がっていた。

 新宮市の松村貴代さんは「CDで何度も聞いていますが、ライブでのアレンジが毎回新鮮。音楽に対する真摯(しんし)な姿勢が感じられます」と話していた。

 イギリス出身で選曲家として国内で活躍中のピーター・バラカン氏が監修する音楽祭「LIVE MAGIC!」(=21、22日・東京恵比寿ガーデンプレイス)に出演が決まっている濱口さん。新作を待つファンも多いという。当日の会場では、未発表曲のアナログEP盤を発売する。

 次回地元での活動は29日(日)、同町下和田の大泰寺内で開催する野外コンサート「紀伊半島FUNKY SUMMIT」への出演を予定している。問い合わせは(電話090・3055・8734)まで。

(2017年10月14日付紙面より)

ササ飾りをあしらった船で演奏する濱口祐自さん(左)と濱口起年さん=7日、那智勝浦町の勝浦港
国内外から多くの観客が同町を訪れた
2017年10月14日
39 陸上種目で自己に挑戦
 町内小学校連合運動会  (古座川町 )

 古座川町一雨にある明神小学校運動場で11日、町内小学校連合運動会があり5、6年生34人が陸上各種目で自己記録に挑戦した。

 この運動会は、同町教育会(濵地久夫会長)と同町教育委員会(和田充旦教育長)が主催。児童の体位、体力の向上と児童相互の親交を目的として年1回開いている陸上競技記録会で、本年度は5、6年生を対象にし3校から34人が参加した。

 開会にあたり和田教育長はそれぞれの学校で練習した成果を発揮し『より早く、より高く、より遠くへ』を目指して全力を尽くすよう呼び掛けた。児童を代表して高池小6年の後口幸弘君が宣誓し、明神小6年の松林水濡君のリードでラジオ体操をこなして各種目の記録計測に移った。

 児童は全員参加の100㍍走を経て、走り幅跳びや走り高跳び、ソフトボール投げや800㍍走に挑戦。終盤では34人が3校混合の4組に分かれてリレーに挑んだ。この日は家族や地域住民も観戦に詰めかけ、注目や声援で児童の挑戦を後押しした。

 閉会式では各種目上位成績者の記録をみんなでたたえ合い、濵地会長は「あきらめず競技に臨む姿勢がよかった。その頑張りを明日からの学校生活にも生かしてほしい」と期待のあいさつを寄せて締めくくった。

(2017年10月14日付紙面より)

フィールド種目「走り高跳び」に挑む児童=11日、古座川町一雨
2017年10月14日
40 市民スポ祭硬式テニス
 19組が参加し熱戦繰り広げる  
2017年10月14日
41 県大会への出場権目指し
 中体連新人大会バドミントン競技  
2017年10月14日
42 ねんりんピックで準優勝
 新宮・東牟婁勢の選手も大いに貢献  
2017年10月14日
43 団体上位3校が県大会へ
 東牟婁地方中学校新人卓球大会  
2017年10月14日
44 みんなで楽しい時間過ごす 新宮市、老人保健施設みさきで運動会 
2017年10月14日
45 発達段階に合わせた接し方を  太地こども園で子育て講座  
2017年10月14日
46 はまゆう園へ笑顔の訪問 新宮市、浮島児童館の子どもたち 
2017年10月14日
47 心込めた弁当届ける  高齢者らへ勝浦地区福祉委員  (那智勝浦町 )
2017年10月14日
48 体育祭に力みなぎる  新宮市内高校・中学校  
2017年10月14日
49 夕暮れ時の交流にぎわう  古座川町明神で「おむすびまつり」  
2017年10月14日
50 みんなの運動会  田並保育所の運動会  (串本町 )
2017年10月14日
51 園児たち元気いっぱい  高池保育所の運動会  (古座川町 )
2017年10月14日
52 「愛あるこども園へ」  上野山こども園で運動会  (串本町 )
2017年10月14日
53 ツルニンジン  熊野川町の山で  
2017年10月14日
54 熊野地方で舌戦展開  衆院選和歌山3区の2候補  
2017年10月14日
55 お悔やみ情報
  
2017年10月07日
56 新宮港でバイオマス発電
 2021年の稼働を目指す  (株式会社エフオン )

 全国各地で木質バイオマス発電事業を展開している株式会社エフオン(島﨑知格社長、本社・東京都中央区)がこのほど、新宮市佐野の新宮港第2期工業用地に新宮発電所(仮称)を建設する計画を発表した。2021(平成33)年中の稼働運転を目指すとしている。

 発電所を建設する土地は現在、国土交通省が紀伊半島大水害後、熊野川河口で実施した掘削工事で採取した土砂の置き場になっている。敷地面積は約5万3000平方㍍。発電所の定格出力は1万8000㌔㍗で、年間発電量は一般家庭約3万世帯分となる。稼働日数は年330日(24時間稼働)。燃料として県内や近隣県から調達した木質チップを年間約18万㌧使用する。総投資額は約100億円。

 同社グループは、2006(平成18)年から木質バイオマス事業を実施しており、現在、大分県日田市と豊後大野市、福島県白河市の3カ所で稼働運転している。2019(平成31)年からは栃木県壬生町でも稼働を計画している。新宮発電所は豊後大野市と同規模となる予定。

 同社は新宮港を選んだ理由について「わが国有数の木材産出地であったことから、森林資源の潜在性は高く、木質バイオマス発電に必要な燃料確保が十分見込まれること、また日本の『新たな木材産業のしくみ』を地域産業とともに生み出すにふさわしい地であることから、事業開発を推進することといたしました」

 木質バイオマスについては「単なるエネルギー源としての目的ではなく、木質燃料の購入・消費を通じて、林業・製材事業者、運送業者など、多岐にわたること。加えて事業の継続を通じて地域経済に雇用や産業振興機会を創出する効果が期待されています。再生エネルギーとして地球環境を考慮した純国産木材で電気を供給するという本来の意義を備えた事業です」と話している。

 同社は1997(平成9)年5月設立。資本金21億6400万円(6月末現在)、従業員は連結126人、単体30人(同)。

 港の土地を所有する新宮市は、同社とまだ売買契約を締結しておらず、詳細は今後話し合うとしている。港内に残る他の土地でも、別会社とバイオマス発電所建設の話し合いを進めている。

 田岡実千年市長は「今回の会社からは、正社員を地元優先で40人、運送や林業など関連企業を含めると100人規模の新たな雇用が生まれると聞いています。人口が減少する中、雇用の創出が大きな課題になっているので、ぜひ成功させたい」と話した。

(2017年10月7日付紙面より)

新宮発電所と同規模の豊後大野発電所=エフオン提供
木質バイオマス発電所が建設される予定の新宮港第2期工業用地=5日、新宮市佐野
2017年10月07日
57 住民と消防団員が共に 宇久井区自主防災組織が訓練 (那智勝浦町)

 那智勝浦町の宇久井区自主防災組織(東正通会長)は1日、宇久井小学校グラウンドで同町消防団第5分団(大場英正分団長)の協力を得て放水訓練を行った。区民ら約60人が参加し、消防ホースの延長から実際に放水するまで一連の動作を実際に体験した。

 同地区には火災発生時の初期消火に対応するため、区内32カ所に消防ホースやノズルなどを備えた消火栓箱を設置している。同区自主防災組織では消火活動の安全を図るため、昨年度から進めてきた可変ノズルの配備が完了したことを受けて訓練を実施した。

 大場分団長は「火災が発生したら、まず周囲の人たちに声を掛けてほしい。1人では行動せず複数であたり、役割を指名しながら活動してほしい」と参加者に呼び掛けた。区民らは地区ごとの班に別れて訓練に取り組んだ。各班には消防団員が補助につき、ホースの延長、巻き方、接続金具の扱い、筒先の構え方などを丁寧に指導していた。

 東会長は「基礎的な訓練だったが、いい経験になった。地域の消防団員と一緒に訓練したことでお互いに知り合うことができ、相談しやすくなったと思う」と話していた。

(2017年10月7日付紙面より)

地域の消防団員からノズルの扱い方などの指導を受けた=1日、那智勝浦町宇久井
2017年10月07日
58 紀伊天満駅に白い待合室
 紀の国トレイナート  

 那智勝浦町のJR紀伊天満駅に真っ白の待合室が出現した。駅舎を舞台とするアートプロジェクト「紀の国トレイナート2017」(同実行委員会主催)の一環で、東京都在住の鮫島慧さん(24)が制作したアート作品。

 壁も床もベンチも全て白くペイントされている。鮫島さんが一晩かけて塗り上げた。この待合室に制服姿の高校生(新宮高校の吹奏楽部員3~5人)に入ってもらうことで展示は完成する。観客も含め、その場に流れる時間や空気の全てが作品となる。

 観客も展示の中に入り込んで鑑賞するインスタレーションという技法で、テーマは「共有」。駅の待合室は他人同士がひとときの時間を共有する場所であることや、電車が次々にやってくる都心の駅とは違い、同駅では少人数がゆったりとした時間を過ごしていることなどに着想を得た。白い色にはその存在を際立たせる意図がある。

 高校生に依頼したのは、新しい「日本らしさ」の象徴や文化の担い手として、アートやファッションの世界で注目される存在であることから。定時制高校出身で「制服を着てみたかった」という作者のあこがれも投影されているそうだ。

 トレイナートの開催期間は29日(日)までで、高校生によるパフォーマンスは28日(土)、29日(日)を予定している。白い待合室は開催期間終了後もそのまま残される。

(2017年10月7日付紙面より)

白く塗り上げた待合室を見る鮫島慧さん=9月23日、JR紀伊天満駅
2017年10月07日
59 災害に強い精神と体を
 勝浦小4年生がサバイバル学習  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立勝浦小学校(上浦一剛校長)で5日、那智勝浦町公民館勝浦分館(大嶽勝司分館長)によるサバイバル学習が開かれ、4年生が災害時に水道、電気などのライフラインが断たれた場合のサバイバル術を学んだ。

 大嶽分館長は「災害時に取り残された時、救助が来るまで生き残るために、災害に強い精神と体を養ってください」とあいさつ。

 非常時に用いる道具として、懐中電灯と水を入れたペットボトルを重ねたランタン、針金ハンガーを利用した鍋(フライパン)や金網、空き缶を用いたコンロの作り方を実演し、牛乳パックのろうそく、段ボールベッドも紹介。水のろ過方法と飲み水の作り方、火のおこし方、ランタン用の植物油の代わりに、ツバキの実から油を取る方法など、ユーモアを交えながら語り掛けるように説明し、児童らは楽しそうに話を聞いていた。

(2017年10月7日付紙面より)

針金ハンガーで鍋を作って見せる大嶽勝司分館長=5日、那智勝浦町立勝浦小学校
2017年10月07日
60 3大会に出場し健闘
 北道院拳法和歌山支部  
2017年10月07日
61 U―12ホップリーグ(後期)、三佐木が1位
 総合上位4チームは全少県大会へ  
2017年10月07日
62 「日頃から社会に興味を」  新宮高校で学期交代式  
2017年10月07日
63 「一人一人の気配りを」  近大新宮で前期終業式  
2017年10月07日
64 スーパーの仕事を学ぶ  下里小3年生がイオン新宮店へ  
2017年10月07日
65 音楽に合わせ楽しむ 新宮市熊野川町、橋上慶一さん招きおやこサロン 
2017年10月07日
66 捕鯨の歴史や生態学ぶ  太地町立くじらの博物館見学  (宇久井中学校 )
2017年10月07日
67 熊野姫まつりに向け  「姫組+1」が佐野会館で稽古  
2017年10月07日
68 劇や発表で成果を披露  高池小学校学習発表会  (古座川町 )
2017年10月07日
69 9月定例会一般質問 終  古座川町議会  
2017年10月07日
70 グランプリなど17点発表  観光フォトコン表彰  (串本町 )
2017年10月07日
71 秋の草花に飛び交う  ツマグロヒョウモン  
2017年10月07日
72 らせん形?のナス  那智勝浦町南大居で収穫  
2017年10月07日
73 季節感じ楽しんで JR新宮駅、パンダシートもハロウィーンムード 
2017年10月07日
74 秋晴れの下、みんなで楽しむ  熊野地方で運動会