ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:47件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年09月19日
1 地域の繁栄願い
 秋晴れの中、神輿渡御や奉納行事  (三輪崎八幡神社例大祭 )

 新宮市の三輪崎八幡神社(上野顯宮司)例大祭の神輿渡御(みこしとぎょ)と奉納行事が18日、同神社と三輪崎漁協周辺で営まれた。台風一過のさわやかな秋晴れの中、みこしや山車(だし)が区内を練り歩き、奉納行事は多くの人々でにぎわった。

 漁労加護、五穀豊穣(ほうじょう)、商売繁盛など地域の繁栄を願い、現在の三輪崎漁協付近にあった元宮に神様が年に1度里帰りする祭り。本殿大前ノ儀では祭り関係者が参列し地域の平穏無事を願った。

 神輿渡御では、同神社を出発したみこしに続いて、大勢の子どもや大人に引かれた恵比寿(えびす)、二十四孝(にじゅうしこう)、大黒天の山車が、三輪崎漁港前の御旅所まで豪快にぶつかり合いながらまちを練り歩いた。

 三輪崎漁港前の御旅所では、三輪崎郷土芸能保存会(濱口仁史会長)が獅子神楽を奉納した。獅子舞の天狗(てんぐ)役は、屋敷朋希君(5)が務めた。三輪崎婦人会、台楽保存会、若吉会が華やかな手踊りを披露。同保存会の青年たちが掛け声とともに、日本遺産にも登録された勇壮な鯨踊りを奉納した。

(2017年9月19日付紙面より)

男たちに担がれ、みこしが出発した=18日、新宮市の三輪崎八幡神社
2017年09月19日
2 3校目の姉妹校提携調印
 イスタンブール高校来校  (串本古座高校 )

 県立串本古座高校(愛須貴志校長)は15日、トルコ共和国のイスタンブール高校(ヒキメット・コナル校長)と姉妹校提携を結んだ。アメリカのヘメット高校、カナダのバニア高校に続き3校目で、愛須校長(57)は「生徒が世界へといっそう視野を広げ、地域の歴史を見つめ直すいい機会にしたい」と今後の交流に意気込んでいる。

 イスタンブール高校は国内でトップクラスの優秀校として有名で、生徒890人が学んでいる。コナル校長(38)によると、生徒が授業でトルコ軍艦エルトゥールル号の史実を学ぶ中で串本町に興味を持ち、どうやれば行けるのかなどを調べて筋道をつけた延長で今回の訪問を計画した。その勢いの背景には日本に関心を持つ学生の増加があり、次年度には日本語クラブも創設される予定。将士を救った地域に感謝を届けるとともに、できることは限られているが生徒間交流で両国の友好に協力できればと考えて今年7月、串本古座高校に姉妹校提携を申し入れたという。

 串本古座高校は次年度から地域に貢献できる即戦力人材を育てるグローカルコースを実働させる計画。教材とする地域はトルコ共和国との友好が深く、この姉妹校提携は今後の新たな挑戦において有益だと考えて受け入れることにしたという。

 調印式は串本古座高校で行うことになり、この日はコナル校長ら教員3人と訪問を希望した3年生(日本の高校2年生に相当)12人が来校。愛須校長ら教員と生徒会執行部やCGS部トルコ班の生徒が出迎えて歓迎した。両校長、生徒を代表して生徒会執行部の高田紅恋会長(2年)とイイットジャン・カヤ君があいさつを交わし合い、互いの高校を紹介しあった後に両校長名で調印書を交わした。

 イスタンブール高校一行は式後、校舎やクラブ活動を見学。各部も体験を準備して生徒間交流に臨み「トルコ語は無理だけど英語で何となくコミュニケーションできた」と興奮していた。

 提携はしたが両校とも半ば勢いで縁組をした状況で、今後の具体的な交流事業は白紙の状態。学校紹介時に両校ともパソコンを用いてプレゼンテーションをしたこともあり、インターネット経由での情報交流であればすぐにでも始められそうだと愛須校長は思い描いた。

翌16日も交流を重ねる コナル校長ら一行15人



 イスタンブール高校の一行は翌16日、串本古座高校と共に同町樫野にあるエ号殉難将士慰霊碑へ献花し、トルコ記念館を見学。一帯の清掃に取り組んでいる大島小学校を訪問し、当事者である児童らに会って感謝した。

 その後に田嶋勝正町長と将士を救助した当時の村民の一人・高埜友吉のひ孫にあたる堀口徳弘さん(65)を表敬訪問。自分たちにできることの一端で、沖日記をトルコ語に訳し日本とトルコが今後共同設置する大学に託す目的で電子データの提供を要請し、堀口さんから伝え聞いている当時の状況を聴取しトルコ共和国における尊敬の所作を堀口さんに注いでこの上ない感謝の証しとするなどした。

(2017年9月19日付紙面より)

姉妹校提携の調印を交わす愛須貴志校長(中央)とヒキメット・コナル校長=15日、串本古座高校
華道部で生け花に挑戦する両校生徒
田嶋勝正町長や堀口徳弘さんから当時の状況を聴取=16日、串本町役場
2017年09月19日
3 ささやかな敬老会
 新宮市橋本児童館で  

 新宮市の橋本隣保館・児童館(速水得史館長)で16日、「第29回ささやかな敬老会」があった。子どもたちが歌を披露し、お年寄りたちを喜ばせた。

 開館の翌年から始まり、紀伊半島大水害の年を除いて毎年開催されている。地域住民たちが子どもたちへのプレゼントを作るなど、手作りイベントとして続いている。

 会場には地域の高齢者たちが作った生け花、陶芸、手芸、プリザーブドフラワーなどを展示。松嶋亨さんのシルバー川柳、松嶋享さん、中田定弘さん、広野武子さんの歌のほか、マジックショーやビンゴゲームもあり、盛り上がった。

 速水館長は「台風が近づいていたので心配しましたが、多くの人が来てくれて良かったです。本当に手作りの敬老会ですが、毎年皆さんが楽しみにしてくれています」と話していた。

(2017年9月19日付紙面より)

お年寄りたちの前で歌を披露する子どもたち=16日、新宮市の橋本児童館
2017年09月19日
4 速玉大社で倒木被害
 台風18号、近畿地方通過  

 大型の台風18号は17日午前、鹿児島県南九州市付近に上陸、九州南部、四国、近畿地方を通過し、18日には北日本を進んだ。和歌山県には17日夜に最も接近し、和歌山地方気象台によると午後8時35分に和歌山市の友ヶ島で44・7㍍の最大瞬間風速を記録。新宮市では熊野速玉大社の大鳥居手前で倒木があった。

 熊野地方でも強風が吹き、大雨が降った。17日午後9時までに太地町太地で43㍉、那智勝浦町勝浦で38㍉、同町浦神西で37㍉の最大時間雨量を記録。累積雨量は同町勝浦で333㍉、太地町太地で328㍉、新宮市高田で318㍉に達した。和歌山県の調べによると県内の主要河川のはん濫は無かった。

 各地で避難準備情報が出された。那智勝浦町では17日午後4時20分に市野々から天満中村にわたる地区と天満地区薬師谷付近に「避難準備・高齢者等早期避難」を発令した。新宮市は16日午後5時、21カ所の自主避難所を開設。20世帯24人が避難した。

 県内では由良町白崎海洋公園道の駅で28歳の男性が転倒して骨折、田辺市消防団龍神支団中山路分団車庫のシャッターが破損するなどの被害が出た。

 交通機関にも乱れが出た。JRきのくに線は新宮―和歌山間が運転を見合わせた。関西電力によると田辺市内で約3560軒が停電した。

(2017年9月19日付紙面より)

大鳥居前で倒れた樹木の撤去作業=18日午前7時、新宮市の熊野速玉大社
2017年09月19日
5 マルコス、トマが上位入賞
 「ツール・ド・北海道」キナンチームレポート①  
2017年09月19日
6 76人が競い楽しむ 紀宝町鵜殿公民館、グラウンドゴルフ大会で辰己尚さん、萩原恒子さん優勝 
2017年09月19日
7 後期リーグが開幕
 県大会目指し熱戦繰り広げる  
2017年09月19日
8 日の当たる自然林に 那智勝浦町で皮むき間伐を実施 
2017年09月19日
9 御燈祭りや世界遺産PR 新宮市、東京レセプション2017で 
2017年09月19日
10 2議員が町政を問う  太地町9月議会一般質問  
2017年09月19日
11 歌や演奏で楽しく 那智勝浦町、「ゆうゆう」で敬老の集い 
2017年09月19日
12 伝統の獅子舞、台風に負けず  那智勝浦町で秋祭り  
2017年09月19日
13 クラス代表9人が書評競う 潮岬中、第2回校内ビブリオバトル 
2017年09月19日
14 窓に装飾し作品仕上げる 紀の国トレイナート、姫駅担当の中西静香さん 
2017年09月19日
15 ヒヨドリバナ  神倉神社境内で  
2017年09月19日
16 お悔やみ情報
  
2017年09月12日
17 被災現場の杉で慰霊塔
 犠牲者の友人ら七回忌で  (紀伊半島大水害から6年 )

 紀伊半島大水害で犠牲となった中平幸喜さん(当時45歳)の冥福を祈り、友人ら5人が10日、新宮市熊野川町上長井の小口自然の家広場に高さ24㍍の慰霊塔を設置した。被災現場の復旧工事で伐採した熊野杉を使用していて、友人だった中川悟さん(58)=同市新宮=は「七回忌ということで建てました。あの水害を忘れないでほしい」と話した。

 塔に使った木は、幸喜さんの遺体発見現場で伐採した杉。2本を鉄板でつなぎ合わせていて、「繋(つな)がる絆で笑顔あふれる元気な町」などのメッセージを書き込んでいる。同広場で毎年開催されるクリスマスイベントでは電飾を取り付ける予定で、来年1月中旬まで建てている。

 塔の設置作業には中川さんのほか、同じく友人で、那智谷大水害遺族会代表を務める岩渕三千生さん(56)=紀宝町=らが参加。幸喜さんの長男・中平史都さん(29)=同市王子町=と田岡実千年市長も駆け付けた。

 クレーンやロープを使って塔を設置した後、菊の花と幸喜さんが好きだったコーヒーとタバコを塔前に供えた中川さんは「子どもの頃から知り合いで、仲が良かったので、今でも悲しみは強いです。天国から『またアホなことして』と言っていると思います」

 幸喜さんが熊野川町内で営んでいた中古車販売店で一番に車を買ったという岩渕さんは「悟さんから7回忌の節目に塔を建てたいという話があり即決しました。お酒が飲めず、いつもジュースでしたが、場を明るくしてくれるとてもいいやつでした。天国から塔を見て喜んでいると思います」

 『姿形は見えなくても心は共にあります』と塔にメッセージを書き込んだ史都さんは、この水害で父を含め家族5人を亡くした。「慰霊塔を建ててももらい、大変ありがたく感謝の気持ちです。父は友人に恵まれていたんだな、と思います。私にとってもみんなに好かれる自慢の父でした」と話していた。

(2017年9月12日付紙面より)

慰霊塔を設置する友人ら=10日、新宮市熊野川町
2017年09月12日
18 早期避難の重要性訴え
 土砂災害シンポジウム  (那智勝浦町 )

 国土交通省近畿地方整備局の大規模土砂災害対策技術センターは9日、那智勝浦町体育文化会館でシンポジウム「改めて土砂災害を知り、備える~紀伊半島大水害から6年~」を開催した。200人を超える住民らが詰め掛け、近年の研究成果の発表や今後の対策に関する提言に耳を傾けた。

 センター長で近畿地方整備局河川部長の中込淳さんは「研究成果がより多くの人の命を守ることにつながってほしい」とあいさつ。副センター長で紀伊山系砂防事務所長の吉村元吾さんは近年の土砂災害を振り返った。吉村さんは土砂災害に関しては危険度の高まりが目視で判断しにくいことから、家屋の中にいて巻き込まれる例が多く、人命被害の多い災害と解説。全国的な土砂災害の増加や、流木による被害の拡大が目立つことを指摘し、日頃の訓練と情報収集の重要性を呼び掛けた。

 センター主任研究官の木下篤彦さんは那智川での調査研究を報告した。本流、支流に巨礫(きょれき)が堆積して流れをせき止め、氾濫につながった状況などを話した。雨が降る度に川からペットボトルに水をくんで調べ、「濁りがきつくなると危険」と述べ、流域の地質や木の根の張り方など細かな調査結果なども説明した。センター員の田中健貴さんは被災した人たちから聞き取り調査を実施した。那智川流域では過去にも土砂災害はあったが、災害経験の伝承が難しかった。今後は経験や知識を集めて防災学習を推進し、子どもたちに伝えていく重要性を語った。副センター長の桜井亘さんは全国の研究調査を紹介。土砂災害の予測の難しさを説明した上で「警戒情報が出たらすぐに避難を考えて」と訴えた。

 パネルディスカッションでは那智勝浦町の寺本眞一町長、和歌山県砂防課副課長の森川智さんも加わって避難の在り方などを議論した。

 寺本眞一町長は「砂防施設の整備が進んでいるが、警戒を怠らず、避難所の開設を早めてすぐに避難できる態勢をつくりたい」と述べた。研究成果の学校教育への活用を提案し、同町市野々の和歌山県土砂災害啓発センターは観光客が多く訪れる場所であり、修学旅行の生徒らを立ち寄らせ、防災学習に役立ててほしいと求めた。

(2017年9月12日付紙面より)

早期避難、災害の伝承などを話し合ったパネルディスカッション=9日、那智勝浦町体育文化会館
200人を超える住民が会場を埋め、近年の研究成果に耳を傾けた
2017年09月12日
19 13人が心通わせ奏でる
 吹奏楽部第5回定期演奏会  (潮岬中 )

 串本町立潮岬中学校吹奏楽部(石川朝香部長、部員13人)の第5回演奏会が10日、同校体育館であった。本年度結成したユニットの集大成となるステージで、一般約80人が鑑賞し喝采を送り、努力をたたえた。

 部員は5月の体育祭以降、定演を意識して練習を開始。どの世代にも楽しんでもらえるよう、唱歌や歌謡曲、前年度アンサンブルコンテスト紀南大会で披露した楽曲などさまざまなジャンルから選曲をし、夏休みも週5の活動に励んでこの日を目指してきた。

 開演にあたり藤本弘子校長は「一人一人がそれぞれの役割を果たして心を通わせれば、自分たちの音楽で皆さんの心を潤わせることができるという思いで励んできた。みんなの気持ちを一つにして音楽を届ければ、音楽に乗って心も届くと思う」と激励。石川部長は「私たちのいい思い出になり皆さんの記憶に残るよう一生懸命頑張ります」とあいさつし、3部構成で練習の成果を披露した。

 第一部では4曲を奏で、唱歌「山の音楽家」ではパートごとに音色の披露も。第二部は2、3年生が同大会で披露した重奏3曲、第三部は3曲を奏で最後は日本の愛唱歌をメドレーで締めくくった。

 小道具を交えたパフォーマンスはなかったが、開演に先立ってプレ演奏1曲を披露した同ユニット。演奏を終えて沖早織副部長(3年)は「最高の演奏会ができました。3年生が引退すると部員が少なくなりますが、これからも応援をよろしくお願いします」とあいさつして締めくくった。

 同ユニットでの演奏はあと1回、潮岬小でのミニ演奏会があるが大舞台はこの日が最終の機会。石川部長は「私自身はちょっと間違いもあったけど、13人がそろって演奏できて良かった。今日はみんなで全力を出し切れて楽しかった」と振り返った。

(2017年9月12日付紙面より)

13人一丸で楽曲を演奏する吹奏楽部員ら=10日、串本町立潮岬中学校
部員の演奏に注目する観客ら
2017年09月12日
20 2000人でにぎわう
 ひまわりまつり  (熊野川町 )

 熊野川地域フラワーツーリズム推進協議会(下阪殖保会長)は10日、新宮市熊野川町能城(のき)山本の日足バイパス下で「ひまわりまつり」を開催した。新米争奪ビンゴ大会、スイカ早食い競争など盛りだくさんの催しがあり、約2000人(主催者発表)でにぎわった。

 同協議会は2011(平成23)年9月の紀伊半島大水害で被災した町を花の名所にして元気づけようと、休耕田や耕作放棄地にヒマワリやコスモスなどの種をまいている。今年は町内約5㌶に約40万本分のヒマワリの種をまいた。「ひまわりまつり」は市制施行10周年記念で一昨年初めて開催し、今年で3回目になる。

 今年はステージで6団体がフラダンスなどを披露したほか、地元物産や飲食など約14店が並んだ。来場者たちには無料で風船と綿菓子を配り、最後に約120㌔分の餅をまいた。

 会場に駆け付けた田岡実千年市長は、祭り関係者たちの活動に感謝し、「身近な農地を守り活用し、活性化を図ろうとする地域の皆さまの活動には頭の下がる思い」

 下阪会長(71)は「前日から雨を心配していましたが、もってくれ、このようににぎわって良かったです。来年も開催したいと思っています」と話していた。

(2017年9月12日付紙面より)

盛り上がったスイカ早食い競争=10日、新宮市熊野川町
2017年09月12日
21 近大新宮が三回戦へ
 高校野球秋季近畿大会県一次予選  
2017年09月12日
22 伊藤好誠君が全国3位に
 第48回全国中学校柔道大会  
2017年09月12日
23 経験を今後の野球人生に
 熊野BBC・武田君が国際大会に出場  
2017年09月12日
24 新高卓球部が大活躍
 県高校卓球選手権大会兼1年生大会  
2017年09月12日
25 有事の連携を確認  三重、和歌山、奈良の警察署長  
2017年09月12日
26 9月定例議会が開会 那智勝浦町、一般質問は20、21日に 
2017年09月12日
27 カレンダー採用作決まる  那智勝浦町観光協会が公募  
2017年09月12日
28 装束用のたんす奉納  熊野那智大社に紀の川市の家具店  
2017年09月12日
29 自慢の歌声披露 新宮市王子公民分館カラオケ大会 
2017年09月12日
30 本殿前に神輿並ぶ 勝浦八幡神社で櫂伝馬保存会が祭りの準備 
2017年09月12日
31 おはぎ作りで交流 新宮市、児童とゆうゆうクラブ女性部ら 
2017年09月12日
32 一緒に遊ぼう  高池保育所で祖父母会  (古座川町 )
2017年09月12日
33 190点から入賞選考  串本町観光フォトコン審査会  
2017年09月12日
34 仕掛け「カニ籠」で採捕 古座川町、モクズガニの漁期始まる 
2017年09月12日
35 ハマゼリの花  三輪崎の鈴島で  
2017年09月12日
36 お悔やみ情報
  
2017年09月01日
37 追い込み漁妨害に備え
 太地町対策協議会の定例会  

 小型鯨類追い込み漁解禁を1日に控えて太地町や関係機関でつくる「鯨類捕獲及び鯨類産業に係る太地町対策協議会」(会長・三軒一高太地町長)は8月30日、同町公民館で定例会を開いた。県警、海保、水産庁、漁協、大阪入管から55人が出席し、反捕鯨団体の動向や警備体制などについて話し合った。

 この日は三軒町長が出張のため、代わって町総務課の漁野洋伸課長があいさつ。「捕鯨を巡る国際情勢は反捕鯨団体の圧力が強まっており、町としても合法的に行われている漁業をなんとしても守りたい。妨害などがあると思うが、皆さんのお力添えを頂き、対処したい」と協力を求めた。

 水産庁国際課捕鯨企画班安全対策係の伊藤鋼係長はカズハゴンドウとシワハイルカ2種の捕鯨対象追加によるデモなどの大きな反発はないと報告。今年度6月には鯨類資源の持続的な利用を目的とした「鯨類科学調査実施法」も施行されたことから、妨害対策などを施していきたいと述べた。

 県警本部警備部公安課テロ対策官の原口憲司警視は、反捕鯨団体シーシェパードの結成40周年に伴う活動の活発化を予想して警戒態勢を整えていると伝え、鯨類産業関係者による自主防犯対策も必要だと述べた。海保第五管区警備救難部警備課の内海浩一専門官も動物愛護を訴える外国人と日本人の動向に注意していると話した。

 大阪入国管理局関西空港支局審判部門の清水大敬総括審査官は、関西空港における昨年度の外国人の入国者数が成田空港に次ぐ609万人と急増しており、厳格な審査を実施するとした。

(2017年9月1日付紙面より)

各関係機関で反捕鯨団体への対策を話し合った=8月30日、太地町公民館
2017年09月01日
38 認知症の正しい理解を
 町立温泉病院の健康講座  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町体育文化会館で8月28日、町立温泉病院(山本康久院長)医師による健康講座「認知症と介護の予防」があった。医師・看護師3人が認知症と認知症患者との接し方を講話し、町民ら約60人が耳を傾けた。

 紀南病院の初期研修医・藤内康平さんが認知症について解説した。物忘れ自体を自覚できない症状が特徴で、高齢者の4人に1人がかかり、アルツハイマー型が多く、治療は発展途上だと説明した。生活習慣の改善や日記をつける、脳を働かせるなど低下しやすい能力を鍛えることで進行を遅らせることができると話した。

 認知症検査方法の一つである長谷川式簡易知能評価も試した。治療可能な認知症もあるとし、「早期発見、早期受診、早期介入が大切。本人と家族が心地よく暮らせるようにして」と述べた。

 温泉病院看護師の西地仁美さんは認知症患者について「本当に困っているのは患者本人。外国の空港に取り残されたような心境になっている」と話し、コミュニケーションのポイントとして▽否定しない▽言葉は分かりやすく▽非言語的に身ぶり手ぶりなどを交えて接する▽不安や混乱を和らげる関わりを持つ▽自分の感情が相手の感情にも影響することを知る▽感情に働き掛ける▽思い出話をする―の7点を教えた。

 患者の家族は戸惑いと否定、混乱と怒り、拒絶、割り切りを経て人間的に成長し、認知症を理解すると話した。

 山本院長は、いきいき健康サロンを通して見た町の中山間地区に住む高齢者について語った。サロンの参加者は元気で引きこもりを地域で支える動きがあり、難聴でも雰囲気を楽しみ、よくしゃべり、目的を持って体を動かしているとまとめた。認知症については、理解を深めて不必要な不安を持たず、自身や家族にもやってくるという覚悟を持つことが大切だと訴えた。

(2017年9月1日付紙面より)

認知症との付き合い方を学ぶ参加者=8月28日、那智勝浦町体育文化会館
認知症について講話する藤内康平さん
2017年09月01日
39 町民目線の地域課題探る
 5地区で意見交換会開く  (古座川町 )

 古座川町は8月28~30日、町内5地区で区役員らを対象にした意見交換会を開いた。町民目線で見た地域の課題を探るのが狙いで、町長~課長級の幹部職員がじかに各区単位での意見を聞き取りした。

 町域が広く当局だけでは把握しきれない各地区の課題を、事情も含めてよく知る区役員や区が推薦する区民からじかに聞く機会として計画。今回は旧町村単位で5会場(七川総合センターふるさと、役場本庁、保健福祉センター、小川総合センター、三尾川小学校屋内運動場)を設け、町内44区の区役員らに最寄りの会場に足を運んでもらうよう要請して開いた。

 30日午後に開かれた小川地区対象の意見交換会には区役員ら13人が出席。序盤は西前啓市町長が本年度主要事業のうち新規にあたる▽子育て支援事業(保育料軽減、給食費無料化拡充、子ども医療費助成拡充)▽移住定住者新築住宅等補助事業▽入院時室料市町村間差額補助事業―の概要をアピールし、重点継続事業の現状も報告した。

 中盤以降は意見交換に充て、区単位で順次意見を聞いた。各区の役員からは▽生活道路でもある県道や町道の支障の速やかな改善▽町職員によるスズメバチの巣除去奉仕の復活▽アユなどの生息を意識した森林・河川環境整備の推進▽一人でも多く町内に来てもらうためのアピール実施や定住者を招きやすい住環境の推進▽害があってからではなく害を出さないための鳥獣害対策の推進▽自動体外式除細動器(AED)設置に伴う講習会の実施―などの項目で要望があり、各担当者が実現の是非の判断や実現に向けた方針などを掲げて受け止めた。

 また▽老朽家屋を住民が解体した場合の廃材を町は無料で引き取れるのか(=一般廃棄物として引き取れる。労力と運搬費用は住民負担)▽本年度増便したふるさとバス路線はどうして片道しかないのか―などの質問もあった。

 同日午後は小川地区のほか、夜半に三尾川地区で実施。高池地区と七川地区は28日、明神地区は29日にそれぞれ実施した。

(2017年9月1日付紙面より)

区役員から地域の課題について意見を求める当局幹部ら=8月30日、小川総合センター
2017年09月01日
40 全国の熊野神社が総会
 三山に正式参拝  (熊野速玉大社 )

 全国の熊野に縁がある神社でつくる「全国熊野会」(会長・上野顯熊野速玉大社宮司)は8月29日、新宮市の熊野速玉大社を正式参拝した。

 一行は関東地方から沖縄県までの熊野神社28社73人で、熊野神社の交流と親睦を深めることを目的とした第12回総会「熊野三山本山大会」に合わせて訪れた。28日には熊野那智大社に正式参拝。同大社で総会を開き、那智勝浦町内のホテルで懇親会を行った。

 速玉大社に到着した一行は修祓(しゅばつ)・祓(はら)いの儀、祝詞奏上、神なぎの舞、玉串奉てんなどを行った後、場所を屋内に移して「熊野速玉祭」のビデオを鑑賞し、熊野本宮大社への正式参拝のために、同大社を後にした。

 上野宮司は全国熊野会について「3年に一度『熊野三山本山大会』を開き、それ以外は東日本、西日本に会場を振り分けながら、全国にある熊野神社を巡拝している。一社一社お参りすると年数がかかりますが、夢やロマンを持ち続けながら親睦と熊野神社の隆盛を願って総会を続けている」と説明。

 正式参拝終了後に訪れた宮司・総代らを前に「お祭りを続けていくためには、自然を守っていくといった状態が必要だ」と話したことについて、「熊野信仰は自然の中にある尊い聖なるもの。そして、恐れ多いものに対するスピリットをお祭りすることが根源になっていますから、いかに科学が万能になって便利な世の中になっても一番の原点である自然が残ってこないことにはお祭りもままなりません。自然を残すということが、お祭りの存続にも人の崇敬とともに大事なことだと思う」と話した。

(2017年9月1日付紙面より)

正式参拝で玉串奉てんを行う=8月29日、新宮市の熊野速玉大社
2017年09月01日
41 本番さながら真剣に  紀宝警察署で総合防災訓練実施  
2017年09月01日
42 豪雨被災地に役立てて  南紀海彩まつり実行委員会が義援金  (新宮市 )
2017年09月01日
43 ピアノと歌声に聴き入る  三輪崎幼稚園で家庭教育学級  (新宮市 )
2017年09月01日
44 警察の支援者になって  北山中生徒招きミニ警察署協議会  
2017年09月01日
45 中1から全国の舞台へ SOUL AND MOTION新宮校・道窪涼乃さんバックダンサーに抜擢 
2017年09月01日
46 仕事に接し勤労意欲を養う 古座中3年生19人職場体験に励む 
2017年09月01日
47 お悔やみ情報