ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:29件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年07月12日
1 災害に備え連携強化を
 和歌山・三重県警が合同訓練  (新宮市 )

 近い将来発生するといわれる大規模災害に備えた和歌山・三重県警察合同災害警備訓練が10日、新宮市緑ヶ丘の旧新宮警察署であった。両県警の警察本部長含む警察官ら128人が、情報収集や救出救助などの訓練に取り組んだ。

 南海トラフ地震などの大規模災害発生時に、迅速、的確な災害警備活動をするため、救出救助部隊の現場対応能力を高め、部隊相互の連携強化を図ろうと両県警で初めて実施した。

 この日は9日午後6時に和歌山県南西沖を震源とするマグニチュード9・1の大地震が発生したと想定。ビルや一般家屋と設定した旧庁舎や官舎では、窓を割ったりチェーンソーやエンジンカッターで壁を切るなどして現場に入っての捜索救助をはじめ、警察犬の協力、ドローンを活用した情報収集や映像伝送、検視に取り組んだ。同市新宮の三差路では信号機が表示されない事態を想定した訓練が実施された。

 難波健太・三重県警本部長は「各部隊の対処能力の高さを確認でき、非常に心強く思っている。自然災害に迅速かつ的確に対処するには、広域緊急援助隊をはじめ警察災害派遣隊の対処能力の向上と、他県部隊、消防や自衛隊などとの連携強化は不可欠。訓練の成果を踏まえ引き続き実践的な訓練を続けて」。宮沢忠孝・和歌山県警本部長は「実践的で充実した内容だった。各部隊の皆さんも的確かつ迅速に行動できており、非常に良かった。災害発生時に的確に対処するには日頃の訓練による練度を高め、連携をさらに強化することが大切」と講評し、県をまたいだ連携強化の重要性を語った。

 和歌山県警本部の得津卓志・緊急事態対策室長は「反省点は今後の訓練で補っていきたい。和歌山県は巨大地震発生や台風の心配もあり、力を発揮できるよう訓練していきたい」と述べた。

(2017年7月12日付紙面より)

家具などが散乱し、臨場感あふれる中での捜索救助訓練の様子=10日、新宮市緑ヶ丘
2017年07月12日
2 交通弱者重点に活動
 わかやま夏の交通安全運動始まる  (新宮・東牟婁 )

 和歌山県、交通事故をなくする県民運動推進協議会など主催の「わかやま夏の交通安全運動」が11日から始まった。20日(木)まで、子どもと高齢者の交通事故防止、飲酒運転の根絶、歩行中・自転車乗用中の交通事故防止を重点とし、県民に注意を呼び掛ける。

 県内では昨年2914件の事故が発生。死者は40人で前年より8人の減少となった。年齢別の死者数では高齢者の割合が57・5%を占めている。新宮署管内では人身事故は81件で死亡事故は1件。

 運動初日には新宮市橋本のイオン新宮店で街頭啓発があった。新宮警察署、市交通事故をなくする市民運動推進協議会、交通安全母の会、交通指導員協議会などの関係団体から大勢が参加。買い物客らに物資を配布し、交通安全を呼び掛けた。

 決起集会で新宮署の岡本光泰交通課長は管内での事故減少にはまさに三つの重点が大切だと述べた。今年に入り人身事故は減少傾向だったものの、7月に入り6件の人身事故、30件の物損事故が発生しているとし「自転車と車の事故がものすごく多く、自転車のほとんどが高齢者」と説明した。

 「交通安全運動はドライバーが主となりがちだが、免許証を持っていない自転車利用者や歩行者の意識を高めなければ事故は減らない。そのためには皆さんの力が効果的。期間中だけではなく、色んなところで声を掛け、地道な活動をしていただきたい」とあいさつした。

 この日は那智勝浦町のAコープなち付近の道路や北山村で早朝街頭啓発、太地町や熊野川町で啓発活動があった。

(2017年7月12日付紙面より)

物資を配り交通安全を呼び掛けた=11日、新宮市橋本のイオン新宮店
2017年07月12日
3 体験通して健康寿命に弾み
 スポーツボイスフェス開く  (医療法人芳純会潮岬病院 )

 串本町串本にあるサンマリン1階ラウンジで9日、医療法人芳純会潮岬病院(東芳史理事長)主催のイベント「スポーツボイスフェスティバル『音楽×健康』」があり、約200人がボイストレーニングの一種「スポーツボイス」を体験して健康寿命増進に弾みをつけるなどした。

 高齢化率40%を超えた町域に今必要なのは健康寿命をいかに伸ばすかだと考えた東理事長は、遠縁のボーカリスト東哲一郎さんが発案した「スポーツボイス」を健康法として地域に取り入れる挑戦を始めている。このイベントはその足掛かりとしてまず、地域にこの健康法を紹介する機会として計画。事前配布の整理券が周知を始めた途端に出尽くすほど地域の注目も高く、大きな期待を集めて本番を迎えた。

 開会にあたり東理事長と来賓の田嶋勝正・串本町長があいさつ。前半は東哲一郎さんによるレッスンの体験会で、顔の筋肉、声帯、腹筋の動きをつかむ練習を経て、それらを全て使った発声を実践紹介した。限られた時間の中で東さんは▽背伸びをした時の腹部の状態が正しい姿勢▽力を込めずに声帯を震わせるボイスストレッチ―の2点を今日の収穫として持ち帰ってほしいとも呼び掛けた。

 後半はライブステージで、友情出演のサークル「HULA HAPUNA」に続いて東さんが岩戸崇さんらと結成するユニット「EastBlock」が熱唱。本州最南端串本をテーマにして作った楽曲や文豪佐藤春夫作「秋刀魚の歌」を取り入れた楽曲もあり、観客は前半の体験で滑らかになった声を上げながら盛り上がった。

 来賓の寺本眞一・那智勝浦町長と東理事長が閉会あいさつを述べ、東理事長は「スポーツボイス」普及のため今後もイベントの回を重ねる意向を伝えて来場に感謝した。会場周辺では若松屋、セ・ラ・セゾン、紅葉屋本舗の各出店、串本町地域おこし協力隊のジビエケバブ提供や日本トルコ友好マスコットキャラクター「まぐトル」の出演もあった。

 同法人の段取りで初めて同町域に「スポーツボイス」を届けた東哲一郎さんは「歌の練習イコール食事や呼吸など生命の源を支える筋肉のトレーニングにもつながる。高齢化社会が抱える問題(=生涯寿命と健康寿命の差)を乗り越え地域を活性化する上で大切な心と体の元気をつかんでいただくために今後も(紹介を)繰り返して進めていきたい」とコメント。前日にトレーナー養成講演もしたそうで、東理事長と共に次は11月ごろ、レッスンを受けた人を主役にした2回目のイベント実施を思い描いた。問い合わせは同病院(電話0735・62・0888)まで。

(2017年7月12日付紙面より)

ボイストレーニング「スポーツボイス」を紹介する東哲一郎さん(左)=9日、串本町串本
本州最南端串本をテーマにした楽曲で盛り上がる会場
2017年07月12日
4 クジラと一緒に泳ごう
 太地町の海水浴場で  

 太地町のくじら浜海水浴場で10日から、小型クジラと一緒に泳げるイベントが始まった=写真。時間は午前11時からと午後1時からの1日2回で各15分程度。期間は8月21日(月)まで。

 2008年に始まり今年で10回目の催し。一緒に泳ぐクジラはハナゴンドウのサツキ(体長280㌢、推定体重317㌔、推定8歳、雌)とセージ(体長266㌢、推定体重241㌔、推定6歳、雄)。太地町立くじらの博物館が飼育していて、今月3日、海水浴場内のいけすに移した。

 海水浴場に放たれたクジラたちは、最初はなかなか人に近づかなかったが徐々になれ、海水浴客たちが手で触れられるほどまで接近していた。期間中は解放時間以外でもいけす前に設置された特設ステージからクジラを観察できる。

 インターネットで催しを知り、家族4人で訪れた京都府宇治市の菅谷美心さん(5)は「大きくて、かわいかった」と話していた。

(2017年7月12日付紙面より)


2017年07月12日
5 久司航輝君優勝し全国へ
 和歌山県小学生陸上競技選手権大会  
2017年07月12日
6 奥田・大川組が3位に
 全国社会人クラブバドミントン大会  
2017年07月12日
7 夏季繁忙期に備える 那智勝浦町、観光桟橋で観光船点検 
2017年07月12日
8 玉置利春会長を再任 新宮市熊野川町区長連絡協議会 
2017年07月12日
9 通勤の車に啓発物資  那智勝浦町で早朝街頭啓発  
2017年07月12日
10 虫博士になろう! 宇久井ビジターセンター、標本や観察会で熊野の昆虫紹介 
2017年07月12日
11 「愛のバザー」大盛況  太地町更生保護女性会  
2017年07月12日
12 前向きな動機を持って 新宮商工会議所でRIZAP健康増進セミナー 
2017年07月12日
13 手作りで開催アピール 下里保育所、花火大会のポスター制作 
2017年07月12日
14 素質向上目指して努める 串本町、ジュニアリーダー研修会 
2017年07月12日
15 近畿予選進出を町長に報告 串本JFC、8人制サッカーU―11チーム 
2017年07月12日
16 全国大会進出を串本町長に報告 剣道の尾﨑新君、川本晴春君 
2017年07月12日
17 ハンゲショウ  田原の国道沿い  
2017年07月12日
18 お悔やみ情報
  
2017年07月09日
19 高速道、紀伊半島一周を
 早期実現求め決議を採択  (県内17市町村 )

 高速自動車道紀南延長促進協議会(会長・田岡実千年新宮市長)の通常総会が7日、新宮市井の沢の新宮商工会議所であり、紀伊半島一周高速道路の早期実現を求める決議文を採択した。田岡会長は「一周高速道路が一歩一歩現実のものになってきている。一丸となって積極的な取り組みを」と協力を呼び掛けた。

 紀伊半島一周を目指す高速道路は、すさみ串本道路(19・2㌔)、熊野道路(大泊―熊野、6・7㌔)、新宮紀宝道路(2・4㌔)が事業化されている。未事業化区間は串本―太地間(19㌔)、紀宝―熊野間(23㌔)、新宮あけぼの―高森間(5・5㌔)の3区間。

 総会に出席した顧問の谷口和樹・県議会議員は「残りの区間をつなげていくことは私たちが担っていく責任。紀伊半島大水害の教訓を思い出しながらやっていきたい」。参与の庄司勝・県県土整備部道路局長は「紀伊半島一周は将来にわたり発展するチャンスを保障するもの」とあいさつした。

 決議は「地方創生、国土強靱(きょうじん)化、地域の安全・安心を実現するとともに、ストック効果を早期に発揮させるためにも、紀伊半島一周高速道路の実現が急務」などとする内容で、新宮青年会議所の前田雄理事長が朗読した。

 総会では事業化区間の早期工事着手、未事業化区間の早期事業化を強く要望していくことなどを盛り込んだ本年度事業計画など6議案を承認。役員改選では全員が再任となった。

 同協議会は御坊市、田辺市、新宮市、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡の17市町村41団体で組織。各機関への要望などを展開している。

(2017年7月9日付紙面より)

総会で決議文を朗読する前田雄理事長=7日、新宮市井の沢の新宮商工会議所
2017年07月09日
20 自宅でできる体操学ぶ
 女性部が健康づくり講演会  (新宮市ゆうゆうクラブ )

 新宮市ゆうゆうクラブ(老人クラブ連合会)女性部(石原千里部長)は7日、市福祉センターで健康づくり講演会を開催した。会員ら65人が、市健康長寿課の理学療法士、関谷浩和さんから介護予防に関する講話を聞き、自宅でできる運動などを学んだ。

 関谷さんは介護予防の重要性を死亡原因や平均寿命と健康寿命の差のグラフなどで紹介。高齢期の運動に関して「姿勢が崩れることで転倒のリスクが高まる。予防のためには姿勢を整えた上で、股関節の前の筋肉を鍛えてあげることが大事になる」。

 関節や心臓に負担を掛けないためにもゆっくりとした運動を心掛けること、食事と運動のタイミング、呼吸を整えるために掛け声が有効であること、続けるには仲間と一緒に行うことが効果的であるなどと話した。

 サロン活動や運動と認知症の関係性を説明。自宅でも簡単にできる体操を指導し、参加者らは一緒になって、しっかりと声を出しながら体を動かした。

 石原部長は開会で「女性会員が会員全体の8割を占め、活動には女性会員の活動が重要な役割を果たす。本日は理学療法士の関谷先生にお越しいただいた。女性部では各地区で集まっていただける催しや講演会を企画している。アイデアなどがあればよろしくお願いします」とあいさつした。

(2017年7月9日付紙面より)

関谷浩和さんから体操を教わる参加者ら=7日、新宮市福祉センター
2017年07月09日
21 地域活性化のヒント探る 大阪市立大が商店街訪問 (新宮市仲之町)

 新宮市の仲之町商店街に2日、大阪市立大学の学生ら13人が訪れ、同市魅力発信女子部と交流し、商店街を視察した。

 同大では文部科学省が補助する「地(知)の拠点整備事業」(大学COC事業)コミュニティー再生副専攻で地域課題の研究、学習に取り組んでおり、各学部の学生が参加している。同市は都市部と山間部がコンパクトに学べる場だとして、学生らは都市研究プラザの水内俊雄教授らとともに2泊3日で熊野川総合開発センターやかあちゃんの店などを訪問した。

 サンタウンホールの交流会では、市商工観光課の勢子口千賀子さんが女子部について明治大学とも連携したこと、女子部主催イベントで行政と住民、地域内のつながりが生まれたことなどを話した。

 学生からは「魅力発信イベントにおける地域内外からの集客割合はどうか」「男性がいないことの強みは」など質問があり、女子部メンバーらは「市内の人が多い」、「若い女性のネットワークができ、頻繁に企画が立ち上がる」などと答えた。

 意見交換後、住民案内のもと商店街を視察した。

 工学部4年生の惠美須屋直樹さん(25)は「将来的にコミュニティーデザインを視野に入れた学習塾を開きたいと思っているので女子部が街に活気を持たせる活動をしていることが参考になった」。

 生活科学部人間福祉科2年の肥塚やよいさん(19)は「この街の高齢化や今後のコミュニティー活用に注目しました。お店をきっかけに人が集まるので、お店の配置と人の流れを考慮すれば地域活性化になるのでは」と話した。

(2017年7月9日付紙面より)

女子部の活動を聞き、意見交換をする=2日、新宮市仲之町のサンタウンホール
商店街の案内を受ける学生ら
2017年07月09日
22 短冊に願いを込め
 熊野地方各地で七夕行事  

 熊野地方の河原などで7日、七夕祭りなどがあり浴衣姿の子どもたちや願い事を書いた短冊をつるしたササ飾りを手にした家族らでにぎわった。

 新宮市の熊野速玉大社下の河川敷には、夕方から多くの親子連れが訪れた。ササ飾りを置き、手を合わせたり、写真を撮影したりする姿が見られた。出店もあり、子どもから大人まで大勢の人でにぎわっていた。

 短冊には「プリキュアになりたい」「ケーキやさんになれますように」「みんなが幸せになりますように」など、さまざまな願いが書かれていた。

 御浜町から訪れた藤井アミナさん(4)は「4月から始めた新体操が上手になりますように」と願った。母の麻世さん(33)は「家族みんなが元気で幸せにいられますようにとお願いしました」。曽祖母の小野律枝さん(84)は「(麻世さんと)同じ。毎日元気で過ごせますように」と話していた。

 七夕は盆行事の一つ。ササに短冊をつるす風習は江戸時代に広まった日本独自のもので、七夕の伝説に登場する織り姫にあやかり、裁縫や手習いごとの上達を願うものだったという。

(2017年7月9日付紙面より)

ササ飾りを手にした人々が訪れた=7日、新宮市の熊野川河川敷
2017年07月09日
23 区民一丸できれいに 新宮市三輪崎区、なかばの浜クリーン作戦 
2017年07月09日
24 今シーズンの安全祈願 新宮市、三輪崎海水浴場オープン 
2017年07月09日
25 平穏無事願い神事  那智海水浴場で海開き  
2017年07月09日
26 利用者らの願い届けに  JR新宮駅  
2017年07月09日
27 車両規制時間を短縮 熊野大花火大会、関係機関が当日の警備内容など打ち合わせ 
2017年07月09日
28 ハマナタマメ  三輪崎鈴島で  
2017年07月09日
29 お悔やみ情報