ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:32件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年02月24日
1 城跡いかした街づくりを 文化複合施設特別委で意見 (新宮市議会)

 新宮市議会の文化複合施設建設に係る遺構発掘調査および都市再構築戦略事業調査特別委員会(上田勝之委員長、12人)が22日、新宮市井の沢のセンタービルであった。委員たちから市民会館と旧丹鶴小学校の解体が終了した建設予定地から見える新宮城跡の景観を街づくりに生かしてほしいとの声があがった。

 濵田雅美副委員長は、船町から見える新宮城跡大手門付近の風景に感動したと述べ、「一度建物を建ててしまうと半世紀は今見える風景が隠れてしまう。先のことを考えるともったいない」と指摘。田岡実千年市長は同じ声を多くの市民から聴いていると述べ、市民会館跡地のスペースはそのまま残ると説明した。

 濵田副委員長は、ホールと図書館の建設は必須とした上で、今の景観を残すために熊野川寄りの丹鶴体育館を解体し、跡地にホールを建設できないかと質問。楠本秀一教育長は「非常に難しいと思う」。田岡市長は「体育館はいろいろな方が使っていて、地域のコミュニティーの場としても使われているので、解体しないと決めています」と回答した。

■客席数でコスト比較



 市は今のところホールの席数を1000席にするとしているが、委員からの要望に応え、「大概算」と前置きした上で、費用の比較表を示した。800席にすると本体工事費が1億2000万円、年間ランニングコスト400万円、600席にすると本体工事費が1億7000万円、ランニングコストが500万円の減額となっている。

 並河哲次委員はランニングコストなどを抑えてソフト面にお金を使った方がよいと述べ、「1000席では施設の維持だけで四苦八苦の状況。800席の方が現実的」と指摘。田岡市長は「文化のまちとして、文化の拠点としてこのホールで有意義な活動をしていただくためにも必要な経費」と説明した。

 大石元則委員は「1000席にする根拠は」と質問。田岡市長は「質の高い興業をするときは600、800席では開催できないということで現状の席は確保したい」と回答。辻本宏委員は「人口が減る中、800席が精いっぱいだと思う。質の高い興業が年間どれだけできるのか」と疑問を投げ掛けた。

(2017年2月24日付紙面より)

旧丹鶴小学校と市民会館の解体が終わった文化複合施設建設予定地。左上に見えるのが新宮城跡=22日、新宮市下本町
2017年02月24日
2 理解や手助けの必要性
 光洋中でみくまの支援学校の講話  (新宮市 )

 新宮市立光洋中学校(田中信幸校長)で22日、1年生61人を対象にした出前授業があった。県立みくまの支援学校から福山喜一郎教諭が来校し、「みんなの理解や手助けで障がいのある人が生活しやすくなる」と呼び掛けた。

 福山教諭は校内の施設について、幅の広い廊下は車いすも通りやすく、転倒時のけがを軽減するため木製の床、教室の表示はひらがなやイラストを交えているなどの工夫を説明。中学部の学校生活を映像で紹介した。

 障がいについて「体や脳が傷つき、生活をするために必要な力が弱くなったり、元に戻らなくなった状態」と話した。分かっている原因はほんの一部で、ほとんどが不明だと述べた。

 相手の言っていることや気持ちが分かりづらかったり、自分の考えや気持ちを言い表すことが苦手など、障がいのある人が生活の中で困っていることを挙げ、ゆっくりと分かりやすく身ぶりを交えて話し掛けたり、聞く際は急がせずに言葉が出てくるのを待ってほしいなどと対応の例を話した。

 光洋中は2年生が毎年みくまの支援学校と交流学習をしている。

(2017年2月24日付紙面より)

福山喜一郎教諭から話を聞く生徒ら=22日、新宮市立光洋中学校
2017年02月24日
3 音楽に笑顔あふれる
 ゆうゆうクラブ女性部の講演会  (新宮市 )

 新宮市のゆうゆうクラブ(老人クラブ連合会)女性部(石原千里部長)は21日、同市福祉センターで健康づくり講演会を開いた。『楽しい音楽療法』をテーマに約90人が和歌山音楽療法研究所の多田佳世子理事長、宮井愛子さん、旭美好子さんらと歌いながら体を動かし楽しいひとときを過ごした。

 予防医学の観点からさまざまな楽器を使い「歌う」「演奏する」「聴く」の3要素を生かして脳の活性化と老化防止を図る目的。懐かしい童謡などを歌うことで記憶を呼び覚ます力が付けられ、簡単な体操を交えることで脳を活性化させる狙いもある。

 多田理事長は自身と新宮との縁を紹介。軽快なトークに乗せ、美しい歌声を響かせた。参加者らはピアノ伴奏に合わせ誰もが知っている童謡や懐かしの曲を歌った。手の運動を交え、ハンドベル、鳴子、太鼓から木製のしゃもじなどさまざまな楽器や音に触れながら笑顔あふれるにぎやかな時間を過ごした。

 参加者の新屋幸子さんは「楽しかったです。癒やされました。短い時間でしたが楽しかった」。多田理事長は「音楽療法はこのように大人数でするものではありません。しかし、一人暮らしの高齢者は出無精で孤立しがち。この場に来て、音楽療法を通じ、声を出して笑ってほしいと思っています。笑うことは生きるために大事です」と話していた。

 石原部長は開会にあたり「(音楽療法は)脳の活性化や老化防止、健康長寿に効果的で私たち高齢者にとって大事なこと」とあいさつ。女性部の活動でのアイデアや提案を呼び掛けた。

(2017年2月24日付紙面より)

太鼓や鈴、鳴子の音が響いた=21日、新宮市福祉センター
大勢の会員らが参加した
2017年02月24日
4 古座川町にガス器具寄贈
 杉尾ガス店も発動機託す  (県エルピーガス協会 )

 和歌山県エルピーガス協会南紀支部(苔原信夫支部長)が22日、古座川町にガスコンロ4台とガス炊飯器1台を寄贈した。併せて串本町西向にある杉尾プロパンガス店(杉尾廣店長)が出力0・9kVAのガス発電機1台を託し、そろって「町の防災力向上に役立ててほしい」と申し出た。

 同支部は災害時に避難場所となる集会所など公共施設のガス器具を安全な状態に保ちたいという思いで6年前、寄贈に取り組み始めた。以降も管内各市町村に順次最新の器具を託していて、今回で各市町村一巡の節目になるという。

 今回贈ったガス器具はいずれもプロパンガス用で、コンロは市販のガステーブルタイプ、炊飯器は炊き出しを想定した2升炊きタイプ。発電機は親子2代61年にわたって地域の皆さまのお世話になっていることへのご恩返しとして託したという。

 この日は古座川町役場本庁で贈呈式があり、苔原支部長と杉尾店長がそれぞれ、寄贈目録を出張で不在の町長に代わり仲本耕士副町長に手渡した。仲本副町長は「紀伊半島大水害では600軒ほどが水につかり生活に困難をきたした。来る大地震はそれ以上の影響が考えられ、日頃からどういう備えが必要かを研究してはいるが、行政だけでは無理な事柄もある。皆さん方のお力を頂きながら協力の体制をつかんでいきたいと思うので今後ともよろしくお願いします」と述べ、寄贈に感謝した。

 今回で管内各市町村を一巡したが、同支部は限られた予算内での取り組みであるが故にまだまだ支援し足りない領域があるとし、今後も引き続きできる支援を続けていきたいと話していた。

(2017年2月24日付紙面より)

寄贈したガス器具(発電機以外)とともに県エルピーガス協会南紀支部の皆さんら=22日、古座川町役場
2017年02月24日
5 全日制平均倍率0・99倍  県立高校入試出願状況を発表  (和歌山県教委 )
2017年02月24日
6 子どもの心に寄り添う 新宮市民生児童委が研修会 
2017年02月24日
7 春の観光シーズン前に 新宮市観光ガイドの会が大浜海岸清掃 
2017年02月24日
8 東牟婁地方学校版画展審査会入賞者  
2017年02月24日
9 親子で話し合う状況促す 古座川町、情報セキュリティー講演会 
2017年02月24日
10 特製タオルプレゼントなど  串しゃぶ御膳3周年キャンペーン  (串本マグロ料理推進協 )
2017年02月24日
11 音楽法話で人生観高める  古座小で親子教育講演会  (串本町 )
2017年02月24日
12 三役給与減など30議案 新宮市、28日開会の3月議会に提出 
2017年02月24日
13 お悔やみ情報
  
2017年02月22日
14 体験動画10本制作 外国人観光客を商店街へ (新宮市)

 第5回訪新外国人いらっしゃい商店街づくり推進協議会(会長・丹羽生新宮市観光協会長)が20日、新宮市井の沢のセンタービルであった。このほど制作した外国人観光客らを市内へ呼び込むことを目的にした体験動画10本を試写し、意見を述べた。1年事業だった協議会は今回で終了。丹羽会長は、後は各店舗の努力次第と奮起を促した。

 動画の放映時間は各90秒。この日の会員たちの意見を参考に映像や音楽など一部修正して3月下旬から新宮市観光協会のホームページから見ることができる。タイトルは▽世界遺産3社を語り部ガイドとめぐる熊野速玉大社・神倉神社・阿須賀神社▽語り部ガイドと熊野川舟下り▽レンタサイクリング体験まちなかサイクル三社詣で一般サイクル▽レンタサイクリング体験熊野川桑ノ木の滝サイクリングクロスバイク▽レンタサイクリング体験鈴島・孔島太平洋眺望サイクリングクロスバイク▽語り部と歩く熊野古道「高野坂ウオーク」▽熊野古道大雲取越円座石ウオーク▽浴衣でまちなかゆったり散歩▽かき氷クールな体験▽瀞峡ジェット船遊覧。

 同事業を委託されたクラブツーリズム株式会社は試写後、外国人に人気が高い川舟下りのPR不足や街に近い熊野古道「高野坂」へ案内する看板不足などを指摘。自転車道路と駐輪場の整備などを提案した。

■外国人アンケ結果



 同社は市内を訪れた外国人旅行者を対象に実施したアンケート結果を報告した。計5日間実施し、220人から回答を得た。初めて来日した旅行者が61%と多く、55%が30歳代以下、48%が夫婦またはカップル。欧州からが54%と圧倒的に多く、次いでオセアニアとアジアの各17%だった。

 大半の旅行者は大阪または東京を起・終点として広範囲に日本を旅行しており、その途中に新宮に寄っていた。日本での宿泊数は平均14・6泊、最長は57泊。以前のような有名観光地だけでなく、地方にも足を運んでいる。深く日本を知りたいと思っていて、観光地の意味や由来に興味を持っている人が多かった。

 市内では、熊野速玉大社に立ち寄る人が圧倒的に多く78%、熊野古道37%、神倉神社32%、徐福公園25%。市内で買い物しなかった人は47・2%で、買い物をした人のほとんどがスーパー、コンビニ、土産物店。一般商店は0・8%だった。

 同社は、ほとんどの外国人観光客が「新宮」を知らずに来ているが、満足して帰っている人が多いと説明。定食メニューを提供できる店を増やすことや、商店街を通らせる仕掛けづくりなどを提案した。

(2017年2月22日付紙面より)

第5回訪新外国人いらっしゃい商店街づくり推進協議会=20日、新宮市井の沢のセンタービル
2017年02月22日
15 オリジナルの食器作り
 ポーセリンアートに24人  (新宮市 )

 新宮市教育委員会生涯学習課は16日、同市人権教育センター(春日隣保館)でポーセリンアート教室を開いた。24人が同市と東京都で教室を開くポーセラーツインストラクターの池田むつみさんに教わり、オリジナルの食器を作った。

 教室は市教育集会所の教養講座の一環。住民同士が交流を深めながら人権を学び、教養を高める場にと実施されている。

 参加者らはあらかじめマグカップや小皿など、デザインしたい器を選んだ。植物や動物など数多くのモチーフの転写紙から好きなものを選び、思い思いに組み合わせていった。

 池田さんは「デザインを楽しんでマイ食器を作って」と呼び掛けた。参加者らは「かわいい」「すてきやよ」と褒め合いながら和気あいあいと作業を進めた。できた作品は池田さんが預かり、窯で780度の温度で模様を焼き付けて完成させ、参加者らに渡した。ポーセリンは初めての女性は「シールを選んだときと貼ったときのイメージがぜんぜん違う」と楽しそうに挑戦していた。

 会の初めには人権に関するビデオを鑑賞。身近な差別や人権問題を学んだ。

(2017年2月22日付紙面より)

池田むつみさん(右)の説明を受ける参加者ら=16日、新宮市春日の人権教育センター
好きな絵柄の転写紙を選ぶ
2017年02月22日
16 体力の向上目指し 新翔高校マラソン大会 (新宮市)

 新宮市佐野の県立新翔高校(永石和校長)は20日、毎年恒例のマラソン大会を実施した。1、2年生256人が黒潮公園や新宮港周辺を走り、汗を流した。

 個人の健康増進と体力向上、仲間と競い合ったり、自分自身に負けないように走ることで身体面と精神面を鍛える目的。当初は17日を予定していたが雨で延期となっていた。

 男子は7・1㌔、女子は5・1㌔を力走した。男女とも上位8位までにはメダル、1位~3位までには加えて賞状と副賞が贈られる。

 永石校長は「このような長い距離を走る機会は高校時代くらい。大変だが頑張って走り抜いてほしい」と話していた。

(2017年2月22日付紙面より)

女子が一斉にスタート=20日、新宮市佐野
2017年02月22日
17 海流発電取り巻く現状探る
 串本で海洋エネセミナー  (和歌山県 )

 串本町串本にある県水産試験場で17日、報告会「和歌山県海洋再生可能エネルギーミニセミナー」が開かれた。県が目指す海流発電の事業化を取り巻く現状を確かめる内容で、地元や近隣の官庁職員や観光、商工、漁業関係者ら約60人が参加した。

 このセミナーは、国の海洋再生可能エネルギー実証フィールド公募に応募している県の取り組みの現状に触れて共通理解や機運醸成を図る狙いで、県商工観光労働部企業政策局産業技術政策課が計画した。

 平成26年10月に串本ロイヤルホテルで開いたシンポジウムに続く周知の試みで、今回は和歌山県、国、先進地、企業がそれぞれの立場から語り、海流発電を取り巻く現状と今後の展望を探った。

 開会にあたり稲本英介局長は「このセミナーで認識が深まりその共有が進むと確信している」と自負しつつあいさつ。以降は四者報告へ移り、まずは県を代表して同課の大川伸也副課長が県のエネルギー生産状況(電力移出県としての側面)に触れ、海流発電の事業化を目指す経緯と現状を発表した。

 国の公募を受けて県は洋上風力や波力など複数の海洋再生可能エネルギー産出手法の検討を進め、潮岬沖を通る黒潮のエネルギーを頂く海流発電が最有望という結論を得てその構想を国の実証フィールド公募に応募。現状は要件不足で追加選定を目指す状況にあるとした。

 国を代表して内閣官房総合海洋政策本部の橋本道雄参事官は公募状況や選定要件などを説明し、要件は①エネルギーポテンシャル②地域の理解③利用者の存在―などを見ていて、和歌山県は③を満たせず選定されない状況にあると報告。海流発電は技術的難しさとコストの高さが現状での課題だとも伝え、大規模発電を目指すとともに他の産業と結び付けて地域振興の起爆剤にしてはどうかと助言も寄せた。

 先進県を代表して長崎県海洋・環境産業創造課の城谷巧課長補佐は、実証フィールド選定後の洋上風力発電の取り組みを紹介し、現状で実証から実用段階へ踏み出しているが目指すところは商用段階だと筋道を示唆。

 企業を代表して三菱重工業株式会社総合研究所流体第一研究室の谷垣信吉室長は、海中浮体式海流発電装置の研究開発はえい航試験機を用いて発電特性を確かめるところまで進んでいるとし、現状で得られている成果を伝えた。

(2017年2月22日付紙面より)

参加者の認識共有に期待してあいさつを述べる稲本英介局長=17日、串本町串本
2017年02月22日
18 三輪崎剣道クラブ、優勝、準優勝と健闘 第38回貴志川剣道優勝大会で 
2017年02月22日
19 地域200人超が拳交える
 第37回スポ少空手道交流大会  
2017年02月22日
20 新宮・新翔が近畿大会へ 県高校ラグビー新人大会 
2017年02月22日
21 笑顔いっぱいのイベント  「南の国の雪まつり」にぎわう  (那智勝浦町 )
2017年02月22日
22 対話で社会認識を深める 紀南高校、学校運営協議会らから講師派遣 
2017年02月22日
23 半島のあゆみ紹介  宇久井ビジターセンターで特別企画展  (那智勝浦町 )
2017年02月22日
24 「小学校でもよろしく」 下里保育所園児と児童が交流深める 
2017年02月22日
25 シダレウメ見頃に  那智勝浦町上長井  
2017年02月22日
26 楽しみにしていた影絵劇  天満保育園にブックマーマ  (那智勝浦町 )
2017年02月22日
27 潮岬で風速27・4㍍を観測  きのくに線など各地で影響  (串本町 )
2017年02月22日
28 紀伊大島探検ガイドが完成 大辺路刈り開き隊、5000部作成し配布開始 
2017年02月22日
29 初めての影絵に夢中 古座川町、親子交流会で鑑賞会 
2017年02月22日
30 レンゲソウ  熊野古道「高野坂」  
2017年02月22日
31 火災は8件増の15件 新宮市消防、平成28年消防統計まとめる 
2017年02月22日
32 お悔やみ情報