ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:83件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年06月24日
1 例大祭に向け練習始まる
 那智田楽保存会  (熊野那智大社 )

 那智勝浦町那智山の熊野那智大社(男成洋三宮司)で20日から、「那智の田楽」の練習が始まった。田楽は7月14日(木)に斎行される例大祭「那智の扇祭り(火祭)」の前日13日(水)の宵宮祭において、町立市野々小学校の児童による3年ぶりの「大和舞(稚児舞)」とともに奉納される。

 那智の田楽は五穀豊穣(ほうじょう)を祈り、笛と太鼓に合わせて踊る伝統芸能。室町時代の田楽踊りを伝える貴重な文化遺産として、「那智田楽保存会」(男成洋三会長、会員32人)が古来の姿を伝えている。

 1976年に国の重要無形民俗文化財、2012年にユネスコの無形文化遺産に登録された。また、昨年は一度途絶えた田楽が復興してから100周年を迎えた。

 新型コロナウイルスの感染防止対策のために宵宮祭のみの奉納となったが、新規会員の2人増や今年11月には日本青年館の財団設立100周年記念事業での祝賀上演が決まるなど、保存会は活気を見せている。

 演者は編木(ササラ)4人、太鼓4人、鼓役(シテテン)2人。熟練会員の原敦夫さん、二見正信さん、松尾常生さんが指導し、計11回の練習を重ねる予定だ。

 20日夜、小川一義副会長が「宵宮に向けて、恒例の練習をやっていきたい」とあいさつ。熟練会員や男成宮司が見守る中、会員は真剣な表情でそれぞれの動作に磨きをかけた。

 編木を指導する原さんは「毎年6月20日は田楽の始まり、気持ちが高まる。コロナの影響で今年も宵宮のみの奉納だが、皆がけがなどなく、無事に本番を迎えられることを願っています」。

 太鼓を教える二見さんは「伝統を継承していくメンバーが今年増えた。年に1度のお祭り、気を引き締めて練習に励みたい」と抱負を述べた。

 男成宮司は「今年のお祭りは渡御を行うことになった。田楽は今年も宵宮のみだが、神様にご奉納できるのはありがたい」と語った。

(2022年6月24日付紙面より)

本番に向け動作に磨きをかける会員=20日、那智勝浦町の熊野那智大社
2022年06月24日
2 日本の財政に問題意識を
 山端克明・新宮税務署長が講話  (近大新宮 )

 新宮市の近畿大学附属新宮高校(池上博基校長)で22日、新宮税務署の山端克明(やまばな・よしあき)署長による講話「税の重要性等について」が開かれた。1年生108人が第26回参議院議員通常選挙などに関連し、現在の日本の財政状況やその課題について学んだ。

 今年4月に選挙権年齢が18歳に引き下げられ、主権者教育の重要性が高まる中、小学校~高校段階での租税教育拡大に取り組んでいる。

 山端署長は日本の財政について「バブル経済崩壊後、日本の財政は借金である国債に依存してきた。本年度末には国債は1026兆円に達し、国民の人数で割ると、1人当たり900万円以上の借金を背負っていることになる」と説明。熊野地方の自治体の財政状況にも触れつつ「今回の参議院選挙では、社会保障の充実が主張されているが、その先には借金である赤字国債が積み増していくという状況がある。人ごとと思わず、問題意識を持ってほしい」と求めた。

 「2年後、皆さんには選挙権が与えられる。現在の借金を背負う子どもたちのことを考えれば、この権利を行使するのは皆さんの『義務』だと思います。どんな小さなことでも問題意識を持ち、現状を知らなければならない」と語りかけ、生徒たちに成人年齢を迎える覚悟を促した。

 林優大君は「大人になったら、絶対に税金を払わなければいけないこと、現在の日本が抱える借金のことを詳しく知れて良かった」と話していた。

(2022年6月24日付紙面より)

真剣に耳を傾ける生徒=22日、新宮市の近畿大学附属新宮高校
山端克明署長
2022年06月24日
3 「あなたらしい」を築く社会へ
 男女共同参画週間に啓発活動  (新宮市 )

 男女共同参画週間(6月23~29日)に合わせ、和歌山県各地で啓発活動が行われている。23日には、新宮市のイオン新宮店前で、東牟婁振興局職員や新宮人権擁護委員協議会、ウィメンスタディズ熊野、新宮市職員ら10人が啓発物資を買い物客に配り、男女共同参画社会への理解を呼びかけた。

 1999年に公布・施行された男女共同参画社会基本法は▽男女の人権の尊重▽社会の制度・慣行への配慮▽政策などの立案・決定への共同参画▽家庭生活における活動と他の活動の両立▽国際的協調―の五つを基本理念としている。

 男女共同参画週間には、男女が職場や学校、地域、家庭生活など多様な場で個性と能力を発揮し、ともに豊かな人生を送ることができる「男女共同参画社会」の実現に向け、さまざまな活動が展開される。

 本年度のキャッチフレーズは、2522点の公募の中から「『あなたらしい』を築く『あたらしい』社会へ」が最優秀作品に選ばれている。

 和歌山県でも「男性は仕事、女性は家事・育児」という固定的性別役割分担の解消やワークライフバランスの充実を呼びかけており、この機会に男女共同参画について考える機会としてはいかがだろうか。

(2022年6月24日付紙面より)

啓発物資を買い物客へ手渡す=23日、新宮市のイオン新宮店
2022年06月24日
4 地域貢献団体を表彰
 野球と剣道、助成金も  (新宮信用金庫 )

 新宮信用金庫(浦木睦雄理事長)が地域に貢献する団体などを助成するために設けている「しんぐう信金ひまわり基金」の、推薦選出団体への表彰式と目録贈呈式が22日、同金庫の大橋通本店などであった。蓬莱フレンズ(加藤恒生監督)、三輪崎剣道クラブ(新谷佑輔代表)、くまのベースボールフェスタ実行委員会(山門弘毅実行委員長)に対し、表彰状と目録を手渡した。

 同基金は、地域活動や環境保全などのボランティア活動を助成して支援するため、同金庫が1999年4月に設立。毎年、貢献を認めた団体を表彰し、助成金を贈っている。令和3年度地域貢献賞には、徐福支店の推薦で蓬莱が、佐野支店の推薦で三輪崎が、熊野支店の推薦でくまのが選出された。

 蓬莱は小学生男女を対象にした野球チーム。三輪崎は幼稚園児から中学生までが所属し、2年に1度は大規模大会も主催している。くまのは野球大会を通じて地域活性化を図るほか、合宿誘致にも取り組んでいる。

 蓬莱と三輪崎への表彰は大橋通本店で、くまのへの表彰は熊野支店で行われた。表彰状は推薦した各支店長が伝達。蓬莱は加藤監督へ峯良・徐福支店長が、三輪崎は新谷代表へ中楠貴之・佐野支店長が、くまのは山門実行委員長へ中西政貴・熊野支店長が手渡した。

 加藤監督は「基金は助かるし、ありがたい。人数が減ってきているが、月謝は上げたくないし、保険代もあるので、すごく助かる。チームの運営に使いたい」。新谷代表は「7月下旬に東京都である全国大会に出場するので、その補助になり、ありがたい。今後も頑張り、地域貢献につなげたい」。

 山門実行委員長は「20年やってきて、状況や環境は変わってきているが、野球で地域貢献できるように今後も続けたい。注目と協力をお願いします」などと語った。

(2022年6月24日付紙面より)

表彰状を持つ加藤恒生監督(左から2人目)と新谷佑輔代表(右から2人目)=22日、新宮市大橋通の新宮信用金庫本店
表彰状と目録を受け取る山門弘毅実行委員長(右)=同日、熊野市井戸町の新宮信用金庫熊野支店
2022年06月24日
5 もみじ会6月ゴルフコンペ
  
2022年06月24日
6 近畿大会で上位目指す 県高校総体卓球競技で躍動 (新宮高校)
2022年06月24日
7 松下穂乃果さんが全国へ 男女個人、女子団体は近畿大会に (新宮高校弓道部)
2022年06月24日
8 「水はどこから?」  王子ヶ浜小4年が浄水場見学  (新宮市 )
2022年06月24日
9 楽しく花を生ける  新木保で「花つぼみ」  (新宮市 )
2022年06月24日
10 楽しい学びの一助に  下山組が電子黒板など寄贈  (北山小・中学校 )
2022年06月24日
11 各種施策、市の見解問う  新宮市議会一般質問②  
2022年06月24日
12 いい香りのヒノキ箸  第6回木育教室に12人  (新宮市 )
2022年06月24日
13 にぎやかな声響く  神倉小でプール開き  (新宮市 )
2022年06月24日
14 幸せを願い活動続ける 結成30周年を記念し式典 (太地町赤十字奉仕団)
2022年06月24日
15 第2回定例会一般質問①  串本町議会  
2022年06月24日
16 本年度海開きは7月2日  橋杭、田原の両海水浴場  (串本町 )
2022年06月24日
17 バランス良い朝ご飯を  栄養教諭による食育授業  (井田小 )
2022年06月24日
18 ジム利用券などの賞品を用意  「みらい健康マイレージ」始まる  (紀宝町 )
2022年06月24日
19 お悔やみ情報
  
2022年06月17日
20 春夫の遺徳、後世に 新宮LCが石碑寄贈 (新宮市)

 新宮ライオンズクラブ(新宮LC、金嶋正人会長)はこのたび、新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」敷地内の佐藤春夫筆塚に「佐藤春夫筆塚石碑」を寄贈した。16日には同所で除幕式があり、同LC会員や田岡実千年市長、速水盛康教育長、辻本雄一・佐藤春夫記念館長、(公財)佐藤春夫記念会の舩上光次代表理事ら約50人が出席。佐藤春夫(1892~1964年)の遺徳を再確認し、顕彰への思いを高める機会とした。

 「筆塚」は春夫没2年後の1966年、新宮LCが認証5周年を記念して旧市民会館前に建立。揮毫(きごう)は春夫の親友だった詩人の堀口大學が行い、佐藤千代夫人と堀口夫妻らが除幕した。塚の中には春夫愛用の毛筆と万年筆が納められている。

 「丹鶴ホール」の建設中に一時撤去していたが、施設完成に伴い同所に設置される運びとなった。

 このたびの寄贈は、同LCの認証60周年記念事業の一環。びょうぶ型の石に春夫が作詞した「新宮市歌」が刻まれている。

 金嶋会長は「市歌にある『人朗らかに情けあり』。この一節のような人でありたい。60周年を一つの契機に今後へのステップとして、地域の社会奉仕を大きな柱としてまい進していきたい」とあいさつ。

 目録を受け取った田岡市長は「市歌を刻んだ大変立派な石碑。昨年11月の筆供養の際に筆塚の後ろが殺風景という声もあった。今後はさらに雰囲気良く供養ができると思う」。

 辻本館長は春夫と堀口大學との生涯を通じた友情に触れ「市民として、2人の友情をさらに伝えていけたら」と述べた。

 同LCの前田良造・認証60周年大会委員長は、春夫の「望郷五月歌」に触れ「ふるさとを思い、愛する心はわれわれも同じ。これからもふるさとのために活動を行っていきたい」と誓いを新たにした。

(2022年6月17日付紙面より)

新宮LCが佐藤春夫筆塚石碑を寄贈した=16日、新宮市下本町
石碑には新宮市歌が刻まれた
2022年06月17日
21 一般会計補正予算など可決
 6月定例会で16議案審議  (太地町議会 )

 太地町議会(水谷育生議長、10人)の6月定例会が15日、同町役場議場で開会した。令和4年度町一般会計補正予算や条例の一部改正など16議案を承認・可決し一般質問に入った。

 開会に当たり、三軒一高町長が提案理由を説明。議案審議では専決処分として承認を求めた追加後の総額が44億4943万2000円となる令和3年度町一般会計補正予算などを承認した。

 町税条例の一部改正や、学童保育の保育料を無料とすると改めた町学童保育所設置条例の一部改正を可決。町学童保育所設置条例は7月1日から施行、平成30年6月1日から適用する。

 令和4年度町一般会計補正予算は既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ1億2248万4000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ35億7542万7000円とするもの。

 ▽町有林及び町有地伐採下刈等委託料▽産婦人科医師緊急確保対策事業分担金、妊産婦交通費・宿泊費用助成金(母子対策費)▽町が文化庁から特色ある食文化の継承・振興に取り組むモデル地域として指定されたことを受け、食文化ストーリー創出・発信事業(文化財保護費)―などが盛り込まれている。

 町によると、妊産婦交通費・宿泊費用助成金は、新宮市立医療センターの分娩(ぶんべん)休止期間に遠方の医療機関を受診した該当者に助成されるもの。

 漁野尚登議員は、食文化ストーリー創出・発信事業に対し「どのくらいの頻度でクジラを食べるのか。町民にアンケートをとってみては」。また、物価上昇を踏まえた施策など町の意向などを質問した。

 森岡茂夫議員は町有林、町有地伐採について「4年前の集中豪雨の時、木が揺れることによって一部の石垣が崩壊している。木の切り方には慎重になってほしい」などと求めた。

 現在、7月第3月曜日に制定されている国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化を求める意見書の提出もあった。

(2022年6月17日付紙面より)

開会に当たり、三軒一高町長が提案理由を説明した=15日、太地町役場
2022年06月17日
22 空海の誕生を祝う
 阿弥陀寺で青葉まつり  (那智勝浦町 )

 弘法大師・空海の誕生を祝う「青葉まつり」が15日、那智勝浦町南平野の妙法山阿弥陀寺(谷宏之住職)で営まれた。護摩祈とうや先祖供養が行われたほか、参拝者が「お砂踏み」で、四国や西国の巡礼と同じ功徳を積んだ。コロナ禍の影響で、参拝者を招いての実施は3年ぶりとなる。

 大師堂で護摩祈とうと四国八十八カ所のお砂踏み、本堂で先祖供養と西国三十三所のお砂踏みがあった。お砂踏みは、巡礼の札所となる寺院の砂が布袋に入れられており、これを踏んでいくことで、巡礼したのと同じ功徳が得られるとされている。同寺の青葉まつりはおととしと去年、コロナ禍の影響で参拝者を招かずに行っていた。

 大師堂では、弘法大師・空海が42歳の頃の姿と伝えられる、等身大の大師尊像を開帳して行われた。谷住職が護摩をたき読経、参拝者や関係者がその周囲を巡り、お砂踏みを行った。当日は強い雨が降る荒天で、それにもかかわらず訪れた参拝者らは、手を合わせて一心に祈りながら、一つずつゆっくりと各札所の砂を踏んでいた。

 新宮市から訪れた40代女性は「青葉まつりに参加するのは初めて。もともと先祖供養で、こちらでお世話になっており、それがきっかけで参加した。お砂踏みは、一歩ずつ清められていくような感じだった。来られて良かったと思った」と話した。

 谷住職(65)は「少しずつ世の中で新型コロナが落ち着き、日常が戻ってきているので良かった。大師尊像も皆さんのおかげで解体修理ができ、開帳させていただいてありがたい。徐々にコロナ禍の前のように戻っていくことを願う」と語った。

 阿弥陀寺は平安初期の815年、弘法大師・空海が妙法山で修行し、西にある極楽浄土への入り口として開いたとされる。阿弥陀如来を本尊としたため、阿弥陀寺と名付けられたと伝わる。大師堂は和歌山県の指定文化財で、1509年に建てられている。大師尊像は1451年の作で、2020年に解体修理を終え、当初の彩色を取り戻したという。

(2022年6月17日付紙面より)

護摩をたき読経する谷宏之住職=15日、那智勝浦町南平野の妙法山阿弥陀寺
2022年06月17日
23 資質向上と習熟目的に
 5年目までの消防団員が基礎訓練  (県消防協会紀南支会 )

 三重県消防協会紀南支会基礎訓練が熊野市有馬町の市防災公園屋根付練習場であった。入団5年目までの消防団員が対象で、経験の浅い団員の資質向上と消防機械器具取り扱いの習熟が目的。通常は3年未満を対象とするが、新型コロナウイルス感染症の影響で過去2年の訓練が中止に。このため、対象範囲を拡大して3年ぶりの開催となった。

 参加団員は同市、御浜町、紀宝町各分団の60人。市消防本部職員12人が指導教官を務め、各団員はそれぞれが指示に従って訓練に励んだ。内容は基礎訓練が「集まれ」と「わかれ」の要領や、「停止」と「行進」での間隔の取り方。一方、器具取り扱い訓練では消防ホースを伸ばす展張(てんちょう)と収納および筒先の結合。筒先を持って放水姿勢を取り、消防ポンプの取り扱い説明も受けた。最初は戸惑う団員もあったが、繰り返すうちに動きもスムーズに。住民の生命と財産を守る自覚を深めていった。

 訓練はコロナ感染症拡大予防のため、内容を簡素化してマスク着用で実施。紀南支会の橋本智英支会長は「各分団でも独自に訓練をしているが、一堂に集まってやれば効果が全然違うし、団員同士の連帯感や絆も深まる」と述べ、訓練の成果を期待した。

(2022年6月17日付紙面より)

筒先を持って放水姿勢を取る=熊野市の防災公園屋根付練習場
2022年06月17日
24 水口旭君が全日本に挑む
 少年剣道優勝大会県選考会  (三輪崎剣道クラブ )
2022年06月17日
25 3人が全国や近畿大会へ
 和歌山県空手道選手権大会  (拳武館新宮 )
2022年06月17日
26 丸山・中平ペアらが全国、近畿へ
 小学生ソフトテニス選手権大会県予選会  
2022年06月17日
27 野球を好きになって
 神倉少年野球クラブが体験会  (新宮市 )
2022年06月17日
28   
2022年06月17日
29 岡本太郎が見た「河内祭」  Gきのくにで常設展示中  (串本町 )
2022年06月17日
30 商品券発行など11事業を実施  地方創生臨時交付金活用事業  (古座川町 )
2022年06月17日
31 道路かさ上げが進行  浸水被害軽減目指す  (新宮市熊野川町 )
2022年06月17日
32 ご当地ナンバーや公共交通質す  那智勝浦町議会一般質問㊦  
2022年06月17日
33 楽しく作った初の作品展  喫茶きよもん、29日まで  (公民館陶芸サークル「あおぞら」 )
2022年06月17日
34 柴田さん宅のアジサイなど見頃  オープンガーデン栃の木  (那智勝浦町 )
2022年06月17日
35 土長さん新日春展で入選  19日まで堺市で展示  
2022年06月17日
36 大たいまつ作り進む  「那智の扇祭り」控え  (熊野那智大社 )
2022年06月17日
37 道路歩行や自転車利用  児童が交通安全を学ぶ  (成川小 )
2022年06月17日
38 矢渕中裏山で防災対策  紀宝町議会一般質問(終)  
2022年06月17日
39 不審な電話・訪問に注意を  見守り隊と紀宝署が啓発  
2022年06月17日
40 お悔やみ情報
  
2022年06月12日
41 「魂の躍動」800人を魅了
 「鼓童」が創立40周年ツアー  (新宮市 )

 新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」で10日夜、太鼓芸能集団「鼓童」の創立40周年ツアー公演「鼓童ワン・アース・ツアー2022~童」が開催された。市内外から約800人が来場。同団体が繰り広げる迫力あるステージを堪能した。

 佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団。1981年にベルリン芸術祭でデビューして以来、53の国と地域で6500回を超える公演を行ってきた。

 劇場公演のほか、小・中学生・高校生との交流を目的とした「交流学校公演」や、多様なジャンルのアーティストとの共演、映画音楽などへ参加している。2012年から16年までは歌舞伎俳優の板東玉三郎氏を芸術監督に招聘(しょうへい)。昨年、創立40周年を迎え、全国各地で周年ツアーを展開中だ。

 今回の舞台「童」は、佐渡をテーマに「鼓」は太鼓を、「童」は人を際立たせる2連作。クラシカルな演目、演出を基調に、体と太鼓の音のみのシンプルな表現と多様な音の響きが融合する内容となっている。

 舞台は「聲(こえ)」で開幕。冒頭から迫力ある演奏で観客を魅了。時に激しく、時にコミカルに、時に異国情緒あふれる演奏とパフォーマンスを披露し、来場者から大きな歓声と拍手をさらった。

 同ツアー開催に当たり、同団体の船橋裕一郎代表は「太鼓という楽器は、人が集い、音を奏でることが生きる活力となることを日々私たちに伝えてくれます」。

 新宮公演主催者の「かまん、くまの」見臺洋一代表は「私たちにとって、待ちに待った丹鶴ホールが完成し、念願の鼓童公演がこのホールで開催の運びとなりました」「全ての困難を凌駕(りょうが)してきたメンバーの誠真実を、鼓童の皆さんの演奏の中に感じていただければ」などとあいさつを寄せた。

(2022年6月12日付紙面より)

大きな歓声と拍手にアンコールで応えた=10日、新宮市の「丹鶴ホール」
太鼓を中心とした迫力あるステージを披露
約800人を魅了
2022年06月12日
42 再編に向け内容変更を承認 地域公共交通活性化協議会 (新宮市)

 新宮市役所別館で10日、令和4年度第2回新宮市地域公共交通活性化協議会(会長=辻本勝久・和歌山大学経済学部教授)があった。市や県、国土交通省、新宮警察署、交通事業者、地域住民など22人が出席。本年度の事業計画や予算など5議案を承認した。

 同協議会は、地域公共交通のマスタープランである地域公共交通計画の策定や実行に加え、地域公共交通会議(バスなどの運行内容の協議など)の機能を併せ持つ、地域公共交通に関する協議や合意形成を行う場。

 今年4月22日に書面にて設立総会が開催され、従来の市地域公共交通会議は発展的改組の上、同協議会に統合となった。

 開会に当たり辻本会長があいさつ。「地域公共交通の将来に向けての議論や意見交換をさせていただきたい。有意義な会議となるよう積極的なご参加を」と呼びかけた。

 議案審議では、店名の変更や閉店に伴う熊野川町デマンドタクシーの目的地(乗降場所)の変更、路線バス高田線および市内線の運行内容変更などについて意見が交わされた。

 今年10月からを予定している高田地域の公共交通再編に関して、市は住民意見やアンケート調査内容などを基に再編案を策定。審議案件として路線バス高田線の上限運賃の設定(片道500円上限)、高田線および市内線の運行ルート・運行ダイヤの変更、フリー乗降区間の設定などが盛り込まれた。

 なお、ルート・ダイヤ変更のほか、高田線は「松山高田線」、市内線(ふれあいばす、こみゅにてぃばす)は「相筋線」「広角住宅線」に変更し「松山高田線」を市内線に追加する。

 バスを運行する熊野御坊南海バス(株)は「便数も限られた中で利用しにくいといった意見もあり、どうしたら使っていただけるのか、いかにコストを抑えられるのか、持続可能な公共交通を目指して議論させていただいた。これからも意見を聞かせていただき、少しでも使っていただけるバスにしていきたい」と述べた。

 閉会に当たり、副会長の向井雅男副市長が「地域公共交通のマスタープラン策定に関して、生活路線、観光路線を含めてさまざまな観点からご意見を頂ければ」と協力を求めた。

 本年度事業は、市地域公共交通計画(案)の作成と、地域の生活交通の実情やニーズを的確に把握しつつ、議論を経て策定する地域の特性や実情に応じた最適な移動手段の提供などを行うための令和5年度新宮市地域内フィーダー系統確保維持計画(生活交通確保維持改善計画)の策定を計画。予算は921万6000円を予定している。

(2022年6月12日付紙面より)

行政や交通事業者、住民などが参加し議案を審議した=10日、新宮市役所別館
辻本勝久会長
2022年06月12日
43 紫陽花園のアジサイ開花
 30日まで開放、熊野那智大社  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の熊野那智大社(男成洋三宮司)は、境内にある紫陽花(あじさい)園を30日(木)まで開放している。園内のアジサイは現在四分咲きを迎え、参拝者の目を楽しませている。開放時間は午前9時から午後3時まで。

 大社によると、境内のアジサイは1960年ごろから栽培を始め、職舎付近や参道、車道沿いに植えられている。現在は2000株ほどが自生しており、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイなど十数種類がある。

 例年は14日に営まれる「紫陽花祭」後に一般開放されるが、花の咲きなどを考慮し、5日からの開放となったという。

 大谷知也権禰宜(ごんねぎ)は「開花は昨年より少し遅いが、花の状態は例年並みに良い。季節のものなのでぜひ、ご参拝にお越しの際はアジサイを楽しんでいただけたら」と話していた。

 愛知県から訪れた20代女性は「初めて那智山に来たが、良い雰囲気の場所。アジサイがきれいなので写真を撮影しました」と語った。

 紫陽花園は大社の大鳥居下の階段を下りた参道横にある。

(2022年6月12日付紙面より)

今年もきれいに開花したアジサイ=10日、熊野那智大社
大社に向かう参道にある紫陽花園
2022年06月12日
44 畑の片隅にキキョウ  青紫色で星形の花  
2022年06月12日
45 近大新宮、決勝進出ならず  県高校総体サッカー競技  
2022年06月12日
46 相談件数が増加  児童虐待相談状況を公表  (和歌山県 )
2022年06月12日
47 詐欺被害を未然防止  百五銀行員に感謝状  (新宮警察署 )
2022年06月12日
48 地元産品を買い求め  「紀の宝みなと市」にぎわう  (紀宝町 )
2022年06月12日
49 骨密度と血管年齢をチェック  どんぐりの森薬局前で「健康フェア」  
2022年06月12日
50 合唱や人形劇楽しむ  子安サロンに「おはなしぽけっと」  (紀宝町 )
2022年06月12日
51 秋楽しみに「大きくなーれ」  サツマイモの苗植える  (紀宝町 )
2022年06月12日
52 小さな光り放つヒメボタル  神内神社の境内で飛び始め  (紀宝町 )
2022年06月10日
53 埋没者を迅速救助
 消防が訓練して備え  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町消防本部の同町消防署は8日、土砂災害の発生に備えた埋没者の救助訓練を、同町浜ノ宮のブルービーチ那智(那智海水浴場)で実施した。火災時の消火活動などを行う警防第一班の5人が参加。砂浜に埋めた人形を掘り出して救出し、手順を確かめた。

 昨年度に続き2回目となる。同署は警防第一班から第三班まであり、交代で24時間365日、火災などの災害に備えている。埋没者救助訓練はこの日のほか、第二班が15日(水)、第三班が22日(水)に、同じ場所での実施を予定している。

 この日は、要救助の埋没者として砂浜に人形を埋めて、訓練を開始。埋没者の四方に合板を立てて、打ち込むことで土留めとした。班員が中に入り、埋没者の体を傷つけないよう、小型のスコップで周囲を掘削。掘った砂はバケツに入れて他の班員に手渡し、合板の外へと出した。

 掘り進めることで周囲の砂が崩れ、流れ込むのを防ぐため、合板をさらに打ち込みながら作業。埋没者の体が見え始めると、手掘りに切り替えてけがを防いだ。引っ張り出して救助した後は「もうちょっと外側を掘った方が良かったかも」「土留めの合板があまり遠いと圧がかからない」など、気付いた点を話し合っていた。

 他にも、埋没者の左右に2人ずつ座り、大型のスコップを用いて、左右で同じ方向に掘り助け出す訓練も実施。手掘りも使って埋没者の上の砂を除き、途中で班員同士が位置を交代するなどもしながら、手順や注意点を確認していた。

 畑下純副班長は「要救助者の呼吸を確保しながら掘り進め、迅速に救助できるようにしたい。訓練を通して、作業の流れを身に付けたい」と話した。

 関谷善文署長は「台風や大雨時の災害を想定した訓練。重機が使用できない発災直後や、災害場所によっては重要な活動となる。訓練で技術を高め、災害に備えたい」と述べた。

(2022年6月10日付紙面より)

土留めをして埋没者を掘り出す=8日、那智勝浦町浜ノ宮のブルービーチ那智
2022年06月10日
54 震災の記憶風化させない
 星野さんら絵本の朗読奉納  (補陀洛山寺 )

 「引き波は、町からあらゆるものをうばっていく。海がまたたく間に町からうばったもので埋めつくされていった。『地獄だ』トミジは呻いた(原文ママ)」。震災体験絵本「トミジの海」の一文だ。現在、那智勝浦町の補陀洛山寺(髙木智英住職)で刺しゅう画「レジリエンス~千手観音菩薩~」の展示を実施している刺しゅう作家の星野真弓さん=東京都=と株式会社ベイエフエム=千葉県=の執行役員で東京支社長を務める小縣正幸さんが3日、同寺で絵本の朗読奉納を行った。絵本は2011年に発生した東日本大震災の大津波を乗り越えたワカメ漁師の実話を基に同社が作成したもの。星野さんは、震災を風化させないために各地で朗読を実施している。

 絵本の登場人物であるトミジは、宮城県石巻市鮎川浜在住でワカメの養殖などを行う齋藤富嗣さんがモデル。小舟に乗った齋藤さんは、津波に遭遇するも生還した体験を持つ。震災後は各地で語り部としても活動しているという。

 被災地支援で現地入りしていた小縣さんは、齋藤さんの話に衝撃を受け、今後に残すべき体験だと確信。同社で話を進め、ラジオ放送などでクラウドファンディングを呼びかけて資金を集め、制作に至った。また、絵は墨絵画家で絵本作家の本多豊國さんが無償で手がけている。

 星野さんは震災後、作品の寄贈や刺しゅう教室を開くなど、長年にわたって東北地方の復興に尽力。自身が代表を務める一般社団法人三月のひまわりにおいて、福岡県や東京都などで絵本の朗読にも務めてきた。

 奉納当日、星野さんと小縣さんが一文一文に思いを込めて朗読し、集まった地域住民は真剣な表情で聞き入っていた。

 同寺の管理人である南善文さんは「当地域では南海トラフ地震がいつ起きるか分からない。各家庭でも日頃から心がけが必要になる。今回の絵本の朗読は本当にありがたい」と話した。

 小縣さんは「この地域は南房総に似ていて、優しさを感じる。初朗読でしたが、ご本尊様を近くに感じながら、トミジの気持ちになってやり遂げることができた。もしも、地震が発生した際は早期の避難を行ってほしいです」。

 星野さんは「この絵本は私がさまざまな活動を行うきっかけの一つとなり、全ての根幹につながっている。今後も朗読を継続して絵本を成長させながら、活動を全国に展開していきたい。そして、震災の記憶が風化しないように伝え続けていきます」と語った。

 なお、絵本は書店での取り扱いはなく、同社のホームページにあるショッピングサイトから購入できる。

(2022年6月10日付紙面より)

震災体験絵本「トミジの海」の朗読奉納が行われた=3日、那智勝浦町の補陀洛山寺
実話を基にした絵本の朗読に耳を傾ける地域住民ら
震災体験絵本「トミジの海」
2022年06月10日
55 湊素堂老師ら歴代住職しのぶ
 錦江山無量寺で十七回忌法要  (串本町 )

 串本町串本にある錦江山無量寺(東谷洞雲住職)で8日、歴代住職の一人・湊素堂老師の十七回忌法要が営まれ檀家(だんか)ら約70人が参列して供養し遺徳をしのぶなどした。

 湊老師は1912年、徳島市生まれ。55年5月から61年11月まで同寺43代住職を務め、後に鎌倉・建長寺派管長、京都・建仁寺派管長を歴任し2006年に享年94で遷化(せんげ=高僧として亡くなること)した。

 当代・東谷住職が檀家から伝え聞く湊老師の人柄は「厳しい中にも情あり、剛の中にも柔あり」で、とりわけ子どもを大切にして地域と接していたそう。他方、在寺中に檀家ら地域と力を合わせてゆかりの絵師・丸山応挙や長澤芦雪(ろせつ)の作風を伝える美術館「応挙芦雪館」を建設するなど、その人柄は今も多くの檀家らに親しく記憶されるとなっている。

 その意をくんで東谷住職は、前芝雅嗣総代長ら総代会と共に、歴代住職の眞乗和尚百五十回忌、梅渓和尚百回忌も合わせて同法要を計画。湊老師の後進となる京都・建仁寺派の現管長・小堀泰巖老師を導師に迎え、護法婦人会による御詠歌を経て小堀導師や東谷住職ら僧12人が読経し参列一同で順次焼香、その後は境内にある湊老師を含む歴代住職の墓参をするなどした。

 小堀老師は鎌倉・建長寺で湊老師に付き、以降亡くなるまで添った愛弟子の一人。自身から見た湊老師の厳しくも楽しく、物事を熟慮して先々を考える人柄を説き伝え、同法要について「感無量で勤めた」「私にとってありがたくうれしいこと」と話し無量寺の招きに感謝した。

 この日は法要後も焼香台を本堂に据え随時参拝を受け入れ。法要に合わせて作成した湊老師の頂相(ちんぞう)を祭陣に掲げ、檀家が寄せた湊老師の小僧画複数も祭陣周りに飾り付けて披露した。

 小堀老師は湊老師への寵愛を込めた漢詩を同寺へ託し、東谷住職は「私が今こうして立っていられるのは檀家をはじめ皆さまのおかげ。非力非才で恥ずかしい限りですが、これからも皆さまのために一生懸命お勤めをしていきたい」と一同に心中を明かして感謝した。

(2022年6月10日付紙面より)

小堀泰巖老師を導師に迎えて湊素堂老師の十七回忌法要を営む一同=8日、錦江山無量寺
2022年06月10日
56 神内小「交通安全優良学校」に 優良運転者表彰も発表 (紀宝地区安協)

 交通安全教育の推進と交通事故防止に貢献した学校に贈られる本年度の「交通安全優良学校」に紀宝町立神内小学校(寺本真奈美校長、児童68人)が選ばれた。8日に伝達式があり、紀宝地区交通安全協会の出口康一会長が、子ども会の更谷なのは会長、役員の畠花菜さん、塚田新菜さんに賞状などを伝達した。

 一般財団法人三重県交通安全協会、県知事、県警察本部長連名の表彰。紀宝地区交通安全協会が例年、交通安全大会の席上で優良運転者などとともに表彰しているが、本年度は新型コロナウイルスの影響で中止となり、出口会長が出向いた。

 伝達式で更谷会長は「これからもみんなが交通ルールを守れるよう頑張ります」と誓った。

 同校は毎年、年2回の交通安全教室を開いており、本年度は4月に1年生を対象に実施した。28日(火)には全校児童の教室を開く。

 通学路では神内子ども見守りサポーター15人が毎朝、見守り活動を続けており、寺本校長は「子どもたちの安全な登校を見守っていただき感謝しています」と話していた。

(2022年6月10日付紙面より)

交通安全優良学校の伝達を受ける=8日、紀宝町立神内小学校
2022年06月10日
57 地元の少年剣士ら全国へ
 和歌山県道場少年剣道大会  
2022年06月10日
58 「県で一番になる」を胸に
 近大新宮が準決勝進出  (県高校総体サッカー競技 )
2022年06月10日
59 進路決定に向けて学ぶ  新宮高校で進路LHR  
2022年06月10日
60 補正予算など28議案可決  6月定例会が開会  (那智勝浦町 )
2022年06月10日
61 見守り兼ねて、今年も製作  丹鶴福祉委員がホウ酸団子作り  (新宮市 )
2022年06月10日
62 72人が楽しくプレー  グラウンドゴルフ交流会  (新宮市ゆうゆうクラブ女性部 )
2022年06月10日
63 観察用のザリガニを採集  釣りの感覚つかみつつ  (串本町 )
2022年06月10日
64 畠君、橋爪さんが県制す  県少年柔道選手権大会  (紀宝柔道会 )
2022年06月10日
65 ウクライナに平和を  国民平和大行進が三重県に  
2022年06月10日
66 2校の在り方、12月に方向性  紀南地域高校活性化推協  
2022年06月10日
67 地域を支える仕事を学ぶ  4年生がクリーンセンターへ  (勝浦小 )
2022年06月10日
68 お悔やみ情報
  
2022年06月09日
69 和気あいあいと共同作業
 生きがい菜園で市老連会員ら  (新宮市 )

 新宮市老人クラブ連合会(上廣正幸会長)の会員らは8日早朝、市内の「生きがい菜園」(生きがい緑ヶ丘農園、晴耕園)で共同清掃作業を実施した。緑ヶ丘農園では約30人が参加。和気あいあいと世間話などに花を咲かせながら、草抜きや溝の泥かきなどに汗を流した。

 「生きがい菜園」は、市老連主催の「生きがいと創造の事業」の一環として、会員らに同所を含む市内2カ所の農園の区画を貸与している。同所では現在31区画中29区画、同市新宮の晴耕園では47区画中34区画で会員らがキュウリやトマト、ナス、トウモロコシなどさまざまな作物を育てている。区画の契約期間は3年。

 共同作業は、普段会う機会がない人同士の顔合わせや会員間交流、見守りを目的に実施している年に1度の恒例行事で、本格的な暑さを迎える夏に向けて毎年梅雨前に行っている。

 この日は、区画の貸与を受ける会員らが協力し、軍手をはめてごみ袋やシャベルなどを手に、花壇の手入れや溝に詰まった泥や石を取り除くなどの作業を行った。

 同所でナスビやミニトマト、ブロッコリーなどを育てている80代女性は「夫婦で交代で毎日来ています。育てるよりおしゃべりが楽しみ。励みになっています」と笑顔。

 同農園世話役代表の大石實さんは「高齢化が進み、1人暮らしだとよりどころがない。ここでは皆、教え合いながらコミュニケーションを取って仲良く野菜作りに励んでいます」と話していた。

 「生きがい菜園」に関する問い合わせは、市社会福祉協議会(電話0735・21・2760)まで。

(2022年6月9日付紙面より)

農園の清掃作業に汗を流した=8日、新宮市緑ヶ丘
共用部分の草刈りも実施
2022年06月09日
70 桐蔭科学部の合宿を視察
 串本町潮岬の望楼の芝で  (県宇宙教育研究会 )

 和歌山県宇宙教育研究会(会長=笹井晋吾・県立桐蔭中学校・高等学校長)が4日、串本町潮岬にある望楼の芝などで同校科学部(藤木郁久顧問)の合宿の様子を視察した。

 国内初の民間小型ロケット射場「スペースポート紀伊」を有する県域におけるロケットを教材とした科学教育の在り方を見いだす目的でおととし9月、教員有志(指導主事を含む)が会員となり結成した同研究会。この日は潮岬にある県立潮岬青少年の家で総会を開き、社会教育領域でモデルロケットや空気ロケットの製作・打ち上げ体験(12月3日に串本町で実施など県内各地)、東京大学大学院の中須賀真一教授を招いての缶サット体験講座(7月23日に串本町で実施)、新規でロボット教室in串本(8月16日に串本町で実施)や県南部を舞台にした全国対象の宇宙教室(全4回)の開始、前年度に試行した学校教育領域でのロケット教室継続(10~11月に串本町内の中学校2校で実施予定)、その他各種企画への共催など本年度の方向性を決めた。

 モデルロケットの制作・打ち上げ体験は射点がある同町域でも重ねて実施していて、旧来は同研究会の事務局長で指導資格を持つ藤木顧問が一手に管理していたが現在は串本中に勤務する太田昇教諭も同じ資格を取得済み。同研究会として紀北と紀南を2人体制でカバーできるようになった進展を生かして体験の裾野をさらに広げるため、本年度の総会の日時と会場を同校科学部の合宿と合わせて設定し、視察の機会を持ったという。

 同校科学部の今回の合宿は新入部員にモデルロケット(通称・アルファー3)の制作と打ち上げの経験をさせ、世界大会出場の実績がある缶サットへの挑戦の足掛かりをつけることが主目的。そのための場を藤木顧問監督の下で先輩部員が主体になって運営し、併せてドローンの操縦練習や電子機器を駆使して活動記録を取得するなど参加した部員はそれぞれに課題を持って取り組んだ。

 これら一連の内容が総会に出席した会員の視察の対象で、太田教諭は藤木顧問が培う形や指導術を洞察しつつ流れを妨げない範囲で部員と関わり活動の一端を共にした。

 藤木顧問は太田教諭の指導資格取得を「頼もしい」と喜び、この状況が串本町域にロケット教室などの体験を定着させる上での大きな力になると期待してノウハウの共有に努めていた。

(2022年6月9日付紙面より)

視察対象とした県立桐蔭中学校・高校科学部の合宿の様子=4日、串本町潮岬

モデルロケットの課題を部員と共に考える太田昇・串本中教諭(右)
2022年06月09日
71 本年度計画など承認 熊野三山協議会が総会 

 熊野三山協議会は6日、新宮市役所別館で総会を開き、本年度事業計画など5議案を承認。役員改選では田岡実千年新宮市長を会長に再任、副会長に熊野本宮大社の九鬼家隆宮司を選任した。

 同協議会は1984年発足。熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺と関係自治体、民間団体などで組織する。一体となって熊野地方の文化財の保護、保全、調査研究などを進めている。

 熊野は日本サッカー協会のシンボルマークである「ヤタガラス(八咫烏)」と日本近代サッカーの始祖といわれる中村覚之助の古里。その縁で協会は2002年ワールドカップ日韓大会から熊野三山一寺で必勝を祈願している。

 田岡市長は「新型コロナウイルスの影響で令和2、3年度は事業の見送りが続いている。本年度においてもコロナの状況を見極めながらの事業展開を余儀なくされると思うが、ご指導・ご協力いただきながら熊野信仰の高まりと地域振興に向けた取り組みを推進していきたい」とあいさつ。

 オブザーバーとして出席した酒井清崇・東牟婁振興局長は「新型コロナの影響で外国の方や団体観光客の回復にはまだ遠い状況だが、以前にも勝る来訪者の回復を視野に入れる時期。さまざまな施策を打ち、来訪者増加に取り組んでいきたい」と協力を求めた。

 本年度は▽歴史講座の開催▽熊野神社に関する調査研究の推進▽熊野文化調査交流の実施▽熊野に関する研究への支援―などの学術研究、そして▽「八咫烏をテーマとした調査研究や地域振興の魅力ある素材の活用▽中村覚之助のサッカー殿堂入りに向けたPR▽「ヤタガラスカップ」サッカー大会への協賛▽沖縄本土復帰50周年記念事業への協力―など顕彰事業の取り組みを計画している。

 また、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年に向け、世界遺産の保全と活用とPR、推進する諸団体との連携を図っていく予定。

 監事の堀順一郎那智勝浦町長は、2010年に発行した「熊野の中村覚之助~日本サッカーのパイオニア~」(発行者=同協議会、日本サッカー史研究会など)について、昨年覚之助を名誉町民として推挙したことなどを挙げ、同資料の増刷や再編集を要望。

 理事の上野顯・熊野速玉大社宮司は、沖縄復帰50周年に当たり、同県を訪問したことに触れ、平和の象徴として植樹した梛(なぎ)の生育状況や復帰に対する県民の思いを紹介。「復帰は大変な動きがある中でやっと勝ち取ったもの。日本の文化、伝統を守り、子どもたちに伝えていく願いの結集。平和の灯を絶やさずに再度、梛を植えていければ」と思いを語った。

(2022年6月9日付紙面より)

熊野三山協議会総会の様子=6日、新宮市役所別館
2022年06月09日
72 6月末から集団で
 コロナワクチン4回目  (太地町 )

 太地町は2日、新型コロナワクチンの4回目接種の予定について発表した。60歳以上に向けた接種の案内を10日までに発送し、6月末から集団での接種を開始する予定という。

 今回の接種は、3回目から5カ月以上が経過した▽60歳以上▽18歳以上で基礎疾患がある人▽重症化リスクが高いと医師が判断した人―に限定されている。太地町多目的センターでの集団接種を予定している。

 18歳以上60歳未満で、基礎疾患のある人や重症化リスクが高いと医師が判断した人については、町も把握できていない。このため、接種を希望する場合は、自己申告を求めている。連絡先は、太地町住民福祉課(電話0735・59・2335)。

 なお、60歳以上に関しては、町も把握できているため、連絡は不要となっている。

(2022年6月9日付紙面より)

集団接種会場となる多目的センター=6日、太地町太地
2022年06月09日
73 愛好者194人が30Hで競う グラウンドゴルフ競技会「第2回記録会」 (串本町)
2022年06月09日
74 60周年を祝し記念例会  那智勝浦ロータリークラブ  (那智勝浦町 )
2022年06月09日
75 ハナショウブ見頃  新宮市の松巌院  
2022年06月09日
76 手や足を優しくもみもみ  ベビーマッサージに5組  (那智勝浦町 )
2022年06月09日
77 ウクライナ支援のために  那智大社が義援金届ける  (那智勝浦町 )
2022年06月09日
78 困ったときは大人に相談を  近大新宮でネットモラル教室  
2022年06月09日
79 教えて、歯科衛生士さん!  子どもの歯の健康Q&A  (歯と口の健康週間㊦ )
2022年06月09日
80 高学年がクラブ活動楽しむ  4~6年生が取り組み  (神内小 )
2022年06月09日
81 災害時物資供給に協力  生協コープみえと支援協力協定を締結  (熊野市 )
2022年06月09日
82 未来に希望持つ読み聞かせを  文部科学大臣表彰を報告  (元気キッズ )
2022年06月09日
83 3年ぶり通常通り開催へ  8月15日に紀宝町花火大会