熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

石垣の魅力を伝える小渕伸二さん=18日、新宮城跡
石垣の魅力など知る
50人参加で公開見学会
新宮城跡

【この記事のキーワード】
地震
 和歌山城郭調査研究会(白石博則代表)の公開見学会が18日、新宮城跡であった。新宮市とその周辺、遠くは和歌山市から約50人が参加。石垣の魅力やかつての姿の説明を受け、在りし日の新宮城に思いをはせた。

 国指定史跡新宮城の近世城郭としての立地・構造上の特徴を知り、さらに歴史的な位置付けを考えたいとの趣旨で行われた。新宮市在住で同会会員の小渕伸二さん、新宮市教育委員会の小林高太さんが案内した。

 参加者は丹鶴ホールの駐車場に集合した。開会に当たり、白石代表があいさつ。「会員は紀北に多いが、最近は新宮城に注目している。石垣もロケーションも素晴らしいと見直しが進んでいる。その突破口を開いた小渕さんと小林さんの2人に案内をお願いしたい」と話した。

 この後、一行は新宮城跡へと出発。小渕さんは大手門があった場所や、各所に残る石垣、石階段周辺の防御の工夫など。小林さんは新宮城とその周辺のかつての姿や、時代に伴う変化などを紹介した。

 小渕さんは、石垣を実際に指し示しながら「亀甲積みは切り出す時にここで使うことを決めて持って来ている。かなり高度な技術」「算木積みは直方体の長い部分と短い部分を交互に積んでいる。強く安定していて、地震で崩れた熊本城を支えているのもこの積み方」などと説明した。参加者は実物と資料を交互に見ながら、熱心に耳を傾けていた。

 なお、公益財団法人日本城郭協会の公認サイト「城びと」では、新宮城について4月20日に「近世城郭の模範的完成品。石垣が多種多様ですごい。野面積み、打込接ぎ、切込接ぎ、算木積み、布積み、亀甲積み、面取り石積みなど時代背景、技術表現方法等見どころ盛り沢山です」との投稿が寄せられている。

(2025年5月20日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

狙いを澄ましてボールを投げる参加者=18日、新宮市の高田交流センター
地域 住民がボッチャ楽しむ
新宮市高田で交流大会
【この記事のキーワード】
高田小
 高田地区福祉委員会(麥田嗣津子委員長)と高田公民分館(西徹分館長)の主催による「高田地区ボッチャ大会」が18日、新宮市の高田交流センターであった。地域住民など約80人が参加。ゲームを通して交流した。

 MACHIサポート共同募金配分金助成事業として開催。もともとは高田小中学校でのグラウンドゴルフ大会を考えていたが、前日の雨の影響で変更となった。

 ボッチャ大会は昨年の5月、今年の3月に続き3回目。高田の住民や高田で働く人たち、その他関係者が、老若男女を問わず参加した。

 ゲームは10人程度の8チームに分かれ、トーナメントで競った。対戦チームが赤と青のボールを、白いボールの近くを狙って投げ合った。思いがけず近くに転がったり、予想と違う方向に転がったりで、参加者も観覧者も一投ごとに歓声を上げて楽しんでいた。

(2025年5月20日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

願いを込め護摩木をくべる=17日、那智勝浦町の補陀洛山寺
祭礼 渡海上人ら供養し平和祈る
補陀洛山寺で「春まつり」
那智勝浦町
 補陀落渡海の信仰で知られる那智勝浦町浜ノ宮の補陀洛山寺(髙木智英住職)で17日、毎年恒例の「春まつり」が営まれた。熊野修験の山伏や一般参列者約50人が開帳された本尊「三貌十一面千手千眼観世音菩薩(ぼさつ)」(国重要文化財)に手を合わせた。

 補陀落渡海は、平安時代から江戸時代まで行われた宗教儀礼。観音の浄土「補陀落山」に往生しようと多くの行者が渡海した。渡海上人が小舟に乗り込むと出入り口には板が打たれ、外に出られないようにした状態で、海のかなたへ出航した。

 先祖供養の法要の後、髙木住職が護摩たき。参列者が「家内安全」や「身体健康」などの願いを書いた護摩木を火中に投じた。その後、髙木住職と山伏らが寺の裏山に上り、渡海上人の供養塔と歴代住職の墓の前で追善供養を営んだ。

 髙木住職は「雨で足下が悪い中、宗派を超え、多くの方に参列いただいた。世界平和と、参列いただいた方々の身体健康、家内安全、ご縁をいただいたスペースポート紀伊のロケット打ち上げ成功をお祈りした。歴代の渡海上人が観音浄土を目指し、浜の宮から船出した。その信仰を引き継いでいきたい」と語っていた。

(2025年5月20日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 学校 「悔いのないよう全力で」 県総体に挑む部員を壮行 (串本古座高校)
  • 【この記事のキーワード】
    串本古座高
  • スポーツ 173人が30ホール回り競う GG競技会「第1回記録会」 (串本町)
  • 【この記事のキーワード】
    体験学習推進協議会
  • 地域 半世紀の喜び分かち合う 創立50周年記念例会開き (串本RC)
  • 地域 純白の花咲くセッコク 「那智の樟」の樹上に (熊野那智大社)
  • 【この記事のキーワード】
    熊野那智大社
    熊野三山
  • 地域 風土と思想の相関性は 東大人文・熊野フォーラム (新宮市)
  • 地域 雨の中、800人が田植え 丸山千枚田にオーナーら集い (熊野市)
  • 教育 春の遠足にお出かけ 公園の遊具や虫探し楽しむ (丹鶴幼稚園)
  • 【この記事のキーワード】
    丹鶴幼稚園
ご購読・試読のお申し込み