熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

患者にトリアージや診察を施した=8日、新宮市役所別館
災害時の医療と救護
関係10機関が集い訓練

【この記事のキーワード】
災害医療
災害対応
災害
地震
 新宮保健所(和田安彦所長)の主催による「災害医療救護訓練」が8日、和歌山県東牟婁振興局と新宮市役所別館であった。新宮市、北山村、新宮市医師会、新宮薬剤師会、新宮市立医療センター、黒潮園など10機関から総勢約110人が参加。災害時の対応と連携の方法を確認した。

 災害対応能力の向上および各機関の連携構築を目的としたもので、コロナ禍以降は初となる。新宮保健所の管内を4エリアに分けて毎年順次実施の予定としており、今回は新宮市と北山村のエリアで行った。

 東海・東南海・南海の3連動地震の発生4日後を想定して訓練した。同局ではまず、情報連絡態勢を構築。各機関で分かれ、持ち込まれた課題に対し、対応できそうな他機関と連絡を取って解決法を探った。市役所別館では同時進行で「救護所救護活動」と「避難所巡回診療」を実施。患者役にトリアージや診察を施すなどした。

 終盤は同局で「新宮東牟婁地域災害医療調整本部会議」を開催。各機関の代表者が集まり現状を報告、情報を共有した。いずれの訓練の参加者も真剣な表情で取り組み、有事に備えていた。

 和田所長は講評で「今回は能登半島の被災者支援に行った人の意見を取り入れて付与カード(課題)を作り、その結果臨場感あふれる訓練になったと感じている。今後も訓練を繰り返してもらい、対応能力を向上させていただきたい。今日の振り返りを各機関でもやってもらいたい」と呼びかけた。

(2024年12月11日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

ステージやブースなどが並んでにぎわう会場=8日、串本町古座
地域 出演や出店で来場を誘う
農福マルシェ「笑来市」
エコ工房四季
【この記事のキーワード】
農業協同組合
古座小
西向小
 串本町古座にある古座川病院跡地で8日、農福マルシェ「秋の実り笑来(えこ)市」があり出演や出店で来場を誘いにぎわいを見せた。

 このマルシェは、社会福祉法人つばさ福祉会(川端千央理事長)の事業所「エコ工房四季」が軸となり開いている地域交流行事。農福連携による授産から生産へのシフトをアピールし、その方向で地域とつながりを強め一体的活性化を目指す場として年1回の頻度で実施している。

 本年度は11月2日に開く予定だったが、天候不良のため延期。会場はコロナ禍で途絶えた旧エコ祭りと旧四季彩マルシェの楽しさを取り入れた構成になっていて、今回も周囲にステージやブース・キッチンカーを配置しその中央に椅子や机を並べて客席とする形で来場者を迎え入れた。

 ステージ関係では▽コメット▽エコ工房四季メンバー▽HAL CREW▽正調串本節保存会―の各グループとシンガー・ソングライターの歩暖(ほのん)さんや夢奈(せりな)さんが順に出演。ブース・キッチンカー関係ではエコ工房四季、みくまの農業協同組合西向支所、近畿農政局、県セルプセンター、第二なぎの木園といった各種団体や近隣の出店希望者が並び、物販や展示・体験などを提供した。

 来場者に抽選券を配り、子ども向けにウエルカムフードとしてポップコーンや綿あめも提供。終盤にステージで各種賞品が当たる抽選会を開き、最後は餅まきや菓子まきで終了した。

 2022年に手探りで始め、今回で3回目の実施となった「笑来市」。川端理事長は「エコ工房四季も農福連携と共にいろいろな企画や事業に取り組んでいて、農業では米作りを中心に各種野菜の栽培や加工品作りで実績を重ねている。また今年も古座小西向小と一緒に田植えや稲刈りをしたが、できる範囲で地域交流も行っている。今後も皆さまの協力を得ながら、これまでの実績を基にさらなる事業所の充実に向けみんなで力を合わせていきたい」と思いを掲げ、最終的に400人規模となった出演・出展と来場に感謝し、エコ工房四季を含めた地域の相互理解がさらに深まる今後を願った。

(2024年12月11日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

のぼり旗を組み立てる有志ら=7日、那智勝浦町浦神
地域 ロケット応援ののぼり旗
公式見学場周辺に設置
那智勝浦町
【この記事のキーワード】
旧浦神小
浦神小
 14日(土)のロケットカイロス2号機打ち上げが迫る中、7日には和歌山ロケット応援団(青木圭団長)が、那智勝浦町の浦神小学校の公式見学場周辺にのぼり旗を設置した。

 有志らが約50本ののぼりを組み立て、JR紀伊浦神駅~浦神小学校、国道42号沿いに設置。その他、住民有志が紀伊浦神駅前の花壇に花を植え、勝浦ライオンズクラブをはじめとする各団体が小学校グラウンドの草刈りを行うなど、地域を挙げておもてなしの準備を進めている。

 西純世副団長は「気付けば打ち上げまで1週間に迫り、周辺も慌ただしくなってきた。国道沿いにのぼりを設置するので、さらに認知が広がるはず。成功するよう、全力で応援しています」と力を込めていた。

(2024年12月11日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 行政 上地秀和さん会長に選出 第11次長期総合計画審議会 (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    建設業組合
  • 学校 「ささって」の共通点は? 三重大附属中と方言の授業 (矢渕中)
  • 【この記事のキーワード】
    矢渕中
  • 学校 野菜たっぷり昼食作り 宇久井中で調理実習 (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    宇久井中
  • 学校 太田小で交流会の事前学習 来年1月、メキシコ県人会と (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    太田小
  • 地域 音楽の心地よさを共有 7家族と子どもたちが交流 (「near」クリスマスイベント)
  • 【この記事のキーワード】
    防災
  • 地域 冬の星空で「土星食」 自然探訪スクールで観望
  • 地域 一足早く雰囲気楽しむ 児童館クリスマス会 (古座川町)
  • 地域 こども園5歳児作品並ぶ クリスマス作品展始まる (潮岬郵便局)
  • 地域 70人がジャズ演奏鑑賞 古座川せせらぎミニコン (古座川町)
  • 地域 JA伊勢三重南紀に推奨像 ハンドルキーパーモデル事業所にも (紀宝警察署)
  • 【この記事のキーワード】
    交通安全協会
    安全協会
  • 地域 「音のない世界」を堪能 手話サークル「オレンジ」が (御浜町)
  • 地域 早期工事着手、早期完成を 紀勢線建設促進期成同盟会が要望
  • 【この記事のキーワード】
    防災
  • 地域 多彩な催しでにぎわう 町展と生涯学習フェス (那智勝浦町)
  • 地域 世界とぼくらのつながり 藤原ひろのぶさんが講演 (新宮・東牟婁PTA連合会)
  • 【この記事のキーワード】
    連合会
  • 地域 出来栄え競う、即売も 新宮市農林産物品評会
  • 地域 開花が待ち遠しい 国道沿い花壇の植え替え (環境ファースト連合会)
  • 【この記事のキーワード】
    連合会
  • 地域 かわいい形のタンキリマメ 新宮城跡で見頃
  • 教育 英語で遊ぼうクリスマス 園児らがALTと一緒に (丹鶴幼)
  • 【この記事のキーワード】
    丹鶴幼稚園
ご購読・試読のお申し込み