「世界津波の日」の5日、和歌山県東牟婁振興局は職員の意識向上を狙い、同庁舎などで
防災訓練を実施した。
地震発生を想定して職員が自身を守る、毎年恒例のシェイクアウト訓練のほか、今回初めて関連設備・物資の点検、庁舎内外の安全確認、
災害対策の会議などを行い、有事に備えた。
訓練は、緊急
地震速報の試験放送で始まった。職員は、体勢を低くして頭を守り、動かない行動を取るシェイクアウト訓練を実践。続いて
防災担当職員が他部署の任意参加職員を案内し、
防災関連設備や備蓄飲食料の保管場所を点検した。
庁舎内外の安全確認ポイントも巡回した。任意参加職員に庁舎設備の点検ポイント、
防災関連機器、備品の保管場所を確認してもらい、共有した。発災1時間後を想定した
災害対策本部東牟婁支部会議も開催。確認・点検の内容や、各部の発災後の初動対応を報告した。
地域づくり部地域づくり課地域振興・
防災グループの日浦正志主任は「(振興局の)職員の中でも、
防災に携わる人間はそんなに多くない。今日を機会に
防災意識を高めてもらえたら」と話した。
「世界津波の日」は国連総会で2015年に制定。濱口梧陵が稲むらに火を付け、津波から逃げ遅れた村人を高台へ導いた「稲むらの火」の故事にちなみ、11月5日となった。
□ □
■新宮高校でも実施
和歌山県立
新宮高校(下村史郎校長)もこの日に合わせ、
地震・津波を想定した避難訓練を行った。全校生徒583人はシェイクアウト訓練の後、それぞれが最も近い棟の階段を上がり屋上へと逃げた。
山本七輝さん(1年)は「
防災意識を高めながら訓練に取り組めた。
災害時には冷静に対応できるようにしたい」と話していた。
(2024年11月6日付紙面より)