熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

閉荘を惜しみながらも新たな出発を祝った=21日、新宮市木ノ川の「寿楽荘」
閉荘前に歩み振り返る
寿楽荘で「新たな出発を祝う会」
新宮市

 来年3月31日をもって閉荘が決定している新宮市木ノ川の市立養護老人ホーム「寿楽荘」(松畑理荘長)で21日、「新たな出発を祝う会」があった。入所者や施設関係者、田岡実千年市長、養護老人ホーム「南紀園」の金田健治園長、堀切健・木ノ川区長らが出席。同施設の歩みを振り返りながら、新生活への期待を高めた。

 同施設は1979年、養護老人ホーム(さまざまな理由により、現在置かれている生活状況では在宅生活を送ることができない高齢者などを市が措置して入所する施設)として現在地に完成。2011年から指定管理者制度を導入しており、19年度から社会福祉法人「真福会」に運営を委託している。

 築44年を迎える中で、設備の老朽化が進み、十分なバリアフリー化がされていない状況となっており、また長期入所により高齢化・要介護化し現在の施設では入所者の日常生活に不便がかかるといった状況を鑑み、内部協議を重ね閉荘するに至った。高齢者施設の充実により、養護老人ホームのニーズが全国的に低下しているといった背景もある。

 閉荘に当たり、説明会や見学会などを経て、16人の入所者は全て太地町の「南紀園」に移行することが決まっており、10月26日から4人ずつ順次移行する予定。市によれば、同施設の跡地に関しては、地域住民らの意見を聞きながら、今後協議を進めていくという。

 「祝う会」では、田岡市長が「施設の老朽化により皆さま方にご不便をおかけすることもあったと思う。南紀園はバリアフリー化されており設備も新しく、日当たりの良い施設。新しい生活に向けて体調を整えていただきながら楽しみにお待ちいただければ」とあいさつ。金田園長は「来て良かった、そう感じてもらえるように職員一同、準備万端でお迎えをしているので、楽しみにお越しいただければ」と歓迎した。

 田岡市長が入所者一人一人に記念品を手渡した後、松畑荘長が季節の行事などをスライド写真で紹介。「短い時間ですが皆さまと関われたことを本当にうれしく思っています。指定管理を引き継いだ1年目は支援の方法が分からず、皆さまにご迷惑をかけた。南紀園にも優しく優秀な職員さんがたくさんいると聞いています。健康で、そして笑顔で過ごされることを心から願っています」と思いを伝えた。

 入所者を代表して屋敷幸代さんは「これからも健康に気を付けて、楽しく暮らしていこうと思います」と応えた。

(2023年9月23日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

紀南地域新高等学校校名選定委員会の第1回委員会=21日、熊野市文化交流センター
学校 10月上旬から校名案を公募
木本、紀南高統合による新高校
【この記事のキーワード】
木本高
同窓会
連合会
紀南高
 木本高校と紀南高校が統合し、2025年4月に開校する新しい学校の校名を検討・審議する「紀南地域新高等学校校名選定委員会」が設置され、21日、熊野市文化交流センターで第1回委員会があった。10月上旬に募集要項を発表し、11月上旬までの約1カ月間、県民などから校名案を公募することを決めた。

 11月中旬の第2回委員会で校名案を10案程度に絞り込み、子どもの意見も参考にするなどして、12月上旬の第3回委員会で3案程度を選定し、県教育委員会に提出する。

 年度内に校名を決定し、公表する予定。校名は▽新しい高校にふさわしい名前▽県内や近隣府県の高校、企業、団体などの名称と区別しにくい名前は避ける―などを基本方針とした。

 選定委員会は県教委が設置。三重大学の山田康彦・名誉教授を委員長に、熊野市、御浜町、紀宝町の教育長、紀南PTA連合会、中学校長、地域の有識者、両高校のPTA、同窓会、校長の17人で組織した。

 第1回委員会で山田委員長は「地域の願い、希望を結集したのが学校名で、学校づくりの出発点。新高校は地域の関心も高い。皆さまと一緒に校名を選定したい」と述べた。

 委員からは「新校で学ぶ生徒が誇りを持つことができる校名に」「両校の卒業生の思いも大切にしてほしい」「入学する子どもたちが、夢や希望を感じる校名を」「熊野の文化をくみ入れた校名に」「子どもたちに決めさせてあげたい」「末永く愛される校名が良い」などの意見があった。校名の公募は、はがきやFAX、メールなどで受け付ける予定だという。

(2023年9月23日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

参加した皆さん=18日、那智勝浦町のブルービーチ那智
地域 海ごみゼロに向け清掃
かつうら渚の会
那智勝浦町
【この記事のキーワード】
台風
 日本財団「海と日本PROJECT」と環境省などが実施する全国一斉清掃キャンペーン「秋の海ごみゼロウイーク」にエントリーした「かつうら渚(なぎさ)の会」(猪飼伸会長、会員42人)は18日、那智勝浦町のブルービーチ那智で清掃活動を実施した。会員に加え、近畿運輸局勝浦海事事務所、那智勝浦町赤十字奉仕団、那智勝浦地区更生保護女性会、天満婦人会、町役場、崇教真光新宮準道場、一般参加者など約37人が集まり、作業に汗を流した。

 清掃キャンペーンは同財団らが海洋ごみ問題の周知啓発と海洋ごみの流出を少しでも防ぐことを目的に、「ごみゼロの日」の5月30日から6月8日の「世界海洋デー」前後を「春の海ごみゼロウイーク」、9月18日の「ワールドクリーンアップデー」から26日までを「秋の海ごみゼロウイーク」と定めている。

 また、渚の会は株式会社テレビ和歌山推進パートナーに登録し「海と日本プロジェクトin和歌山県」の推進パートナー団体となっている。

 参加者はキャンペーンの必須アイテムである青色のシャツや帽子、タオルなどを身に着けて、ごみ拾いや流木の撤去などに取り組んでいた。

 猪飼会長は「天候にも恵まれて良かったが、気温も高いので熱中症には注意してほしい。先日の台風で流木やプラスチックごみなども多いので除去したい。ブルービーチがシーズン外であっても、幅広い利用をしてもらえるように、日本一の海岸を目指して作業を頑張りたい」と語った。

 この日撤去した流木は2・6㌧にも及んだという。同会の役員は「台風の影響もあり、軽トラック7杯分もの流木があった。若い会員の皆さまが昼過ぎまで協力してくれたので本当に助かった。やはり地域には若い力が必要だと改めて思った」と話していた。

(2023年9月23日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

プチロケットの打ち上げを楽しむひばり組の5歳児ら=19日、串本町立くしもとこども園
教育 ロケットへの好奇心を培う
専門教員の出前宇宙講座で
くしもとこども園
【この記事のキーワード】
串本古座高
 串本町立くしもとこども園(湯口いづみ園長)の4、5歳児52人が19日、県立串本古座高校の宇宙教育専門教員・藤島徹教諭の出前宇宙講座に参加してロケットへの好奇心を培う機会を得た。

 この講座は、藤島教諭が地域と次年度開設予定の同校宇宙探究コースの架け橋として思い描く宇宙教育の一環。同園は潮岬こども園、上野山こども園に続いての参加で、藤島教諭にとっては今回が町内の全こども園一巡の節目となった。

 藤島教諭はCGS部の部員10人を補佐役として連れて来園し、ひばり組(5歳児クラス)27人が主に参加し、すみれ組(4歳児クラス)25人は途中からその様子を見学する形で参加した。藤島教諭はひばり組で十五夜とロケットを絡めた話をして興味を引きつけ、フィルムケースや入れ歯用の洗浄剤などを材料にしたプチロケットの作り方を指導。園児は難しいところを部員に手伝ってもらいながら絵を描いた紙をフィルムケースに貼ってオリジナルロケットを完成させ、園庭で打ち上げた。すみれ組は打ち上げから合流して、以降の様子を見学した。

 このロケットは、フィルムケースに発泡する洗浄剤と水を入れてふたをし、高まる内圧でふたが外れる勢いで数㍍の高さまで飛ぶ仕組み。園児は秒読みをしてふたが外れる瞬間を待ち、飛ぶ様子を楽しんだ。

 その興味が冷めないうちに、駐車場で水ロケットの発射も演示。プチロケットよりも勢いよく飛ぶ様子を見せて一層の興奮を誘った。藤島教諭は「園児の皆さんが『宇宙って面白いんだ』と素直に感じてくれたら何より」と園児の今後に願い、その好奇心を高めて後に同校へ進学する状況を期待。小中学校を対象にした出前宇宙講座も準備が進んでいるそうで、「(同校が所在する)串本町内に限らず、いろいろなところで開いて架け橋を増やしていきたい」と実施に意気込んでいる。

(2023年9月23日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 学校 樫野埼灯台を一般公開 CGS部部員の運営で (串本古座高校)
  • 【この記事のキーワード】
    串本古座高
  • 学校 文化行事の数々を堪能 4年ぶり通常の彩雲祭 (新宮高校)
  • 【この記事のキーワード】
    新宮高
    彩雲祭
    文化祭
  • 学校 生徒らの学びに触れて 中学生研修の感想など掲示 (新宮市・東京大学)
  • 地域 自作ロケットの成功に挑む 青少年育成町民会議行事で (古座川町)
  • 【この記事のキーワード】
    桐蔭高
    向陽高
    串本中
  • 地域 讃寿会が草刈り作業 「社会奉仕の日」に合わせて (紀宝町)
  • 【この記事のキーワード】
    連合会
  • 地域 小児生活習慣病予防健診 4年ぶり親子119人参加 (太地町)
  • 教育 仲江絆君が英語暗唱で1位 ECCジュニアの県大会 (ニュータウン勝浦教室)
  • 【この記事のキーワード】
    宇久井小
    三輪崎小
  • 警察 紀宝町社協に推奨像を伝達 ハンドルキーパーモデル事業所にも (紀宝警察署)
  • 【この記事のキーワード】
    交通安全協会
    安全協会
ご購読・試読のお申し込み