ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:414件の記事がありました
【検索ステータス】2022年10月の新聞記事一覧 
2022年10月30日
1 繁栄や終息祈願し一番湯奉納
 那智大社で献湯祭  (南紀勝浦温泉旅館組合 )

 南紀勝浦温泉旅館組合(清水貞吾組合長、組合員10館)は29日、那智勝浦町の熊野那智大社(男成洋三宮司)で「献湯祭(けんとうさい)」を営んだ。組合員らが参列し、朝一番に源泉からくみ上げた温泉水を神前に奉納した。

 おととし、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から宿泊客の参列参加や餅投げを行わず、規模を縮小して実施した。

 神事では各旅館の代表者らが15個のたるに入れた源泉の一番湯を順に神職に手渡し供えた。

 清水組合長が組合員を代表して玉串をささげた。一同は自然の恵みに感謝し、業界の繁栄とコロナ終息を祈願した。

 神事を終え、男成宮司は「コロナ禍の厳しい状況は続いているが、大神様のご神徳、ご加護を頂き、それぞれの旅館のご繁栄と組合の発展をお祈りしております」と話した。

 清水組合長は「全国旅行支援が始まり、観光にとって追い風が吹いている。温泉は持続可能な資源。コロナ終息と、一人でも多くのお客さまに来ていただけるよう大神様に祈願いたしました」。

 今後については「コロナ禍前と比較して宿泊客は減少している。しかし、行動制限や入国制限の緩和、県内での行事や道路の完成などもあり、国内外からの多くの来町に期待している。世界遺産と勝浦温泉、生マグロを全国的に広めて町の発展に努めたい」と抱負を述べた。

 同組合によると、組合員10館の収容力は840室で、3400人だという。

  □     □

■青岸渡寺では追善法要



 献湯祭を終えた一同は那智山青岸渡寺(髙木亮英住職)に向かい、物故者追善法要を営んだ。

 45回目を迎えた法要は南紀勝浦温泉の礎を築き上げ故人となった経営者や従業員などの功績に感謝し、冥福を祈るもので髙木住職と髙木智英副住職らが読経を行った。

 清水組合長が「礎を築かれた皆さまに感謝するとともに、組合員一同、創意工夫をもって業績の向上に励み、観光産業の発展に努力します」と追悼の言葉を述べた。

(2022年10月30日付紙面より)

一番湯を奉納するため本殿に向かう南紀勝浦温泉旅館組合の皆さん=29日、那智勝浦町の熊野那智大社
追善法要で故人の冥福を祈った=同日、那智山青岸渡寺
2022年10月30日
2 イオンに出張申請所
 マイナンバーカード  (新宮市 )

 新宮市、新宮税務署(河野武署長)、新宮納税協会(横手章郎会長)は合同で29日、新宮市橋本のイオン新宮店に、マイナンバーカード出張申請所を開設した。市民が多数訪れ、協力を得て申請を行った。

 交付率向上を目指した取り組み。新宮市の交付率は9月30日現在で、42・3%となっている。同店の一角にブースが設けられ、新宮市の職員が申請に協力した。顔写真の無料撮影や、条件を満たす場合はカードを郵送で受け取れる手続きも行えるようになっていた。申請希望者が開設時間前から並ぶような状況だった。

 新宮税務署と新宮納税協会は、買い物客に啓発物資を手渡して周知した。マイナンバーカードのほか、納税などのオンラインサービスであるe―Taxの案内も行った。「マイナンバーカードはお持ちですか。今、出張申請を行っています」などと呼びかけていた。

 田岡実千年市長は「市としても、マイナンバーカードの普及に力を入れている。いろんな使い方ができるようになるので、早めの取得をお願いします」。河野署長は「今ならマイナポイントももらえるほか、取得すればe―Taxで、確定申告がスマートフォンなどで簡単に行えるようになる。この機会にぜひ」などと話した。

 三輪崎から訪れて申請した山本八千代さんは「今ならポイントも付くし、保険証も兼ねるようになるというので来た。写真も撮ってくれるし、手続きも簡単だった」と語った。

 新宮市は他にも、夜間や日曜の窓口開設、企業や団体向けの予約制出張申請所開設にも取り組んでいる。問い合わせは、新宮市市民窓口課(電話0735・23・3333)。

(2022年10月30日付紙面より)

多くの人が並ぶマイナンバーカード出張申請所=29日、新宮市橋本のイオン新宮店
2022年10月30日
3 祖父の思い出やブルーム語る
 リカ・ハマグチさんが講演  (太地町 )

 太地町公民館は26日、文化講演会「ブルームと紀南―現代アボリジニー舞踊表現について―」を開催した。同町と姉妹都市であるオーストラリア・ブルーム出身でダンサーとして活躍するリカ・ハマグチさん(29)が講師を務め、真珠漁業がつなぐブルームと紀南の関係やつながり、自身が取り組むアボリジニ文化を現代的な舞踊で表現するダンスパフォーマンスなどについて講演した。

 リカさんはオーストラリアを代表する現代舞踊グループ「バンガラ舞踊団」の主役ダンサーを務めたほか、今年の西オーストラリア州観光キャンペーン映像に出演するなど、幅広い活動を展開している。

 これまでにも舞踊グループとして日本を訪れたことはあるが、個人での来日や自身のルーツに当たる那智勝浦町下里出身の祖父、故・浜口博司さんの故郷を訪ねるのは初だという。

 真珠漁業に参加するため、日本人を含むアジアやヨーロッパの多くの人々がブルームを訪れたことについてリカさんは「さまざまな民族が交じってブルームはユニークな場所になった。先住民のアボリジニやアジア、ヨーロッパの人々の子孫がたくさん住んでいる」と話した。

 過酷な真珠漁において、長年ダイバーとして活躍していた寡黙な祖父に触れ、ダイバー引退後はアジア人初の真珠養殖業のオーナーになったことや、日本語を教えてくれたことなどを振り返った。

 太地町とブルームの姉妹都市交流事業ではリカさんのいとこも同町を訪れ、ホストファミリーとして同町の子どもたちを迎え入れたことを挙げ、「私は参加していないが、交流事業が今も続いていることがうれしい」と笑顔を浮かべた。

 今回、祖父の故郷や親族とも会ったリカさん。紀南の地や海に自身が生まれ育ったブルームを感じ、ふるさとのような感覚を持ったと話す。

 家族や親戚らと過ごした様子や歴史ある舞踊グループの詳細、ダンサーとしての活動、ダンスについて、写真をスライドに映し出し解説。

 毎年観光客でにぎわう祭りの様子やオーストラリアの自然、多くの文化が混じり合っているブルームにおいて、日本との共通点やアボリジニの文化の影響が非常に強いことなどを紹介した。

 リカさんは「祖父の故郷を訪ね、親族にも会うことができた。皆さまに歓迎していただき、心が温まった。今後、交流の機会があれば、踊りの披露もしたい」と締めくくった。

 26年前、実際に博司さんとも面識がある江﨑隆司公民館長は「リカさんのような若い方々が紀南とブルームの架け橋になってくれたらうれしい」と話していた。

(2022年10月30日付紙面より)

ブルームや祖父との思い出などが語られた=26日、太地町公民館
ダンサーのみならず、さまざまな活動を展開するリカ・ハマグチさん
2022年10月30日
4 「地域医療を学べるまち」へ
 相野谷診療所に研修センター開設  (紀宝町 )

 紀宝町が町立相野谷診療所に設置した紀宝町地域医療研修センター「KITCHEN(キッチン)」の開設式が28日、同町役場であった。「地域医療を学べるまち紀宝町」をスローガンに、医学生・研修医の受け入れ、地域医療講演会や研修会、町民への学びの普及を通して、町全体で地域医療と地域包括ケアシステムを充実させていく。

 県地域医療研修センター(鈴木孝明センター長)と連携して、県内の総合診療医育成、町内事業所のスタッフ育成、町民教育・健康普及活動に貢献し▽安心できる▽実践できる▽継続できる▽成長できる▽共有できる―学びを提供する。

 相野谷診療所の森本真之助所長がセンター長、くまのなる在宅診療所の濱口政也院長、町遠隔業務支援医(リモート医)で脳神経外科医・脳卒中専門医の角谷美帆医師が副センター長を務める。

 開設式には協力連携事業所、町の関係者30人が出席し、西田健町長が「町の未来のため、皆さんと一緒に事業を進め『住んで良かった』と思ってもらえる町を目指していきたい」とあいさつ。

 森本センター長は「紀宝町の地域医療は介護、教育にも貢献できる。教育環境の整備を皆さまへの感謝としたい。一緒に勉強する組織を目指していきたい」と述べ、「無限の〝楽しい〟を育む学びの台所」との意味を込めて「KITCHEN」と名付けたと伝えた。

 今後、町が主体となってポストコロナ時代に求められる優秀な医療人材を育成し、研修センターを通して地域包括ケアシステムの発展と充実、在宅医療の推進などを目指していくという。

(2022年10月30日付紙面より)

町地域医療研修センター開設式に出席した皆さん=28日、紀宝町役場
2022年10月30日
5 夏山海岸で不思議発見!  自然探訪スクール開催  (太地町 )
2022年10月30日
6 秋空の下「クマノザクラ」開花  那智勝浦町  
2022年10月30日
7 近大新宮が新翔に勝利  全国高校サッカー和歌山大会  
2022年10月30日
8 漁港の護岸を補修  老朽化前の状態に  (那智勝浦町 )
2022年10月30日
9 アキチョウジの花  新宮市の山裾で見頃  
2022年10月30日
10 レスリング全国3位に  新宮高3年の髙塚恒輝さん  
2022年10月30日
11 大水害時の写真など  イオンで防災展示始まる  (新宮市 )
2022年10月30日
12 全力を出して楽しむ  勝浦小学校で運動会  
2022年10月30日
13 旅するチョウ  アサギマダラ  
2022年10月30日
14 「でっかいの見つけた」  サツマイモ掘り体験、盛んに  (紀宝町 )
2022年10月30日
15 「紀南高祭」が開幕  秋晴れの下、体育祭で白熱  
2022年10月30日
16 練習や学習の成果を披露  城南中で文化祭開幕  (新宮市 )
2022年10月30日
17 お悔やみ情報
  
2022年10月29日
18 めはりずし作りと川舟
 体験バスツアーが開始  (新宮市熊野川町 )

 熊野川町ふれあい公社と熊野御坊南海バスの初めての共同企画「大人気の瀞峡川舟クルーズ体験と『かあちゃんの店』めはりずし作り体験日帰りバスツアー」が27日、新宮市熊野川町で始まった。12月11日(日)までの20日間に実施予定で、参加には予約が必要。初日の午前は8人が参加、両体験を通し、魅力の一端を知った。

 ツアー内容は、バスでJR新宮駅を出発し、交流促進施設(熊野川温泉)さつきで「かあちゃんの店」の竹田愛子さんの指導の下、めはりずし作りに挑戦。続いて玉置口に移動し、瀞峡での川舟体験をし、瀞峡めぐりの里でのショッピングや、ジオサイト「貝持嶋」の見学を経て、JR新宮駅に戻るというもの。午前と午後の2回、実施している。

 27日の午前の部は、朝に出発する日帰りバスツアーということもあり、参加者は地元中心だった。めはりずし作り体験では、竹田さんが用意した塩漬けの高菜を使用。参加者は、みじん切りにした塩漬け高菜をまぶしたご飯をこぶし大程度に丸め、塩漬け高菜の葉で包んだ。竹田さんは「葉の葉脈が内側になるように」などと指導。参加者は懸命に取り組んでいた。

 完成しためはりずしは竹の皮で包んだ。川舟の上で食べる、もしくは自宅に持ち帰るなど、参加者の自由という。

 新宮市内から夫と共に参加した、玉置ひとみさん(66)は「めはりずしは自分で作ることはほとんどない。郷土料理を作れるようになっておきたいと思って参加した。船に乗るのも好きだったので、ジェット船の休止が残念だったが、川舟で瀞峡めぐりができるようになったのはうれしく、今日も楽しみ。熊野川町は頑張っていると思う」と話した。

 同ツアーの参加費は、大人2000円、子ども1000円、未就学児無料。川舟は4歳児以上より乗船できる。予約は、熊野御坊南海バスホームページ(https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp)。27日午前9時現在では、日によっては空きがある。問い合わせは、熊野御坊南海バス(電話0735・22・5101)。

(2022年10月29日付紙面より)

竹田愛子さんの指導の下でめはりずし作りに取り組んだ=27日、新宮市熊野川町の交流促進施設さつき
2022年10月29日
19 商品券の引き換え開始
 期間は11月末日まで  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町のまちなか商品券の引き換えが27日、町内の郵便局で始まった。引き換えの期間は11月30日(水)まで、商品券の使用期限は来年の1月15日(日)までとなっている。

 コロナ禍の影響で落ち込んだ、町内経済の活性化を図るもの。全町民に配布する5000円分の「A券」のほか、マイナンバーカード普及促進のために取得者や申請者に配布する5000円分の「B券」がある。

 全町民の元に、A券の引換券が届いているほか、9月末までにマイナンバーカードを取得している人には、B券の引換券も届いている。引換券と本人確認書類を持って、町内の11郵便局のいずれかを訪れれば、商品券を受け取れる。

 那智宇久井郵便局では初日の午前中から、町民が順次訪れて、商品券を引き換える姿が見られた。宇久井在住の道中愛さん(49)は「マイナンバーカードは早いうちに作っておいたので、B券も受け取れた。商品券はうれしいし、町内の商店で使えるのが良い。普段はあまり買えない、ケーキや花を奮発して買おうかな」と話していた。

 なお、A券は小規模店舗のみ、B券はそれに加えて大型店舗などでも使用できるという違いがある。B券は、これからマイナンバーカードを申請する人も受け取ることができるが、その期限は来年の1月13日(金)となっている。

(2022年10月29日付紙面より)

引換券を渡して商品券を受け取った=27日、那智勝浦町の那智宇久井郵便局
2022年10月29日
20 今年は70㌧の集荷見込む
 ユズ果実の搾汁作業開始  (古座川ゆず平井の里 )

 古座川町平井にある農事組合法人古座川ゆず平井の里(宇田篤弘代表理事)で28日、ユズ果実の搾汁が始まった。今年は約70㌧の集荷量を見込み、11月末をめどにして作業を進めるという。

 昭和中期に生産が広がり、半世紀余りにわたって町内の代表的な農産物の一つとなっているユズ。同法人は生産者の共同体として2004年に設立され、現在は90人が組合員となり産業を支えている。

 今年は約60戸から集荷予定で、その全体量は平年よりやや少なめと見込んで搾汁作業をスタート。この日は同法人が所有する出荷場の1日当たりの許容量いっぱいの約4㌧を順次搾り、一帯にユズ独特の芳香が漂った。

 香りの良さで定評がある町産ユズ。傷が少なく色づきがよい果実は紀ノ川農協へ出荷し、残りの果実を搾汁する。得た果汁はそのまま卸したり、同法人で約30品目ある加工品にして販売する。搾った後の皮などは堆肥化してユズ園などへと戻すが、きれいな皮は導入間もないスライサーを使って活用を図るという。

 集荷量は少ないが品質はまずまずと見る宇田代表理事は「後継者も少しずつ増えユズの木の更新も進めてはいるが、多くの生産者が高齢となりこれからもどう大事にするかを考えている。頑張れるのは皆さまのご愛顧のおかげ。そのような間柄を感じながら、これからも古座川町のユズ生産をご愛顧いただき応援していただければ何より」と話し、この日の搾汁作業を見守った。

(2022年10月29日付紙面より)

洗浄したユズ果実を搾汁機へ流し入れる従業員=28日、古座川町平井
2022年10月29日
21 熊野材の一生を体験
 3年生39人が林業学習  (近大新宮 )

 紀の国緑育推進事業を活用した林業教室が27日、近畿大学附属新宮中学校(池上博基校長)の3年生39人を対象に開かれた。生徒たちは間伐体験や原木市場・製材所見学、木工教室などを通じて熊野材が製造される過程を追い、ふるさとの産業について学びを深めた。

 紀の国森づくり税を活用し、広大な森林を有する和歌山県の林業や環境問題への関心を高め、森林を守り育てる意識を育むことが目的。同校の参加は4年目で、熊野川町森林組合と紀南木材新緑会が協力している。

 講義では新緑会の野中亮伸さんが「森林の役割と新宮の歴史について」をテーマに講話。「日本の森林は、国内の自家用車が排出する二酸化炭素の約7割を吸収している」と気候変動の抑制に果たす役割を述べ、「山に水を蓄え、土砂災害を防ぐなど、木の持つ優れた機能を発揮させるためには、森林の適切な管理と伐採・利用が不可欠」と林業の重要性を強調した。「森林は未来につなぐ私たちの宝物。加工すれば、私たちが暮らす家や紙、鉛筆にもなる。今日は1本の木になったつもりで、その一生を体験して」と呼びかけた。

 同市熊野川町で行われた間伐体験では、熊野川町森林組合のサポートを受けつつ、生徒たちが直径20㌢のスギを伐採。午後からは木材の競りを行う原木市場や、木材にホゾ・仕口などの加工をするプレカット工場を見学。木工教室ではパズル制作をした。

 那波柚衣さんは「普段自然と関わる機会はほとんどないので、山の険しさや作業の大変さを体験でき、面白かった」と話していた。

(2022年10月29日付紙面より)

間伐体験をする生徒たち=27日、新宮市熊野川町
スギの苗木に触れる
2022年10月29日
22 平和の大切さかみしめる  新宮ユネスコが「ピースウオーク」  
2022年10月29日
23 ウェブ予約も受け付け  新型コロナワクチン接種  (那智勝浦町 )
2022年10月29日
24 栄養取ってフレイル予防  千穂第一地区サロン  (新宮市 )
2022年10月29日
25 イヌタデの花が咲く  那智勝浦町太田  
2022年10月29日
26 「大きいの見つけた!」  マリア保が芋掘り体験  (新宮市 )
2022年10月29日
27 かわいいお化けに変身!  3年ぶりハロウィーンパレード  (太地こども園 )
2022年10月29日
28 トリック・オア・トリート  はまゆう・こども園にお菓子贈呈  (第二なぎの木園 )
2022年10月29日
29 一足早く雰囲気に親しむ  家族でハロウィーン体験  (潮岬青少年の家 )
2022年10月29日
30 町内愛好者45人競い合う 池野山で町長杯グラウンドゴルフ大会 (古座川町)
2022年10月29日
31 発展を願って残余金を寄付  串本古座高の旧京阪神同窓会  
2022年10月29日
32 薬物乱用防止の意識促す  串本古座高前で街頭啓発  (新宮保健所串本支所 )
2022年10月29日
33 爽やかな香りを楽しむ  寺子屋広場でハーブ蒸留体験  (紀宝町 )
2022年10月29日
34 震度5の揺れで命を守る練習  1、2年生が防災学習で  (鵜殿小 )
2022年10月29日
35 1年ぶりに和気あいあいと  讃寿会グラウンドゴルフ大会  (紀宝町 )
2022年10月29日
36 熊野のストーリー、明確に  教育旅行受け入れ環境整備研修会  
2022年10月29日
37 串本町観光フォトコンテスト  本年度入賞作品紹介②  
2022年10月29日
38 爽やかな秋晴れの下熱戦  新翔高校で第16回体育祭  
2022年10月28日
39 志を胸にワールドカップへ
 日本サッカー協会が必勝祈願  (熊野三山一寺 )

 11月20日(日)に開幕する2022サッカーワールドカップカタール大会に向け、熊野三山協議会(会長・田岡実千年新宮市長)は26、27の両日、熊野三山一寺で日本代表の必勝祈願祭を営んだ。27日には新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)で神事が斎行され、(公財)日本サッカー協会の田嶋幸三会長、反町康治技術委員長、宮本恒靖理事らが参列。仁坂吉伸知事も激励に駆け付け、チームの健闘を願った。

 熊野は日本サッカー協会のシンボルマークである「ヤタガラス(八咫烏)」と日本近代サッカーの始祖といわれる那智勝浦町名誉町民の中村覚之助の古里。その縁で、協会は2002年ワールドカップ日韓大会から熊野三山一寺で必勝を祈願している。

 熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺と関係自治体などで組織する熊野三山協議会は1984年に発足。熊野地方の文化財の保護、保全、調査研究などを進めているほか、上記の理由を基に「熊野とサッカー」をテーマに各種取り組みを遂行している。

 祈願祭には田嶋会長をはじめとするサッカー関係者や仁坂知事、向井雅男副市長、熊野三山協議会関係者らが参列。巫女の「神なぎの舞」に続いて参列者らが玉串を供え必勝を祈願した。

 田嶋会長は「7大会連続出場という歴史がある中で、監督・選手たちが勝ちにいきたいと本当に思っている大会。ドイツ、コスタリカ、スペインと、決して簡単な相手ではないが、勝ちたいという志と実力を兼ね備えたチームだと思っている。期待しているし、皆さんにも応援してもらいたい」と話していた。

 1次リーグE組の日本の初戦は23日(水・祝)。強豪ドイツに挑み、コスタリカ、スペインと対戦する。

(2022年10月28日付紙面より)

田嶋幸三会長(右から2人目)らが日本代表の必勝を祈願=27日、新宮市の熊野速玉大社
健闘を願い、玉串を供えた
2022年10月28日
40 幻想的な光に包まれて
 新宮城跡で「和傘の灯り」  (新宮YEG )

 新宮市の新宮城跡で26日、新宮商工会議所青年部(新宮YEG、岩澤宣之会長)による「和傘の灯(あか)り2022~人と場所、未来へ想(おも)いを繋(つな)ぐ~」が始まった。30日(日)までの期間中、午後5時30分から9時(最終日は8時)にかけて、和傘や石垣のライトアップ、プロジェクションマッピングで城跡を鮮やかに彩る。

 市内の文化財に目を向けることによって歴史・文化への理解を深めてもらう目的で2018年に初めて開催。まちの貴重な資源を広く発信することによって、交流人口を増加させ地域活性化につなげる狙いもある。

 新宮城跡での実施は4回目で、今回は入り口から鐘の丸にかけて、約170本の和傘を設置。鐘の丸広場では白色の和傘30本をスクリーンに見立て、プロジェクションマッピングを展開している。また、鐘の丸の石垣にスポットライトを当て、秋の夜長に石垣が浮かび上がるように演出するなど、趣向を凝らした内容となっている。初日の26日には夕刻から多くの人が訪れ、カメラやスマートフォンで撮影するなどして幻想的な風景を楽しんでいた。

(2022年10月28日付紙面より)

幻想的な和傘の灯りと夜空にライトアップされた石垣=26日夜、新宮城跡
プロジェクションマッピングと和傘の共演
2022年10月28日
41 今後の統合再編の考え諮問
 教育環境整備審議会が発足  (串本町 )

 串本町教育環境整備審議会(山本誠士会長、委員10人)が26日、教育長諮問を受けるため発足した。この日は役場本庁で初会合があり、委員は年度内の答申を見据えて情報共有を図るなど今後の審議体制を整えた。

 この審議会は過去、自治体合併により誕生した現串本町の教育環境整備を進めるに当たっての方向性を見いだすため2005年12月、教育長諮問により発足。町教育委員会は1年後に示された答申に沿い後の小中学校の統合を進めてきた。

 答申から16年が経過し、その方向性を現在の社会情勢や学校教育制度に対応させる必要性を感じたことが今回の教育長諮問の事由。教育力の適正水準維持や格差なき教育を求める再編の方向性を得るため、委員の人選を進めて2回目となる同審議会発足にこぎ着けた。

 委員は26年4月に統合予定の串本小と橋杭小を除く各小学校区(校区同一の場合は小・中学校区)と校区によらず町内全体枠から計10人を人選。会合で初顔合わせをし、潮﨑伸彦教育長は最近の予想以上の児童生徒数の減少や複式学級増を背景に見据えつつ改めて同審議会から方向性を得て今後の取り組みを進めたい旨を伝えた。

 委員互選で山本会長(町内全体枠、串本青少年センター長、元学校長)、寺町忠副会長(大島小学校区、大島地区代表区長、元町議会議長)を選出し、代表して山本会長が潮﨑教育長の町立小中学校の統合再編についての諮問を受けた。

 以降、同審議会事務局の町教委教育課から現在の児童生徒規模や複式学級の設置状況、28年度までの規模推計や小規模校の長短などの資料を提供。審議を始めるに当たっての各委員の意見交換もあり、現在の答申に基づく取り組み状況や統合を判断する児童生徒数の目安(実際はその基準はなく保護者の意向が主な目安となっている)、複式学級の長短などの確認や▽子どもが主役、保護者が準主役、地域はその応援をする立場という関係性を踏まえた上で統合の話し合いを進めるべき▽地域にも学校に対する思いがあり統合は時間をかけて取り組むべき―などの意見もあった。

 今後は月1回程度会合を重ね、年度末の答申を目指す予定。審議期間が前回の半分となる点について同課は「統合の枠組みなど前回のような具体的な内容に至らずとも、今後の統合を進める上での筋道になる考え方を答申していただければ」と話している。

(2022年10月28日付紙面より)

諮問をするに当たり思いを伝える潮﨑伸彦教育長(右)=26日、串本町役場本庁
2022年10月28日
42 子どもの遊ぶ権利大切に
 定例会で黒瀧さんから学ぶ  (紀宝町民児協 )

 紀宝町民生委員児童委員協議会(濵口啓会長)は、町福祉センターで10月定例会を開催。約20人が参加し、NPO法人あそぼらいつ(熊野市)の黒瀧一輝理事長(40)から子どもの権利を学んだ。

 あそぼらいつは、全ての子どもたちに「子どもらに本来ある力」が輝く社会づくりを目指し、子どもの権利醸成に寄与することを目的に、2016年に設立。子どもの居場所づくり、小規模保育、子ども活動支援など11の事業に取り組んでいる。

 黒瀧さんは、NPO法人子どもステーションくまの理事長、県少子化対策県民会議委員、熊野市民生委員児童委員の主任児童委員などを務めている。

 「あそぼらいつの実践」をテーマに「いろんな価値観が認められる世の中になり、大人の価値観を押しつける時代ではなくなった。大人と同等の権利を子どもにも位置付ける国際的な子ども権利条約もあり、次の世代に何ができるかを考えた時、子どもの権利を守ることが必要と考えた。子どもの権利の中でも特に遊ぶ権利を大事にしようと、あそぼらいつを設立した」と語った。

 子どもには▽対等な人間として、尊厳をもって扱われる権利▽自分の感情と意見を持ち、それを表す権利▽考えを変える権利―などがあると紹介した。

 0~2歳が対象の小規模保育「こぐま」には13人が通い「自己肯定感を育むため、毎日の散歩など野外活動を通して五感を大事にしている。五感は自分の存在が感じやすくなる」と伝えた。

 子育て支援センター事業「ひよっこ」、熊野市ファミリー・サポート・センター事業、リトルファーマーズ事業、災害支援事業なども紹介し「子どもに特化した『子ども支援団体』として0歳から若者支援を中心とした社会福祉法人を目指します」と話した。

(2022年10月28日付紙面より)

定例会で子どもの権利を学ぶ=紀宝町福祉センター
黒瀧一輝理事長
2022年10月28日
43 10月度月例杯の結果
 那智勝浦ゴルフ倶楽部  
2022年10月28日
44 5チーム30人が熱戦 那智勝浦町総体バドミントン大会 
2022年10月28日
45 地元の文化や歴史を学ぶ 光洋中1年が郷土学習 (新宮市)
2022年10月28日
46 活力引き出す発言術  ペップトークの講演会  (新宮市 )
2022年10月28日
47 会頭に関康之さんを再任 新宮商工会議所が臨時総会 
2022年10月28日
48 「いろいろなバンドが新宮に回ってくれば」  「BRAHMAN」KOHKIさんインタビュー  
2022年10月28日
49 段差のない車両導入  熊野御坊南海バス  
2022年10月28日
50 雅楽の魅力を肌で感じて  神倉小で文化庁巡回公演  (新宮市 )
2022年10月28日
51 10年目の満開迎える  「チーム御所の地」のコスモス  (那智勝浦町 )
2022年10月28日
52 秋晴れの下で遠足楽しむ  神内小、相野谷小の児童が徒歩で  
2022年10月28日
53 助産師と談笑、体操も  子育てほっとサロンで  (紀宝町 )
2022年10月28日
54 卓球王者2人が訪問  龍谷大合宿の検討伝える  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
55 協力体制の強化図る
 佐川急便で不審者発見・通報訓練  (和歌山県警 )

 新宮市王子町の佐川急便㈱新宮営業所で25日、不審者発見・通報訓練が行われた。和歌山県警察本部生活安全部・生活安全企画課職員や新宮警察署員が協力。訓練を通して、相互の連携と不審者発見時の対応力強化を図った。

 県警と同社は、犯罪のない安全安心な社会の実現を目的とし、今年8月26日に「地域安全に関する協定」を締結。同社と県警本部が協定を結ぶのは全国初で、同社は子どもの見守りや特殊詐欺被害の防止、犯罪などを認知したときの通報などの面で協力体制を図っていく。

 協定により、同社では和歌山、高野口、田辺、新宮の県内4営業所の管理職が、防犯情報や子どもの安全情報などを提供する、県警の「きしゅう君の防犯メール」に登録。防犯メールで不審者情報などを得た場合に社内のネットワークで社員間で情報を共有し、配達時などに不審者を発見した際には速やかに110番通報する体制づくりを行っていく。

 協定締結時より順次、各営業所で訓練を実施しており、新宮営業所では不審者情報の防犯メールを受信した従業員が不審者を発見。110番通報し、現場に駆け付けた警察官に不審者の特徴などを説明するまでの一連の流れを確認した。

 特殊詐欺被害防止訓練では、焦った様子で荷物を持ち込んだ利用者に対して、窓口対応社員が特殊詐欺被害の可能性があると判断し、封筒の中身を利用者に確認するとともに通報。

 現場に到着した警察官が「現金が入っているのでは」「詐欺の可能性がある」などと、利用者に扮した警察官に説得を試みるなどした。

 生活安全企画課の中西史・課長補佐は「実際に現金を送ってしまった事例が発生している。窓口利用者の対応が難しいようなら警察に通報を」などと呼びかけた。

 訓練を終え、小川純一郎所長は「実際に封筒の中に現金が入っているのか判断するのは難しいが、少しでも不審だと感じたら特殊詐欺が発生していることを伝えてあげることが必要だと感じた。協定締結を機に、お客さんへの声かけを強化し、今後も警察に協力していければ」と話していた。

(2022年10月27日付紙面より)

警察官が利用者に封筒の中身を確認=25日、新宮市の佐川急便新宮営業所
不審者の情報を伝える佐川急便の職員(左)
2022年10月27日
56 泳ぐ宝石「らんちう」 3年ぶり品評大会にぎわう (新宮市)

 紀州らんちう同好会(植松啓会長)は23日、新宮市の三輪崎漁協魚市場で3年ぶりとなる品評大会を開催した。熊野地方をはじめ大阪や京都、福井などから愛好家18人が76匹を出品し、美しさを競った。

 らんちう(蘭鋳、蘭虫、らんちゅう)とは金魚の一種で、江戸時代末期から明治にかけて和金を品種改良したもの。「泳ぐ宝石」とも呼ばれ、世界各地に愛好家がいる。

 植松会長は「3年ぶりの開催ということで、皆楽しみにしていた。この日のために日々飼育をしている」と喜びを語り、審査について「基準はさまざまあるが、尾の美しさが7割で、バランスや泳ぎ方、形なども重要。長年続けていても入賞できないこともあり、飼育のセンスが問われる」と語った。

 品評会には当歳魚(1歳未満)、弐歳魚(1~2歳未満)、親魚(2歳以上)の3部門があり、日本らんちう協会西本部の小林保治副部長が審査。上位入賞魚には大関、関脇、小結など相撲と同じ番付が与えられた。入賞魚が白いおけに並ぶと、愛好家や見物客らが美しさに見入っていた。

(2022年10月27日付紙面より)

各地から愛好家らが集う=23日、新宮市三輪崎
優等賞に選ばれたらんちうを眺める
2022年10月27日
57 放水訓練、初期消火を体験 成川小で消防団学校講座 (紀宝町)

 三重県消防協会紀南支会による消防団学校講座が25日、紀宝町立成川小学校(大藤伸之校長、児童54人)であり、全校児童が放水、初期消火訓練を体験した。

 地域住民の生命と財産を守る消防団の活動を学び、体験するとともに消防団員との交流を図ることを目的に2007年度から実施。同校には紀宝町消防団の逢野統一団長と第2分団の疋嶋康男分団長、成川班の6人が訪れた。

 2、3年生対象の講話で疋嶋分団長は「私たち消防団員は普段、普通の仕事をしていて、火事や台風、地震などが起きたときに活動します」と説明。町消防団には160人、成川班には21人が所属しているとし「紀宝町では6人の女性消防団員もいます。18歳になったら消防団に入ってください」と呼びかけた。

 児童たちは「消防車庫には何が入っていますか」「どんな訓練をしますか」などと質問。疋嶋分団長は「車庫には消防車、移動式ポンプ、ヘルメットなどが入っています」「敬礼や消防車からの放水、ポンプ操作、土のうの積み方などの訓練をしています」などと答えた。

 この後、全校児童が運動場に集合。1~3年生は水消火器による初期消火訓練に取り組み、4~6年生は団員のサポートを受けながらホースを握り放水訓練を体験した。熊野市消防本部紀宝分署も協力し、消防車両を展示。児童たちは子ども用防火服を身に着けるなどした。

(2022年10月27日付紙面より)

放水訓練を体験する児童=25日、紀宝町立成川小学校
水消火器で初期消火訓練に取り組む
2022年10月27日
58 仕事への理解深める
 神倉小3年が社会科授業  (新宮市 )

 新宮市立神倉小学校(藪中秀樹校長)の3年生58人は25日、同市井の沢のハイマートを訪れた。児童は鮮魚部主任の西畑直行さんから仕事内容や取り組みなどについて教わった。

 社会科授業の一環で、地域のために働く職業について実際に話を聞き、見学や体験を通して仕事への理解を深めることを目的に実施。地域に密着した働く姿勢を実際に肌で感じてもらおうとハイマートに依頼し実現した。この日はクラス別の2グループに分かれて行われた。

 到着した児童は鮮魚や総菜、野菜などの各コーナーや店員の作業を見学。気付いたことや店内にある商品の配置図を熱心に書き留めていった。

 質問コーナーでは「よく売れる品物は何ですか?」「どうやって商品の場所を決めていますか?」「お客さんが多く来る時間はいつですか?」などが挙がり、西畑さんは丁寧に回答した。

 植松樹香(このか)さん(8)は「普段は分からない作業場の様子を見ることができて楽しかった。お店には来たことがあるけど、いろんなことをしているのが分かって勉強になった」。

 西畑さんは「積極的に質問するなど、子どもたちが興味を持ってくれているのが分かりました。授業を通じて、改めて食の大切さを忘れないでもらえれば」と話していた。

(2022年10月27日付紙面より)

見学し気付いたことを書き留める児童=25日、新宮市井の沢のハイマート
2022年10月27日
59 新しい風を吹かせよう  近大新宮祭盛り上がる  
2022年10月27日
60 著作権使用料で判決  当地音楽教室にも影響  
2022年10月27日
61 「同和問題」について考える  人権教育地方別研修会  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
62 1位に西美晴さん  写連新宮支部10月例会  
2022年10月27日
63 大きさに驚き歓声  サツマイモ収穫を体験  (太地こども園 )
2022年10月27日
64 ハッピーハロウィーン!  ECC伊佐田教室がパーティー  (新宮市 )
2022年10月27日
65 谷口暁理さんが全勝で切符つかむ  全日本空手道選手権大会  (新宮市 )
2022年10月27日
66 本州最南端で打ち上げ体験  和歌山市の教室参加者ら  (串本町 )
2022年10月27日
67 乳がん早期発見の意識促す  ピンクリボン運動街頭啓発  (串本町 )
2022年10月27日
68 県選手権大会でベスト8に  女子バレーボール部が健闘  (串本古座高校 )
2022年10月27日
69 応援受け自己記録に挑戦  第16回小学校陸上記録会  (串本町 )
2022年10月27日
70 三重県選抜、全国大会へ  地元勢4人、東海優勝に貢献  (中学生野球大会 )
2022年10月27日
71 親子で落花生の収穫楽しむ  母親サークル「のいちごの会」  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
72 下古谷律武さん、全国大会へ  好成績で本選突破  (日本クラシック音楽コンクール )
2022年10月27日
73 世界平和やコロナ退散祈り  熊野修験が特別大護摩供  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
74 お悔やみ情報
  
2022年10月26日
75 大石誠之助の漫画を出版
 淨泉寺の山口副住職が制作  (新宮市 )

 新宮市大橋通にある淨泉寺(山口範之住職)の山口淨華(しずか)副住職がこのほど、「漫画で読む 大石誠之助」を制作、自費出版した。B5判124㌻で500部を制作。同寺で税込み1000円で販売している。

 同市出身の医師で市名誉市民の大石誠之助(1876~1911年)。インドで医学研究に従事、社会主義に関心を抱き、帰国後に新宮で貧民救済の地域活動を行った。幸徳秋水らと親交があったことから、同寺12代住職・高木顕明(けんみょう)師(1864~1914年)らと共に「大逆事件」に連座。刑場の露と消えた。

 現在では大逆罪に名を借りた社会主義者、無政府主義者への弾圧で、冤罪(えんざい)であったことが明らかとなっている。

 新宮高校時代には漫画研究会を創部し、漫画甲子園に出場。プロの漫画家のアシスタントを務めた経験もある山口副住職は、2015年に「漫画で読む 高木顕明」を自費出版。今回の第2弾は続編の位置付けで「前回では描き切れていない部分を描きたい」との思いから制作に着手した。

 誠之助の目線を通して当時の社会的背景や「大逆事件」などに言及しており、制作に当たっては市立図書館に足を運び、誠之助や「大逆事件」に関するさまざまな資料を渉猟。実際に誠之助を知る人物による文献を基にしたエピソードも散りばめられており、その人間的魅力を余すところなく紹介している。

 120年前の人物を身近に感じてもらおうと、現代に生きるいじめっ子の「松子」が明治時代にタイムスリップ。誠之助やその家族、顕明らとのふれあいを通して、誠之助をはじめとした当時の人々や歴史的背景を知り、人権意識を高めていくといった設定となっている。前回、ストーリーテラーの役割を担った「蓮華」も再登場する(「漫画・高木顕明」は現在、アマゾン電子書籍で入手可能)。なお、同漫画は6月に同寺で営まれた「遠松忌(えんしょうき)法要」に合わせて発行されたが、新型コロナウイルス感染症の影響で広く周知する機会を得られずにいた。

 「誠之助にはいろいろな面があるが、医師、料理人、そして平等な社会の実現を目指して力を注いだ人という三つの柱で描いた」と山口副住職。

 「家庭料理を振る舞ったり、さまざまな常識に対して革新者だったと思う。120年前、華やかなまちだった新宮に、こういう人がいたことを知ってほしい。文章だけでは伝わりきらない、人柄や人間性を感じていただければ」と話していた。

(2022年10月26日付紙面より)

淨泉寺の山口淨華副住職が大石誠之助の漫画を自費出版=24日、新宮市大橋通
2022年10月26日
76 生誕130年記念企画展 「わんぱく時代」の地から (佐藤春夫記念館)

 新宮市立佐藤春夫記念館(辻本雄一館長)で、企画展「佐藤春夫生誕130年記念『わんぱく時代』の地から―知られざる佐藤春夫の軌跡―」が始まった。展示は令和5年2月12日(日)まで。

 市名誉市民・佐藤春夫(1892~1964年)の生誕から今年で130年。節目の年を迎えるに当たり、同記念館は今年8月、互いの持つ資源を有効に活用し、相互の発展とともに文化振興に寄与することを目的に実践女子大学と包括的連携協定を締結。両者は包括連携協定締結記念と銘打ち、生誕130年事業を盛り上げるべく、協力体制の下各種事業を展開している。

 このたびの企画展では、同大学が所蔵するものや、佐藤家が同大学に寄託している資料などを初展示。春夫の少年時代の日記や文豪たち(谷崎潤一郎、芥川龍之介、太宰治、室生犀星など)の春夫宛ての書籍や原稿、春夫の弟の秋雄、夏樹の日記など、春夫旧邸から見つかった新発見・初公開・新出のものも多い。

 1904年、数え13歳当時の生活をつづった日記では、自然豊かなな野山を駆け回り、テニスやベースボールに興じたり、友達と鉱物を交換したりする明治の少年の日常生活が記されており、新宮を舞台に自身の幼少期を小説化した「わんぱく時代」の資料に使われた可能性もある。

 また、春夫の最後の手帳や、芥川賞を巡り、作家の太宰治(1909~48年)が春夫を怒らせたことに対するわび状、「わんぱく時代」に活用された昭和20年代ごろの舞台となる参考写真など、見どころ多数の企画展となっている。

  □     □

■11月2日、講演会・談話・公演

 同館は11月2日(水)午後1時30分から、市文化複合施設「丹鶴ホール」で講演会・談話・公演「『わんぱく時代』の地から」を開催する。参加無料。

 春夫友人令孫で歌手の東哲一郎氏による公演「春夫詩を歌う」、東京大学准教授の河野龍也氏の講演「春夫文学の今後」、春夫遺族の高橋百百子氏と河野氏の談話を予定。新型コロナウイルス感染拡大状況により中止とする場合がある。

(2022年10月26日付紙面より)

佐藤春夫少年時代の日記などを初展示=25日、新宮市立佐藤春夫記念館
昭和20年代ごろの新宮の写真も展示
2022年10月26日
77 砂遊びの楽しさなど伝える 橋杭ビーチで子育て行事 (串本町)

 串本町くじ野川にある橋杭ビーチで23日、子育て行事「すなはま親子広場」があり子ども35人とその家族が砂遊びなどを楽しんだ。

 このイベントは、コンソーシアム和歌山本年度大学等地域貢献促進事業の助成を受ける和歌山信愛大学地域連携フィールドゼミナールの一環。同町域を素材にして研究を進める森下順子准教授のゼミナール(以下森下ゼミ)と県立串本古座高校CGS部が地域課題の解消策として実施した。

 同部は過去に保育班を結成し、保育ボランティア活動を実践。その経験を通して地域における子育ての実態把握をしているのが森下ゼミで、同部が経験を伝え森下ゼミがその内容を検討し助言する関係で、互いの活動を充実している。感染症予防で要の同活動がし難い中、情報交換で公園はあるのに遊べる砂場がないことが話題となり、打開策として身近な砂浜で遊ぶ発想を広めることを見いだし実動としてこの行事をするに至ったという。

 子ども35人とその家族は事前申し込みによる参加。当日は両者の交流に接点を持つ愛知教育大学・厨子健一講師のゼミナール(以下厨子ゼミ)、見学の立場で和歌山大学、支援で町内の保育関係者も合流した。

 前半は遊び「宝探し」で、子どもは砂浜を掘って埋められたカプセルを見つけ砂遊びグッズに交換してもらう流れで砂遊びの楽しさを体験した。後半は自由遊びで、大学生や高校生と一緒に砂山や砂絵づくりを楽しみ、芝地で釣りやボウリング、行事を支援した保育関係者による木の実集めなどの遊びも実施。その間手すきになった保護者に向け、厨子ゼミの大学生が幼少期の経験から子育てのヒントを探り出す学内調査の結果を発表した。

 保育班のリーダー・久保文乃さん(3年)は「こういうイベントは初めてで戸惑いもあったけれど、久しぶりに子どもと直接接することができていい経験になりました」とコメント。主導した森下准教授は「保育体験が難しい中で実行したこのイベントを通して自己課題を見いだし、子どもの笑顔を引き出すことの大切さに気付いてもらえたら」と高校生や大学生の今後に期待した。

(2022年10月26日付紙面より)

森下ゼミとCGS部が準備した遊び「宝探し」に挑戦=23日、串本町くじ野川の橋杭ビーチ
挑戦の後は高校生や大学生と一緒に砂遊び
2022年10月26日
78 美しい調べを堪能
 バイオリンのコンサート  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町町民音楽祭特別記念コンサート「和洋折衷~世界最高峰のヴァイオリン~ストラディヴァリウスと日本の伝統楽器の饗宴」が23日、同町天満の福祉健康センターであった。バイオリン奏者の寺下真理子さんが、名器ストラディバリウスを使い、三味線、箏(こと)、ピアノの奏者と共演した。約170人が訪れ、美しい調べを堪能した。

 町民音楽祭実行委員会(山縣弘明会長)と那智勝浦町文化協会(後誠介会長)の主催。寺下さんは和歌山市出身で、第2回東京音楽コンクール弦楽器部門バイオリン最高位の受賞歴があり、東京フィルなどとも共演している。

 ストラディバリウスは、イタリアで17、18世紀に製作された、世界最高峰のバイオリンで、希少で高価。寺下さんは貸与を受けている。寺下さんのほか、三味線の尾上秀樹さん、箏の大川義秋さん、ピアノの北端祥人さんが出演した。

 コンサートで寺下さんは「那智勝浦町は去年に初めて訪れ、とても気に入ったところ。今回は機会をつくってくれて、うれしく思う。最後まで楽しんでいただければ」とあいさつ。ピアノとのほか、三味線や箏との合奏、さらに4者での合奏も披露した。参加者は、寺下さんの技術と、ストラディバリウスの音色に静かに耳を傾け、和楽器との旋律の調和も楽しみ、盛んな拍手で称賛していた。

(2022年10月26日付紙面より)

バイオリンと和楽器で旋律を奏でた=23日、那智勝浦町天満の福祉健康センター
2022年10月26日
79 西垣戸農園が優勝
 第183回職場対抗ボウリング大会  
2022年10月26日
80 日頃の練習の成果競う
 新宮市民スポ祭弓道競技の部  
2022年10月26日
81 塩崎莉乃亜さんが栄冠
 県小学生秋季陸上競技選手権大会  
2022年10月26日
82 4人が上位入賞と活躍
 北道院型試合選手権大会  
2022年10月26日
83 和菓子の魅力感じて  緑丘中2年生がキャリア教育授業  (新宮市 )
2022年10月26日
84 児童の手芸作品が並ぶ  佐野会館で家庭科作品展  (新宮市 )
2022年10月26日
85 20人が決意を新たに  准看護学院で戴帽式  (新宮市 )
2022年10月26日
86 真の勝者を決める戦い  第16回新翔高校体育祭  (新宮市 )
2022年10月26日
87 生き物愛する心を学ぶ  動物愛護フェスティバル  (那智勝浦町 )
2022年10月26日
88 水際での防止に協力を  強盗、特殊詐欺想定の訓練  (紀宝警察署 )
2022年10月26日
89 紀宝町の文化財を巡る  牛鼻神社、鵜殿城跡など訪れ  (熊野市民大学 )
2022年10月26日
90 中部・関東から観光客増  尾鷲北―南の開通から1年  (熊野尾鷲道路 )
2022年10月26日
91 テニスは男女で矢渕が優勝  熊野市南郡中体連新人大会  
2022年10月26日
92 愛好者交えて聞き取り  鉄道四方山ばなし会Ⅱ  (串本町 )
2022年10月26日
93 お悔やみ情報
  
2022年10月25日
94 地震発生に備えが必要!
 丹鶴公民分館が防災訓練  (新宮市 )

 新宮市の丹鶴公民分館(西孝分館長)は23日、丹鶴体育館で令和4年度防災訓練を開催した。市防災対策課による「地震に関する出前講座」があったほか、市消防団丹鶴分団が水消火器訓練を展開。市社会福祉協議会による福祉相談、認知症についてのパネル展示もあり、約70人の地域住民が防災意識を高めた。

 市、市社協が協力し、地域住民の防災意識の向上を目的に行っている恒例の取り組み。

 開催に当たり、西分館長は「ここ2年ほど、新型コロナウイルス感染症やロシアのウクライナ侵攻などがあり、意識が地震から少し離れていたように思う。地震発生は待ったなし。この機会に基本に立ち返り、頭を防災モードに戻していただければ」とあいさつした。

 市防災対策課の下地優斗さんが▽過去の地震について▽新宮市に予想される地震▽地震への対策▽個人の対策―の項目に分けて講話を展開。

 スライドを使って阪神・淡路大震災(1995年)、熊本地震(2016年)、大阪府北部地震(18年)の被害を振り返り、近い将来の発生が危惧されている東南海・南海地震にも言及。「自分の身を守る行動を」と呼びかけ、家具転倒防止器具の取り付け、住宅の耐震化の重要性を訴えた。

 住宅耐震改修事業やブロック塀等耐震対策事業など、市が展開する防災関連支援制度を紹介し、個人の対策として「非常持ち出し袋、家庭内備蓄」「事前に災害リスクを確認する」などを挙げ、市ハザードマップの見方やウェブ版新宮市ハザードマップの使い方についても解説。

 旅館等宿泊避難支援事業の活用を推進し、メール・電話・テレホンガイド・公式LINE(ライン)などを活用した防災情報取得への協力も呼びかけた。

(2022年10月25日付紙面より)

丹鶴分団が水消火器の使い方を指導=23日、新宮市の丹鶴体育館
約70人の地域住民が防災意識を高める機会とした
2022年10月25日
95 楽しさ交え農福連携伝える
 イベント「秋の実り笑来市」  (エコ工房四季 )

 串本町古座にある社会福祉法人つばさ福祉会(北野好美理事長)の事業所「エコ工房四季」(平原正雄施設長)が22日、敷地内でイベント「秋の実り笑来市(えこいち)」を開き農福連携の関係先や地域からの来場でにぎわいを見せた。

 このイベントは、新型コロナウイルスの情勢で以前開いていた地域交流行事「エコ祭り」が開けない中、農福連携で変わりゆく今を地域に知ってもらう方法はないかと考えて形にした企画。

 株式会社天然との共催で本年度から始めた出店企画「串本古座四季彩まるしぇ」(現在は新型コロナウイルスの情勢により休止中)の形に「エコ祭り」の謝恩企画と農福連携の一端紹介を上積みした会場を形作り、実施へとこぎ着けた。

 当日は「同まるしぇ」出店者と近畿農政局や和歌山県セルプセンターの各コーナーがコの字型に並び、その中央にテーブルとイスを置いて休憩場所を準備。農福連携のアピール要素として「エコ工房四季」と農福連携をしている古座川町の生産者らがトラクターなど愛用の農機具を持ち込んで体験展示し、子ども対象の農機具お絵描きコンテストを実施した。

 「エコ工房四季」の利用者は駐車場整理などイベント運営に励みつつ、2コーナー以上利用した来場者を対象に電子レンジや農福連携で生産した米などを景品とした○×クイズを実施し、終盤でのステージ発表で来場や日頃の縁に感謝した。

 「エコ祭り」より小規模を心がけたが来場の勢いは予想以上で、前半の午前中だけで約300人が集まったそう。北野理事長は「まずは楽しんでもらい、その中で農福連携に頑張っていることを伝えたくてこのイベントを計画した。大々的にしないよう意識したので、こんなに大勢の皆さんに来ていただけたのは本当に予想外。一人でも多くの皆さんに『エコ工房四季』の今の頑張りを感じてもらえれば」と反響の大きさに驚きつつ、イベントの成果を期待した。

(2022年10月25日付紙面より)

○×クイズで盛り上がる「秋の実り笑来市」の会場=22日、エコ工房四季
農福連携する生産者持ち込みの農機具を体験する子ども
2022年10月25日
96 「熊野のいいもの」大盛況
 道の駅「たいじ」で物産展  (広域商工会東牟婁協議会 )

 北山村、古座川町、南紀くろしお、串本町の各商工会で構成する広域商工会東牟婁協議会(上松也泰センター長)は23日、太地町森浦の道の駅「たいじ」で「熊野のいいもの集めました」と題した物産展を開いた。各地域の名物を目当てに県内外から来場した多くの人でにぎわった。

 物産展は、伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で2013年から実施する恒例の催し。同協議会では商談会への参加や地域内外の物産展開催を通して、事業者の学びや販路拡大などの支援に努めている。

 今年は3町1村から5店舗が出店。じゃばら加工品やケーキ、ホルモン焼き、おまぜ、サーターアンダギーなど、地域色や個性豊かな商品が店先に並んだ。

 上松センター長は「安定してお客さんが来てくれた。地元の人が多かった印象」。

 「今回は勝浦からの出店がなかったが、マグロの珍しい部位やじゃばら加工品など、地域を表したラインナップになっていると思う。天候にも恵まれて良かった。いい日和だったと思います」と話していた。

(2022年10月25日付紙面より)

各地域の名物が並んだ=23日、太地町の道の駅「たいじ」
2022年10月25日
97 先達より戒名授かる
 熊野修験の特別得度式  (那智山青岸渡寺 )

 熊野修験特別得度式が22日、那智山青岸渡寺であった。熊野修験の34人が参加、戒律を守ることを誓い、髙木亮英正大先達(しょうだいせんだつ)(那智山青岸渡寺住職)より戒名を授かった。九字の切り方を教える、熊野修験特別九字伝法式も、同寺境内にある大黒堂に場所を移して行われた。

 熊野修験再興35周年・那智山青岸渡寺第九世髙木亮英大僧正晋山記念として実施した。得度式は、仏門に入り僧侶になるための儀式。熊野修験の得度式では、髙木正大先達が戒律を守るかを問い、参加者がこれを守ることを誓って、戒名を授かった。参加者は、何度も頭を床に付け、一心に拝むなどしていた。

 髙木正大先達は「熊野修験の皆さんが、今後より一層、精進されることを祈念する」と述べた。静岡県三島市から参加した佐々木和子さん(46)は「玉置山までだけど、奥駈に何度か参加していたら、誘われて参加することになった。戒名を授かったのは恐れ多く、感謝している。山に入るのは好きで自然信仰にも興味があったので、これがより深くつながる入り口かなと感じている」と話した。

 九字伝達式では、髙木正大先達が一つずつ、印の結び方を教えた。参加者は正しい指の重ね方などを、苦心しながら学んでいた。

(2022年10月25日付紙面より)

特別得度式に参加された皆さん=22日、那智勝浦町の那智山青岸渡寺
2022年10月25日
98 JOC・U16陸上で決勝4位  潮岬中3年の久保凛さん  (串本町 )
2022年10月25日
99 限界突破掲げて頑張る  橋杭小で本年度運動会  (串本町 )
2022年10月25日
100 新宮・新翔合同が敗退  高校ラグビー和歌山県大会が開幕  
2022年10月25日
101 新翔が3回戦に進出  新宮は開智に惜敗  (全国高校サッカー和歌山大会 )
2022年10月25日
102 近大新宮、彦根総合に惜敗  秋季近畿高校野球が開幕  
2022年10月25日
103 メスだけ産む種を確認  チョウザメ研究、世界初  (近大新宮実験場 )
2022年10月25日
104 親子で消防署見学  楽しみながら業務を学ぶ  (那智勝浦町 )
2022年10月25日
105 戦後77年、平和への誓い新た  戦没者追悼式に70人  (新宮市 )
2022年10月25日
106 防災は事前準備が重要 下里中2年がゲームで学ぶ (那智勝浦町)
2022年10月25日
107 「祈りの道、小栗街道」  生駒和歌子さんが絵地図展  (田辺市本宮町「熊野本宮館」で )
2022年10月25日
108 市民生活向上に貢献  模範高齢者5人を表彰  (新宮市 )
2022年10月25日
109 高見さん、田中さんが優勝 鵜殿公民館、鵜殿区が合同で (グラウンドゴルフ大会)
2022年10月25日
110 4500人が子どもイベント満喫  紀宝わくわくフェスティバル  
2022年10月23日
111 共に木材産業の再発展を
 新宮発電所が竣工  (株式会社エフオン )

 新宮市佐野で22日、全国各地で木質バイオマス発電事業を展開している株式会社エフオン(本社・東京都千代田区、島﨑知格代表取締役社長)新宮発電所(小池久士代表取締役社長)の竣工(しゅんこう)式があった。新宮市、和歌山県や地元関係者ら約60人が出席する中、島﨑代表取締役社長が「地域の明るい未来を共に背負っていきたい」と誓いを新たにした。

 100%国産の木質バイオマスをエネルギー源とした発電に加えて、森林資源の最適活用や山林施業技術者の育成に注力するグリーンエナジー事業と、省エネルギー支援サービス事業を展開する総合エネルギー・サービス企業。

 同グループは2006年から木質バイオマス事業を展開しており、グループ5カ所目の木質バイオマス発電所となるエフオン新宮は18年に新宮市より新宮港第2期工業用地を購入。翌19年10月に起工式を実施し工事着工に入っていた。

 当初は今年春ごろの操業開始を目指していたが、一部の設備にトラブルがあり稼働延期に。このたび晴れて竣工の日を迎えた。

 竣工式神事では、熊野速玉大社の佐藤仁迪(ひとふみ)権禰宜(ごんねぎ)が祝詞を奏上。参列者らが玉串を供え、安全稼働などを願った。

 来賓の仁坂吉伸知事は「全国でも有数の木に覆われた県。うまく循環すれば、紀の国として復活することができる。需要を伸ばすためには立派な企業に来ていただき事業を展開してもらうのがいい。新宮市を盛り立てていただけるような活動を」。

 田岡実千年市長は「当市を木質バイオマス発電所として選んでいただいたことにより、すでに林業をはじめ多岐にわたる産業への効果波及に加え港湾利用も促進されておりありがたいこと。地元企業の一員として、地域と共に歩み、さらには地域をけん引する企業として市の発展の一翼を担っていただけることを願っている」と祝辞を述べた。

 島﨑代表取締役社長は関係各位に感謝を伝え「大きな事故もなく竣工の日を迎えることができた。木材産業を盛り上げるきっかけとしてお役に立つことができれば。木材利用の一つのモデルとなるよう、できることがあれば奉仕していきたい」と思いを語った。なお、式典後には施設の見学会も行われた。

 発電所建設地の敷地面積は約5万3000平方㍍。発電所の定格出力は1万8000㌔㍗で、年間発電量は約12万㍋㍗。山林事業含む従業員数は約50人で約6割が地元出身者。8月31日から連続運転を開始しており、現在地元チップは約2割だが、将来的に100%の利用を目指していくという。

(2022年10月23日付紙面より)

竣工の日を迎えた新宮発電所=22日、新宮市佐野
島﨑知格代表取締役社長
仁坂吉伸知事
田岡実千年市長
2022年10月23日
112 護岸整備工事が進む
 老朽化や津波に対策  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町天満の体育文化会館の付近などで、海岸の護岸工事が行われている。既存の護岸が老朽化したことに加え、津波対策にも考慮したもの。海抜で約6㍍の波返しの擁壁を築いて延ばしていく。

 工事を行う和歌山県東牟婁振興局新宮建設部によると、全体的には那智川の下流部分からホテル一の滝の裏側辺りまで、延長(距離)1200㍍の護岸工事を行う計画。古い護岸は老朽化で、ひび割れなどを起こしていた。今回の工事は、1200㍍の護岸工事の一部で、体育文化会館の裏手と中本葬祭勝浦斎場の裏手の2カ所で、2018年度から実施している。

 工事の延長(距離)は、体育文化会館側が約36㍍、中本葬祭勝浦斎場側が約70㍍となる。上部が海の方向に反り返ったコンクリートの構造物を造る。押し寄せた波はこれをつたって、沖へと戻されることになる。

 工事は、2023年6月9日までを予定。事業費は約2億8000万円となっている。和歌山県東牟婁振興局新宮建設部は「工事中はご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします」と呼びかけている。

(2022年10月23日付紙面より)

護岸整備工事が進む=20日、那智勝浦町天満の体育文化会館付近の海岸
2022年10月23日
113 地域活性化などに向け協力体制
 明治安田生命と包括連携協定  (新宮市 )

 新宮市と明治安田生命保険相互会社(永島英器・取締役代表執行役社長)は21日、包括連携協定を締結した。市役所で同日、締結式が行われ同社和歌山支社の大谷力哉顧問と田岡実千年市長が協定書に署名。また、新宮営業所の小堂和彦所長から田岡市長に寄付金などの目録が手渡された。同社と市は今後、市民の健康増進や市民サービスの向上のため、相互に連携・協力体制を図っていく。

 「地域社会との絆」を企業ビジョンに掲げる同社では「地元の元気プロジェクト」の一環として2020年度から全国の地方自治体や銀行などと連携協定を締結。これまで、全国の37自治体、800市区町村、地方銀行35行、大学5校と協定を締結した(9月末現在)。県内では和歌山市や田辺市、串本町など16市町と連携関係を構築している。

 連携事項は▽健康づくり▽地域の安心・安全▽スポーツ振興▽地域経済の活性化―に関することや、両者が必要と認める事項の5項目。

 また、寄付は同社の営業拠点が所在または連携協定を締結している自治体など1018団体に対し、同グループの全従業員が居住地や出身地などゆかりのある地域の寄付先に任意で募金する従業員募金に、会社拠出の寄付を上乗せして総額約5億円の寄付を実施する「私の地元応援募金」によるもので、このたび市には16万9000円と「防災に活用してほしい」との思いから飲料水(ミネラルウオーター)36本などが贈られた。

 田岡市長は、寄付に対して感謝を示し、協定締結について「今回の協定締結によって、明治安田生命さまのこれまでの取り組みによる知見や企業ネットワークをご活用ささせていただき、当市にご支援ご協力を賜れますことを大変喜ばしく、心強く感じている」。

 「協定締結を一つの契機として、今後さらに連携を深める中で地域活性化や市民サービスの向上にまい進していく」と述べ、さらなる支援と協力を呼びかけた。

 大谷顧問は関係者に感謝を述べ「このまちで長い間営業させていただいているのは市民の皆さま方のおかげ。『人に健康を まちに元気を』のスローガンの下、可能な限り応援する体制をつくっていきたい」とあいさつした。

(2022年10月23日付紙面より)

締結式に出席した(左から)大谷力哉顧問、小堂和彦所長、田岡実千年市長、新谷嘉敏・企画政策部長、峪中直樹・企画調整課長=21日、新宮市役所
2022年10月23日
114 クラシック音楽に目輝かせ
 まなびの郷で鵜殿小児童ら  (紀宝町 )

 三重県公立学校職員互助会主催の「子どものためのクラシックコンサート」が18日、紀宝町鵜殿の町生涯学習センターまなびの郷であり、町立鵜殿小学校(前田幸利校長、児童292人)の児童が美しい音色と歌声に目を輝かせた。

 互助会の本年度公益文化事業で、17日から24日にかけて東紀州地域の小中学校などで開催される。鵜殿小ではコロナ禍で芸術に触れる機会が少なくなっていたが、子どもたちに音楽に親しんでもらおうと、まなびの郷を会場に低学年、高学年の2部制に分けて鑑賞した。

 この日訪れたのは1979年に結成され、子どもとクラシック音楽との出会いを大切に全国で演奏会を行う「東京アーティスツ合奏団」。低学年の回では、バイオリンやビオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、打楽器の紹介をしながら、ネッケの「クシコス・ポスト」やモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」など世界の名曲を演奏。団員は「ハープは47本の弦と、足元の七つのペダルを使って演奏します。ペダルを踏むと音が変わります」と解説したり、児童もよく使うタンバリンは、たたいたり振ったり強弱を付けたりとたくさんの音の出し方があることを演奏してみせたりした。

 「歌のおねえさん」の平川めぐみさんが登場すると、ディズニー映画の人気曲「自由への扉」や「アンダー・ザ・シー」、子どもたちにも歌われる「ビリーブ」、「ドレミの歌」などが披露され、児童らは手拍子をしたり、ボディーパーカッションで演奏に参加したりしながら体全体で音楽に親しんでいた。

 あいさつした前田校長は「なかなか開催できませんでしたが、ようやく機会を持てました。とても楽しみにしていましたね。素晴らしい演奏と歌を楽しんでください」と呼びかけていた。

(2022年10月23日付紙面より)

演奏する東京アーティスツ合奏団=18日、紀宝町鵜殿の町生涯学習センターまなびの郷
演奏に合わせて手を上げる児童ら
2022年10月23日
115 二季咲きの桜咲く  新宮市のタウンガーデン  
2022年10月23日
116 新宮がPK制し初戦突破  串本古座含む合同は敗れる  (全国高校サッカー和歌山大会 )
2022年10月23日
117 串本古座が15人増に  23年度県立高校募集定員  (和歌山県 )
2022年10月23日
118 自然や呼吸感じて取り組む  順心の会が太極拳鍛錬会  (那智勝浦町 )
2022年10月23日
119 思いやる気持ち忘れずに  城南中で2色のリボン制作  (新宮市 )
2022年10月23日
120 協力者に感謝伝える  勝浦LCが献血奉仕活動  (那智勝浦町 )
2022年10月23日
121 運動会で児童が奮闘  声援受け爽やかな汗  (王子ヶ浜小学校 )
2022年10月23日
122 1枚のテレホンカードから  集いの場、鵜殿公民館  (熊野の歴史を探る )
2022年10月23日
123 「新姫」から美白成分  ナリス化粧品が製品化へ  
2022年10月23日
124 田んぼ一面、コスモス満開  市木稲荷神社近くに秋のスポット  (御浜町 )
2022年10月23日
125 目指す将来像を宣誓  ステージ上で決意新たに  (なぎ看護学校 )
2022年10月23日
126 お悔やみ情報
  
2022年10月22日
127 神宝館の重文修繕目指し
 関係団体で協議進む  (熊野速玉大社 )

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)境内の熊野神宝館で20日、重要文化財の「髹漆金銅装神輿(きゅうしつこんどうそうみこし)」と「髹漆金銅装神幸用船(しんこうようせん)」の修繕に向けて、同大社と文化庁、新宮市、和歌山県、(公財)美術院、㈱松鶴堂、元県立博物館主任学芸員の大河内智之・奈良大学准教授らが調査と協議を行った。

 おととし10月から始まった神宝館修理事業。修理に伴い、今年2月には3日ほどかけて、同所で神輿と神幸用船の清掃と軽微な修繕作業が行われた。ともに重要文化財であることから、専門家による大掛かりな清掃はその時が初めてで、同時に行われた点検・調査の結果、神幸用船に櫓が付いていたことなどが明らかになった。

 神輿は戦前まで同大社例大祭で使用されていた記録が残っており、神幸用船は1983年まで御船祭(みふねまつり)で実際に使用されていたもので、四、五十年前に宝物殿に所蔵された。

 このたびの調査は、どの程度の修理を目指すのかを協議するもので、関係者らは破損の状況や劣化具合などを確認。神輿の持ち手部分にさらしを巻くなどの処理も実施した。

 なお、神宝館は早ければ年末、遅くても年明けすぐのリニューアルオープンを予定しており、11月末ごろには現在県立博物館で保管している他の宝物の搬入を行う。神輿と神幸用船の修理については長期的な展望として掲げており、神宝館開館後にも展示スペースを区切るなどして作業を進めていく計画も視野に入れている。

 県教育委員会文化遺産課の松原瑞枝副主査は「重要文化財に指定されている神輿や神幸用船はまれで、大社にとっても大切なもの。修理が終わったあかつきには細かい所まで見ていただければ」と期待。

 上野宮司は「点検・調査の結果、欠損や破損が判明した。どこまで修理していくかを判断していきたい。例大祭で使用される神輿と神幸用船は、地域の人たちの思いや考え方が凝縮して造られたものでいわば文化の結晶。展示物を通して文化に触れる機会として、郷土を愛する人が増えれば」と話していた。

  □     □

■髹漆金銅装神輿

 木造漆塗、金銅製金具。高さ232㌢。屋根の頂に鳳凰(ほうおう)を飾る「鳳輦(ほうれん)」と呼ばれる形式。裏板に明徳元(1390)年の寄進銘と後世の修理銘があり、5回にわたり大坂などで修理されたことがうかがわれる。

■髹漆金銅装神幸用船

 木造漆塗、金銅製金具。長さ667㌢、幅160㌢。神輿と同じく明徳元年の「熊野山新宮神宝目録」に「御船」として記載があるが、付属する鏡や飾金物には天和2(1682)年の銘があることから、同年に明徳年間奉納の「御船」を模して制作されたものと考えられている。

(2022年10月22日付紙面より)

神輿の持ち手部分にさらしを巻くなどの処理を講じた=20日、新宮市の熊野速玉大社境内の熊野神宝館
1983年まで使用されていた神幸用船
2022年10月22日
128 野中天翔投手が育成2位
 ドラフト会議で中日から指名  (新宮市出身 )

 プロ野球のドラフト会議が20日、東京都内で開かれ、新宮市出身でノースアジア大学明桜高校(秋田県)3年の野中天翔(てんと)投手(17)が中日ドラゴンズから育成2位で指名を受けた。

 育成選手は公式戦への出場が2軍戦に限定され、7月末まで支配下選手枠への登録が可能となっている。

 野中投手は最速145㌔のストレートを投げ込む左腕。新宮市の小学生少年野球チーム「みさきストロングス」でプレーし、中学時代には太地町を拠点に活動する硬式野球チーム「和歌山南紀ボーイズ」に所属した。

 市立光洋中学校卒業後、明桜高に進学。3年生の今年はエースとして活躍し、秋田県大会では春準優勝、夏ベスト4の成績を残した。

(2022年10月22日付紙面より)

中日から育成2位指名を受けた野中天翔投手(野中投手の保護者提供)
2022年10月22日
129 結果に基づき専門家らが助言
 大人の体力測定会inくしもと  (串本町 )

 串本町図書館2階ホールで19日に「大人の体力測定会inくしもと」があり、事前予約した60歳以上町民18人が参加し専門家らから測定結果に基づくアドバイスを受けるなどした。

 この測定会は町地域包括支援センターと第一生命保険株式会社が共催。町―同社和歌山支社新宮営業オフィス間で昨年10月に締結した「地域社会形成などにかかる包括連携協定」に基づき、60歳以上町民がフレイル予防を意識し実践するきっかけの提供を目的として計画した。

 当日は▽体成分分析▽TUG▽5㍍歩行▽タンデム立位▽お口の機能テスト▽握力▽5回立ち座りテスト▽片足立位時間▽柔軟性テスト―の各測定を行い、その結果に基づいて町内で活動する理学療法士や言語聴覚士、保健師がフレイル予防を目指す上で意識してほしい事柄、食生活改善推進員が栄養面でのお勧めを伝えるなどした。

 同支社の林田祥道・新宮営業オフィス長ら社員6人も人的応援で参加し、TUGや5㍍歩行テストの測定を担当。推奨する健康食品のサンプルなどを配って、参加者の予防意識を後押しした。

 協定を背景として同センターが同社の取り組みに協力することはあったが、逆に同社が同町の取り組みを応援するのはこの測定会が初だそう。今後は11月29日(火)に田原会場、12月6日(火)に古座会場、来年1月11日(水)に有田会場と巡回実施する計画で、林田オフィス長は「引き続き人的応援をし、一人でも多くの対象者が利用し健康で過ごせるよう私たちからも地域に参加を働きかけたい」と話した。

 この測定会は事前予約制で、実施時間は午後1時30分~3時30分としているが混雑を避けるためあらかじめ15分刻みで来場時間を個別案内する。各測定と結果説明合わせて所要時間は1時間程度となっている。

 この測定会は町の国保健康ポイント対象にもなっている。事前予約や問い合わせは同センター(電話0735・62・6005)まで。

(2022年10月22日付紙面より)

専門家らを交えて行われた「大人の体力測定会inくしもと」=19日、串本町図書館2階ホール
測定「TUG」を担当する第一生命保険株式会社の林田祥道・新宮営業オフィス長ら
2022年10月22日
130 かけぬけ道の落ち葉払う
 那智中1年生が道普請ウオーク  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立那智中学校(岡史博校長)の1年生50人が18日、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である中辺路「かけぬけ道」の道普請に参加し、石段に堆積した落ち葉を払った。

 和歌山県世界遺産センターが実施する世界遺産保全活動「道普請ウオーク」の一環。総延長350㌔に及ぶ参詣道を保全し、未来に残していくため、多くの企業や団体が協力している。

 生徒たちは出発前に世界遺産について学習。同センターの金井直大さんは「世界遺産は顕著な普遍的な価値を有する人類共通の財産であり、国連が採択した『世界遺産条約』には自然保護の観点も込められている」と説明し、▽場所がヨーロッパに偏っている▽気候変動の影響を受けて新たな自然遺産の認定が難しく文化遺産が多くなっている―などの課題にも言及。「紀伊山地の霊場と参詣道」について「自然崇拝(神道)、仏教(真言密教)、修験道という三つの宗教が互いに影響し合って発展してきたという点が、世界的にも珍しい。世界遺産は登録して終わりではなく、みんなの手で保全していく必要がある」と道普請の意義を述べた。

 生徒たちは妙法山阿弥陀寺へ出発し、「かけぬけ道」の19丁石~21丁石間を4グループに分かれて清掃。参詣者や観光客が安全に通行できるよう整備した。その後は参詣道を歩いて熊野那智大社・那智山青岸渡寺へ下った。

 阿弥陀寺では「すごくいい景色」「かけぬけ道に来るのは初めて」などの声が聞かれた。

(2022年10月22日付紙面より)

熊手で落ち葉を払う生徒たち=18日、那智勝浦町
2022年10月22日
131 周囲一帯に強い芳香  キンモクセイが開花  
2022年10月22日
132 行者ら熊野修験・秋峰入り  大峰奥駈・順峯  (那智勝浦町 )
2022年10月22日
133 キイジョウロウホトトギス  補陀洛山寺で見頃迎える  (那智勝浦町 )
2022年10月22日
134 多くの申し込みに感謝  町民音楽祭特別記念コンサート  (那智勝浦町 )
2022年10月22日
135 排ガスに負けず咲く  イモネノホシアサガオ  
2022年10月22日
136 店の歴史や思い聞く  神倉小2年が仲之町商店街探検  (新宮市 )
2022年10月22日
137 40年以上の歴史に幕  渡線橋の撤去工事始まる  (那智勝浦町 )
2022年10月22日
138 田並地区山中で27人活動  串本分会が合同有害駆除  (県猟友会 )
2022年10月22日
139 遊び交えて楽しさ伝える  慣習にちなむ行事に挑戦  (串本少女バレースポ少 )
2022年10月22日
140 26人が自己記録に挑む  町内小学校連合運動会  (古座川町 )
2022年10月22日
141 災害時、無人航空機で情報収集  熊野市と県ドローン協会が協定  
2022年10月22日
142 特殊詐欺の被害防止を  大寿クラブがフレイル予防の一環で  (紀宝町 )
2022年10月22日
143 LINEの使い方も学ぶ  初めてのスマホ講座  (紀宝町 )
2022年10月22日
144 串本町観光フォトコンテスト  本年度入賞作品紹介①  
2022年10月22日
145 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第54回】新米の季節は食育の季節!  

 実りの秋がやってきました。おいしいものがたくさんあり、食欲の秋とついつい食べ過ぎてしまいそうですね。今日は新米についてご紹介できればと思います。新米と表記されているお米は、意外とその期間は長く、前年の11月1日から今年の10月31日までの1年間に収穫されたものです。つまり、2022年の新米は、去年の11月1日以降に収穫されたものになるというわけです。

 また、精米日もとても重要です。収穫時期よりも、いつ精米したかに注目するのがお勧めです。お米は精米した瞬間から、酸化や乾燥が進み鮮度が落ちていくといわれています。なので、精米日を確認してなるべく直前のものを選ぶといいと思います。新米は古米に比べて、水分量が多くて、モチモチと粘りも強く、やわらかくて甘味も強くなります。

 この新米の時期にぜひしてほしい食育があります。それが、お米をよくかむことです。日頃の食事でも「よくかんでね」と声がけはされていると思いますが、ついつい飲み込んでしまうのが子どもたち。でも、新米の季節はかませるチャンスです!お米はたくさんかむと甘くなることはみなさん承知だと思いますが、それを「これは新米だから、たくさんかむといつもより甘いんだよ」ということで、本当にいつもよりそしゃく回数が増えます。これはぜひ試してほしい食育です。

 先日「うちの子、おかずは食べなくてご飯しか食べないんです」という相談を受けました。そういうお子さんも多いと思います。私のお勧めは「まぜご飯にする」ということです。新米の季節、お米はおいしいけど、炊き込みご飯は少し難しいですよね? お米自体の水分量が多いので、ただでさえ難しい炊き込みご飯が、さらに失敗しがちというイメージもあります。でも、まぜご飯なら、いつもより少し少なめの水で炊いたお米で、子どもにだって作れます。ツナやコーンなどを使えば火を使わずに作ることもできますし、一緒におにぎりを作るのもお勧めです。

 ゆでたコマツナやホウレン草などと、しらすや焼き鮭、鯖缶などをご飯にまぜるのはどうでしょうか? 少しの麺つゆやお醤油などを入れてもいいですし、だし代わりに、あぶった揚げや、手でもんだかつお節をまぜ込むのもいいと思います。みそ煮やしょうゆ煮の鯖缶なら、味付けも不要です。残った煮物なんかを細かく切って、まぜ込むのもおいしいですよ。

 新米の季節だからこそ、ぜひご飯を使った食育にチャレンジしてみてください。

 新米は秋においしいものだということを教えることもできますし、かむ大切さも伝えやすい。さらに、まぜご飯にすることで、さらにお米のおいしさに気付いてくれるはずです。新米の季節を逃さない手はありませんよ!

(2022年10月22日付紙面より)

2022年10月21日
146 ロケット打ち上げ来年2月末に
 周辺地域協の臨時総会で発表  (スペースワン株式会社 )

 串本町田原~那智勝浦町浦神にまたがる民間ロケット射場「スペースポート紀伊」を運営するスペースワン株式会社(豊田正和代表取締役社長)=東京都=が19日、ロケット「カイロス」初号機の打ち上げを来年2月末ごろに再延期することを公式発表した。

 同日、串本町サンゴ台のホテル&リゾーツ和歌山串本で開催のスペースポート紀伊周辺地域協議会(会長=下宏・和歌山県副知事)臨時総会に出席した同社の阿部耕三取締役が事業の経緯や現時点での進捗(しんちょく)と併せて報告したもので、国際情勢に伴う物流の停滞が想定以上で期待する時期に必要な部品が届かないなどの諸課題に苦慮し、それらの対処をすると今年12月末ごろの打ち上げは厳しいとの判断に至ったとして理解を求めた。

 同総会では初号機打ち上げ時の公式見学場の全体管理を担う株式会社JTBも報告に臨み、会場運営の概要や集客窓口とするホームページ「ロケット『カイロス』初号機打ち上げ応援サイト」の事前登録状況やオフィシャルツアーに伴う宿泊施設の配分などを伝えた。

 今回の議事は2社の報告のみ。下副知事は「残念だが、現在の状況などを考えるとやむを得ないと思う。引き続き支援をし、ぜひとも初号機の打ち上げを成功させていただきたい」と総括した。

 当初の2021年度内から今年12月末ごろ目標、さらに来年2月末ごろ目標と再延期したことについて阿部取締役は「楽しみにしていただいた地元の皆さまには大変申し訳ないと思っています。引き続きご支援ご声援をお願いしたい」とコメント。来年2月末ごろという期日は関係各者と話し合う中で総合的に判断し示した目標で、実現に向け全力で取り組むとしている。

 発表を受け副会長の田嶋勝正・串本町長は「来年2月の閑散期にずれ、商売人は助かりファンも来やすい状況になると思う。渋滞対策などよりいっそう充実し、多くの方を迎える状況をつくっていきたい」。

 副会長の堀順一郎・那智勝浦町長は「期間が少し延びたところをうまく活用し、もっと盛り上げて多くの方々に喜んでいただけるような地域振興につなげる期間として前向きに捉えたい」とそれぞれ語った。

(2022年10月21日付紙面より)

臨時総会を開くに当たりあいさつする会長の下宏副知事=19日、ホテル&リゾーツ和歌山串本
阿部耕三取締役
2022年10月21日
147 「笑いは世界の共通語」
 笑福亭鶴笑さんが講話  (新宮高校 )

 新宮市の県立新宮高校(東啓史校長)で19日、全校生徒561人を対象に人権全体鑑賞会が開かれた。落語家でNPO法人「国境なき芸能団」代表の笑福亭鶴笑さんが、パペット落語などを通じて笑いを届け、難民キャンプで暮らす子どもたちや戦争、平和に対する思いを語った。

 鶴笑さんは笑福亭一門の落語家で、世代や国境、言語の壁を超えて世界中の人々が楽しめる新型落語「パペット落語」を考案。戦争や内乱、災害、疫病によって生活を破壊された人々や、紛争地で生まれ育った子どもたちに励ましの「笑い」を届けるためNPO法人を設立し、アフガニスタンやイラク、カンボジアといった国々へ赴いている。

 鶴笑さんは、枕として難民キャンプを訪れた経験を紹介し「最初は外国人への不信感からキャンプ内への立ち入りを拒否されたが、芸で子どもたちを笑わせたことがきっかけとなってコメディアンとして認めてもらえた」と語った。戦争の絶えない世界の現状を憂い「なぜ戦争が起きてしまうのか。いろんな人の意見を聞いて視野を広げて。人間らしさを取り戻すためにも笑いが大切。皆さんの家庭や学校生活に楽しい笑いがあふれるように」と語りかけた。

 手作りのパペットで1人4役を演じるオリジナルの落語「立体西遊記」では、登場人物たちの軽妙な掛け合いに、生徒たちに笑いが広がった。

 弟子の笑音(しょうと)さんも登場し、灯油シュポシュポやパイプ椅子、熊手、クレンザーボトルなど身近な素材を改造した手作りの笛を披露。塩ビパイプで作ったトロンボーンでは「ぞうさん」を演奏した。

 山田倫加さん(3年)は「初めて落語を聞いたが、面白かった。大学で海外のことを学びたいという思いが強くなった」。松下穂乃果さん(同)は「難民キャンプの話を聞き、海外でも落語が受け入れられて、笑ってもらえること、人と仲良くなれることを聞いて感動した」と話していた。

(2022年10月21日付紙面より)

パペット落語「立体西遊記」を披露する笑福亭鶴笑さん=19日、新宮市の県立新宮高校
塩ビパイプのトロンボーン演奏
落語を聞く生徒たち
2022年10月21日
148 国内2例目のヒトデ標本
 紀伊半島沖で採集の2種  (串本海中公園 )

 紀伊半島西南沖で採集されたイバラスナヒトデとケムシヒトデが標本に基づく記録として国内2例目となることがこのほど判明し、その報告論文が先月20日発行の学術誌「Biogeography」24号に掲載された。

 イバラスナヒトデは、串本海中公園センター水族館の平林勲係長が2019年12月30日に有田沖で展示生物の採集をしていた時に発見。見慣れないヒトデ類だったため水産研究・教育機構の木暮陽一主幹研究員に精査を求めたところ、沖縄県の1標本のみ記録されているイバラスナヒトデだと判明した。

 木暮主幹研究員は生体調査に加え過去に採集され標本として収蔵されている未同定種も対象として研究をしている専門家。1975年にすさみ町沖で採集され大阪市立自然史博物館に未同定種として収蔵されていた標本を昨年に見つけ、形態観察をした末に小笠原諸島兄島でのみ記録されるケムシヒトデだと判断。紀伊半島西南沖で採集されたこれらヒトデ類は貴重な標本と感じ、平林係長と連名で論文を書き学術誌掲載で公表するに至った。

 平林係長によるといずれも南方系に分布するヒトデ類で、公表により分布北限が紀伊半島へと更新される結果になったそう。木暮主幹研究員はこれら2種が採集される背景に越冬を含め生息可能な環境が紀伊半島沖で成り立っている状況を洞察し、いずれもこれまで本州には記録がなく貴重な標本だと評価している。

  □     □

ケムシヒトデの生体展示中



 以降、平林係長は今月3日に田並沖でのイセエビ刺し網漁で混獲された生物を調査中にケムシヒトデと思われる個体を見つけ、その場で交渉し譲り受けた。

 後に確かめたところ間違いなく、希少なヒトデ類として17日から館内Aゾーンで生体展示を始めている。平林係長は「木暮さんが論文で公表した直後に生きた状態で見つかったのはまさに奇跡。国内ではほぼ目にすることがないケムシヒトデを生体展示でじかに知ってもらいつつ、生態の解明にもつなげていきたい」と意気込んでいる。

 串本町沖での採集は初で、すさみ町沖で採集されて以来47年ぶりとなる標本記録。木暮主幹研究員は「生体展示をしているのは、自分が持つ情報の中では世界でも同館だけ。何を食べるかさえ分からないほど知見が乏しいが、餌が分かり飼育ストレスを小さくすれば長生きできると思う。ヒトデ類は脚光を浴びることが少ないが、海を描くとほぼ登場するほど意識されている生き物。うまく飼育できたら目玉の一つになると思う」と長期飼育の成功を期待して語った。

(2022年10月21日付紙面より)

串本町沖で採集されたイバラスナヒトデ(上)とケムシヒトデ(串本海中公園センター水族館提供)
生体展示中のケムシヒトデと観察する平林勲係長=18日、串本海中公園センター水族館
2022年10月21日
149 薬物乱用は駄目 那智中学校の生徒に啓発 

 新宮保健所による「薬物乱用防止等を目的とした校舎校門前早朝啓発活動」が19日、那智勝浦町立那智中学校であった。新宮保健所職員、新宮地区協議会所属の薬物乱用防止指導員、関係機関職員8人のほか、那智中生徒会の役員5人が参加。登校する生徒に啓発物資を手渡し、乱用防止を呼びかけた。

 近年、青少年による薬物乱用、特に大麻乱用が増加しており、令和3年の全国における、大麻事犯の20歳未満の検挙人員が994人、うち高校生が159人、中学生が8人となっている。「大麻は安全で依存性がない」などの誤情報も流れている。

 また、10月は「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」および「薬と健康の週間」に関連する運動月となっている。これらのことから新宮保健所は昨年、下里中学校と新宮高校で啓発活動を実施、今回は2年目となる。那智中のほか、21日に新翔高校でも実施を予定している。

 那智中では、薬物乱用防止の啓発標語が書かれたポケットティッシュやばんそうこうのほか、薬と健康の週間の啓発ボールペンなどを配布。登校する生徒に対して「薬物乱用防止の啓発です」と伝えながら、啓発物資を手渡していた。受け取った生徒は標語を眺めるなどしながら、校舎へと入っていった。

 生徒会長を務める、2年生の小井谷美央さんは「麻薬を使ったり、犯罪に手を出したりしないよう、啓発活動を通して知ってほしい」と語った。新宮保健所衛生環境課の勝山亮さんは「薬物乱用は遠い世界、都会の出来事として捉えがちだが、インターネットなどで身近に危険があることを感じてもらえれば」と述べた。

(2022年10月21日付紙面より)

啓発物資を手渡す生徒会の役員ら=19日、那智勝浦町立那智中学校
2022年10月21日
150 挑戦者として全力で挑む
 初の近畿大会に向け練習に励む  (近大新宮 )
2022年10月21日
151 髙塚恒輝さんが全国3位
 とちぎ国体レスリング競技  (新宮高校 )
2022年10月21日
152 那智勝浦少年野球クラブが制す
 新熊野少年野球大会など  
2022年10月21日
153 新入団員らに辞令交付  令和4年第2回消防団員任命式  (新宮市 )
2022年10月21日
154 道路脇にツユクサ  極小の青花が鮮やか  
2022年10月21日
155 今年もアサギマダラ飛来  高津気の「休憩所」に数羽  (那智勝浦町 )
2022年10月21日
156 卒業生らに働く意義教わる  行事「ジョブコレクション」  (串本古座高校 )
2022年10月21日
157 貴重な野鳥の群れに笑顔  秋のバードウオッチング  (御浜町 )
2022年10月21日
158 各学年の授業を見学  人権教育推進協議会  (紀南高校 )
2022年10月21日
159 会場周辺で清掃に取り組む  紀宝わくわくフェスを前に  (紀宝町 )
2022年10月21日
160 褒める、叱るの心理学を学ぶ  紀宝町で子育て支援講演会  
2022年10月21日
161 お悔やみ情報
  
2022年10月20日
162 3年ぶりに参加者通過
 ライドオンすさみ実施  (古座川町 )

 スポーツフェスティバル「サイクルアドベンチャー南紀ライドオンすさみ2022~古座川ラウンド」が16日にあり、参加者約600人(主催者発表)がすさみ町~古座川町~串本町にまたがるコースを順次通過し沿道の注目を浴びた。

 この祭典は、すさみ町サイクリング大会実行委員会が主催。南紀が誇る山~川~海を網羅するロングコース(全長約140㌔)とミドルコース(全長約100㌔)のいずれかを20人前後のグループを結成して走るファンライドで、新型コロナウイルスの情勢によりおととし、昨年と中止を余儀なくされたためこの日は3年ぶりの実施となった。

 サブタイトルにあるように、コース距離を確保するため今回も古座川町内を経由(添野川より入り南平から出るルートを設定)。道の駅一枚岩、同瀧之拝太郎(ロングのみ)、虫喰岩(むしくいいわ)に設けたエイドステーション(AS)を巡る流れで参加者が順次通過した。

 ASでは給水に加え、小規模だが同町からのもてなしも実施。その運営には古座川町職員や町産品関係の住民、摂南大学の学生らも協力した。他方、スポーツ自転車ならではの多彩さに加えチームユニホームで一丸をアピールし人気アニメキャラクターの仮装でにぎやかすなど華やかに通過した。すさみ町の岩田勉町長は愛用の自動二輪車「町長号」でロングコースの参加者に追従し、古座川町の西前啓市町長と仲本耕士副町長もASで参加者を歓迎。気さくに交流を重ねて目の当たりにするサイクリストの大きな盛り上がりを受け止める町内環境の充実が必要と思いを巡らせつつ、送り出すなどした。

(2022年10月20日付紙面より)

道の駅虫喰岩に到着するライドオンすさみの参加者ら=16日、古座川町池野山
古座川町からのもてなしも含めたエイドステーションで小休止
2022年10月20日
163 今後の飼育体験に生かしたい
 ウミガメ公園がモニターツアー  (紀宝町 )

 紀宝町井田の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」で15日、ウミガメ飼育員体験のモニターツアーがあり、県内と愛知県からの参加者が餌やりや甲羅磨きなどを体験した。

 7月に県が取り組む「拠点滞在型観光×三重」ブランディング事業の採択を受け、今月までの3カ月間、旅行会社と7回のミーティングを重ね、体験ツアーを企画してきた。

 モニターツアーは、9~15歳の参加対象者の意見を聞き、今後実施する予定のツアーに生かすことが狙い。

 この日、参加者は公園内で飼育されているカメの餌作り、餌やり、甲羅磨き、プール清掃などに取り組み、ウミガメ保護活動も学んだ。

 終了後、ウミガメ公園の竹鼻歩駅長は「参加者の皆さんが楽しんでくれてうれしかった。ツアーの時間配分は良かったが、他の来館者さんとの区別が必要だと感じた。今後のツアーに向けて改善していく」と話していた。

(2022年10月20日付紙面より)

モニターツアーでプール清掃を体験する参加者=15日、紀宝町井田のウミガメ公園
2022年10月20日
164 オープンを関係者ら祝福
 くまのワーク&カレッジ  (太地町 )

 一般社団法人ネクストは10日、太地町太地(平見地区)の多機能型事業所「くまのワーク&カレッジ」のオープニング見学会を開催した。宇佐川彰男教育長や町職員、和歌山県立みくまの支援学校、保護者や関係者などが出席する中、管理者でサービス責任者の牧戸範彦さんが同施設の特徴や取り組みなどを紹介した。

 同施設は就労継続支援B型事業である「くまのワーク」と自立訓練(生活)事業の「くまのカレッジ」が合わさった多機能型の事業を展開している。

 くまのワークでは青年の働く場をコンセプトに、すしのラベル貼りや割り箸の組み立て、材料の加工、ミカンの袋掛けで使用する袋を伸ばすなどに取り組む。

 くまのカレッジでは、自立に向けて、生活に必要な力を身に付ける青年の学びの場で、利用期間は2年間としている。

 なお、現在、自立訓練事業所は新宮・東牟婁地域では同施設のみとなる。今後、カフェも開き、地域との交流を深めることなどを目標として掲げているという。

 見学会は元々、9月23日に実施予定だったが、荒天のため延期となっていた。この日は利用者による太鼓演奏で幕を開け、牧戸さんが施設の概要や活動などを説明・報告した。みくまの支援学校の職員らによる演奏や歌が披露され、その後は施設の見学も行われた。

 来賓の宇佐川教育長は「おめでとうございます。皆さまの力を合わせて立派な施設にしてください」とあいさつ。

 利用者らは「新しい建物ができて良かった。行事や今できないことも、一生懸命に頑張るぞ」と抱負を述べた。

 牧戸さんは「利用者の皆さんや職員と共に頑張っていく。今後は地域の方々と交流していきたいです」と語った。

 問い合わせなどは「くまのワーク&カレッジ」(電話0735・29・7551)まで。

(2022年10月20日付紙面より)

利用者による太鼓演奏で見学会がスタート=10日、太地町太地の「くまのワーク&カレッジ」
平見地区にオープンした「くまのワーク&カレッジ」(一般社団法人ネクスト提供)
牧戸範彦さん
2022年10月20日
165 ポーチ作り楽しむ
 レザークラフト教室  (新宮市 )

 新宮市教育委員会の主催する教養講座として、レザークラフト教室が18日、新宮市の春日隣保館であった。市内外から10人が参加、皮革を縫い合わせ、ミニ巾着ポーチを作った。

 太田惠造さんが講師を務める人気講座で、これまでにも何度か行われている。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、例年は15人ほどで行っていたが、今回は定員を10人とした。

 皮革は、赤茶と焦げ茶の2種類があった。すでに裁断され、糸を通す穴が開けられており、参加者は太田さんの指導を受けながら、側面同士や側面と底面を縫い合わせていった。

 糸を通す針は2本あり、これを交互に刺して縫っていた。交互に縫うことで、糸がすり切れたりしても、ほどけていかないという。太田さんは「穴を見落としてとばさないよう、注意して」と指導。参加者は見逃さないよう目を凝らしながら、慎重に縫っていた。

 この日唯一の男性の参加者だった、那智勝浦町天満の井関英之さん(38)は「初めて参加した。難しいけど面白い。普段は針仕事をすることはなく、子どもの縫いぐるみのほつれを直すぐらい。完成したら子どものおやつを入れて、お出かけのときに持ち歩きたい」と話した。

 なお講座に先立ち、人権学習の映像上映があった。参加者は視聴を通し、人権尊重の意識を高めた。

(2022年10月20日付紙面より)

完成品(左手前)を手本にして皮革を縫い合わせる参加者=18日、新宮市の春日隣保館
2022年10月20日
166 幼児期の成長と自立学ぶ  相野谷中が保育所訪問  
2022年10月20日
167 大自然捉えた25点を展示  寺沢孝毅さんの写真展始まる  (紀宝町立図書館 )
2022年10月20日
168 畑さん、瀬古さんが優秀賞に  紀宝地区地域安全ポスター表彰式  ( )
2022年10月20日
169 近大新宮は初日に彦根総合と  秋季近畿地区高校野球大会  
2022年10月20日
170 色鮮やかなノブドウ  熊野地方で実が熟す  
2022年10月20日
171 子どもたちと競技を満喫 ほほえみと中央児がグラウンドゴルフで交流 (新宮市)
2022年10月20日
172 こんな所にも「おもてなし」  新宮駅に「銀河」ペットボトルキャップアート  
2022年10月20日
173 音楽と遊ぼう楽しもう! 宇久井中で青少年劇場 (那智勝浦町)
2022年10月20日
174 慣習にかけツノメガニ紹介  水族館のトピックス水槽で  (串本海中公園 )
2022年10月20日
175 モデルロケット体験託す 串本西中2年生対象に講座 (県宇宙教育研究会)
2022年10月20日
176 2価ワクチン使って実施  12~59歳対象の集団接種  (串本町 )
2022年10月20日
177 戦場の子どもたち伝えたい  渡部陽一さんが講演  (近大新宮 )
2022年10月19日
178 得意技「那智の滝」さく裂
 世界遺産プロレス熊野那智伝説  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町那智山の那智の滝・三重の塔前特設リングで16日、「世界遺産プロレス熊野那智伝説 那智の滝大会」が開催された。同町観光大使で「那智の滝」と名付けた得意技を持つプロレスラー・崔領二(さい・りょうじ)選手の他、総勢21人が力と技のぶつかり合いで観客を魅了した。

 2007年の第1回大会から15年ぶりに実現。崔選手が代表を務めるランズエンドプロレスリングが主催し、那智山青岸渡寺、熊野那智大社、那智勝浦町、(一社)那智勝浦観光機構、勝浦ライオンズクラブ、南紀くろしお商工会、(一社)新宮青年会議所の後援を受けて開催にこぎ着けた。

 開会に当たり髙木亮英住職が「世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』にもなっている当地は、古くから日本第一霊験所として多くの人々が訪れ、最高の修行の地とされてきた。選手、また参集の皆さまが心身ともに健全であられることを祈っている」とあいさつ。

 試合前にはTeam雅龍によるよさこいや新宮ジュニアレスリングクラブの子どもたちの「ちびっ子プロレス体験」などの余興もあった。

 地元からは古座川町の「闘う観光協会長」ことジャイアン貴裕選手が、KAMIKAZE選手、旭志織選手と共に第3試合「NCK世界6人タッグ選手権」に出場。観客から「負けるなジャイアン!」と声援が飛んだ。

 第5試合では崔選手、ディラン・ジェイムス選手、兼平大介選手がほら貝とともに三重の塔から入場。土肥孝司選手、熊嵐選手、石切選手チームと1時間にわたる激闘を繰り広げ、最後は崔選手が「那智の滝」からの片エビ固めで勝敗を決した。

 試合後、崔選手は「ここ熊野は蘇(よみがえ)りの地。全てを失った人、失敗を経験した人が、何度だって立ち上がり、やり直すことができる場所です。選手全員、熊野が、那智が大好きです。皆さんからもらった元気を、またこの地で恩返しがしたい」と熱く語った。

(2022年10月19日付紙面より)

崔領二選手の「那智の滝」=16日、那智勝浦町那智山
ジャイアン貴裕選手(中央)も出場
新宮ジュニアレスリングクラブがちびっ子プロレス体験
2022年10月19日
179 グリーンベルトを整備
 町道井田本線が1車線に  (紀宝町井田 )

 紀宝町は紀宝警察署と連携して、井田地区の町道井田本線(通称・旧国道)で車のスピードを抑えるため、グリーンベルトを整備。車道が狭くなったことから、同署は2車線から1車線に変更した。

 整備、変更した区間は馬場地交差点から1・2㌔間。小中高校生の通学路、生活道路として車両、歩行者、自転車の利用が多く、以前から町に交通安全対策の要望があった。

 要望を受け町では昨年度、紀宝署、井田区、井田小学校、矢渕中学校、井田保育所と協議し、グリーンベルト設置と1車線化を決めた。社会資本整備総合交付金事業として交通安全工事を進め、このほど完成した。

 グリーンベルトは、運転者に歩行者や自転車が通行する道路だと分かるための緑色のカラー舗装。町では「緑の舗装でドライバーに注意を促しています。1車線になり、車道が1㍍狭くなりました。制限速度30㌔を守った安全運転をお願いします」と呼びかけている。

 紀宝署は生活道路対策の一環として実施。「1車線にしたことで速度抑制につながったのか、今後検証していく。変化がなければ町、地元と協議して追加対策を考えていく。ドライバーは速度を落として歩行者、自転車利用者に気を付けて通行してください」とコメントした。

(2022年10月19日付紙面より)

町道井田本線に整備されたグリーンベルト=紀宝町井田
2022年10月19日
180 園芸委員が出迎え受け取る
 人権の花運動最優秀賞伝達  (古座川町 )

 古座川町立高池小学校(大畑眞校長)で14日に第40回和歌山県人権の花運動写真コンテスト最優秀賞の伝達式があり、額装した賞状と作品が届けられた。

 この運動は、和歌山地方法務局・県人権擁護委員連合会・県・県内全市町村・県人権啓発センターで構成する団体「県人権啓発ネットワーク協議会」が主催。博愛や思いやりを花言葉とするチューリップを人権の花と位置付け、みんなで育てることを通して協力や感謝の大切さや生命の尊さを実感し人権尊重思想を含めて情操を豊かに培う目的で県内の小学校(相当する学校を含む)へ通う児童に取り組みを推奨している。

 その励みとして実施しているのが花盛りと育てた児童を撮影した写真を対象とするコンテスト。年1回作品を募集していて、今回は114校から応募があり10校を最優秀賞、40校を優秀賞、64校を奨励賞に選んで児童の頑張りをたたえている。

 高池小の児童は新入生を迎える花としてチューリップを育てていて、本年度も園芸委員を中心に6年生10人で上級生が植えた苗を引き継ぎ、大切に育てて生き生きとした花を咲かせた。その写真を応募し、前年度に続いて最優秀賞に選ばれた。

 この日は同法務局新宮支局の原宏和支局長と新宮人権擁護委員協議会の垣本正道会長が同町担当の人権擁護委員3人と一緒に来校。園芸委員4人が出迎え、原支局長から賞状、垣本会長から作品を受け取った。リーダーの原くるみさん(6年)は「去年の6年生と同じように自分たちももらえてうれしい。来年の6年生ももらえるよう、球根を植え頑張って育てたい」と喜びを語った。

 そのような児童とじかに接して原支局長は「少人数なのに一生懸命育て、きれいに咲かせてくれてありがたい限り。これからも思いやりを大切にして育ってくれれば」、垣本会長は「この運動は支局長が伝えた花言葉『思いやり』に尽きる。その気持ちを大事にして来年も頑張って育ててほしい」と今後を期待した。

(2022年10月19日付紙面より)

最優秀賞に選ばれた高池小の写真作品(和歌山地方法務局提供)
児童を代表して額装した賞状や写真作品の伝達を受ける園芸委員=14日、古座川町立高池小学校
2022年10月19日
181 イセエビが初水揚げ
 1月末まで漁続く  (新宮市三輪崎 )

 新宮市の三輪崎漁港で18日、今期のイセエビが初水揚げとなった。前年比では少ないものの、まずまずの漁獲量だった。漁は来年の1月末まで続く。

 和歌山県資源管理課によると、イセエビは5月1日から9月15日までが禁漁期間のため、9月16日ですでに解禁となっている。ただ実際の漁期は資源保護の関係で地域ごとに異なり、三輪崎では今期は17日に初めて刺し網を仕掛けていた。

 三輪崎ではかつて、12軒がイセエビ漁を行っていたが、今では6軒となっている。18日はこの6軒の家族など50人ほどが集まっていた。沖から船で運ばれてきた刺し網を引き揚げ、網にかかったイセエビを採取。針の先が逆Jの字に折れ曲がった「カギ」と呼ばれる道具を用いて、足や触覚が折れないように、丁寧に取り外していた。

 網から外したイセエビは計量し、サイズごとに選別した。この日の水揚げ量は90㌔強だった。昨年は200㌔程度あったため、半分以下という。水揚げしたイセエビはいけすに入れて海に戻し、元気を取り戻した後日に競りを行うとのこと。

 三輪崎漁業協同組合の海野義尊代表理事組合長(72)は「昨年はそこそこ量があったが、今年は少ない。宇久井や古座も少ないと聞く。イセエビだけでなくアワビなども少ない。黒潮が遠い関係で水温が上がり、藻が枯れていった影響ではないか」と話した。

(2022年10月19日付紙面より)

足や触覚を折らないよう、網から丁寧にイセエビを外した=18日、新宮市の三輪崎漁港
2022年10月19日
182 稲作の豊かな実りを報告  今年も神内神社で初穂祭  
2022年10月19日
183 会員39人が奉仕活動  紀宝町シルバー人材センター  
2022年10月19日
184 子どもたちも粘土遊び  子育てサロンでシーサー作り  (紀宝町 )
2022年10月19日
185 ふるさと納税でも連携  新宮市と東京大学  
2022年10月19日
186 串本太地道路の一日も早い完成を  高速道建設協が要望  (那智勝浦町 )
2022年10月19日
187 5千円分の商品券  マイナカードの申請で  (那智勝浦町 )
2022年10月19日
188 新宮城跡の魅力が満載  小渕伸二さん、冊子改訂版を発行  (新宮市 )
2022年10月19日
189 知識織り交ぜ継続目指す  スポーツボイス体験教室  (串本町 )
2022年10月19日
190 町内外55人が釣果競う  第10回珍魚釣り選手権  (串本町 )
2022年10月19日
191 蓬莱山に徐福の墳墓? 阿須賀神社の特別許可で初の調査 
2022年10月19日
192 未来へ繋ぐ 日本の祈り  新宮の速玉祭  (熊野速玉大社 )
2022年10月19日
193 お悔やみ情報
  
2022年10月18日
194 3年ぶりの早船競漕、勇壮に
 王子区が上り優勝  (新宮の速玉祭 )

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」が執り行われ、16日には神輿渡御式(みこしとぎょしき)と御船祭(みふねまつり)・早船競漕(きょうそう)が営まれた。

 神馬(しんめ)に乗った「ヒトツモノ」に先導されて、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊を移した神輿が「わっしょい」の掛け声とともに熊野川河川敷へ。

 その後、熊野大橋上流の「神遷(うつ)し場」で、朱塗り神幸船(しんこうせん)に遷されると、旧丹鶴小学校裏の河川敷に設けられた下札場(しもふだば)から9隻の早船が一斉にスタート。上流にある御船島(みふねじま)を3周し、上札場(かみふだば)を目指す約1・6㌔のコースで競い合った。上りで王子区が15分50秒のタイムで、3年ぶりとなった早船競漕を制した。

 とも取りを務めた西村雄作さんは「3年ぶりの早船競漕に優勝できて良かった。(前回の2019年は2位だったので)リベンジできた。気合いを入れて練習してきたのでうれしい。途中で他の区と櫂(かい)が当たったりしてやばいかもと思ったが、こぎ手がよくこいでくれた。来年も優勝して連覇できたら」と喜びを語った。

 熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)では、「神輿所(みこししょ)」に設けられた杉ノ仮宮で暗闇の中、御旅所神事が営まれ、静寂に包まれながら厳かに日程を終えた。

 熊野地方はこれから、本格的な秋を迎える。

  □     □

■早船競漕の結果

【上り】

①王子②阿須賀③丹鶴④神倉⑤明神⑥堤防⑦千穂⑧相筋⑨春日

【下り】

①堤防②阿須賀③春日④明神⑤神倉⑥丹鶴⑦相筋⑧千穂⑨王子

(2022年10月18日付紙面より)

9隻の早船が勢いよく下札場をスタートした=16日、新宮市
掛け声とともに市内へと繰り出す神輿
2022年10月18日
195 観光復活のヒント探す
 外国人講師による講演会  (那智勝浦町 )

 外国人の目から見た那智勝浦町の魅力を伝える、本郷アリーさんによる『観光地から「感動地」へ』の講演が13日、那智勝浦町天満の体育文化会館であった。観光関係者や一般など15人が参加。コロナ禍で低迷した観光業の復活のヒントを探した。

 串本町と那智勝浦町の主催による「宇宙ウィーク2022」のイベントの一つとして実施した。本郷さんはブルガリアの出身で、2001年に家族と日本へ移住。日本の優れた「感動地」を世界に伝える「Japan Travel Awards」の選考委員長を務めている。

 本郷さんは、目指すべき観光を「外国人、日本人に関係なく、誰もが楽しめる場所に」と主張。「観光客には、小さな子や車椅子の人、ペットと来る人や年配者もいるが、やりたいこと、楽しみたいコンテンツは一緒。国籍もあまり関係がない」と話した。

 2022年の同アワードに認定された、ふくしまバリアフリーツアーセンターを紹介。「(名所の一つの)花畑は、数年前までバリアフリーが整っておらず、車椅子では奥まで行けなかった。それを整え、車椅子を押してガイドが案内するようにし、それで観光客が増えた。まち全体のインフラが(バリアフリーに)変わってきている」と明かした。

 那智勝浦町の観光課題を指摘。「魅力的な情報を知らせる発信が不足している。英語の情報発信が足らず、よってブランドの認知度も変わらない。これが充実すると観光客の増加につながる」と語った。

 魅力的な情報について「日本と外国の観光客の両方とも、やりたいことは一緒。『外国人はこういうものを喜ぶ』ではなく、自分たちが喜ぶコンテンツを考えることが大事」と述べた。魅力的なコンテンツは「人それぞれ」とし「既存のコンテンツをさまざまなアングルから情報発信すれば、それが魅力的な観光コンテンツになる」と力を込めた。

 具体例として、愛知県の着物レンタル店を紹介。「女性がはかま、男性が振り袖でもいいと情報発信したら、外国人コミュニティーですぐ広がった。店がかけたお金はゼロ。見せ方だけで変わる」と話した。他の成功事例として、3歳から乗れるようにした川の急流下り体験や、車椅子のままでの人力車乗車体験なども挙げた。

 車椅子への配慮やLGBTQへの理解など、写真による「見える化」の重要性にも触れた。外国人観光客に感想を聞く有効性も強調。「何が必要かと聞くとアイデアを出してくれる。失礼ではない」と述べた。

(2022年10月18日付紙面より)

観光客の増加に向けてやるべきことを考えた=13日、那智勝浦町天満の体育文化会館
講話する本郷アリーさん
2022年10月18日
196 親子で宇宙を学ぶ
 アニメ監修者が講話  (那智勝浦町 )

 NHK・Eテレで放映中のアニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の監修者が語る「宇宙兄さんズと楽しく宇宙を学ぼう!」が15日、那智勝浦町天満の体育文化会館であった。町内外の親子連れなど、約50人が参加。宇宙の魅力を楽しく学んだ。

 串本町と那智勝浦町の共催による「宇宙ウィーク2022」の中のイベントの一つ。宇宙兄さんズは、公益財団法人日本宇宙少年団の小島俊介さん、小定弘和さんのコンビとなる。2人は、米航空宇宙局(NASA)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙センターでのスペースキャンプや、宇宙飛行士との交流イベントなどを企画、運営している。

 2人は「世界の宇宙関連組織の人々が、宇宙をどう調べるかについて会議している」と紹介。「国際宇宙探査ロードマップには、いろんな国が協力し、地球から国際宇宙ステーション、月、火星の順で調べることを目指していることが書かれている」と明かした。月面基地や火星の有人探査のイメージ図を提示し、目指す将来を印象付けた。

 会場で仮の宇宙飛行士選抜試験を行うとし「協力して最後まで諦めず頑張れるかが大事」と語った。宇宙飛行士に求められる資質を「いろんな国の人と仲良くして、地上スタッフと話しながら仕事を進める。チームで仲良く、外国人とも分かり合い、助け合い、コミュニケーションを取って仕事をうまくやることが求められる」と述べた。

 宇宙飛行士は地上スタッフに対し、言葉だけで状況説明を行う必要があることに言及。その試験として、三角や四角、半円などを言葉だけで組み合わせ、指定の図形を作れるかを確かめた。1の目が上を向いたサイコロを指定された通りに転がして、その結果、1の目がどちら向きになったかも尋ねた。子どもらは頭をひねり、懸命に答えを考えていた。全問正解者は少なかったが「協力して最後まで諦めず頑張ったので、全員合格」と伝えた。

 宇宙ステーションでの日本人宇宙飛行士の様子を、動画や画像で紹介。「水は貴重なので、おしっこは再び水に変えて飲んだりする。お風呂はなく、ウエットタオルで拭き、水のいらないシャンプーで体を洗う」などを明かした。

(2022年10月18日付紙面より)

講話する小島俊介さん(右)、小定弘和さん(左)とこてつくん=15日、那智勝浦町天満の体育文化会館
宇宙の魅力を親子で楽しく学んだ
2022年10月18日
197 趣旨や思いを掲げて第一歩
 和歌山ロケット応援団結団  

 串本町田原~那智勝浦町浦神にあるスペースポート紀伊のロケット「カイロス」打ち上げを盛り上げる有志団体「和歌山ロケット応援団」が15日、串本町潮岬にある望楼の芝で結団式を挙行した。

 初夏ごろから先行して串本町、次いで那智勝浦町と有志のつながりが生まれ、応援の思いは共通という観点で一体となり発足を目指してきた団体。

 同日現在の団員規模は約30人。うち6人が同日実施の「宇宙ウィーク2022」モデルロケット打ち上げ体験にゲスト参加し、同ロケット持参で結団式に臨んだ。

 同体験の参加者やスタッフらが立会人となる中、結団に至るまでのいきさつや入団条件(打ち上げを心から応援する気持ちと地元を愛する気持ちを持つこと)、団員活動の方向性や交流サイト(SNS)やメールマガジンによる世界規模の情報発信、県立串本古座高校CGS部が目指している応援などを発表した。青木圭団長は「これからさらに団員が増えてどのようなアイデアが出てくるのかを考えるとわくわくする。打ち上げの成功や失敗によらず、どんなときでも応援していきたい」と思いを掲げ、記念として同体験の打ち上げ環境を借りて同ロケットを打ち上げて活動の第一歩を踏み出した。

 当面はSNS(LINE)とメールマガジンの2系統で情報発信をし、「カイロス」と接点がある既存企画に連動して実動しつつ団員規模の拡大を図る。団名を和歌山としたのは2町にとどまらず広く仲間を集めたいという思いから。青木団長は「団員が増えれば団内のアイデアも充実し、それを形にする小隊(=分会)ができればやれることの幅が広がる。活動資金を得るための収益体制もしっかり構築し、打ち上げに関心がある大勢の皆さんをおもてなしできる団体にしていきたい」と展望を見据えて意気込んでいる。

 メールマガジンは今後発信を始める予定。事務局は古座サテライトオフィス内にある株式会社USPジャパン和歌山オフィス(電話070・9050・4122)に置いている。問い合わせは同オフィスまで。

(2022年10月18日付紙面より)

モデルロケットを打ち上げて活動の第一歩を踏み出す和歌山ロケット応援団=15日、串本町潮岬
結団の思いを掲げる青木圭団長(後列右から4人目)
2022年10月18日
198 パラパラチャーハンに舌鼓  紀宝町ふれあい子ども食堂  
2022年10月18日
199 規模縮小も優雅に浦安の舞  阿田和神社で秋季例大祭  (御浜町 )
2022年10月18日
200 114人が楽しい時間過ごす  成川地区で3年ぶりの敬老会  (紀宝町 )
2022年10月18日
201 原油・原材料費高騰の影響大  市内景況調査の結果概要  (新宮商工会議所 )
2022年10月18日
202 地域支え合いの在り方  体験ゲームで意見交換  (新宮市 )
2022年10月18日
203 秋風にコスモス揺れる  市野々地区の県道46号沿い  (那智勝浦町 )
2022年10月18日
204 審査終え、入賞者決まる  11月5・6日、「丹鶴ホール」で新宮市展  
2022年10月18日
205 ボラセン設置を訓練  受け入れ手順を確認  (熊野川町 )
2022年10月18日
206 縦のつながり求めて挙行  2日間かけ初の体育行事  (串本古座高校 )
2022年10月18日
207 これが私のお薦めの1冊 ビブリオバトル那智勝浦町大会 
2022年10月18日
208 お悔やみ情報
  
2022年10月16日
209 本殿大前ノ儀で幕開け 厳かに「新宮の速玉祭」 (熊野速玉大社)

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」が15日午前、秋晴れの空の下で約170人の参列者に見守られながら「本殿大前ノ儀」で厳かに幕を開けた。

 例大祭は同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬(しんめ)で阿須賀神社へ渡御(とぎょ)し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船(しんこうせん)で御船島(みふねじま)を廻(まわ)る「神輿渡御式」からなる。

 おととし、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、一般参列を呼びかけず神職と神社関係者のみで執り行った大前ノ儀だが、今年は3年ぶりに広く参列を呼びかけ。感染対策に万全を期した状態で斎行された。

 上野宮司の祝詞奏上の後、2人の巫女(みこ)が世界遺産登録記念御神楽の「神なぎの舞」を奉奏。参列者が玉串を奉奠(ほうてん)した。午後からは神馬渡御式が営まれ、神馬と一行が阿須賀神社までの道のりを渡御した。

 大前ノ儀を終えた上野宮司は「苦しく、厳しい世の中ではあるが、秋晴れの下でこうして例大祭を斎行できることに感謝したい」などとあいさつ。参列者に感謝を伝えた。

 16日の神輿渡御出立は午後3時30分から。4時30分ごろから、神幸用船(しんこうようせん)、諸手船(もろとぶね)、斎主船がゆかしく御船島を廻る御船祭(みふねまつり)を斎行。9地区による勇壮な早船競漕(きょうそう)も3年ぶりに行われる。

(2022年10月16日付紙面より)

玉串を奉奠する上野顯宮司=15日、新宮市の熊野速玉大社
「神なぎの舞」を奉奏する巫女たち
2022年10月16日
210 例会で米山奨学生が卓話
 那智勝浦ロータリークラブ  (那智勝浦町 )

 那智勝浦ロータリークラブ(那智勝浦RC、庵野了嗣会長)は13日、那智勝浦町天満のホテルサンライズ勝浦で第2921回例会を開催。韓国出身で米山奨学生のイ・チャングンさん(30)が卓話し、「自分の道」と題して自身の現況やロータリークラブとの出会いなどを語った。

 この日は、那智勝浦RCの会員に加え、新宮ロータリークラブ(新宮RC)から福田一郎会長と幹事の瀬古伸一郎さん、イさん、堺おおいずみロータリークラブで米山学友小委員会委員長などを務める新本憲一さんら16人が出席した。

 米山奨学生は日本のロータリアン(会員)の寄付金を財源に国内の大学・大学院で学ぶ私費外国人留学生に対して奨学金を支給する制度。本年度は全国で898人、累計で2万2878人を受け入れているという。

 庵野会長が「本来ならこれまでと同様、米山奨学生のイさんには学校で講話をしていただきたかったが、コロナ禍のため、会員のみの卓話となった」とし、出席者に感謝を述べた。

 現在、大阪芸術大学工芸学科に通うイさんは、自身が生まれ育った韓国を紹介し、拾った光学ガラスを通した光に感動したことがガラスへの興味の始まりだったと説明。

 その後、長崎県の平和公園にある母子像に感銘を受け、日本の美を学びたいと思ったことが来日のきっかけだと話した。

 世界最高峰のガラス工芸大賞「ラコウ賞」を受賞するガラス工芸作家の山野浩さんを尊敬するイさんは「山野さんもアメリカで学び、日本のアイデンティティーを大切にし作品を作っている。私も韓国的なアイデンティティーと日本の美を合わせたいと思った」と作品づくりへの思いを述べた。

 大学で学ぶ焼き物や加工、接着などの用法や自身の作品について解説。自らの仮面(ペルソナ)を脱いで、日本と完全に融合できていなかったことに苦しんだこともあったと告白した。

 イさんはロータリークラブとの出会いによって、時間や心のゆとりができたとし、多くの先入観も次第になくなっていったと振り返った。

 その後、原点であるガラスや光、影などに改めて立ち返り、作品づくりに没頭したとし「ガラスという素材の魅力を生かし、皆さんにポジティブな影響を与えることのできるパブリックアートを作っていきたい」と意気込みを語った。

 最後は福田会長のあいさつで締めくくった。

(2022年10月16日付紙面より)

那智勝浦ロータリークラブの例会が開かれた=13日、那智勝浦町のホテルサンライズ勝浦
庵野了嗣会長
イ・チャングンさん
2022年10月16日
211 路線維持に向けて課題共有
 「新宮白浜区間部会」を設置  (紀勢本線活性化促進協議会 )

 新宮市役所別館で「鉄道の日」の14日、紀勢本線活性化促進協議会「新宮白浜区間部会」の設置および第1回部会が開催された。新宮市~白浜町の沿線自治体や和歌山県、JR西日本和歌山支社などから約20人が出席。沿線の活性化に向けて課題を共有するなどした。

 JR西日本は今年4月、1日の輸送密度2000人未満の区間として、紀勢本線新宮―白浜間の収支状況などを公表。同区間の輸送密度は1日当たり1085人(令和元年度)、平均収支率は19・0%(平成29年度~令和元年度)と、コロナ禍前においても厳しい利用状況であったことが明らかになった。

 さらに将来的にもさらなる厳しい状況が見込まれる中、路線の維持に向けて沿線市町村、県、JR西日本が課題を共有し、地域全体の移動特性やニーズを踏まえた、沿線地域や駅周辺の活性化、利用促進などを行うため、9月22日に部会を設置するに至った。

 構成団体は▽新宮市▽白浜町▽すさみ町▽那智勝浦町▽太地町▽古座川町▽北山村▽串本町▽和歌山県▽JR西日本和歌山支社▽和歌山大学紀伊半島価値共創基幹―で、事務局は白浜町総務課内。

 ①鉄道の利用実態の推移と今後の環境変化の共有②地域全体の移動特性やニーズの把握③鉄道の必要性・持続性の確認・合意④路線維持のための地域や駅周辺の活性化、利用促進などの具体的方策⑤県、各市町村の法定協議会などへの報告―を協議していく。

 この日は現状と課題の共有や部会の運営方法、事業計画などが議題となった。開会に当たり、開催地となった新宮市の向井雅男副市長が、部会設立は沿線自治体にとって意義深いことであるとし「沿線人口の減少、少子高齢化、道路整備の進展、コロナ禍の影響など、公共交通機関を取り巻く環境は大変厳しいものがある。地域住民の生活道路として、また他に類を見ない豊富な観光地への誘客促進について課題を共有し、幅広い議論と検討を行っていければ」とあいさつした。

 続いて、JR西日本和歌山支社の松田彰久副支社長が、平均通過人員(輸送密度)、乗車人員、列車本数の推移やこれまでの取り組みなどを説明。「自動車に比べてきめ細かな移動ニーズにお応えできていない。大量輸送という観点で鉄道の特性が十分に発揮できていないことから地域のお役に十分に立てていない」などと課題に触れ「今よりも利用しやすい最適な地域交通を地域の皆さまと共に創りあげていきたい」と話した。

 事務局は、利用促進に向けた各市町村や県の取り組みなどを紹介。和歌山大学紀伊半島価値共創基幹の西川一弘准教授が「地方のローカル鉄道を考えるために」と題して、現状や鉄道の目的、役割などについて話し「大ピンチを大チャンスに変えるためには目的指向の議論と実践を丁寧にかつ急いでやらなければならない」と提起した。

 同部会は今後、より詳細な利用状況などのデータを基にニーズの確認や分析などを行い、協議や取り組みを進めていく。

(2022年10月16日付紙面より)

紀勢本線新宮白浜区間沿線自治体などが出席した部会の様子=14日、新宮市役所別館
2022年10月16日
212 特殊詐欺の被害防止呼びかけ
 見守り隊と紀南高生が街頭啓発  (紀宝、御浜町 )

 「全国地域安全運動」(11~20日)期間中の14日、紀宝町と御浜町で街頭啓発活動があった。両町のスーパーなどで啓発チラシを配布し、来店者に声かけするなどして地域ぐるみで詐欺被害撲滅を呼びかけた。

 運動は、安心して暮らせる地域社会の実現を図ることが目的で、「特殊詐欺の被害防止」など三つを重点に掲げている。

 紀宝町高齢者地域見守り隊(伊藤俊介代表)は、13人が鵜殿郵便局や主婦の店など町内4カ所に分かれて啓発活動した。

 高齢者を被害から守る取り組みで、毎月15日に実施。偶数月の15日に年金が振り込まれるため、特に注意を促す狙いがある。この日は、強引な勧誘や内容を確認してから契約することなどを記したチラシを配った。

 御浜町では、防犯ボランティア団体の紀南高校生徒会(東涼会長)の役員7人、紀宝警察署の署員が参加し、パーク七里御浜ピネで実施した。

 生徒たちは「特殊詐欺に気を付けてください」などと来店者に呼びかけ、全国地域安全運動、特殊詐欺の手口などを記したチラシと啓発物品を配布した。

 同署によると、9月末現在、県内で87件(前年同期比3件減)の特殊詐欺が発生、被害総額は約2億8990万円(同1億6150万円増)に上った。このうち、架空請求詐欺が36件で最も多く、被害総額は約2億1610万円となった。管内では5月13日に架空請求詐欺が1件あり、被害額は10万円だった。

(2022年10月16日付紙面より)

鵜殿郵便局を訪れた人にチラシを配布=14日、紀宝町鵜殿
啓発活動に取り組んだ紀南高校生徒会役員ら=同日、御浜町阿田和
2022年10月16日
213 親子で触れ合い楽しむ  ベビーマッサージに6組  (新宮市 )
2022年10月16日
214 錦色に輝く美しい生物  脇地さんが神倉神社で発見  (新宮市 )
2022年10月16日
215 迫力あるサウンド響く  「丹鶴ホール」で「桃源郷」  (新宮市 )
2022年10月16日
216 シルバー事業の周知図る  人材セ会員らが奉仕活動  (新宮市 )
2022年10月16日
217 おなか元気でいいウンチ  ヤクルトが宇久井小で授業  (那智勝浦町 )
2022年10月16日
218 木材業界の発展を祈る  第63回木霊塔建立供養式と移転竣工式  (新宮木協 )
2022年10月16日
219 特産品「新姫」の収穫始まる  11月までに26㌧見込む  (熊野市 )
2022年10月16日
220 秋空の下、遊具で遊び  秋の遠足でさつき公園へ  (井田保育所 )
2022年10月16日
221 上野さん、山口君が県代表に  選抜チームで全国に挑む  (矢渕中 )
2022年10月16日
222 心を一つに完全燃焼!  下里小・こども園合同運動会  (那智勝浦町 )
2022年10月16日
223 お悔やみ情報
  
2022年10月15日
224 興味持ち、知る機会に
 「ロケット展」が開幕  (那智勝浦町 )

 串本町と那智勝浦町の共催で開催中の「宇宙ウィーク2022」のイベントの一つである「宇宙と星とロケット展」のオープニングセレモニーが14日、那智勝浦町天満の体育文化会館であった。両町代表者などがテープカットを行い、開催を祝った。ロケット模型の展示などが、16日(日)まで続く。

 「宇宙ウィーク2022」は、串本町田原のスペースポート紀伊でのスペースワンのロケット発射に向け、気運を高めるもの。12日から16日の期間中に両町で、展示や体験、講演など、さまざまなイベントが実施される。

 「宇宙と星とロケット展」では同会館で、スペースポート紀伊から発射されるロケット「カイロス」の模型や、カイロス実物大の18㍍の垂れ幕、解体移動式の小型プラネタリウム、宇宙服、人工衛星模型などが展示される。予約不要で参加無料、開館時間は午前9時から午後6時、ただし16日のみ午後5時までとなっている。

 オープニングセレモニーには、那智勝浦町の堀順一郎町長、串本町の平井治司副町長、勝浦こども園の5歳児14人、コニカミノルタプラネタリウムの藤掛曜平副社長などが参加した。

 堀町長はあいさつで「ロケット発射による波及効果を高めたい。(イベントは)地域振興に役立てたり、子どもらに興味を持ってもらうことが目的。多くの子どもが宇宙に興味を持ち、よく知ってもらう機会になれば」と話した。

(2022年10月15日付紙面より)

プラネタリウム前で記念撮影する勝浦こども園の園児ら=14日、那智勝浦町天満の体育文化会館
2022年10月15日
225 さらなる協力呼びかけ 個人団体の功労者を表彰 (新宮市観光協会)

 新宮市観光協会(里中陽互会長)による、観光功労者表彰式が13日、新宮市徐福の熊野御坊南海バスであった。2団体と個人2人に対して表彰状を手渡し、観光振興に向けたさらなる協力を呼びかけた。

 新宮市の観光振興に貢献した個人や団体を表彰することにより、観光の発展やサービスの向上を図ることを目的としたもので、毎年実施している。表彰式は例年であれば同協会の通常総会に先立って行われていたが、コロナ禍の影響で書面決議となったため、別に場を設けた。

 今回は、団体の部で新宮信用金庫(浦木睦雄理事長)とくまの鐵道倶楽部(中瀬古友夫代表)、個人の部で下地正規さん(熊野観光開発)と山野上晶子さん(熊野御坊南海バス)が選ばれた。新宮信金の浦木理事長は所用のため、和平幸勝業務部長が代理で出席した。

 表彰に先立ち、里中会長があいさつ。新型コロナの水際対策の緩和や「全国旅行支援」のスタートなどに言及。「観光の回復が期待される。新宮市でも外国人観光客などを見かけるようになり、戻り出していると感じている。一日も早く災禍を乗り越え、再興に努力したい」と力を込めた。受賞者に対しては「今後も培った知識、経験を発揮し、新宮市の観光振興に尽力をお願いします」と呼びかけた。

 この後、里中会長が受賞者に対し、表彰状と記念品を手渡した。受賞者を代表して和平業務部長が、浦木理事長の謝辞を代読。「このような場で表彰していただき、ありがとうございます。受賞を励みに、今後も魅力ある新宮市のイメージアップのため、微力ながら業務に精進していきます」と述べた。

(2022年10月15日付紙面より)

表彰を受けた新宮信用金庫(後左)、くまの鐵道倶楽部(前左)、下地正規さん(後右)、山野上晶子さん(前右)と里中陽互会長=13日、新宮市徐福の熊野御坊南海バス
2022年10月15日
226 自分たちに何ができる?
 防災学習で避難所運営  (鵜殿小 )

 紀宝町立鵜殿小学校(前田幸利校長)で13日、県教育委員会の学校防災アドバイザーによる防災学習があり、6年生39人が災害時の避難所運営の中で自分たちにできることを考えた。

 鵜殿小では学年ごとにさまざまな防災学習に取り組んでおり、今回は県教委教育総務課学校防災・危機管理班の学校防災アドバイザー・大須賀由美子さんを講師に迎えた。避難所で起こるであろう問題を考え、小学生の自分たちに何ができるのかを考えてもらうのが狙い。

 大きな災害が起こったときの避難所運営について、三重県では市町、施設管理者、住民の3者で運営することになっているが、「役場など行政の職員もけがをしているかもしれないし、やらなければいけない他の仕事がたくさんあり、避難所は自分たちで運営しなければいけません」と説明。

 電気や水道、ガスが止まり、多くの人と共同生活を送る避難所では、乳幼児、高齢者、外国人、着替えや授乳をする女性など「気を付けてあげた方がいい人がたくさんいる」と伝え、「皆にできることはたくさんある。まず何に困っているか聞いてあげて。これまで大人に助けてもらうこともあったと思うけれど、人を助けられる人になってください」と呼びかけた。

 児童らは4人ほどのグループになり、カードで避難所運営を考える「避難所なんナン?」に挑戦。トイレや食事をテーマに「あったらいいな」と思うものや場所をたくさんのカードの中から選び、友達と意見を交わした。これを踏まえて、自分たちにできることを具体的に話し合った。

 食事については、乾パンなど似たメニューが続くため、「温かく栄養のある食事も大切」と結論付け、自分たちが取り組めることとして、材料を調理場に運んだり、調理を手伝ったり、料理を運んだり、後片付け用のごみ箱を用意したり、食事の時間を伝えたりすることができるなどと発表し、考えを巡らせていた。

(2022年10月15日付紙面より)

カードを広げ、避難所運営を考える児童ら=13日、紀宝町立鵜殿小学校
2022年10月15日
227 相互連携で持続的発展目指す
 東牟婁議員連盟協議会設立  (南紀熊野ジオパーク )

 東牟婁郡5町村の議会議長が13日、南紀熊野ジオパーク東牟婁議員連盟協議会を設立した。互選により串本町議会の鈴木幸夫議長が会長に着任。各議会と同パーク推進協議会の情報交換や連絡調整を図り、相互連携の推進と各地域の持続的な発展、加えてジオパークの理念の普及拡大を目指すという。

 同議員連盟協議会は、昨年秋ごろに必要性を感じた串本町議会が同パーク内にある他の市町村議会へ働きかけて設立を目指してきた団体。結果、まずは東牟婁郡内で立ち上げて実績を積み、その成果をもってさらなる裾野の拡大を目指す方向で動き出す形となった。

 この日は串本町潮岬にある南紀熊野ジオパークセンターで設立総会を開き、規約や本年度の事業計画と予算を定め互選で鈴木会長以下、古座川町議会の谷久司議長と太地町議会の水谷育生議長が副会長、那智勝浦町議会の荒尾典男議長と北山村議会の久保學議長が監事と役員体制を固めて設立へとこぎ着けた。

 引き続き設立報告会を開き、東牟婁郡町村議会議長会主催の全議員研修会参加のため同センターへ集まった各町村議会の議長を除く議員40人と来賓の谷洋一県議会議員、串本町の田嶋勝正町長、東牟婁振興局の酒井清崇局長、県環境政策局の田堀国浩局長が出席。来賓からの期待を受けつつ役員体制を報告し、代表して監事の久保議長が設立を宣言した。

 会長の鈴木議長は南紀熊野ジオパークと同協議会設立の経緯を報告しつつ「本協議会の勉強会や意見交換会を通じて東牟婁郡内各議会の緻密な連携を図り、さらなる盛り上げを構築していきたい」と思いを掲げ、同協議会を軸とした今後の結束を求めた。

  □     □

ジオパークの概念など学ぶ



 全議員研修会は同協議会事業を取り入れる形で実施。同センターの福村成哉副主査研究員が「ジオパークの魅力と活用~大地と人々の関わり~」を演題に掲げて登壇し、ジオパークの概念や経緯、南紀熊野ジオパークの成り立ちや人々の暮らしとの関わり、目下展開中のさまざまなジオパーク活動などを伝えて議長も含めた出席議員の理解を深めたという。

(2022年10月15日付紙面より)

設立を宣言する監事の北山村議会・久保學議長ら=13日、南紀熊野ジオパークセンター
福村成哉副主査研究員を講師に迎えてジオパークの概念などを学ぶ議員ら
2022年10月15日
228 優勝は上廣容子さん
 総合スポーツ大会グラウンドゴルフ  (ゆうゆうクラブ )
2022年10月15日
229 新宮が優勝、県大会へ
 全日記念イベント4年生大会  
2022年10月15日
230 本番に向け活動再開  感謝コンサート、11月に開催  (那智勝浦吹奏楽団 )
2022年10月15日
231 最大8千円を追加配布  商品券配布事業など可決  (太地町議会 )
2022年10月15日
232 職務精励職員に感謝状  新宮地区警察官友の会  
2022年10月15日
233 樽神輿や行列が参進する  飛鳥神社例大祭  (太地町 )
2022年10月15日
234 スペースポート紀伊を知ろう  市野々小で出前授業  (那智勝浦町 )
2022年10月15日
235 全日本で活躍、講道館杯へ弾み  矢渕中出身、伊藤好誠選手  (学生柔道選手権 )
2022年10月15日
236 「救急医療の提供が重要」  10月定例会で一般質問  (紀南病院組合議会 )
2022年10月15日
237 3年ぶりに「熊野市展」  市民の力作200点並ぶ  (熊野市 )
2022年10月15日
238 一人で悩まず相談して  特殊詐欺被害防止について学習会  (千穂第一地区 )
2022年10月15日
239 4人の宇宙アートで扉開く  文化セで作品展など始まる  (宇宙ウィーク2022 )
2022年10月15日
240 グランプリ「太古の造型」  観光フォトコン結果発表  (串本町 )
2022年10月15日
241 例大祭に向け準備進む  杉ノ仮宮など設営  (熊野速玉大社 )
2022年10月15日
242 お悔やみ情報
  
2022年10月14日
243 下小児童が獅子舞学ぶ
 下里祭典部が来校し鑑賞会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立下里小学校(泉一代校長、児童71人)で12日、下里祭典部(太田進祭典部長)ら11人による獅子舞鑑賞会があった。獅子舞の歴史や違いなどの解説後、実際に二つの演目を披露し、児童から拍手が送られた。

 鑑賞会はもともと、3年生の地域学習の一環で獅子舞を学ぶ講話を予定していたが、祭典部の好意で獅子舞披露が決定し、全校で鑑賞することとなった。

 太田祭典部長は獅子舞について▽中国が起源とされている▽伝わった地域によって、獅子舞の特色が違う▽シカやトラの舞もある▽下里、高芝、下里天満の獅子舞も獅子頭の顔や笛、太鼓なども違う▽下里は雌獅子、高芝は雄獅子▽20年前の調査では全国で約8000種類の獅子舞がある▽同じ獅子舞はない―などと説明した。

 さらに下里地域の獅子舞の歴史自体も詳細は分かっていないことや全国的に子どもの数も減少し、獅子舞に携わる人も減っていることに触れた。

 同祭典部によると、例年は下里神社例大祭の際には同校の児童らが子ども神輿(みこし)の綱を引き、笛や太鼓で祭りに参加しているという。コロナ禍となってから3年間は、実施されていない。

 演目「神宮の舞」後の「天狗(てんぐ)の舞」では、同校5年の中地将斗君が天狗として参加。見事な舞を披露して場を盛り上げた。

 太田祭典部長は「今回の鑑賞会で獅子舞に興味を持っていただけたらありがたい。コロナ禍で皆さんと一緒に練習ができていない。僕らはこれからも獅子舞を続けていくので、参加が可能となったときはぜひ、祭りや獅子舞に参加してください」と呼びかけた。

 泉校長は「コロナで何年もお祭りができていない。子どもたちが参加して地域の伝統を受け継いでいってほしいと思います」と話した。

(2022年10月14日付紙面より)

天狗役の中地将斗君と下里祭典部による獅子舞が披露された=12日、那智勝浦町立下里小学校
鑑賞会終了後、記念撮影
太田進祭典部長
2022年10月14日
244 外国人、再来の兆し
 水際対策が大幅緩和  

 入国者数の上限が撤廃され、個人の外国人旅行客の入国も解禁されるなど、新型コロナウイルスの水際対策が11日より、大幅に緩和された。新宮市熊野川町の小口自然の家でも、外国人旅行客の宿泊予約が入り出すなど、明るい兆しが見え始めている。

 外国人観光客の受け入れはコロナ禍に伴って、6月に添乗員付きツアー客限定で上限を2万人、9月に添乗員を伴わないツアー客も認め上限を5万人とするなど、徐々に緩和していた。ただし個人の外国人旅行客は認められていなかったため、熊野古道を歩く目的の個人旅行客が多い本紙エリアでは、客足が戻るところまでは至っていなかった。

 小口自然の家で総務を担当する竹本慎介さん(53)によると、今回の規制緩和に伴い、個人の外国人旅行客の予約が増え始めたという。いずれも古道歩きが目的で、1泊を予定。国籍はオーストラリアが多いと話す。11日現在の予約数は昨年、おととしと比べ、3割から4割増しとのこと。「これで少しでも活気が戻れば」と期待を寄せる。

 感染拡大中は宿泊客に、ソーシャルディスタンスの確保、アルコールによる手指消毒などを呼びかけてきた。「今後もこれらを継続し、感染予防に努めながら受け入れをしていきたい」と述べた。

(2022年10月14日付紙面より)

外国人観光客の再来を待ち望む=12日、新宮市熊野川町の小口自然の家
2022年10月14日
245 効果的な情報発信教わる
 「宇宙ウイーク」始まる  (串本町 )

 串本町と那智勝浦町の合同企画「宇宙ウイーク2022」が12日から始まった。この日は串本町文化センターでワークショップがあり、事前に申し込んだ一般14人と同町のロケット推進事業関係者がロケット「カイロス」打ち上げの情報発信を効果的にする視点を教わるなどした。

 両町は「カイロス」の射場「スペースポート紀伊」の立地となっている自治体。その縁で連携し目前に迫る打ち上げに向けた機運醸成を図るために計画したのが、展示やワークショップなど複数のイベントから成るこの合同企画で、この日から16日(日)までの5日間にわたり両町それぞれに会場を設けて順次イベントを実施する。

 その先陣を切る形となった初日のワークショップは①講演「映えるロケット写真とライブ動画配信のコツ」(講師はアソビシステム株式会社チーフプロデューサーの畔柳涼吏さん)②講演とグループワーク「外国人の目から見た串本・那智勝浦の魅力」(講師は株式会社しいたけクリエイティブ取締役の本郷アリーさん)―の2本立てで、日中午後と夜の2回実施。畔柳さんは交流サイト(SNS)による情報発信で「いいね」やフォローを得るために意識したい視点、本郷さんはジャパントラベルアワード選考委員長として制度推進する「感動地」を世界に伝える上で押さえたい視点に軸足を置いて持論を託すなどして、今後の打ち上げを地域資源とした振興の取り組みを後押しした。

 13日以降のイベント概要は両町で9月下旬に回覧配布され主要観光拠点でも入手できる告知リーフレット、または両町公式ホームページ上の告知を参照。ワークショップは会場がある自治体窓口への事前申込者対象だが、14日(金)から16日(日)まで実施する展示(串本町文化センターで「宇宙アートギャラリー展」、那智勝浦町体育文化会館で「宇宙と星とロケット展」)は午前9時~午後6時〈最終日は午後5時まで〉に随時無料で観賞できる形となっている。

(2022年10月14日付紙面より)

初日のワークショップの様子(上は①の講演、下は②の講演とグループワーク)=12日、串本町文化センター
2022年10月14日
246 両地域の絆確かめ合う
 姉妹都市ブルームと交流  (太地中学校 )

 太地町立太地中学校(山田貴也校長)で12日、姉妹都市のオーストラリア・ブルームにあるセント・メアリーズ・カレッジとのオンライン交流が開かれた。太地中からは3年生15人が参加し、日本語と英語を交えて互いの地域の絆を確かめ合った。

 19世紀末ごろからシロチョウガイ採貝などのために太地からブルームへ渡った移民の歴史が基になり、1981年に姉妹都市提携が結ばれた。2008年から青少年教育交流事業が開始され、中高生が互いの地域を訪問してホームステイ。新型コロナウイルス感染拡大で行き来ができない中でも、セント・メアリーズ・カレッジからはオーストラリア国旗、太地中からは千羽鶴を送って交流を続けてきた。

 交流では、川端崇晴さん(3年)が「送っていただいた大きな国旗を教室に飾っている。手紙の『頑張って』という言葉に元気づけられた。ブルームとの良い関係性が永久に続くよう願っている」と英語であいさつした。

 町歴史資料室の学芸員・櫻井敬人さん、外国語指導助手のエリン・ケリーさんのサポートを受け、生徒たちの自己紹介からスタート。「好きな日本食は?」には「カツうどん」、「放課後はどんなふうに過ごすの?」には「犬とビーチに散歩に行く」「演劇クラブに行く」などの返答があった。太地中生徒によるオンラインホームステイでは、中学生の一日を英語で紹介。ブルームからは、現地の「真珠祭り」で生徒たちが平和を願って灯籠を流す様子を映した。

 宇佐川彰男教育長は「ブルームとの交流は、町の教育方針の三本柱である国際交流、地域学習、主権者教育の重要な一部。一度仕切り直しが必要だが、ぜひ訪問を再開させたい」と話していた。

(2022年10月14日付紙面より)

川端崇晴さんがあいさつ=12日、太地町立太地中学校
セント・メアリーズ・カレッジの生徒と交流
2022年10月14日
247 大矢・小林組が優勝
 新宮市民スポ祭ソフトテニス大会  
2022年10月14日
248 中平さん、雜賀さんが優勝
 スポーツ祭典グラウンドゴルフ大会  (新宮市 )
2022年10月14日
249 木の大切さを知る  林業学ぶ特別授業  (北山小学校 )
2022年10月14日
250 特選に垣本正道さん  写連紀南支部9月優秀作品  
2022年10月14日
251 販売の工夫など学ぶ  三輪崎小3年生が社会科授業  (新宮市 )
2022年10月14日
252 保護者や友達招いて定演  那智中学校吹奏楽部  
2022年10月14日
253 ブルームワークスが熱唱  防災福祉コンサート  (太地町 )
2022年10月14日
254 12年ぶりの花園目指す  15日の県大会1回戦に  (木本高校ラグビー部 )
2022年10月14日
255 にぎやかに運動会遊び  子育てサロン「ふれんZOO」  (紀宝町 )
2022年10月14日
256 来年2月に開催を予定  第14回社協つれもてまつり  (紀宝町 )
2022年10月14日
257 柿の生産など教わる  県出前授業で高池小6年  (古座川町 )
2022年10月14日
258 最先端の地震研究を紹介  センターで特別パネル展  (南紀熊野ジオパーク )
2022年10月14日
259 廃材を生かして風力発電  西向在住の畑上耕三さん  (串本町 )
2022年10月14日
260 踊りで活気あふれる  「お祭り新宮節」盛り上がる  (新宮秋まつり )
2022年10月14日
261 お悔やみ情報
  
2022年10月13日
262 出船各地区の旗番決まる 16日の御船祭・早船競漕に向け (新宮の速玉祭)

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)で11日夜、例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」の神事の一つ「御船祭(みふねまつり)・早船競漕(きょうそう)」(16日)の旗番抽選会が行われた。上野宮司をはじめとする神職、審判委員、出船9地区のメンバーらが出席する中、地区の代表者らがくじを引いてスタート位置を決めた。

 例大祭は同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬(しんめ)で阿須賀神社へ渡御(とぎょ)し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船(しんこうせん)で御船島を回る「神輿渡御式」からなる祭り。2月の御燈祭(おとうまつ)りと合わせ、「新宮の速玉祭・御燈祭り」として国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける。

 早船競漕の開催は実に3年ぶり。9隻の早船は9日早朝に蔵から出され、各出船区では本番に向けて練習が行われている。

 抽選に先立ち、上野宮司は「日本には重要無形民俗文化財がたくさんあるが、速玉大社の例大祭は連綿とした気の遠くなるような歴史があり先人たちが守ってきた。われわれはそれを受け継いでいる。この重みをご理解いただき、神様のお供をできて良かったと思えるよう信仰心をあつくしてほしい」。

 「祭りの本当の重要な部分を背負っていただきながら、コロナ感染防止、そして事故やけがのないように安全第一でお願いしたい」と呼びかけた。

 審判委員が競漕時の注意事項などを説明した後、くじを引く順番を決める予備抽選、船番抽選、旗番抽選が行われ、各区ごとに13人分の検査キットが配布された。

 神迎えの喜びを表す早船競漕は16日(予備日は23日)午後4時30分ごろ、旧丹鶴小学校下の熊野川河原に設けられた下札場(しもふだば)からスタート。熊野川をさかのぼり約1・6㌔上流にある御船島を3周し、同市相筋河原の上札場(かみふだば)を目指す。

 3年前の2019年は、堤防区が15分2秒のタイムで優勝した。

(2022年10月13日付紙面より)

旗番抽選に挑む各地区の代表者たち=11日夜、新宮市の熊野速玉大社
2022年10月13日
263 組み立てや打ち上げを体験
 串本中1年ロケット講座で  (県宇宙教育研究会 )

 串本町立串本中学校(濱﨑和司校長)の1年生36人を対象にしたロケット講座が11日にあり、生徒はモデルロケット「アルファⅢ」を組み立てて打ち上げる体験をし、ロケット「カイロス」初号機打ち上げへの期待感を高めるなどした。

 この講座は、県宇宙教育研究会(会長=笹井晋吾・県立桐蔭中学校・高校長)が学校教育における指導ノウハウを構築するため前年度から重ねている試行の一環。本年度も串本中1年生と串本西中2年生に協力を求め、昼休みを挟む改良を加える形で準備した。

 当日はモデルロケットの指導講師ライセンス取得間もない串本中の太田昇教諭が初主導し、指導経験豊富な同研究会の藤木郁久事務局長らが補佐。本年度は2人一組でなく全員にモデルロケットを割り当て、生徒は4時間目に接着剤を使った工程を終えるまで組み立てを進め、昼休み中に接着剤を乾かしエンジンとパラシュートを詰めるなどして仕上げた。

 以降は潮岬にある望楼の芝へ移動し、射点4カ所に分かれて順々に打ち上げ。ミスがあればその場で原因を考えつつ、全員が発射を体験した。

 岡志(いっし)さん(13)は「接着するところがちょっと難しかったけど、何とか作れた。打ち上がったけれどパラシュートが最後まで開かなくて、ずっと『開け!』と思っていた」と感想を述べ、「今度こそ成功させたい」とリベンジに意欲。吉田美月(みづき)さん(13)は「モデルロケットを作るのは初めて。細かな作業が難しくてちゃんと飛ぶか心配したけど、1回で打ち上げに成功し、パラシュートもうまく開いてうれしかった」と話し「機会があればまたやってみたい」と興味を高めていた。

 その後はドローンによる記念撮影なども体験して終了。藤木事務局長は「串本へは何度も来ている。会うことがあったらまた一緒に学ぼう」、太田教諭は「次は技術の時間で自作のロケットを作り、打ち上げにチャレンジできたらと思う」と今後の目標を生徒と共有して締めくくった。串本西中2年生は13日に協力する予定。

(2022年10月13日付紙面より)

モデルロケット「アルファⅢ」を組み立てる1年生ら=11日、串本町立串本中学校
仕上げたモデルロケットを望楼の芝で打ち上げ=同日、串本町潮岬
2022年10月13日
264 災害リスク知って備えて
 三輪崎支所に防災出張窓口開設  (新宮市 )

 新宮市三輪崎の市役所三輪崎支所で12日、防災出張窓口が開設された=写真。14日(金)までの3日間にわたって市防災対策課の職員1、2人が常駐。2011年の紀伊半島大水害のパネル展示や「紀伊半島大水害 豪雨」のDVD上映を行うほか、ハザードマップの見方や防災行政無線放送のメール配信サービスの登録方法、防災に向けた各種事業の説明などを行う。

 大規模災害発生時においても、地域の防災拠点施設としての役割を十分に果たすことをコンセプトの一つに、7月19日に開所した三輪崎支所新庁舎。

 新庁舎開設以降の防災出張窓口の開設は初めてで、これまで本庁舎で実施していた災害展示の一部を移設展示することで11年前の大水害を思い起こしてもらい、地域住民に防災意識を高めてもらうことを目的としている。

 さらに、ハザードマップの正しい見方を周知することで自宅の災害リスクを認識してもらい、リスク軽減に向けた▽住宅耐震改修▽木造住宅耐震診断▽ブロック塀等耐震対策―の耐震事業や、避難のために宿泊した市民の宿泊料金を助成する「旅館等宿泊避難支援事業」の紹介も実施している。

 なお、「旅館等宿泊避難支援事業」は本年度から実施期間を通年とし、割引額をこれまでの1泊上限2000円から3000円に増額して展開。市が「レベル3 高齢者等避難」「レベル4 避難指示」のいずれかを発令していることなどが要件となる。

 出張窓口設置に当たり、同課の上田紘大さんは「大水害発生当時のことを思い出していただき、ハザードマップで災害リスクの把握を」。竹田和之課長は「防災への興味が高まっているように感じる。今後もこういった機会を設けていければ」と来庁を呼びかけている。

(2022年10月13日付紙面より)


2022年10月13日
265 来年こそはにぎやかに 飛鳥神社例大祭 (太地町)

 太地町の飛鳥神社(髙橋正樹宮司)の例大祭宵宮が8日夜に、本宮が9日に営まれた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、稚児行列や子ども神輿(みこし)を中止するなど、行事を縮小して斎行した。宵宮では、樽(たる)神輿の渡御(とぎょ)が行われ、行列が太地水産共同組合から出発し、同神社を目指した。

 宵宮は水産共同組合で頭屋祭を終えた後、行列が出発。今年も神輿練りはなかったが、江戸時代初期に新宮市の阿須賀神社から分霊を受け、樽に入れて運んだ故事に由来する樽神輿や参列者が、暗くなった町内を歩いた。

 沿道には渡御の様子を一目見ようと訪れた町民の姿も見られた。その後は宵宮本殿祭が行われた。

 翌朝の本宮では雨天のため、寄水(きすい)地区へは行かず、行列は水産共同組合から飛鳥神社へ向かった。

 到着後の本殿祭では髙橋宮司が豊漁や町の繁栄などを祈願して祝詞を奏上し、参列者らが玉串をささげた。

 例大祭を終えると、雨脚が強くなったため、社務所内で記念撮影を実施。その後、寄水青年同志会と東新青年同志会が獅子神楽を奉納した。

 祭典頭主の塩崎伸一さんは「滞りなく無事に宵宮を終え安心した。渡御の際、見学する町民の皆さんの姿を見て町の伝統ある祭りを待っていてくれたのだと感じた。翌日の本宮でも同じだが、地域の繁栄や平穏無事はもちろん、新型コロナが一日も早く終息し、来年こそは従来の祭りが斎行できることを祈りたい」。

 髙橋宮司は「規模縮小やあいにくの天気となったが、無事に斎行できて良かった。来年こそは例年通り、明るくにぎやかに神輿の練りができればありがたいです」と語った。

(2022年10月13日付紙面より)

例大祭を終え、記念撮影=9日、太地町の飛鳥神社
宵宮で行列が参進する様子=8日夜、太地町内
2022年10月13日
266 画家まつおさんの作品展示  28日まで公開制作も実施  (串本海中公園 )
2022年10月13日
267 近大新宮、堂々の準優勝  22日開幕、初の近畿大会へ  (秋季高校野球県二次予選 )
2022年10月13日
268 訪日外国人受け入れの心構えは  那智勝浦町でインバウンド対応研修  
2022年10月13日
269 濱口さんのギター響く  熊野カフェ10周年ライブ  (那智勝浦町 )
2022年10月13日
270 お話でつなぐ、交流の輪  旧チャップマン邸で研修会  (新宮市 )
2022年10月13日
271 両校の校歌を一緒に練習  太地小と北山小が交流  
2022年10月13日
272 創作踊りで観客沸かせる  「新宮秋まつり」盛大に  
2022年10月13日
273 ミカンの選果現場を見学  かんきつ現地学習会  (御浜町 )
2022年10月13日
274 来月は記念すべき100回目  「紀の宝みなと市」にぎわう  (紀宝町 )
2022年10月13日
275 長年、防犯活動に尽力  県内唯一、莊司裕さんに防犯栄誉金章  (紀宝町 )
2022年10月13日
276 「赤い羽根共同募金運動」始まる  町福祉セに募金箱設置  (紀宝町 )
2022年10月12日
277 多彩な踊りでまちに活気
 3年ぶり「新宮秋まつり」  (新宮市 )

 新宮市各所で10日、3年ぶりの「新宮秋まつり」が開かれた。荒天の影響で1日延期しての開催だったが、熊野地方各地から大勢の踊り子たちが参加し、フラダンスやよさこい、ヒップホップなど多彩な踊りでまちを活気づけた。

 市、新宮商工会議所、市観光協会で組織する新宮秋まつり開催運営委員会(実行委員長=関康之・新宮商工会議所会頭)が主催。熊野速玉大社例大祭を盛り上げる「商工祭」が前身となって始まった祭りで、コロナ禍を経て3年ぶりに再スタートを切った。

 昼の部では新宮駅前広場会場に各団体が出演し、道行く人々を楽しませた。夜の部の創作踊りは中央通りの3会場で行われ、沿道に多くの観客が集まった。ダンスコンテストでは、「Team雅龍」が3度目の最優秀賞、「F.S.P.A」が優秀賞、「AniAni Hula Studio」がフラダンスの部優秀賞に輝いた。Team雅龍の北道江利さんは「この3年間、新型コロナの影響で人数が減り、イベント出演がキャンセルになって涙を流したことも。楽しく笑顔いっぱいに踊ることができた」と喜びを語った。

 お祭り新宮節では、地元の15団体と飛び入り参加の人々が、熊野曼荼羅(まんだら)太鼓の祭り囃子(ばやし)に合わせ輪になって踊った。

 関実行委員長は「開始時点では沿道のお客さんが少なく、やはり新型コロナの影響があるのかと心配したが、夜の部では大勢の方に来ていただいた。年に1度の新宮秋まつり、また来年も開催したい」と話していた。

(2022年10月12日付紙面より)

最優秀賞に輝いた「Team雅龍」=10日、新宮市
お祭り新宮節の「飛び入り参加」
2022年10月12日
278 3年ぶりに獅子舞奉納も
 潮﨑本之宮神社で例大祭  (串本町 )

 串本町串本にある潮﨑本之宮神社が9日、例大祭の本祭日を迎えた。今年は南氏子会(松本誠会長)が発起して奉納を試行。例年には届かないが3年ぶりの獅子舞奉納が参列者や拝観者の見物を集めた。

 この神社は現在、大字串本と同サンゴ台が氏子区域となり、その代表者で総代会(吉村健三総代長)を結成して護持している。例大祭は10月第2日曜日を本祭日として執行していて、平年は東西南北の各氏子会がそれぞれに受け継ぐ獅子舞の道行きをして区域内に祭りの活気を添えるが、おととし以降は新型コロナウイルスの情勢により自粛が続いている。

 うち南氏子会は長引く自粛に伴う地域の祭り離れを懸念し、総代会に獅子舞奉納の試行を申し出。考えつく限りの感染予防策を講じて先月下旬から南青年会館を宿にして稽古を積み、奉納を目指してきた。

 当日午前10時に本殿大前の儀があり、吉村総代長ら総代会一同と田嶋勝正町長ら来賓が参列。山本貞夫宮司が神事を進め、祝詞の奏上を経て玉串と二礼二拍手一礼の所作をささげ祭神への信仰を注いだ。

 奏上を合図に境内鈴門前に座を得た南氏子会も奉納を始め、幣の舞、神宮舞、神明讃、扇の舞、剣の舞、乱獅子、花掛かり、寝獅子など受け継ぐ演目をできる限り舞わし、過去にてんぐ役を担った中井美結さん(15)も家族ぐるみで稽古を積んで協力。半ばから雨脚が強まる状況だったが、てんぐ舞まで納めきった。

 松本会長(39)は「天候が悪い中でも皆さんに集まっていただけたのがうれしく、やはりみんな祭りが好きなんだなと感じた。来年は4会集まって奉納できたらと思うし、自分らも精いっぱい頑張っていきたい」とコメント。吉村総代長は「コロナで多くが尻込みをする中、対策をして練習し奉納をしてくれた南氏子会には心から感謝している。稽古で太鼓や笛が響くのを聞いてビールを差し入れてくれた方もいて、やはり祭りはこうでなければと思った」と話し、新型コロナがインフルエンザのような状況になり来年こそいつも通りの祭りが再開できることを今後に期待した。

(2022年10月12日付紙面より)

幣の舞を奉納する南氏子会の会員=9日、串本町串本の潮﨑本之宮神社
てんぐと獅子の駆け引き
2022年10月12日
279 特選3作品が決定
 ふるさと自慢写真コンクール  (南紀くろしお商工会 )

 南紀くろしお商工会(森川起安会長)の商業振興部会(須川晴夫部会長)が那智勝浦町と太地町の小・中学生から募集していた「ふるさと自慢写真コンクール」の表彰式が8日、那智勝浦町のJR紀伊勝浦駅であった。

 コンクールは地域の子どもたちにふるさとの良さを写真によって再認識してもらおうと始まった。今年で18回目。76作品が集まった。特選には亀田清太郎君(勝浦小4)の「さぁ、学校だ!仕事もがんばれ!」、山田真央君(色川小5)の「仙人場への道程」、村井芹さん(市野々小5年)の「よいよいよいやっさ」が選ばれた。

 表彰式では、森川会長とJR新宮駅の大市貴明副駅長が、出席した3人に、賞状と記念品を手渡した。

 森川会長は保護者や場所の提供を受けているJR西日本に対し感謝を述べ、「知られていない普段目にしている場所でも新しい視点で撮影することで、その場所へ行きたくなる。そんな写真が多くあった。地域の人が地域の良いところを知ってくれることが地域の力にもつながる。ありがとうございました」。

 商業振興部会の須川部会長が「素晴らしいふるさと自慢を紹介いただいた。コンクールへの期待も高まっている。商工会としても、地域のある物探しのため、一生懸命努力いたします」など祝いの言葉を贈った。

 表彰式後、亀田君は「前にも賞を取ったけどうれしい。夕日が入るように撮影した。次も特選取れるように頑張ります」。

 山田君は「日が差しているところを入れたりして工夫した。特選が取れたのでとてもうれしかった。次も参加したい」。

 村井さんは「写真は好き。2回目の受賞だけどうれしい。お父さんのカメラを使った。勝浦八幡神社のお祭りの櫂伝馬(かいでんま)にお兄ちゃんが乗っていて、格好良かったので撮影しました」と語った。

 特選には賞状と記念品に加え、JR新宮駅、和歌山県漁連勝浦市場、一般社団法人那智勝浦観光機構(NACKT)、南紀勝浦温泉旅館組合、株式会社那智黒総本舗から副賞が贈られた。

 入賞作品17点はJR紀伊勝浦駅舎2階に展示中。那智勝浦ロータリークラブのカレンダーにも掲載される予定。

(2022年10月12日付紙面より)

ふるさと自慢写真コンクールの表彰式があった=8日、那智勝浦町のJR紀伊勝浦駅
特選を受賞した参加者に賞状や記念品が贈られた
2022年10月12日
280 本番控え早船蔵出し 新宮の速玉祭 

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)で9日早朝、例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」早船競漕(きょうそう)で使用する早船9隻が、各地区のこぎ手や関係者らの手によって蔵から出された。

 例大祭は同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬(しんめ)で阿須賀神社へ渡御(とぎょ)し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船(しんこうせん)で御船島を廻(まわ)る「神輿渡御式(御船祭)」からなる祭りで、2月の御燈祭(おとうまつ)りと合わせ、「新宮の速玉祭・御燈祭り」として2016年3月に国の重要無形民俗文化財(重文)に指定されている。

 新型コロナウイルス感染症の影響でおととし、昨年と2年連続で早船競漕は中止となっていたが、昨年11月からコロナ禍を利用して紀宝町にある船大工・谷上嘉一さんの工房で早船の修理を実施。主に櫂(かい)が当たる縁(へり)部分の修繕を行っていた。併せて早船倉庫扉部分の修理・修繕作業も実施され、15年前に舟と倉庫を一新して以来、大規模な修理・修繕は初となっていた。なお、修理・修繕に当たっては㈱R.LinkCorporationの椋野玲史・代表取締役会長が奉賛した。

 早船競漕は16日(日)の午後4時30分ごろ、熊野川河原で御神霊が神輿から神幸船に遷御された後、旧丹鶴小学校下の河原に設けられた下札場(しもふだば)からスタート。熊野川をさかのぼり約1・6㌔上流にある御船島を3周し、同市相筋河原の上札場(かみふだば)を目指す。

 11日午後7時からは、上野宮司や審判委員、阿須賀、王子、春日、神倉、丹鶴、千穂、堤防、相筋、明神の出船9地区のとも取りやこぎ手らが出席し、当日のスタート位置を決める旗番抽選会が実施される。

 19年の競漕では、上りは堤防区が優勝し、2位は王子区、3位に阿須賀区が入った。下りは、1位に王子区、2位は御幸区、3位は丹鶴区だった。

(2022年10月12日付紙面より)

各出船区のこぎ手や関係者らにより9隻の早船が蔵から出された=9日早朝、熊野速玉大社
2022年10月12日
281 縦割り3ブロックで競う  西向小秋季運動会挙行  (串本町 )
2022年10月12日
282 車いすの困難さを実感  熊野川中で福祉体験講座  (新宮市熊野川町 )
2022年10月12日
283 元気いっぱい笑顔いっぱい  丹鶴幼稚園で運動会  (新宮市 )
2022年10月12日
284 アカウミガメ311匹放流  王子ヶ浜で放流会  (紀伊半島の海亀を守る会 )
2022年10月12日
285 住民の声をまちづくりに  3期目の大畑覚町長が初登庁  (御浜町 )
2022年10月12日
286 3年ぶりに「暴れ神輿」  木本神社の例大祭  (熊野市 )
2022年10月12日
287 元気よく走って、踊って  鵜殿、飯盛両保育所が運動会  (紀宝町 )
2022年10月12日
288 お悔やみ情報
  
2022年10月09日
289 トンネル貫通、みんなで祝う
 奥瀞道路(Ⅲ期)  (北山村 )

 現在、開通に向けて工事が進む奥瀞道路(Ⅲ期)の1号トンネル(同村下尾井)で7日、貫通見学会があった。北山村立北山小学校(松本広明校長)の1~4年生19人が参加し、掘削が完了したトンネル内を見学。大型ブレーカによる貫通の瞬間を目撃した児童らは、万歳をして掘削完了に喜びを表現した。

 延長3・4㌔の奥瀞道路(Ⅲ期)は、開通した奥瀞道路(2008年開通)と奥瀞道路(Ⅱ期、15年開通)の延伸区間となる道路で、16年度に事業化。両区間とも災害時や緊急時における交通機能を確保するとともに、沿線地域の活性化と交流促進を図るために計画された道路で、奥瀞道路(Ⅲ期)の完成によって、これらの機能や効果をさらに高め、災害に対する強靱(きょうじん)な道路ネットワークを確保し、救急医療活動の支援や地域などの発展に寄与するものと期待されている。

 全長481㍍の1号トンネルの掘削は、佐藤工業(株)奥瀞1号トンネル作業所が施工。5月から準備を行い6月上旬から本格的に掘削を開始。約4カ月半の作業を経て、晴れて貫通の日を迎えた。

 各自ヘルメットと長靴を装着した児童らは貫通発破の後、トンネル内に進入。同社職員や国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所職員らの案内を受け「コンクリートロボット」「タイヤショベル」「ドリルジャンボ」などの重機を間近で見学。トンネルが貫通される様子を目の当たりにし「貫通した」などと感嘆の声を上げて拍手を送った。

 見学会を企画した同社の東田研次・奥瀞1号トンネル作業所長は「作業に当たり、地元の人にご迷惑をおかけした。見学会に参加いただくことで、少しでも地元の方々に貢献できると思った。皆さんに喜んでいただけてやりがいに結び付きました」と話していた。

 今後、覆工などの作業を経て完成に至る。なお、奥瀞道路(Ⅲ期)の全体の完成時期は現在未定となっている。

(2022年10月9日付紙面より)

トンネルの貫通をみんなで祝った=7日、北山村
トンネルが貫通する様子を見守った
2022年10月09日
290 性教育の基本は家庭
 もとだてかづこさんが講話  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立勝浦小学校で7日夜、同校育友会(加味根央人会長)主催の講演会「今どきの性教育~子ども達に伝えてほしい性の話~」が開かれた。児童の保護者や教職員ら約40人が参加し、同町でかづこ助産院を営むもとだてかづこさんから近年の性教育に関する動向を学んだ。

 もとだてさんは思春期保健相談士、性情報リテラシー教育協会認定講師などの資格を持ち、科学的根拠に基づいて性や人権、ジェンダー観、幸福などについて学ぶ「包括的性教育」の重要性について教育現場で発信を続けている。

 この日は「なぜ子どもと性について話すのに抵抗があるのかというと、大人も正しい性についての教育を受けてこなかったからでは?」と問いかけ、日本の性教育の歴史を解説。2023年から全国の小中高校で「生命の安全教育事業」が展開されるなど、性教育の機運が高まっている現状を述べた。

 子どもたちを性に関する知識から遠ざける従来の性教育を「大人世代が、人間と性の関係を履き違えている」と批判。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際セクシュアリティ教育ガイダンスなどを示しつつ「正しい知識を教わった子どもたちは、自分を守る行動を取ることができる。性教育の基本は家庭であり『自分の疑問に答えてくれる』という信頼関係が重要。子どもから性について聞かれたときは、うそをつかず、ごまかさず、正直に話しましょう」と呼びかけた。インターネット上のゲームや交流サイト(SNS)を介した犯罪が増えていることにも言及し、大人世代が知識をアップデートしていく必要性を訴えた。

 性教育に関連するお薦めの本の展示もあり、保護者たちが手に取って目を通していた。

(2022年10月9日付紙面より)

保護者らに講話するもとだてかづこさん=7日、那智勝浦町立勝浦小学校
性教育に関する本の展示
2022年10月09日
291 マイ防災マップを作ろう 3年生と保護者が学年活動 (鵜殿小)

 紀宝町立鵜殿小学校(前田幸利校長)は6日、3年生の学年活動の一環として「防災学習」を実施。3年生38人と保護者が地震から命を守るすべを学び、防災かるたに取り組んだ。

 学年活動は新型コロナウイルスの影響で2年間中止となっていたが、3年ぶりに再開。新たな取り組みとして、対象学年の保護者を招き、子どもと一緒に学ぶ機会を設けた。年度末までに各学年でそれぞれの学習授業を行う。

 3年生の学年活動は体育館で行い、県教育委員会の学校防災アドバイザー、渡邊喜内さんが防災講話。「南海トラフ地震は県内で震度5以上、熊野地域で6以上と想定されている。津波は伝わる速度が速く、繰り返し襲ってくる。揺れの大きさに関係なく地震が起きたら高台に逃げることが大事。普段から家族と避難場所などを話し合おう」と述べた。

 「保護者が教えるのではなく、子ども自身が気付くことが大切。子どもと一緒に通学ルートを下見し、避難する場所や危険箇所などを調べ、危険回避能力を高めてマイ防災マップを作ってほしい」と呼びかけた。

 日頃の備えが重要とし「自分の命は自分で守れる人、周りの人を助けられる人、早く正しい判断ができる人になってほしい」と求めた。

 講話後、児童と保護者が一緒に防災かるたに取り組み、「あなどるな自然の猛威、破壊力」「海からの距離より高さ逃げる基準」「過去で得た防災知識未来を守る」などのかるたを取り合い、楽しく知識を増やした。

(2022年10月9日付紙面より)

防災かるたで災害への知識を深める3年生と保護者=6日、紀宝町立鵜殿小学校
地震・津波について学ぶ
2022年10月09日
292 演奏で「銀河」お出迎え
 近大新宮吹奏楽部がJR新宮駅で  

 新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校吹奏楽部(大川夢乃部長、部員28人)が8日、JR新宮駅で特別急行列車「WEST EXPRESS 銀河」を出迎え、ウエルカム演奏を披露した。

 「銀河」は西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が期間限定で運行する長距離列車で、鉄道の旅と当地方の魅力のPRを図っている。同校は「ふるさと学習」や希望生による「地域ゼミ」など、教育活動の中で観光や地域活性化について学ぶ場を提供しており、学校側からおもてなしへの協力を打診したという。

 部員たちは「銀河」到着に合わせて「銀河鉄道999」の演奏をスタート。パフォーマンスも交えて「Let’s Swing!!」を披露し、駅員や市民らと共に乗客をもてなした。

 大阪府から乗車した北野登志寛さん(26)と目黒佳奈さん(24)は「電車が好きで、やっとチケットが取れた。橋杭岩を見たり、この地域のお弁当で朝食を取ったり演奏をしていただいたりと、列車の旅はすごくよかった。那智の滝や熊野古道を巡る予定」と話していた。

(2022年10月9日付紙面より)

「銀河鉄道999」を演奏する吹奏楽部=8日、新宮市のJR新宮駅
2022年10月09日
293 近大新宮、初の近畿大会へ  県二次予選、決勝進出  (秋季高校野球 )
2022年10月09日
294 口腔ケアの基礎知識学ぶ  介護職員ら対象に講習会  (新宮市 )
2022年10月09日
295 本紙エリアで5人受章 第39回危険業務従事者叙勲 
2022年10月09日
296 三重県選抜大将で東海大会に  紀宝柔道会の畠虎仁朗君  
2022年10月09日
297 本宮道の語り部、初認定  案内可能コースは20に  (熊野古道 )
2022年10月09日
298 意外とある?経済的な子育て支援  児童手当は総額200万円に  
2022年10月09日
299 広島・森浦投手が日本代表に  侍ジャパンシリーズ2022  (新宮市出身 )
2022年10月09日
300 静岡県への義援金募集開始  新宮市の福祉センターで  
2022年10月09日
301 「花や海の絵で安らいで」  植地貞夫さんが個展  (那智勝浦町・喫茶「きよもん」 )
2022年10月08日
302 自転車通して地域活性化を 14台のEバイクを導入、記念式典 (新宮市)

 新宮市徐福のJR新宮駅前広場で6日、市が新たに導入したEバイク(電動アシスト自転車)の披露記念式典があった。田岡実千年市長や、信金中央金庫大阪支店の松山真一朗次長、飯尾裕太郎上席調査役、漁野理子さん、新宮信用金庫の浦木睦雄理事長、市観光協会の里中陽互会長、熊野川町ふれあい公社の下阪殖保代表理事がテープカットを行い、自転車を通した観光活性化に期待を込めた。

 自転車観光の推進を目指し「市自転車活用推進事業」を進めている同市。今年2月、信金中央金庫が実施する地域創生支援スキーム「SCBふるさと応援団(企業版ふるさと納税)」において、新宮信金の推薦により2021年度の寄付対象事業に同市を選定。同事業への活用にと1000万円を寄付した。

 寄付金を元に、市では2カ年にわたって事業を展開。本年度はBESV(ベスビー)社製10台、ブリヂストン社製4台の計14台のEバイクを導入し、市観光協会、熊野川温泉さつき、小口自然の家の3カ所に配置する予定。来年度は11台を追加導入するという。

 レンタル料金は3時間までが3000円、1日で5000円。配置時期については未定だが、職員らに対するレクチャーは諸手続が完了し次第、おおむね来月ごろを予定している。

 式典では、田岡市長が新宮信金と信金中央に感謝を伝え「サイクルツーリズムは、コロナ禍においても人の接触や3密回避に有用であり、新しい旅行スタイルの手段としても大きく活用できるものと期待している」とあいさつ。

 「今後、新宮信用金庫さまをはじめ、市内の関係団体や企業と連携しながら、持続可能な観光地域づくりを推進し、地域活性化を図っていきたい」と誓いを新たにした。

 松山次長は「信金中央金庫は全国に254ある信用金庫からの出資によって設立された機関であり、2020年に創立70周年を迎えた。本店は東京にあるが、われわれの生みの親である新宮信用金庫のあるこの新宮市は、われわれにとってはふるさとに当たる」。

 「寄付を通してEバイク導入のお役に立てたということは大変うれしいこと。市全体の地域活性化につながっていくことを期待しています」と思いを語った。

 市は、自転車の活用推進について、新しい旅行スタイルの手段としての活用のほか、市民の健康増進、環境負荷の軽減、災害時における交通機能の維持など、さまざまな社会的な問題に対応できるものとして位置付けている。

(2022年10月8日付紙面より)

走行デモンストレーションでEバイクに試乗する(右から)田岡実千年市長、松山真一朗次長、漁野理子さん=6日、JR新宮駅前広場
関係者らがテープカットで祝った
2022年10月08日
303 教職員の練度も高まる
 下里小で不審者対応訓練  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立下里小学校(泉一代校長、児童71人)で5日、不審者対応避難訓練が行われた。校内に不審者が侵入した場合を想定し、教職員が全校児童を速やかに避難させながら、110番通報や制圧訓練に当たった。

 同校は新宮警察署の協力の下、毎年訓練に取り組み、新1年生には防犯教室を実施して不審者からの声かけ・連れ去りに適切な行動が取れるよう対策している。

 訓練では、グラウンドに面した2年生の教室に「娘を捜している、会わせろ!」と騒ぎ、棒を持った男が侵入。担任教諭が児童に避難を指示して対応に当たり、異変に気付いた隣の教室の教諭が通報ブザーで職員室に危険を知らせた。児童は校内放送が鳴ると落ち着いて扉に鍵がかかる体育館などへ避難。教職員は刺股を持って現場へ向かい、警察官が到着するまでの対応をした。

 生活安全刑事課の中濱智厚警部補は全体を振り返り「非常によかった。児童は静かに素早く避難できており、見に戻るような行動もなかった。毎年の訓練の成果で、先生方の練度も高まっている」と講評。全校児童に「不審者から腕をつかまれたりする前に距離を取り、危険を感じたらすぐに大きな声で助けを求めて。もしものときは『きしゅうくんの家』へ避難して」と呼びかけた。

 教職員対象の刺股訓練では、持ち方やけん制のし方、武器を持っている場合の対応などを練習。2年生担任の河野美麻教諭は「訓練と分かっていても、不審者に対応するのは恐怖心があった。しっかり対応が取れるよう、訓練に取り組みたい」と話していた。

(2022年10月8日付紙面より)

刺股で不審者を制圧=5日、那智勝浦町立下里小学校
不審者からの声かけへの対応を学ぶ
2022年10月08日
304 起業を成功させる発想託す 串本町などで創業セミナー (広域商工会東牟婁協議会)

 広域商工会東牟婁協議会(森川起安会長)主催の講習会「創業セミナー〈串本会場〉」が5日夜に串本町商工会館であり、一般11人が起業に成功するための発想を教わるなどした。

 この講習会は伴走型小規模事業者支援推進事業の一環。経営の基本を学びたい人、独立開業を目指している人、創業後5年未満の人、副業を検討している人など起業に関心がある一般を対象に踏まえるべき事項を一通り伝える場として計画し、同協議会を構成する串本町、古座川町、南紀くろしお、北山村の各商工会管内で受講を呼びかけた。

 キャッチフレーズは「あなたの夢を形に!あなたの夢をサポート!」で、当日は株式会社紀の州コンサルティング/三和社会保険労務士事務所代表取締役の濱田智司さんが講師として登壇。管内以外からの受講希望にも応え、各商工会の経営指導員らや起業支援関係者も同席する形で開講した。

 冒頭、起業時に接点を持つことになる日本政策金融公庫田辺支店、串本町産業課、全国労働保険事務組合連合会和歌山支部の各代表者がそれぞれの支援内容紹介を交えてあいさつ。次いで登壇した濱田さんは「創業には強い決意が必要」と話を切り出し、その理由として起業の過程には思い至らずの困難が必ずあり、直面したときにくじけず踏ん張って乗り越えるためだとした。

 以降、事業を軌道に乗せるまでの筋道(計画)を自身の人生や経験、支えてくれる周囲や家族とも照らし合わせて開業後の多忙な中ではなく開業前の時間が得やすいうちに組み上げておく(そうそう組み上げた通りにいくものではないが、踏ん張る上での大きな力となる)など、自他の起業経験も織り交ぜて起業を成功しやすくする発想の数々を約2時間30分の時間に詰め込んで受講した一同に託した。

 同会場に続き勝浦会場が6日夜に那智勝浦町商工会館で開かれ、こちらは一般6人が受講したという。

(2022年10月8日付紙面より)

起業を成功させるために考えておきたい発想を伝える濱田智司さん(右)=5日、串本町商工会館
2022年10月08日
305 高齢者と豊かに暮らす
 太田小で福祉委員と学習  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立太田小学校(上地巳奈子校長)で4日、太田地区福祉委員会の岡本美智子さんらとの学習があり、5、6年生7人が「高齢者と共に豊かに生きるために」をテーマに考えた。

 同小の児童は昨年から地域の高齢者ら約90人に毎月手紙を書いている。手紙は福祉委員らが見守り活動時に届けており、岡本さんは「皆さんとても喜び、大切に保管している」と紹介した。2グループに分かれて「自分たちにできること」を話し合う時間もあり「あいさつや声かけで自分たちの思いを伝える」「写真を届けるのは?」などの意見が出された。

 加苅心優さん(6年)は「高齢者の方々が、できるだけ自立したいという思いを持っていることが分かった。先月の手紙では、運動会があるので来てくださいと書いた」。

 岡本さんは「子どもたちが地域の方々を思いやってくれているのを感じた。今後、児童と一緒に高齢者の方々のお宅を訪問するような活動ができれば」と話していた。

(2022年10月8日付紙面より)

福祉委員らと「自分たちにできること」を考える=4日、那智勝浦町立太田小学校
2022年10月08日
306 松本志恩君が3位入賞
 和道流空手道連盟全国大会  (和道流空手道新宮支部 )
2022年10月08日
307 新宮が連覇、関西大会へ
 全日本高校女子サッカー選手権和歌山大会  
2022年10月08日
308 取り扱いの理解深める  高齢者のためのスマホ教室  (新宮市 )
2022年10月08日
309 「自分らしく生きる」  丸山さんが性の多様性語る  (太地町 )
2022年10月08日
310 大会に向け士気高める  壮行会と生徒会任命式  (城南中 )
2022年10月08日
311 後期の教室も人気集まる  スポーツボイス開講  (新宮市 )
2022年10月08日
312 谷口智行さん、評論部門大賞に  日本詩歌句随筆評論大賞  
2022年10月08日
313 生徒9人が合格を果たす  日本漢字能力検定試験で  (ECC串本教室 )
2022年10月08日
314 パフォーマンスに酔いしれる  EBIKENによるショー  (熊野市 )
2022年10月08日
315 下川旧紀和町長へ叙位伝達  官民一体の地域づくり推進  (熊野市 )
2022年10月08日
316 4年生考えたゲームで白熱  1~4年生が秋の遠足  (成川小 )
2022年10月08日
317 気持ちを込めて表現しよう  初級手話教室始まる  (紀宝町 )
2022年10月08日
318 お悔やみ情報
  
2022年10月07日
319 暮らしを支える海の仕事
 串本小5、6年生が海の教室  (勝浦海事事務所 )

 青少年に海への関心を高めてもらうことを目的とした「海の教室」が6日、那智勝浦町と太地町で開かれた。串本町立串本小学校(堀靖典校長)の5、6年生35人が和歌山県漁業協同組合連合会勝浦市場や太地町立くじらの博物館の見学、紀の松島めぐりを通じ、日々の暮らしを支える海の仕事に触れた。

 国土交通省近畿運輸局勝浦海事事務所、紀南海運協会、公益社団法人近畿海事広報協会が主催。「海の月間」(7月1~31日)の協賛行事として毎年実施している。

 勝浦市場展望スペースに到着した児童は、勝浦海事事務所の名越正典さんから海運の仕事について学習。四方を海に囲まれた島国・日本では、石炭や石油、天然ガス、鉄鉱石、穀物などの資源を中心に、海外との物の輸送の99・7%を海運が担っていることなどを学んだ。水揚げされたばかりのキハダマグロが出荷されていく様子も見学した。

 その後は遊覧船「くじら号」に乗って紀の松島めぐりに出発。くじらの博物館では、中江環副館長からクジラの種類や生態を学び、ヒゲや餌のオキアミなどに触れた。迫力のクジラショーも楽しんだ。

 齋藤るなさん(6年)は「祖父が船の関係の仕事をしていたと聞いたことがあるが、実際に働いているところを見たことはなかった。紀の松島めぐりは、風が気持ちよかった。くじらの博物館に来るのは今日が初めてで、生きたクジラを見るのも初めて。とても楽しみ」と話していた。

(2022年10月7日付紙面より)

巨大クロマグロのパネルの前で記念撮影=6日、那智勝浦町築地
クジラの模型に触れる
2022年10月07日
320 ウイルスに対抗するには
 研修会で上野山巳喜彦さんが講話  (新宮市新宮赤十字奉仕団 )

 新宮市新宮赤十字奉仕団(仲富美子委員長)は5日、同市春日の人権教育センター(春日隣保館)で研修会を開いた。元市防災・危機管理担当理事で、現在災害対策講座「減災カフェ」を主宰する上野山巳喜彦さんが「スペイン風邪とコロナとマスク」をテーマに講話。団員約20人が学びを深めた。

 研修会に先立ち、仲委員長は「まだまだ新型コロナウイルス感染症に十分に気を付ける必要がある。健康が第一。しっかり予防について学びましょう」。来賓の市社会福祉協議会の大谷康央局長は「講演を通して予防に努めていきたい。皆さまもご無理なさらないよう今後の活動につなげていただけたら」とあいさつした。

 上野山さんは演題に関して▽100年前のスペイン風邪の惨禍▽新型コロナの現状▽マスクを中心とする感染対策―の項目ごとに講話を展開。「科学的実験の成果を実生活に役立つよう、合理的に整理・組み合わせて防御力の強い盾にすることが必要」と呼びかけた。

 1918年から20年にかけて起こったパンデミック「スペイン風邪」。当時の世界人口約20億人中6億人が感染し、死者は約5000万人とされる。日本では総人口5600万人中2300万人が感染し、39万人が死亡したとされる(諸説あり)。

 上野山さんは、世界中にまん延した理由や世界情勢、当時の日本の状況などを解説。「新宮町では人口2万4000人中、1万7000~8000人が感染した。小中学校が次々と休校になった」などと述べ「医療崩壊やマスクの高騰、医療従事者の不足、経済の打撃などコロナと同様の状況が起こった。しかしそれでも収束したし、5600万人中、99%に当たる5550万人が生き延びた」。

 新型コロナウイルス感染症における世界や日本の感染者数や死者数を紹介し、予防について▽病原体を体内に侵入させない「感染経路の遮断」の盾▽接する機会を減らす「感染機会の低減」の盾▽病原体そのものを取り除く「感染源の除去」の盾―の三つの盾による多重防御が重要とした。

 手洗いは接触感染への強力な対抗策であり、飛沫感染、空気感染に対抗するためのマスクの有効性について言及。マスクの素材によるウイルスのカット率を紹介し「不織布マスクは非常に優秀であり感染対策に最適」。

 マスクのより良い装着方法を動画で紹介し「不織布マスクの性能を最大に生かすためには顔にフィットさせることが重要」と呼びかけた。

 対角上の2カ所の窓を開けた上での換気の重要性や3密回避の必要性についても話し「三つの盾を使えば感染リスクは格段に下がる。希望を持って日々を送ってほしい」と締めくくった。

(2022年10月7日付紙面より)

約20人の団員が感染予防について認識を深めた=5日、新宮市春日の人権教育センター
上野山巳喜彦さん
2022年10月07日
321 花コンで特別賞を受賞
 下里とも子ガーデン  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町下里の花づくりボランティア「下里とも子ガーデン(岩本カナエ代表、会員7人)」はこのほど、和歌山県花を愛する県民の集いが主催する「第26回和歌山県花いっぱいコンクール」の職場・地域の部において、特別賞に輝いた。

 コンクールは花づくりを通じた美しい環境整備とコミュニティーの活性化などを目的に「花と緑の豊かなふるさとづくり」運動の一環として毎年開催されている。

 下里とも子ガーデンは花壇の所有者で、長年にわたり花づくり活動に取り組んできた故・笠松朝子さんの遺志を受け継いだ岩本代表をはじめとする地域住民で構成される。

 特別賞は、これまでに最優秀賞を2回以上受賞した団体に贈られるもの。今回の表彰を受け、とも子ガーデンは次回から、審査の対象とならず、無鑑査になるという。

 1日、田辺市のガーデンホテルハナヨにおいて、自由民主党の二階俊博衆院議員や仁坂吉伸知事が出席する中、同コンクールの表彰式が開催された。とも子ガーデンから5人が出席し、賞状と花の寄せ植えを受け取った。

 岩本代表は「私たちだけの力じゃない。笠松さんや先輩たちから教えていただいたことや基本をしっかりと受け継ぎ、現在の流行などを取り入れさせていただいた」。

 受賞については「本当にうれしい。会員みんなで図案を考え、取り組んできたからこそ。作業は私たちにとっても元気のもと。花を通じて多くの皆さまともつながりができた。これが財産だと思います」と話した。

 また、とも子ガーデンは県からの推薦を受け、第32回「全国花のまちづくりコンクール」団体部門にも応募している。

 現在、同ガーデンでは▽セージ▽スイフヨウ▽ブルーサルビア▽コキア▽メランポジウム▽ヒャクニチソウ―などの花々が見頃を迎えている。

(2022年10月7日付紙面より)

「第26回和歌山県花いっぱいコンクール」の職場・地域の部で特別賞を受賞した下里とも子ガーデンの皆さん=3日、那智勝浦町下里

2022年10月07日
322 銀河の第2期運行を歓送迎
 串本駅で昼行対象に町長ら  (串本町 )

 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が運用する特別急行列車「WEST EXPRESS 銀河」の紀南コース〈京都―新宮間〉運行が3日から始まった。JR串本駅では5日の昼行着発に合わせ、串本町の田嶋勝正町長やキャラクター「まぐトル」らが歓送迎。改札付近では特産品販売などもあり、乗客と地域の交流がにぎわいを見せた。

 この列車は2020年9月に導入され、山陰、山陽、紀南の3コースで期間限定運行されている。うち紀南コースは沿線からJR西日本和歌山支社への要望で実現した経緯があり、昨年7月~12月の初運行時の好評により3日から来年3月8日(水)まで第2期としての運行が決定。車両編成の工夫により海側席を増やし、昼便はダイヤを2パターンにし地域限定となるがゆっくりと沿線に親しめる形で運営を始めている。

 運行周期は週往復2回程度(月・金曜日に下り夜行京都駅発、水・日曜日に上り昼行新宮駅発)。上り昼行は12月まで水曜日が太地・串本パターン、日曜日が紀伊勝浦・古座パターンで掲げた駅の停車時間が長くなる。来年1月以降はその入れ替わりになるという。

 串本駅では下り夜行対象で本州最南端橋杭岩早朝観賞を実施(南紀熊野ジオパークガイドがシフトを組んで応対)。上り昼行対象の「まぐトル」歓迎(月1回)や特産品販売(毎回)もあり、今月5日は最初の運行に当たることから特に田嶋町長も足を運んで歓送迎した。この日は短時間停車(4分間)の巡りとなる古座駅でも、同様の趣旨で古座川町の西前啓市町長らが歓送迎。同駅は紀伊勝浦・古座パターン時に24分間停車となり特産品販売を実施する。

 同支社の金岡裕之支社長も道路経由で先行し、途中停車駅で着発状況を確認した。JR西日本和歌山営業部の上段貴司部長は、銀河の運行期間内でいかに沿線の魅力を多くの皆さんに伝え、特急くろしおの持続的な利用につなげるかが勝負どころだとコメント。田嶋町長は「第2弾の運行が始まり大変うれしい。銀河の限りある運行期間を本格的な誘客のための起爆剤の一つとしていきたい」とこの局面に思うところを語った。

(2022年10月7日付紙面より)

第2期最初の昼行の乗客を歓迎する田嶋勝正町長ら=5日、JR串本駅
2022年10月07日
323 「新宮が魅せる様々な風景」  新宮市観光フォトコンテスト入選作品紹介㊦  (学生の部 )
2022年10月07日
324 約2カ月ぶりの清掃に汗  たばこ組合紀南支部  
2022年10月07日
325 新制度施行「パパの出番です!」  工藤保則さんが子育て体験を講話  (新宮市 )
2022年10月07日
326 クラシックの世界に触れる  太地小でお出かけ音楽会  
2022年10月07日
327 さまざまな作品並ぶ  橋本隣保館で「ささやかな敬老会」  (新宮市 )
2022年10月07日
328 学びを大切にした授業の創造  本年度2回目の公開授業研究会  (井田小 )
2022年10月07日
329 親子ら秋祭りを満喫  3カ月ぶりママサークル  (紀宝町 )
2022年10月07日
330 100均グッズで家庭の防災  3年ぶり救急の日講演会  
2022年10月07日
331 カンアオイの花咲き始める  人為希薄な自然林の林床で  (古座川町 )
2022年10月07日
332 小川の「お花畑」が優良賞に  第26回県花いっぱいコンで  (古座川町 )
2022年10月07日
333 宇宙データ活用の発想競う  潮岬青少年の家でイベント  (串本町 )
2022年10月07日
334 今できることを全力で!  新宮高校で彩雲祭&体育祭  
2022年10月07日
335 川原家を組み立てる  神倉小6年生がふるさと学習  (新宮市 )
2022年10月07日
336 お悔やみ情報
  
2022年10月06日
337 祭りに向け練習進む 神鎮め「鈴剣の舞」 (熊野速玉大社)

 熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」=15日(土)、16日(日)=に向け、巫女(みこ)役による神鎮めの舞「鈴剣(すずけん)の舞」の練習が進んでいる。4日、同大社双鶴殿で行われた練習では神楽人の津越宏之さん(78)から指導を受け、巫女役の2人の少女が足運びを確認するなどした。

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける同祭は、同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬(しんめ)で阿須賀神社へ渡御(とぎょ)し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船(しんこうせん)で御船島を回る「神輿渡御式」からなる祭り。

 渡御式では、新宮の鍛冶職の末裔(まつえい)が神楽人を務め、巫女役の童女2人が神鎮めとして「鈴剣の舞」を舞う。

 今年、巫女役を務めるのは野尻帆夏さん(神倉小4)と濵中千颯さん(同)。「昨年の舞を見て自分もやってみたいと思った」と巫女役を引き受け、9月13日に練習を開始した。

 2回目の練習日となったこの日、2人は初めて衣装を身に着け、本番さながらの稽古に励んだ。

 衣装を身にまとった2人は「きれい」と感想。「足の運びが難しい。本番は緊張すると思うけど頑張る」と意気込みを見せ、祭り当日に向けて真剣な表情で動作を確認するなどした。

 津越さんは「きれいに舞えている。タイミングも合っている」と太鼓判を押し「祭りはまち全体で支えていかないといけない。巫女役はなかなかない機会。本番は頑張ってほしい」と期待を寄せた。

(2022年10月6日付紙面より)

津越宏之さん(右)の指導の下、練習に励む濵中千颯さん(左)と野尻帆夏さん=4日、熊野速玉大社
2022年10月06日
338 伊勢路の巡礼旅を語る
 大杉谷自然学校が講演会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町体育文化会館で1日夜、NPO法人大杉谷自然学校(大西かおり学校長)主催の講演会があった。「熊野古道伊勢路巡礼旅復活プロジェクト」で伊勢から那智勝浦町の熊野那智大社・那智山青岸渡寺まで200㌔を旅している4人の女性たちが、旅で得た感動や気付きを語った。

 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」未登録エリアである伊勢路北部の追加登録を応援し、その可能性を探ることを目的とするプロジェクト。同学校の大西学校長、張暁玲(ちょう・しゃおりん)さん、熊野那智ガイドの会の生熊みどりさん、アトリエちきゅうの道の絵地図作家・植野めぐみさんの4人が中心となって歩き、多くの人々がサポートしている。

 一行は台風の影響を受けつつも、9月20日に伊勢路の起点である玉城町田丸を出発。10月1日に那智勝浦町へ到着した。

 大西学校長は、旅で出合った景観や泊まった宿、ハプニングなどについて講話。新宮市のまち並みについて「車で通ったことはあったけれど、歩いた印象は全く違う。歩いてこそ、町が醸し出す文化的な雰囲気を感じることができる」と振り返った。

 パネルディスカッションではイコモス文化の道国際学術委員博士の伊藤文彦さんが加わり、巡礼旅の魅力について深めた。伊藤さんは「旅をした4人の感想を聞くと、巡礼路そのものではなく、宿での食事や峠での声のかけ合い、地域の人々との出会いついて語っていた。歩くことをベースとしたさまざまな人との出会いやそこで得る気付きこそが重要。同じく道の世界遺産であるスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路では、スポーツの一種として歩き始める人が多いが、長い距離を歩き、旅の仲間と会話をする中で心境に変化が生まれ『巡礼者』となっていく」と述べた。

(2022年10月6日付紙面より)

巡礼旅の様子を写真で紹介する大西かおり学校長=1日、那智勝浦町体育文化会館
2022年10月06日
339 「銀河」が2年目の運行開始
 新宮駅で出発式  (JR西日本 )

 新宮市徐福のJR新宮駅で5日、JR西日本が運行する長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の一般運行出発式があった。同列車は同日午前9時50分、乗客を乗せて京都駅に向けて出発した。

 観光を中心とした西日本エリアの活性化のためにJR西日本が運行する長距離列車。「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」をキーワードに、鉄道の旅の実現を目指し、1両ごとに異なる座席タイプを配置している。

 2年目となる紀南コースは3日から運行を開始。海側座席を倍増するなど進化。停車駅でのお出迎えや特産品の販売、観光パスポート進呈など「おもてなし」を充実させ、さらに鉄道の旅と当地方の魅力のPRを図っていく予定としている。

 運転開始初日は京都駅を午後9時15分に出発。多くの観光客を乗せ、翌4日の午前9時37分に新宮駅に到着した。昨年は7月16日に運行を開始し、12月22日までの約5カ月間で延べ3000人が乗車。今回は来年3月8日(水)までの間で、夜・昼行それぞれ36本の運行を予定している。

 出発式では、白手袋を装着した田岡実千年市長、酒井清崇・東牟婁振興局長、坂本純一・新宮駅長、三浦俊夫・北山村観光課長が見送りに臨んだ。列車は、旗やカメラを手にした関係者や地元住民、「きいちゃん」「めはりさん」らに見送られながら新宮駅を後にした。

 田岡市長は「昨年に引き続き、今年も多くの人を熊野・新宮にお運びいただけることになりありがたい。地域を気に入っていただき二度三度と訪れていただけることを願っています」。

 JR西日本の金岡裕之・和歌山支社長は「昨年は地元のおもてなしも好評だった。今年は車内で紀中エリアの特産品販売を追加するなどバージョンアップを図った。紀南地方は熊野三山や特異な景勝地があり魅力的な場所。海や山など、自然の魅力を全面に出してPRしていけたら」と述べ、同列車への乗車を呼びかけていた。

 次回の運行日は7日(金)。午後9時15分に京都を出発し、8日(土)午前に当地方入りする。

(2022年10月6日付紙面より)

出発式に臨んだ(左から)坂本純一・新宮駅長、田岡実千年市長、酒井清崇・東牟婁振興局長、三浦俊夫・北山村観光課長=5日、JR新宮駅
手を振って見送る関係者ら
2022年10月06日
340 職員一丸の変革目指し臨む
 消防防災セで町長特別点検  (串本町消防本部 )

 串本町消防本部(寺島正彦消防長)が3日、サンゴ台にある消防防災センターで町長特別点検を受け士気の向上を図った。

 消防職員としてふさわしい厳格さや端正さ、気力の充実に努めていかなる号令にも即応するため、同本部の職員は日々姿勢、服装、消防手帳を点検し気持ちを引き締めて業務に当たっている。

 職員間で点検者を立てて毎日実践し、月1回は署長や分註所長、年2回(4月と10月の最初の平日)は消防長が点検者を務めてその緊張感を一層高めている。その取り組みを知った田嶋勝正町長は2016年4月に消防長点検を初観閲。17年4月には着任まもない消防団の稲田賢団長と共に、当時の北地稔消防長に続いて点検を後押しした経緯もある。

 寺島消防長によると、新型コロナウイルスにより消防行政が止まることはないにしても専科教育や研修会など消防力向上の機会の多くが停滞し、出動待機・緊急出動中の職員を除いて全員が参加する消防長点検も感染予防の観点で実施し難い状況が続いた。新型コロナワクチン接種が進み社会情勢が徐々にウィズコロナへ移ろう中、同本部も変革の起点を得るため本来の消防長点検の実施を決断。消防職員が一丸となってその第一歩を踏み出すため、消防長の任命権を持つ町長に特別点検を求めるに至ったという。

 同センターへ招かれた田嶋町長は過去の経験を思い起こし、同本部の段取りに沿って参加した職員一人一人の姿勢や服装、消防手帳を点検。「消防はチームや組織で業務に臨むことが大半。一人の乱れが全体を乱し、時に同僚の命を危険にさらすことさえある」と述べ、常に自分を律し緊張感を持って日々の業務に当たるよう求めた。

 併せて今後の大きな転機として古座消防署の高台移転を挙げ、住民の安全安心を確保し地域の防災力を向上する上で必要という判断で町議会も予算を承認したと報告。「久し振りの町長点検に来たが、皆さん規律良く受けていただきうれしく思う。これからもいっそう頑張ってほしい」と講評して今後の前進を後押しした。

(2022年10月6日付紙面より)

消防職員一人一人の姿勢などを点検する田嶋勝正町長=3日、串本町消防防災センター
2022年10月06日
341 木本、4強の実績刻む  秋季東海地区高等学校野球三重県大会  
2022年10月06日
342 10冊読んで抽選で商品券  読書の秋キャンペーン  (御浜町図書室 )
2022年10月06日
343 田尾さん、石本さんに委嘱状  自衛官募集相談員  (紀宝町 )
2022年10月06日
344 生け花や茶道など教わる  「地域に学ぶ」、3年ぶりに再開  (矢渕中 )
2022年10月06日
345 植芝盛平翁の遺徳に触れる  ヨーロッパの合気道愛好家、来新  (新宮市 )
2022年10月06日
346 一品物求める人出で活気  いろり館で手作り市開場  (古座川町 )
2022年10月06日
347 家族に活動の成果を披露  高池小が学習発表会開く  (古座川町 )
2022年10月06日
348 第3回定例会一般質問(終)  古座川町議会  
2022年10月06日
349 ヤマジノホトトギス  参道沿いで花の見頃  (神倉神社 )
2022年10月06日
350 お悔やみ情報
  
2022年10月05日
351 人力車で笑顔をつなぐ
 日本一周の福浪弘和さん、熊野へ  

 「人力車を通して笑顔をつなぎたい」―。兵庫県明石市の福浪弘和さんは、人力車を走らせて日本一周を目指している。3月13日に兵庫県を出発。大阪、京都、滋賀、奈良を巡り、7月20日に和歌山県に到着。9月下旬に熊野地方入りした福浪さんは10月2日、新宮市の熊野速玉大社境内にある新宮道場に立ち寄り、新宮剣友会(宮戸伸之会長)の剣士たちを人力車に乗せ、交流を図った。

 福浪さんと人力車との出会いは2019年。観光で訪れた東京は浅草で初めて人力車に乗り、その目線の高さや車夫との会話を楽しんだ経験から人力車に心を奪われた。

 「地元の人にも感動を味わってほしい」との思いから、地元に戻って約190万円で人力車を購入。明石市内で無料で引き始めたところ、全国から多くの人が人力車を経験しようと福浪さんの元を訪れた。

 多くの人との出会いから「人力車でつなぐ笑顔の輪」をテーマに旅を計画。元々、旅が好きだったことから当初は3年半ほどの予定で日本一周を企てた。

 行く先々で、出会った子どもたちを人力車に乗せ、地域の人たちとの交流を深める福浪さん。「予定では今頃、東北地方にいるはずなのですが」と笑顔を見せる。

 和歌山県入りしてからは、約1000人の人を人力車に乗せた。夏休み期間だったこともあり、1日に複数回、福浪さんを訪ねてくる子どももいた。「予定通りいかなくても、人との出会いが旅の醍醐味(だいごみ)。さっきも(川原家横丁の店舗の主人から)ミカン持ってけ、って。人の温かさを感じる。本当に楽しい」。

 ちなみに、げた履きのフルマラソンで3時間58分43秒のギネス記録も所持する福浪さん。新宮市で子どもたちと触れ合った後、数日後に人力車を引いて三重県入りする予定で「ワクワクする。毎日が修学旅行。人力車で笑顔になってほしい。姿を見かけたら声をかけて」と呼びかけている。

(2022年10月5日付紙面より)

新宮剣友会の剣士たちと交流=2日、新宮市
人力車通して笑顔をつなぐ福浪弘和さん
2022年10月05日
352 大人や子ども集える場に
 体育文化会館の休憩スペース  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町はこのほど、体育文化会館1階ロビーの「休憩スペース」に本棚を設置した。本棚には図書館の廃棄本が並べられており、休憩時などに読書が楽しめる配慮となった。

 今年3月末に内装改修を終えた同館。研修室を改修した「アクア」と「ウエーブ」の2室も完備。体を動かしたり、ストレッチマシンを使用するための部屋となった。

 「高齢者を中心とした町民健康増進事業」の一環であり、堀順一郎町長が掲げる同会館周辺の公園化構想も含め、さまざまな年齢層が集える場所を目指す第一歩として行われたという。

 休憩スペースは勉強や会話などを楽しむことができる憩いの場として整備。テーブルといすが設置され、誰もが利用できる。

 そのほか、同町出身でロサンゼルス、ベルリンの両オリンピックの棒高跳びで銀メダルを獲得した西田修平氏と同町出身で日本サッカーの開祖・中村覚之助氏らの功績をたたえる名誉町民ブースもある。さらには佐藤春夫の「秋刀魚の歌」や町歌が展示されている。

 同町教育委員会によると家族連れなどの幅広い利用も目指しているという。設置した本棚には今後、児童図書も並べて、和室の開放も予定しているという。

 担当者は「大人から子どもまで、さまざまな年齢層、家族連れ、多くの方々に広く利用していただけたら。今後は地域ふれあいネットワークの活動や、子どもの居場所づくりの場などにも使用できないかも検討しています」と話していた。

(2022年10月5日付紙面より)

誰もがくつろげる休憩スペース=那智勝浦町体育文化会館
家族連れの利用も考えて本棚が設置された
2022年10月05日
353 利用者の声に応え運行開始
 「特急くろしおサイクル」  (JRきのくに線 )

 JRきのくに線白浜―新宮間で1日、特急「くろしおサイクル」の運行が始まった。6号車をサイクリスト専用車両とする新たなサービスで、西日本旅客鉄道株式会社和歌山支社の松田彰久副支社長は「普通列車以上の快適性と利便性で利用を伸ばしていきたい」と意気込んでいる。

 「きのくに線サイクルトレイン」は昨年9月に御坊―新宮間で導入した、追加料金不要で普通列車に自転車をそのまま持ち込めるサービス。以来6000人を超える利用を集めるなど好評を得る一方で▽本数が少ない▽混んでいるときに気兼ねする―といった声もあり、検討した末に空いている資源を有効活用する意味も込め「特急くろしおサイクル」の運行を始めることにしたという。

 特急くろしおは京都・新大阪―白浜間の乗車率が高いため普通列車より区間が短くなるが、6号車をサイクリスト専用車両とすることで他の乗客への気兼ねの課題は解消。1人分の料金で横並び4席(伴い1車両の定員は15人となる)を使用でき、普通列車利用時にはない専用カバーを乗車駅改札で借りてつけ座席に立てかけて固定する手間が加わるが特急列車の持ち味である快速さや快適さで利便性は一段と向上している。

 同日の特急「くろしおサイクル1号」は7人が利用し、うち6人が串本駅で降車し改札へ専用カバーを返却してツーリングへと出発した。6人と同乗し駅舎外まで送り出した松田副支社長は「普段電車に乗らない方に乗っていただくのが大切だと思っています。例えば普通電車のサイクルトレインで40年ぶりに列車に乗ったというお声もあり、需要を掘り起こすことができたと私たちもうれしく思うところ。この特急も同じようにより多くの方に使っていただけるよう活性化できれば」と今後を見据えて語った。

 「特急くろしおサイクル」の利用可能駅は白浜駅、串本駅、紀伊勝浦駅、新宮駅の四つ。最繁忙期(正月やゴールデンウイーク)に運行しない日があり、まれに1号車へ変更する場合がある。詳細はきのくに線サイクルトレイン公式サイトで確認してほしいという。

(2022年10月5日付紙面より)

特急くろしおサイクルから愛用の自転車とともに降車する利用者=1日、JR串本駅
2022年10月05日
354 瀬田令二さんに感謝状
 企業版ふるさと納税で寄付  (那智勝浦町 )

 大阪市に本社を置く機械部品メーカーの株式会社サントウが、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)で那智勝浦町に500万円の寄付をした。同制度を利用した町への寄付は今回が初で、3日には那智勝浦町役場で同社代表取締役の瀬田令二さん(67)へ感謝状の贈呈式が開かれた。

 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに企業が寄付をした場合に、税制上の優遇措置を受けられる仕組み。

 瀬田さんは同町北浜出身で、県立新宮商業高校(現・新翔高校)を卒業後、第三銀行(現・三十三銀行)へ就職。勝浦支店、大阪支店で10年ほど勤めた後、鉄工所の経理職を経て、1988年に独立して歯車などを製造する有限会社三頭産業を創業した。

 新型コロナウイルス感染拡大によって全国的にマスク不足が深刻だった2020年5月には、町に不織布マスク1万枚を寄贈するなど、ふるさとへの貢献を行ってきた。

 瀬田さんは児童・生徒数の減少が進む町の現状を憂い「那智勝浦町まち・ひと・しごと創生推進計画」の「活気ある産業で雇用が生まれるまちづくり」に使途を指定して寄付。「これからも仕事を頑張り、また寄付や支援をさせていただきたい」と語った。

 堀順一郎町長は「大変ありがたい。町が元気になるよう大切に活用していく。会社設立から今まで、大変なご苦労をされてきたと伺い、私自身も励みになった」と感謝を述べた。

(2022年10月5日付紙面より)

株式会社サントウの瀬田令二・代表取締役(左)に感謝状=3日、那智勝浦町役場
2022年10月05日
355 文化遺産の京城跡を学ぶ  1年生が郷土の歴史を探る  (相野谷中 )
2022年10月05日
356 「全身全霊で発展に尽くす」  3選の大畑覚氏に当選証書  (御浜町 )
2022年10月05日
357 漁港の岸壁を補強  鉄くい打ち込み耐震化  (太地町 )
2022年10月05日
358 高田小・中、小規模特認校導入  11月に学校見学・説明会も  (新宮市 )
2022年10月05日
359 キウイそっくりのシマサルナシ  新宮市海岸部で実りの秋  
2022年10月05日
360 スノードームの工作教室  地域ふれあいネットワーク  (那智勝浦町 )
2022年10月05日
361 住みよいまちを目指そう  「赤い羽根」市内で協力呼びかけ  (新宮市 )
2022年10月05日
362 「没後30年中上健次」  16日まで、渋谷典子さん写真展  (新宮市「丹鶴ホール」 )
2022年10月05日
363 これは珍しいキノクニスズカケ  古座川町で咲く  
2022年10月05日
364 第3回定例会一般質問②  古座川町議会  
2022年10月05日
365 例大祭に向け連夜の稽古中  潮﨑本之宮神社の南氏子会  (串本町 )
2022年10月05日
366 3年ぶりの日舞の祭典にぎわう  「第13回町民舞踊祭」  (那智勝浦町 )
2022年10月04日
367 市民の利便性向上目指し
 常設エコ広場が開設  (新宮市 )

 新宮市役所第4駐車場(JR新宮駅側)内に常設エコ広場が開設した。開設日時は市役所開庁日(土・日・祝日と年末年始除く)の午前9時~午後4時。

 市内171カ所にある通常のエコ広場の時間帯(地区ごとに異なるが、基本的に午前7時~8時)に広場に行けない人や、クリーンセンターまで行く手段(車など)がない人のため、また、資源物収集量の増加による燃やせるごみの減量化と市民の利便性向上を図ることが目的。

 「エコ広場の常設」は田岡実千年市長が昨年の市長選の折に公約に掲げており、本年度当初予算において「常設エコ広場運営事業」として835万8000円が計上。可決を経てコンテナなどを収納するための倉庫を建設するなどして運営開始へつなげた。

 なお、常設エコ広場には開設時間中、市民生活課の職員1人が常駐。ごみの分別や捨て方などについて案内する。

 運用初日の3日、多くの市民が缶や瓶、新聞紙などを持ち込み、職員の案内を受けながら品目ごとにごみを捨てていた。

 カセット式ガスボンベなどを持ち込んだ同市野田在住の大竹文子さんは「今までクリーンセンターに持ち込みしていたけどとても便利になった。お友だちにも教えてあげたい」と笑顔。

 田岡市長は「常設エコ広場開設に当たっては、多くの市民から要望があった。今日からスタートすることができ、大変うれしくありがたい。住みやすいまちづくりを目指して、今後も生活に密着した施策を行っていきたい」と述べ「三佐木・蜂伏地区にも必要だと感じている。まずは様子を見てから検討していきたい」と話していた。

 分別品目は通常のエコ広場と同様で、燃やせるごみを除く18品目。燃やせるごみと長辺30㌢以上の粗大ごみ(家電製品など)の持ち込みはできない。資源物は事前に分別・洗浄すること。開設時間外は資源物の持ち込みはできない。また、倉庫前は駐停車禁止。駐車スペースに車を止めてから利用を。

 分別について不明な点は、生活環境課(電話0735・23・3333、内線2001、2003)まで。

(2022年10月4日付紙面より)

運営を開始した常設エコ広場=3日、新宮市役所第4駐車場
市職員の案内を受けごみを捨てる市民
2022年10月04日
368 3年ぶりに艶やかな日舞
 「第13回町民舞踊祭」  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町民舞踊祭実行委員会(田中喜世実行委員長)と町文化協会(後誠介会長)は2日、同町の町体育文化会館で3年ぶりとなる「第13回町民舞踊祭」を開催した。おととし、昨年は新型コロナウイルスの影響から中止となった日本舞踊の祭典。今年は西川流友華会から始まり、若柳流若吉会まで7団体が舞台を彩った。なお、西川流友彩の会は都合により、欠演となった。

 同舞踊祭は日舞の魅力を広く伝え、日々の練習の成果を披露することが目的。

 文化協会の後会長は「大人の舞踊には、大人ならではの微妙な心情の深い味わいがあり、子どもの舞踊にはかわいらしさがある。あでやかな舞踊を楽しみながら、ぜいたくな秋のひとときをお過ごしください」とあいさつ。

 舞踊祭では子どもから大人までの出演者が次々に登場し、さまざまな人生模様などを表現した。多くの保護者や関係者が来場し、動画撮影する人や拍手で応援する姿が見られた。

 串本町から訪れた50代女性は「新聞で知った。出演者に知人はいないが、日舞に興味があったので来ました。皆さんの踊りが素晴らしかったです」と話していた。

 田中実行委員長は「300部のプログラムを用意していたが、全く足りないほど、多くの方が来場してくれた。無事、終えることができて良かった。来年はさらに勉強を重ねて、開催したい」と話していた。

  □     □

■津軽三味線の音色響く



 舞踊祭には毎年、各地からさまざまな団体が特別出演として参加し、会場を盛り上げている。

 今回は三重県鈴鹿市から、加藤訓峯(さとみね)会主率いる加藤流訓峯会のメンバー10人が出演した。

 津軽三味線の全国大会・団体部門において、優勝を果たしている訓峯会が「秋田甚句」「津軽タント節」などを披露。力強く、美しい音色を会場に響かせ、会場からは大きな拍手が送られた。

  □     □

 出演団体は次の通り。

【出演団体】

▽西川流友華会▽藤紀流藤紀和会▽坂東流勝浦柳蛙(りゅうあ)会▽宇久井千弘会▽哲泉流清流支部▽西川流友千恵会▽若柳流若吉会

【特別出演】

加藤流訓峯会

(2022年10月4日付紙面より)

トップバッターを務めた西川流友華会の演目=2日、那智勝浦町の体育文化会館
多くの来場者が日本舞踊を楽しんだ
後誠介会長
2022年10月04日
369 「お綱掛け神事」が復活
 秋晴れの下、2年半ぶり斎行  (花の窟神社 )

 熊野市有馬町の花の窟(いわや)神社(山川均宮司)で2日、秋季例大祭が斎行された。2年半ぶりに県無形民俗文化財の「お綱掛け神事」が復活。綱に触れると御利益があるとされ、秋晴れの下、県内外から多くの人が訪れた。

 同神社は高さ約45㍍の巨岩をご神体とし、毎年春と秋の2回、例大祭を実施。農作物の収穫に感謝し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するお綱掛け神事は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年10月から中止が続いていた。今年は感染状況が落ち着いてきたため、人数制限をして開催した。

 午前10時の花火を合図に開始。白装束の氏子が、花や扇で飾った長さ約170㍍の大綱の片方を巨岩の一番上に結び付けた。参拝者らがもう片方を持ち、近くの国道42号を渡って七里御浜海岸まで引っ張った後、境内南隅の支柱に固定した。

 いずれも有馬小学校5年の光山智彩さんと前東子さんが浦安の舞、西美有さんと細川果純さんが豊栄の舞を奉納し、厳かな雰囲気に包まれた。

  □     □

■3年ぶりにお白洲引きも



 コロナ禍で、ここ2年は自粛していた「お白洲(しらす)引き行事」も有馬町で同日開催され、祭りムード一色となった。

 お白洲引き実行委員会(和田仁祭典委員長、西村茂之実行委員長)の主催で、七里御浜海岸の白石を花の窟神社に奉納する行事。感染拡大防止のため、規模を縮小した。

 法被姿などの参加者が威勢よく花車を引き、伊勢音頭や餅まきも盛り上がった。

 和田祭典委員長は「3年ぶりに行うことができた。好天にも恵まれ、本当にうれしい」と笑顔を見せていた。

(2022年10月4日付紙面より)

2年半ぶりに行われた「お綱掛け神事」=2日、熊野市有馬町
舞を奉納した地元の小学生
お白洲引き行事で祭りムード一色
2022年10月04日
370 口腔フレイル予防を学ぶ
 保健セの健康教室で40人  (串本町 )

 串本町保健センター主催の健康教室が9月29日に役場本庁舎であり、田嶋勝正町長と事前に申し込んだ40人が口腔(こうくう)フレイル予防をテーマにして学ぶ機会を得た。

 町民の健康増進を目的として毎年開いている同教室。今回は前述したテーマでくしもと町立病院公開講座を役場へ招致する内容を計画し、町民に受講を呼びかけた。

 当日は田嶋町長が65歳以上町民の要支援・要介護認定率が県平均より高い(前年度実績で全体の24・2%)一方で支援・介護の担い手不足が社会問題化している現状を伝え、「フレイルは早期に発見し適切な療法を行えば十分に改善していけるという。今日の受講でいろいろ勉強をしていただければ」と呼びかけて開会。

 同病院は「いつまでもお口から食べられるように~食べることに関わる専門職の視点~」と題したシンポジウムを準備し、リハビリテーション部の岸尾俊尚技師長〈理学療法士〉によるコーディネートで秋山裕由院長代理〈内科医〉、看護部の吉田裕子さん〈摂食・嚥下(えんげ)障害看護認定看護師〉、リハ部の江川泉さん〈言語聴覚士〉、栄養部の大屋舞依子さん〈管理栄養士〉がそれぞれの専門性を発揮して基調講演。口腔フレイルの概念やその状況からの悪化で懸念される誤嚥(ごえん)性肺炎などの生活支障、対局にある健康へ向かうためのトレーニングや日々の口腔衛生管理、元気の源である栄養をしっかり摂取するための食生活の工夫を一連の情報として紹介した。

 終盤では質疑応答の時間もあり▽加齢に伴う味覚低下への対処方法▽声の出しにくさやかすれは口腔フレイルの初期現象(呼吸が弱まっている)でこの段階から早めに受診や予防を目指すのが良いこと▽好みだが健康維持のため控えている高栄養食品は一口なら過剰摂取にならないので控えるよりむしろ食の楽しみとして食べた方が心身に良いこと▽むせたりたんが出た場合に何科を受診すればいいかが分かりにくい(大半は内科でその診断によりより適切な科が推奨される)―といったやりとりがなされた。

(2022年10月4日付紙面より)

くしもと町立病院公開講座を招致して開かれた健康教室=9月29日、串本町役場本庁舎
2022年10月04日
371 道路脇に青紫の花  ヤナギバルイラソウ  
2022年10月04日
372 転倒予防対策を解説  野田隣保館でミニ講座  (新宮市 )
2022年10月04日
373 𠮷良和子さんが優秀賞  自治医大スピーチコンテスト  (近大新宮 )
2022年10月04日
374 広島・森浦が10試合連続登板  セ・リーグ最多タイ記録  (新宮市出身 )
2022年10月04日
375 近大新宮が市和歌山を撃破  県二次予選、準決勝に進出  (秋季高校野球 )
2022年10月04日
376 防災訓練に向け話し合い  チームくまのがわ定例会  (新宮市熊野川町 )
2022年10月04日
377 新宮市でも接種開始  オミクロン株対応ワクチン  
2022年10月04日
378 「認知症」理解深める  介護福祉の映画上映会  (新宮市 )
2022年10月04日
379 プロの技や工夫を学ぶ クリーニングなどの出前授業 (那智勝浦町)
2022年10月04日
380 豊年太鼓を打ち鳴らす  太田地域の合同運動会  (那智勝浦町 )
2022年10月04日
381 木本、3位決定戦へ  秋季東海地区高等学校野球  (三重県大会 )
2022年10月04日
382 小芝さん、西さんが優勝  三和大会、1年ぶりに開催  (グラウンドゴルフ )
2022年10月04日
383 小西さん、鈴木さんに感謝状  水門等河川管理施設操作功労者  (紀宝町 )
2022年10月04日
384 町内約140店舗で利用可能  第2回お買物券発行始まる  (串本町商工会 )
2022年10月04日
385 無症状など条件に利用可  串本PCR検査場開設  (串本町 )
2022年10月04日
386 ハロウィーン飾り楽しんで  タウンガーデンで恒例の飾り付け  (新宮市 )
2022年10月04日
387 お悔やみ情報
  
2022年10月02日
388 12人と1団体を功労表彰
 市制施行記念日に伴い  (新宮市 )

 新宮市制施行記念日(10月1日)に伴う令和4年度市政功労者表彰式が1日、市役所別館であった。田岡実千年市長が地方自治や社会福祉、消防水防などで市に貢献した個人12人と1団体を表彰。賞状と記念品を贈った。

 この日をもって、旧新宮市が市制を施行して89年、旧熊野川町が町制を施行して66年、2005(平成17)年に旧新宮市と旧熊野川町が合併し、新しい新宮市が誕生してから17年を迎える。

 この表彰は1977(昭和52)年度から始まり、本年度を含め個人1012人と102団体を表彰。2011(平成23)年のみ、紀伊半島大水害の被害を考慮し中止となっている。

 式典では田岡市長が一人一人に表彰状を贈呈し「各分野で献身的な活動をいただき、地域社会の発展や住民福祉の向上、市の発展に多大なご貢献をいただき敬意を表します」とあいさつ。

 新型コロナウイルス感染拡大防止に対する協力に感謝し「これまで先人たちが営々として築いてくださった故郷を守り、愛する新宮市のさらなる飛躍を切に念願したい」と述べた。

 榎本鉄也・市議会議長は「今日の市政は、皆さま方が長年にわたって培ってこられた豊かな経験と弛まぬ努力、地道な活動の支えがあって築かれたもの。今後も豊富な経験を存分に生かし、変わらぬお力添えを」。

 濱口太史・県議会議員は「皆さまのご活動はそれぞれの仕事の傍ら、市政や市民のためにボランティア精神を発揮されており尊いもの。市民の見本として引き続きご活躍を」と祝辞を述べた。

  □     □

 表彰を受けたのは次の皆さん。

【社会福祉功労】

▽榎本友子=民生委員・児童委員として社会福祉のために尽力

▽中野末子=同

▽苅屋企世子=同

▽タウンガーデン=ボランティア活動を通じて地域の活性化・清潔な環境づくりに尽力

【産業経済功労】

▽打越 保=熊野川舟下りの船頭として観光産業の発展・振興に尽力

▽前田英利=農業委員として農家の地位向上と農業振興に尽力

▽植 豊治=同

【消防水防功労】

▽津呂 進=消防団員として消防防災活動に積極的に従事

▽中道活好=同

【保健衛生功労】

▽松本欣士=健康づくり地域推進員として健康増進活動に尽力

▽木下かや=学校の薬剤師として学校保健・健康教育に尽力

【教育文化功労】

▽湊川大介=教育委員として教育行政の向上に尽力

【特別功労】

▽(故)小池㬎二=新宮港埠頭株式会社で専務取締役・代表取締役社長として新宮港発展に尽力

(2022年10月2日付紙面より)

市政功労者として表彰を受けた皆さん(前列)=1日、新宮市役所別館
田岡実千年市長(右)が表彰状を手渡した
2022年10月02日
389 読書のむこうでつながる 4人が登壇しシンポジウム (新宮市)

 新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」で9月25日に開催された令和4年度読書推進フォーラムの中で、シンポジウム「ことばの力で想像力を~読書のむこうでみんなとつながる~」が開かれた。

 佐藤春夫記念館の辻本雄一館長をコーディネーターに、那智勝浦町絵本の会「よむよむ」の伊藤松枝代表、「Youth Libraryえんがわ」留守番係の並河哲次さん、元新宮市立図書館司書の山﨑泰さんが登壇した。

 「読書のむこうでみんなとつながる」というテーマについて、伊藤さんは「子どもは絵本や昔話から、その物語を自分の中に意味付けして取り込む力がある」と語り、紙芝居や絵本を通じてさまざまな感情と対峙し、共感力を育んでいく読み聞かせの重要性に改めて言及した。

 辻本館長が「昔は『言葉』と『暴力』は対立的概念だったように思う。しかし昨今、特にインターネットの世界で『言葉の暴力』という問題が広がっている。言葉とは非常に難しく、恐ろしい一面を持っている」と問題提起。並河さんは「インターネットや資源の輸出入などで否応なく世界とつながっている時代だからこそ、コミュニケーションが重要」と述べ、「ふとした瞬間に本や読書と出合える場があることで、そこで言葉を獲得し、対立や分断を乗り越えていくきっかけになるのでは」と語った。

 山﨑さんは、多くの郷土資料に当たって滝廉太郎が旧新宮女子高等小学校の祝賀歌を作曲した経緯を探ったエピソードを紹介し「郷土資料を残した人の多くは既に亡くなっている過去の人々だが、読書を通じて多くの著者と対話し、自分の中に多様性を育んでいくことができる。その多様性こそ、言葉の暴力にあらがう一番の基礎」と話していた。

(2022年10月2日付紙面より)

シンポジウムの様子=9月25日、新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」
2022年10月02日
390 車両見学会に100人
 「銀河」3日から運転開始  (JR西日本 )

 新宮市徐福のJR新宮駅で1日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の車両見学会があった。事前申し込み・抽選の上、見学の機会を得た親子連れや鉄道ファンなど約100人が参加し、瑠璃紺色の車体とくつろぎ感あふれる内装を見学。列車での旅に思いをはせた。

 観光を中心とした西日本エリアの活性化のためにJR西日本が運行する長距離列車。「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」をキーワードに、鉄道の旅の実現を目指し、1両ごとに異なる座席タイプを配置している。紀南コースは昨年7月16日に運行を開始し、12月22日までの約5カ月間にわたり、延べ約3000人が乗車した。

 紀南コース2年目の運行は3日(月)からで、今回は、海側座席を倍増するなど進化。県を挙げた「おもてなし」を充実させるなどして、さらに鉄道の旅と当地方の魅力のPRを図っていく。

 運行開始初日は、午後9時15分に京都駅を出発し、翌4日(火)午前9時37分に新宮駅に到着する。新宮駅発の初便は5日(水)午前9時50分。新型コロナウイルス感染症の状況により変更となる場合があるが、来年3月8日(水)までの間で夜・昼行それぞれ36本の運行を予定している。

 運行開始に先立ち、JR西日本では試運転期間中であるこの日に車両見学会を企画。100人の定員で希望者を募ったところ、県内外から201通565人の申し込みがあった。

 この日、同駅では参加者らが7班に分かれて見学。「きれいやね」「広い」などと口にしながら、スマートフォンやカメラを手に写真や動画を撮影していた。また、駅前では見学会に併せて和歌山大学・自主学生プロジェクト「きのくに線活性化プロジェクト(きの活)」が、鉄道玩具「プラレール」を用いた交流会を実施。子どもたちは興味深げにジオラマの町並みを疾走する電車に見入っていた。

(2022年10月2日付紙面より)

運行再開に先立ち「銀河」の車両見学会が行われた=1日、JR新宮駅
カメラなどを手に内装を見学
鉄道玩具に夢中
2022年10月02日
391 伊勢~熊野、200㌔を歩く
 熊野古道巡礼旅復活プロジェクト  

 伊勢神宮から熊野那智大社までの200㌔を歩く「熊野古道巡礼旅復活プロジェクト」の参加者が9月30日、紀宝町を踏破した。10月2日には那智勝浦町の青岸渡寺を目指す。

 熊野古道伊勢路は伊勢から熊野にわたる全長200㌔余りの長い巡礼路で、一部に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が含まれている。昭和初期まで実際に巡礼利用されてきたといわれ、現在も熊野街道・熊野古道と結ばれ、当時から続く1本の道が続いている。

 伊勢から熊野への巡礼旅の未来の可能性を探ることを目的とした、大杉谷自然学校(大西かおり校長)によるプロジェクトの第1弾。9月20日からスタートし、伊勢を出発して11日かけて紀宝町入りした。

 この日は6人が世界遺産の七里御浜、熊野川沿いを歩き自然豊かな風景を満喫。鮒田から三反帆(さんだんぼ)の川舟に乗り、御船島を1周して新宮市の熊野速玉大社に出向いた。

 三重県を踏破した大西校長は「豪雨の中を歩いた日もあったが、熊野川に着いて感慨深い思いがある」と話していた。

(2022年10月2日付紙面より)

川舟で御船島を巡るプロジェクトの参加者=9月30日、紀宝町の熊野川
2022年10月02日
392 安全運転呼びかけ物資配布  汐入橋交差点などで夜間啓発  (那智勝浦町 )
2022年10月02日
393 作業の安全を目指し  不整地運搬車技能講習  (南紀くろしお商工会 )
2022年10月02日
394 仲間を信じ思いつなぐ  みくまの支援学校で運動会  (新宮市 )
2022年10月02日
395 全校児童がゲームを楽しむ  2学期最初の「仲よし班あそび」  (井田小 )
2022年10月02日
396 秋空の下で盛り上がる  鵜殿小・うどの幼合同運動会  (紀宝町 )
2022年10月02日
397 頑張るぞ、えいえいおー!  勝浦こども園で運動会  (那智勝浦町 )
2022年10月01日
398 高田地区、独自の支援
 10月から公共交通再編  (新宮市 )

 新宮市高田地区では1日から、公共交通の再編が行われる。再編に併せ、同地区では独自に交通弱者らの通院などに対して送迎支援を実施していく計画としており、過疎化や高齢化が進む地域における交通弱者救済モデルの一つとなることが期待される。

 人口245人、高齢化率57・14%(245人中140人)の同地区(数値は3月末現在のもの)では、公共交通再編に向け、2020年11月から数回にわたり意見交換会などを実施。住民を対象にアンケート調査を行うなど取り組みを進めてきた。昨年4月から約1カ月にわたって実施されたアンケートの回収率は88・5%と高く、地域の福祉委員らが戸別訪問するなどして配布や回収に協力したという。

 同地区では「既存交通の利便性向上による移動手段の確保」をテーマに再編が進められ、10月から路線バス「高田線」(10月から「松山高田線」に変更)の高田―新宮駅間を1日3往復から5往復に増便。大型商業施設などを経由するルート変更や、上限運賃を500円とするなどの見直しが行われる。

 そんな中、同地区では独自の取り組みとし、交通弱者らの送迎支援を実施していく計画で、高齢化率57%を超える地域の実情に合わせて「公共交通が利用できない交通弱者等への移動支援(通院等)に係る取り決め」を作成。

 ▽車の運転や公共交通の利用ができないと判断される人▽同居者の申し出により認知症の症状が見られる人や慢性的てんかん患者、慢性的心臓疾患を抱える人▽区役員会が手助けが必要と判断した人―などに対して、かかりつけ医や買い物などへの送迎を開始する。

 なお、送迎は市から委嘱を受けた4人の集落支援員が行う。送迎は予約制で、2日前までに高田支所などへ申し込むシステムとなる。

 独自の取り組みを進めるに当たり、高田支所では「始めてみないと分からないが、区民の利便性を考え、臨機応変に対応していきたい」と話している。

(2022年10月1日付紙面より)

10月からの公共交通再編に併せ、独自の支援を打ち出す
2022年10月01日
399 熊野の素晴らしさを世界に
 熊野川町ふれあい公社に寄付  (新宮信金 )

 新宮信用金庫(浦木睦雄理事長)の役員や職員約100人で組織する「新宮しんきん世界遺産応援募金会」は、熊野川川舟下り事業などを運営する一般財団法人熊野川町ふれあい公社へ金一封の寄付を決定した。新宮市熊野川町の熊野川行政局で9月28日、新宮信金本店営業部の横川英之部長から同公社の下阪殖保代表理事へ目録贈呈が行われた。

 同募金会は2004年に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の環境保全を目的に、同年9月に設立。毎年地元の世界遺産の維持・管理や広報を行う団体を支援している。

 同公社は05年から、世界で唯一世界遺産と認められた「川の参詣道」である熊野川で、船頭と語り部付きの木舟で下る観光体験事業を開始。参詣道を歩く人々も利用する市交流促進施設さつき(熊野川温泉さつき)や市小口自然の家・キャンプ場の指定管理者も務め、今年3月には国の特別名勝・天然記念物に指定されている瀞峡(瀞八丁)を舟で巡る「瀞峡めぐり」の運航もスタートさせた。

 下阪理事長は「大変ありがたい。熊野川舟下りを安全に長く運航していくとともに、瀞峡めぐりを増便したいという思いもある。理事会に図り、大切に活用させていただく」と感謝を述べた。

 横川部長は「地元の素晴らしい景観と文化を学んでもらうため、新人研修で瀞峡めぐりに行くことなども検討している。これからも末永く事業を続け、さまざまな団体・企画とタイアップして地元・熊野を世界に発信していかれることを願っている」と今後の発展に期待を込めた。

(2022年10月1日付紙面より)

横川英之部長(左)が下阪殖保代表理事へ目録贈呈=9月28日、新宮市熊野川町の熊野川行政局
2022年10月01日
400 構想踏まえ話し合い開始
 学校づくり協第2回会合  (串本町 )

 串本町の学校づくり協議会(会長=長澤悟・東洋大学名誉教授、委員14人)の第2回会合が9月28日に役場本庁であり、串本小と橋杭小の統合校の基本設計の大枠を形づくるための話し合いに取りかかった。

 この協議会は、統合校設置に向け前年度に立ち上げた新しい時代の統合小学校の在り方検討委員会の会下組織。有識者、両校の校長や保護者代表、町職員や議員、文部科学省アドバイザーを委員として8月17日に発足し、本年度中に立案する基本設計に幅広く意見を取り入れる協議を進めている。

 前回は統合校設置を進めるに当たって活用している文部科学省「新しい時代の学びの環境整備先導的開発事業」と町が同事業に示したプロジェクトの概要や町内の教育課題などで情報を共有。

 今回は上積みで同協議会事務局がプロジェクトで掲げているテーマ11項目中4項目の視点や諸室の構成と考え方を説明し、視察対象とした宮城県・東松島市立宮野森小学校と同・山元町立山下第二小学校の建設概要と並列で統合校の想定概要、現時点での統合校の構想に基づきプロポーザル選定された株式会社綜企画設計が描いたイメージを確かめ、これらをたたき台にして委員から意見を求めた。

 同日時点の統合校の構想は敷地面積約2万5千平方㍍、延べ床面積上限5200平方㍍(校舎3500、体育館1200、学童保育500)。校舎は立地の環境を考慮して分棟構成の木造平屋建てを想定し、串本小同様に学童保育所を内包する内容。委員からは学童保育所の共用域、町立図書館の導入とその期待効果、分棟構成の利点や構造的課題、開校以降の統合を見据えた拡張性確保などで意見交換があったほか、協議内容の保護者周知やグラウンドへの夜間照明設備導入などの要望や構想の印象などの意見もあった。

 長澤名誉教授は全体として地域や将来など学校と何かのつながりを求める指向が多彩と今回の成果を総括し、つながりをキーワードに見据える発想を掲げて締めくくった。

 次の会合は11月下旬~12月上旬ごろ実施予定。第2回までの意見を取り入れた基本設計の素案を示しさらに煮詰めるという。

(2022年10月1日付紙面より)

現時点の統合校の構想を踏まえて意見を交わす委員=9月28日、串本町役場
2022年10月01日
401 地域で道路付近をきれいに
 紀州路クリーン作戦  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町は9月28日、県道那智山勝浦線(北浜地区周辺)の歩道部分などで各ボランティア団体と共に「紀州路クリーン作戦'22」を実施した。40人以上が参加し、草刈りやごみ拾いなど、景観美化に取り組んだ。

 この活動は和歌山県内の道路管理者(各市町村、和歌山県、国土交通省和歌山河川国道事務所)が、道路との触れ合いの機運を高めるため、地域住民の参加を募り、実施しているもの。

 この日は▽なちかつ古道を守る会▽勝浦ロータリークラブ▽勝浦ライオンズクラブ▽那智勝浦町金融協会▽那智勝浦町建設業組合▽東牟婁振興局新宮建設部▽那智勝浦観光機構(NACKT)▽那智勝浦町▽海のホテル一の滝―らが参加した。

 堀順一郎町長は「クリーン作戦は住んでいる方や観光で訪れる方も気持ち良く、安心して過ごせる観光地づくりも目的の一つ。活動がきっかけに町全体がきれいになり、住んでて良かった、住み続けたいと思ってもらえるような町にしていきたい」とあいさつ。

 その後、各団体が各所でたばこの吸い殻やビニール袋、ペットボトルなどのごみを拾い、草刈りなどに汗を流した。

 普段から古道の整備などに尽力する「なちかつ古道を守る会」は道路裏側付近でも清掃活動を展開。地庵晋司会長は「今回のクリーン作戦前からカヤなどの草を刈って準備していた。多くの人で活動すると、仕事がはかどり、広い範囲で町をきれいにできるのでありがたいです」と話していた。

(2022年10月1日付紙面より)

清掃活動に汗を流す=9月28日、那智勝浦町内の歩道付近
2022年10月01日
402 建築士視点の防災  太田の郷で講演会  (那智勝浦町 )
2022年10月01日
403 富田川沿いのヒガンバナ  上富田町  
2022年10月01日
404 心豊かで穏やかな心を  くろしお児「お花をいけましょう!」  (新宮市 )
2022年10月01日
405 境内に雅楽の音色響く  「にっぽん丸」乗客限定スペシャルコンサート  (新宮市 )
2022年10月01日
406 井田地区の海岸侵食対策を  谷川孝栄県議が一般質問  (三重県議会 )
2022年10月01日
407 横断歩道の安全な渡り方学ぶ  チャイルドシート使用推進モデル園に  (井田保育所 )
2022年10月01日
408 医療、生活など聞き交流深める  三重大医学部生が実習開始  (紀宝町 )
2022年10月01日
409 絶滅危惧種も説明  熊自連主催の観察会  (那智勝浦町 )
2022年10月01日
410 3年ぶり市民音楽祭に向け  第2回実行委員会  (新宮市 )
2022年10月01日
411 壮絶!南紀の観光合戦  歴探スクールで中瀬古友夫さん  (新宮市 )
2022年10月01日
412 情勢見据えつつ準備進める  11月に橋杭岩ライトアップ  (串本町 )
2022年10月01日
413 第3回定例会一般質問①  古座川町議会  
2022年10月01日
414 お悔やみ情報