ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:305件の記事がありました
【検索ステータス】2020年08月の新聞記事一覧 
2020年08月30日
1 事案想定し海保が訓練
 追い込み漁前に部内連携強化  (太地町 )

 9月から始まる小型鯨類追い込み漁を前に第五管区海上保安本部は28日、太地漁港周辺で反捕鯨団体による違法行為を想定した事案対処訓練を実施した。田辺海上保安部、串本海上保安署、関西空港海上保安航空基地が加わり、海上保安官、太地町漁業協同組合など計約40人が参加。官民一体となり連携を深めながら海上訓練に取り組んだ。

 同町へは2010年以降、過激な環境保護団体などが多く訪れ、港の無許可撮影などの嫌がらせ行為を続けてきた。昨年は目立った違法行為は確認されていないという。

 訓練は▽基本訓練(ゴムボートによる高機動訓練)▽想定訓練(カヤック乗艇者の転覆救助事案対応訓練)▽想定訓練(違法行為者の海上追跡捕捉事案対応訓練)―などの対処を行うもの。この日は巡視船きい、巡視艇むろづきのほか、ゴムボート3艇、警備救難艇1艇、カヤック1艇、太地町漁協の漁船1隻、ヘリコプター1機を用いた。

 想定訓練では鯨類を搬送中の漁船に対し、抗議を行う反捕鯨活動家たちが駆け付けた海保のゴムボードに発煙筒を投げつけて妨害し逃走。ゴムボートとヘリコプターが追跡し逮捕した。

 田辺海上保安部の上野春一郎部長は「訓練は追い込み漁に対し海上における違法行為や人命財産の保護を目的としたもの。今回は部内の連携強化と個人のスキルアップに重点を置いた」。新型コロナウイルスの影響で反捕鯨団体の入国については不明としながらも「会員制交流サイト(SNS)を通じての活動を呼び掛けたりと予断を許さない状況であるため、和歌山県警と連携し取り組んでいきたい」とあいさつ。

 海上保安庁警備救難部警備課の小野雄介さんは「太地町の追い込み網漁の安全を守りきるという強い意志を持って取り組んでいることが感じられた。粘り強い警備をやり遂げていただきたい」と訓示した。

 来月1日(火)から追い込み漁を控える太地いさな組合の田中清仁組合長は、今回の訓練や漁に向けて「ご協力いただける皆さまのおかげで安心安全の操業ができる。鯨類を追い込んだ際も海保の皆さまが警備してくれるので心強い。初日からバンドウイルカやゴンドウクジラを狙っていきたい」と語った。

(2020年8月30日付紙面より)

各事案を想定した訓練の様子=28日、太地町の太地漁港
海保が連携し取り組んだ
2020年08月30日
2 ㈱アイドルを第1号に認定
 患者等搬送事業者認定証を公布  (新宮市消防署 )

 新宮市消防署で28日、患者等搬送事業者認定証公布式があった。越水薫消防長が、新宮市の介護事業所・株式会社アイドル「サポート新宮」の榎本義清代表に同署1号となる認定証を手渡した。同署は和歌山市消防局、日高広域消防本部に次いで県内3番目の認定消防本部となった。

 救急車の出動が年々増える中、緊急性の低い患者の搬送に利用できる「患者等搬送事業」(民間救急)の需要が高まっている。同事業は、民間事業所が国土交通省の許可などを受け、搬送用自動車を用いて患者の搬送を提供する有料サービス。主にタクシー会社や福祉事業所が医療機関と連携し、ベッドの設備などを有した車両で利用者の搬送を行う。

 消防救急が、傷病者の観察や応急処置を行い速やかに適切な医療機関に搬送することを目的とする一方、民間救急は緊急事態に対応するものではないが、救急車を呼ぶほどでもなく、寝たままや車椅子で病院の診察を受けたい時の交通手段として利用される。

 搬送中に患者の容態が急変し緊急を要する事態となった場合には救急車を要請し、心肺蘇生や自動体外式除細動器(AED)を用いて電気ショックや止血などの必要最低限の応急手当てを施し救急隊に引き継ぐ。

 同社では榎本代表を含むスタッフ4人が7月と8月の計3回、1日8時間の研修を受講した。2年ごとに乗務員定期講習会を受ける必要がある。

 認定証の公布に当たり、越水消防長は「患者の生命および身体の安全を確保し、搬送事業の質的向上を図るという目的が達成されるものと感じている」とあいさつ。「われわれと同じく患者搬送業務をする上で、生命・身体の安全の確保の大切さをこれからも共有していただきたい」と協力を求めた。

 同社が所持する民間救急車は9人乗り。通常2人のスタッフが乗務する。酸素・吸引器も搭載。点滴のまま移動することが可能。運転席と後部席の間に透明の仕切りを設置するなど、新型コロナ感染防止対策も講じている。

 榎本代表は「(研修を受け)安心・安全・安楽な搬送をしっかりと教えていただいた。教えに従ってやっていきたい」と話していた。

 料金は初乗運賃(1時間または走行15㌔㍍まで)6000円など。問い合わせは民間救急サービスサポート新宮(電話0735・28・5050)まで。

(2020年8月30日付紙面より)

㈱アイドルを「新宮市患者等搬送事業者」第1号に認定=28日、新宮市消防署
寝台ストレッチャーやAED、酸素・吸引器などを搭載
2020年08月30日
3 災害の記憶を後世に
 紀伊半島大水害記念公園で清掃  (那智勝浦町 )

 紀伊半島大水害(2011年)から9年を迎える9月4日(金)に向け29日、那智勝浦町井関の紀伊半島大水害記念公園で那智谷大水害遺族会代表の岩渕三千生さんと地元建設業有志ら約30人が慰霊碑の清掃や周辺の草刈りに取り組んだ。清掃後、慰霊碑に手を合わせた岩渕さんは「忘れてはいけない。忘れさせてはいけない。何年たとうがその気持ちは変わらない」と思いを語った。

 清掃は、水害発生当日の追悼供養や慰霊祭を前に毎年実施する恒例行事。今年は新型コロナウイルスの影響で町の慰霊祭の式典は中止となったが、有志らによる声掛けでこの日の清掃活動に至った。

 参加したのは、カミジ技建㈱、井筒建設㈱、㈱庵野組、大和建設㈱、木原造林㈱、陽光建設、岡山組、㈲松岡組、㈲中川建設、㈲崎建設、田中建設㈱、㈱下山組、㈲下山建設工業―の13社。約40分にわたる清掃活動に汗を流した。

 岩渕さんは「きれいになってほっとしている。今年も快く清掃に参加してくれてありがたい」と参加者に感謝。

 「毎年のように、あの災害がなかったら、と思う。忘れないために後世に伝えていくべきだと思う」。現在もなお、復興活動が続く中「早く昔の那智谷に戻ってほしい」と話していた。

 同公園では4日未明、死者・行方不明者と同じ数の29個のLEDをともす追悼供養を行う予定。

(2020年8月30日付紙面より)

清掃を終えた慰霊碑の前で手を合わせる岩渕三千生さん=29日、那智勝浦町井関
2020年08月30日
4 「カード預かります」に注意  鎌塚滝本地区でサロン  (新宮市熊野川町 )
2020年08月30日
5 将来見据え進路選択を  近大新宮で学校説明会  (新宮市 )
2020年08月30日
6 旧チャップマン邸が国登録有形文化財に  新宮市  
2020年08月30日
7 夏らしいお花生ける  新木保で「花つぼみ」  (新宮市 )
2020年08月30日
8 新型コロナ対策推進など求め  熊野・南郡正副議長会が要望活動  
2020年08月30日
9 自己記録目指して躍動  中学校陸上記録会  (熊野市・南牟婁郡 )
2020年08月29日
10 「妹夫妻の魂も喜ぶ」
 那智にまつわる日本画奉納  (那智勝浦町 )

 東京都目黒区の故・八木征二さん・公子さん夫妻が所蔵していた日本画「那智」が27日、熊野那智大社(男成洋三宮司)に奉納された。二人の代理人として公子さんの姉・佐野幸子さん(80)=東京都新宿区在住=が同大社を訪れ、男成宮司に絵を渡した。

 絵は和歌山県出身の日本画家で日本芸術院会員の清水達三氏の作品。清水氏は日本美術院展内内閣総理大臣賞などを受賞している。サイズは縦130㌢、横60㌢で滝が流れる様子が描かれており、夫妻が20年前に新居用に購入し、大切に飾られていたものだという。

 2人の他界後、佐野さんが絵を引き取り、夫妻が好きで何度も訪れていた同大社に奉納することを決めたという。

 佐野さんは「那智にご縁があったため、大社さんにお話ししたところ快くお引き受けいただいた。思いが深かった絵を奉納でき感謝しています。二人の魂も喜んでくれていると思う」と語った。

 奉納を受け、男成宮司は「作者の清水さんも和歌山の画家であり、信仰を持たれていた妹さん夫妻の大切な絵が来るべくしてご奉納されたよう。拝殿の工事も終わったタイミングでお話をいただいた。素晴らしい絵。どこに展示するか考えていきたい」と語った。

 なお、この日は佐野さんの夫・金吾さんと娘の阿部容子さん、容子さんの夫の利道さんも共に大社を訪れた。

(2020年8月29日付紙面より)

八木征二さん・公子さん夫妻が所蔵していた絵「那智」が佐野幸子さん(左から2人目)によって奉納された=27日、那智勝浦町の熊野那智大社
絵の前で那智の瀧舞が行われた
2020年08月29日
11 安心・安全な流通目指し
 広域市町村圏事務組合議会が定例会  (新宮公設市場 )

 新宮広域圏公設地方卸売市場の管理運営を行っている、新宮周辺広域市町村圏事務組合議会(議長・堀順一郎那智勝浦町長)は27日、同市場で定例会を開いた。事務局から諸報告があったほか、卸売市場法の改正に伴う新宮広域圏公設地方卸売市場条例の改正や令和元年度一般会計および特別会計歳入歳出決算など3議案を承認した。

 開会に当たり、管理者の田岡実千年新宮市長があいさつ。新型コロナウイルス感染症による経済的な影響は今後も出口が見えず厳しい状況が続くと予測し「このような状況の中、売り上げを確保するために青果部門では積極的に営業活動を行い、水産においては量販店やスーパーへの情報提供、店舗での販売協力など、取引拡大につなげる営業努力をしている」。

 「今後も皆さんの協力のもと、売り上げ拡大に向け取り組む所存。厳しい状況ではあるがより一層のお力添えを」と協力を呼び掛けた。

 事務局は、本年度(4~7月)における青果・水産物の取り扱い状況について報告。青果の取扱量は596㌧で前年比49㌧の減、取扱額は2億3931万1000円で同1371万2000円の増。水産物の取扱量は56㌧で前年比11㌧の減。取扱額は1億1567万3000円で1595万8000円の減だった。

 青果・水産物共通して4、5月はコロナの影響で巣ごもり消費などにより量販店やスーパーは需要は増えたものの、飲食店や学校に納品している小売店との取り引きが縮小し取扱高が減少。青果に関しては緊急宣言解除後、前年比で売り上げ増となったが、日照不足など不安定な天候による生育不良から品薄・単価高で推移したことも売上増の一因となっていると推測した。

 水産物については、昨年売り上げ増につなげた量販店への出張販売などもコロナ感染防止のため自粛されており、量販店が対応できない状況にあるとした。

 本年度からは新宮水産製造のマグロ、カジキ、ブリの西京漬けにじゃばらの果汁を加えた「じゃばら味噌(みそ)漬け」を製品化。現在「株式会社じゃばらいず北山」を通じて販売しているほか、ふるさと納税の返礼品として取り扱っており、好評を得ていると報告。

 「関係業者が利用しやすい環境づくり、安心・安全な流通を大事に取り組みつつ、市場外での販売など取引方法を変えて売り上げと利益増を図るため努力している。市場を通じて地域の生鮮食料品の安定供給に寄与することが大前提であり、その流通を担う卸売り業者の健全な運営に対して管理事務所としても指導や支援を続けている」と理解を求めた。

 令和元年度の新宮周辺広域市町村圏事務組合一般会計歳入歳出決算は歳入539万3323円、歳出は480万2638円。新宮広域圏公設地方卸売市場事業特別会計歳入歳出決算は歳入6925万5703円、歳出は6094万363円だった。また、任期満了に伴う監査委員の選任では鈴木義利さんを再任した。

(2020年8月29日付紙面より)

新宮周辺広域市町村圏事務組合議会定例会の様子=27日、新宮広域圏公設地方卸売市場
2020年08月29日
12 天日干しで香り豊かに
 紀和特産の梅干し作りが最盛期  (熊野市 )

 熊野市紀和町の市ふるさと振興公社加工所で、特産の梅干し作りが最盛期を迎えている。

 同公社の梅干しは、この地方に伝わる塩加減や工程を守って製造される。作業は7月28日から始まった。暑さを避けて、午前7時半から取り組んでいる。塩とホワイトリカーで2カ月ほど漬け込んだ青梅を天日干しし、途中で裏返しを繰り返しながら3~4日かけて干す。8月27日にはパート従業員ら12人が、ビニールハウス内で作業に追われていた。その後、さらに赤シソと一緒に2~3カ月漬け込む。天日干しすることで色づきが良くなり、果肉も柔らかくなるそうだ。

 この作業は天候にもよるが、9月末か10月上旬まで続き、11月には近隣の市町に出荷されるという。公社によると、例年なら青梅約20㌧を市内や御浜、紀宝両町の農家から仕入れているが、今年は大幅に少ない13㌧。梅の花の受粉が芳しくなかったことや、生産者の高齢化が進み、生産量も減少しているそうだ。

 担当の仲岡弘さん(41)は「今年は収穫量が少ないものの、大きくて実が詰まっている。昔ながらのふるさとの味を楽しみにしてください」と話した。

(2020年8月29日付紙面より)

順調に進む天日干し作業=27日、熊野市紀和町の市ふるさと振興公社加工所
2020年08月29日
13 3小学校合同でツーリング
 6年生対象のカヌー体験  (古座川町 )

 古座川町内の小学6年生を対象にしたカヌー体験が27日に古座川流域であり、16人がカヌーツーリングや川水泳に親しむなどした。

 この体験は、町立の3小学校が合同で取り組んでいる夏恒例のふるさと経験を兼ねた交流行事。前年度までは町内で提供されていたダッキーを利用して実施していたが、その事業が町外へ移転したため本年度は南紀串本観光協会古座のレンタルカヌーを利用する形で計画した。

 町内の小学6年生は3校計18人で、今回は欠席と見学を除く16人が実体験した。古座川と小川が合流する河原で講師の小西篤さんからパドルの使い方や安全対策などを教わった児童は、極力学校が入り交じる組み合わせで2人艇に乗り込み、操船を練習してツーリングへ出発した。

 ゴール地点は月野瀬にある千鳥建設前。好天続きで水量が少なく、カヌーを引っ張りながら浅瀬を歩く場面もあったがほぼ時間通りに到着した。途中の高瀬橋そばやゴール地点の河原では小休憩を兼ねた5~10分の水浴び時間もあり、歓喜の声を響かせながら川水泳を楽しんだ。

 カヌーツーリングをするのは初めてという三尾川(みとがわ)小の上地友樹君は「パドルの使い方は簡単で、高池の子との息も合いスピードも出せて楽しかった。川面から見た景色はとてもきれいで、進むごとに迫力を感じた」と同体験の様子や印象を語った。

(2020年8月29日付紙面より)

カヌーツーリングを楽しむ町内の小学6年生ら=27日、古座川町月野瀬
2020年08月29日
14 事前策定で被害を軽減  事業継続力強化計画策定講座  (那智勝浦町 )
2020年08月29日
15 1位に西美晴さん  写連新宮支部8月例会  
2020年08月29日
16 在来ノアサガオに危機か  オーシャンブルーが繁殖  (新宮市 )
2020年08月29日
17 授乳の悩みなどを相談  子育てほっとサロン  (紀宝町 )
2020年08月29日
18 コロナ施策第5弾など計上  一般会計補正第7号を発表  (串本町 )
2020年08月29日
19 9月議会提出の議案説明  商品券発行やGIGAスクール整備など  (新宮市 )
2020年08月28日
20 「このまち大好き」 最優秀賞に小阪さんと平美さん (新宮市観光フォトコン)

 新宮市観光フォトコンテストの表彰式が26日、市役所であり、最優秀賞を獲得した新宮市の小阪享志さん(66)と平美結衣さん(15)らに賞状と記念品が贈呈された。入選した作品33点は観光カレンダーやパンフレットなどとして活用する他、10月30日(金)まで、市役所1階ギャラリーに展示される。

 市観光カレンダー製作実行委員会(山本大輔委員長)が主催で毎年開催しており今年で9回目。今回はテーマを「伝えたい、知ってほしい、新宮の魅力」とし、一般の部のほかに初めて中学生・高校生の部を設けた。一般の部には54人から165作品、中・高校生の部には51人から53作品の応募があった。

 一般の部では小阪さんが2回目の応募にして最優秀賞を受賞。カメラを本格的に始めたのは2年ほど前からとしながらも、インスタグラムを見るなどして技術の研さんに励んだという。作品は「孔島の暑い朝」。青い空を映す穏やかな海に浮かぶ孔島の様子を捉えた。「(最優秀賞と聞いて)びっくりの一言。うれしく思う反面恐縮しています」。

 中学生・高校生の部では、阿須賀神社本殿と境内の桜を撮影した平美さんの「このまち大好き」が最優秀賞に輝いた。賞状を受け取った平美さんは「とてもうれしい。新宮にはきれいな景色がたくさんある。これからも写真に収めていきたい」と笑顔で話した。

 山本委員長は「たくさんの方々から市内の魅力あふれる作品を応募いただいた。観光カレンダーをはじめ市の観光PRの一助となるように大いに期待したい」。

 審査員を務めた田岡実千年市長は「これほどブルーがきれいで水面が鏡になるような日は年間通しても珍しい」「桜と本殿の距離感やアングルが素晴らしい」などと作品を講評。「年々レベルが上がっている。来年の観光カレンダーも素晴らしいものが完成するとうれしく思っています」と話していた。

(2020年8月28日付紙面より)

最優秀賞「孔島の暑い朝」(小阪享志さん)
最優秀賞「このまち大好き」(平美結衣さん)
2020年08月28日
21 高齢者の安心した生活目指し
 介護保険事業計画等策定委員会  (新宮市 )

 新宮市では現在、市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画の策定に向け協議を進めている。市役所別館で26日、1回目の介護保険事業計画等策定委員会が開かれ、計画の概要や第7期計画の実績などについて意見を交わした。

 市では、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指し「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を策定している。

 同委員会は「市介護保険事業計画等策定委員会設置要綱」に基づき、市長から委嘱された学識経験者や保健医療関係者、福祉関係者、被保険者代表者ら12人で構成。介護保険事業計画や高齢者福祉計画の策定、高齢者福祉施策に必要な事項などの所掌の事務を遂行する。

 第8期の計画策定に当たって▽介護予防・健康づくりの推進(健康寿命の延伸)▽保険者機能の強化(地域保険としての地域のつながり機能・マネジメント機能の強化)▽地域包括ケアシステムの推進(多様なニーズに対応した介護の提供・整備)▽認知症「共生」・「予防」の推進▽持続可能な制度の再構築・介護現場の革新―の5項目を中心に議論が進められる見通し。

 今後は計画骨子案や素案、本編、概要版の作成・修正を経てパブリックコメントを実施した後、計画策定となる。計画は3カ年で実施される。

 開会に当たり、田岡実千年市長が「第8期の事業計画においては、これまでに取り組んできた地域包括ケアシステムの推進や介護予防・健康づくりの推進、そして認知症との共生や予防の推進について、より一層取り組んでいくことになる」とあいさつ。

 市民が住み慣れた地域で健康で安心して暮らすことのできる「高齢者が安心して自立した質の高い生活を送ることができるまちづくり」の実現を目指してこれまで以上に介護保険制度の適切な運営に努めていかなければならないと述べた。

(2020年8月28日付紙面より)

開会に当たり田岡実千年市長があいさつした=26日、新宮市役所別館
2020年08月28日
22 大規模災害時の対応を確認
 地震、津波想定して総合防災訓練  (紀宝警察署 )

 大規模地震を想定し、紀宝警察署(濱口裕史署長)は27日、総合防災訓練を実施。午前7時30分、県内で震度7の地震が発生し、大津波警報が発令されたと想定し、署員36人が初動措置、人命救助、救急法の各訓練に取り組んだ。

 地震発生時に迅速、的確に行動できるよう災害対処能力の向上を図ることが目的で、毎年「防災週間(8月30日~9月5日)」に合わせて実施している。

 訓練は地震発生後、署内に対策本部を設置し、管内7カ所の交番、駐在所と無線で交信。津波避難誘導や被害状況を確認し、本部で集約した。

 資器材の扱いや車両に取り残された負傷者を救出する訓練、救急法訓練にも取り組んだ。ライフラインの寸断を想定して、平島交差点で信号機用電源付加装置の操作方法を確認し、信号が復旧するまでの間、手信号で車両を誘導した。

 新型コロナウイルス対策として、3密を避けるため全署員への訓示は行わず、濱口署長は「管内は災害が発生しやすい地形で、署では独自の訓練を定期的に行っている。今年は必要最小限の少人数で訓練した。無線訓練では現場の警察官が災害をイメージして被害状況を報告できた。今後もあらゆる想定に基づき訓練をこなしていく」と話した。

(2020年8月28日付紙面より)

地震、津波を想定した初動措置訓練=27日、紀宝警察署
車両から負傷者を救出
2020年08月28日
23 降らぬ雨対応度合い増す
 水道関係で支障連絡なし  (串本町・古座川町 )

 雨天の予報が出るもののまとまった雨が降らない串本町・古座川町域。27日現在で両町に水道関係の支障の連絡はないが、七川ダムが発電を止めて貯水位の回復にかかるなど水不足への対応の度合いが増している。

 1週間前は22日以降7日続きの曇天~雨天が予報として出され、同ダム管理事務所もその雨に期待したところ。好天続きもようやく緩み時折雨が降るようになったが、貯水のにわかな回復には結びついていない状況だ。

 県河川/雨量防災情報内で公表されている同ダムの27日午前9時時点の貯水位は97・24㍍で、同事務所によると現在は発電を止め下流の流れを保つため毎秒0・8立方㍍まで放流量を絞っている。他方で流入量は毎秒1・0~2・4立方㍍で推移していて、その差分で貯水位の回復を図っている。貯水位の変化で見る回復の勢いは1時間当たり0・5㌢前後とごくわずか。流入量増につながる雨の後押しがほしいところとなっている。

 支流域の水量も乏しく、滝ノ拝を越えようとするアユやハゼ類には好機だが下流の流れはごく弱まっている。古座川町域の水道は池野山、月野瀬、川口と明神の一部、直見(ぬくみ)、三尾川(みとがわ)、下露、平井の計7簡易水道が公営、高池を除く他の地域は民営と源流への依存度が高いが、現状でいずれも利用できる状況にあるという。串本町も一部の地域を簡易水道で支えているが、同様に支障は確認していないという。

(2020年8月28日付紙面より)

洋上の積乱雲と降雨。陸でも時折雨が降るが水は依然として不足傾向=27日、串本町津荷
2020年08月28日
24 小中高生徒数、連続減少  学校基本調査(速報値)を公表  (和歌山県 )
2020年08月28日
25 郷土への誇りと愛着育む  近大新宮中1年生が稲刈り体験  (新宮市熊野川町 )
2020年08月28日
26 リバーシブルのエコバッグ  寺子屋広場に女性8人参加  (紀宝町 )
2020年08月28日
27 海目指した跡が関心引く  上浦海岸でウミガメふ化  (串本町 )
2020年08月28日
28 川に慣れ親しむ  熊野川小児童が川遊び  (新宮市 )
2020年08月27日
29 よみがえれ、ギャランGTO
 形見の愛車、修理進む  (紀伊半島大水害から9年 )

 三菱ギャランGTO―。1973(昭和48)年製の往年の名車の持ち主は中平幸喜さん(享年45)。幸喜さんは9年前の2011(平成23)年、紀伊半島大水害により帰らぬ人となった。主人(あるじ)を亡くした車も同水害により水没。9年近く泥にまみれた状態のまま保管されていたという。しかしこのほど、動かなくなった車をよみがえらせようと立ち上がった有志たちにより、現在車の修復作業が進められている。

 紀伊半島大水害の被害が大きかった那智勝浦町市野々地区。中平家では幸喜さんをはじめ妻の澄子さん、長女の彩音さん、次女の百音さん、次男の景都君が土石流に流された。当時、東京で就職していた長男の史都さんは家族5人を失った。

 幸喜さんは新宮市熊野川町で中古車販売店を経営。同町においても甚大な被害をもたらした水害は、看板代わりに置いていた幸喜さんの愛車「ギャランGTO」を店舗もろとも水没させた。形見の車の修復は遺族らの念願だったが、年式の古さや水没したことなどを理由に修理は断られ続けた。そして未曽有の大水害から8年以上の月日が経過した。

 「どうにもならん、と言うから、どうにかなるやろ、と思った」。幸喜さんの兄・敦さんと親交のある中村進太郎さんは車を修理するに至った経緯を語る。幸喜さんと面識はないものの、中村さんは敦さんに対する日頃の恩を返そうと一念発起。車を紀宝町の中古車販売店「car shop CREW」に持ち込んだ。

 同業によるつながりもあり、生前幸喜さんにお世話になったという同店の今井寛己代表は修理の依頼を快諾。修理には1年~1年半ほどかかるとしながらも「使える部品はそのまま使いたい。公道を走れる状態に持っていくのは最低目標」と熱を込める。

 「幸喜さんは明るくて気さくな人だった。厳しいところもあるが、困っていたら助けてくれる人だった」と今井さん。「敦さんの熱、中村さんの熱。みんなの『誰かのために』という熱意を感じている。そんな思いに応えたいと思った。幸喜さんの車が持ち込まれたのも縁だと感じている」。

 「泥も落とされ見違えるくらいにきれいになった。先が見えてきたように思う」。修理の進捗(しんちょく)状況を見に訪れた中村さんだ。車を前に、今井さんと先の大水害に対して思いを巡らせ、「慰めにしかならないかもしれない。でも、(敦さんに)直った車を弟と思って大事にしてもらえたらうれしい」と語った。

 水害以前の姿によみがえった父の形見である「ギャランGTO」が、史都さんの元に届く日もそう遠くはないだろう。

(2020年8月27日付紙面より)

今井寛己代表(左)と中村進太郎さん。中平幸喜さんの愛車の修理が進んでいる=24日、紀宝町鵜殿
2020年08月27日
30 飼育個体の卵ふ化始まる
 屋外のウミガメパークで  (串本海中公園 )

 串本町有田にある串本海中公園センター水族館で今年も、館内飼育するウミガメ類の卵のふ化シーズンが始まった。

 串本の海の生き物を展示する同館。その象徴となっているのがウミガメ類で、屋外にあるウミガメパークでアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ30匹を飼育展示しデッキ上からの観察や餌やり体験によるコミュニケーションで来館者に親しまれている。

 同パークには砂地の産卵場も備わっていて、飼育個体が年々の繁殖に利用。今年は6月15日分を初として今月24日までに14回の産卵を確認していて、その場所に旗を立てて来館者に伝えている。産卵回数は例年よりやや多め。うち6月21日分が8月20日に今年初となるふ化を迎え、稚ガメ25匹を水槽で保護している。

 ウミガメ類に詳しい吉田徹副館長によると、アカウミガメは産卵から60日ほどでふ化するそう。館内トピックス水槽で一部を展示している8月4日分が今年最終の産卵で、ここから推してふ化シーズンは9月いっぱいまで続くという。

 この展示は、自然界では砂に埋まっていて観察できない卵を間近に観察してもらうため実施。ふ化後の稚ガメは夜間の時間帯を感じて砂から出てくるがふ化自体は時間帯によらないので、居合わせた来館者にその瞬間を見届けてもらえればと期待しながら続けている。

 産卵場は自然条件でのふ化率を調べる環境になっていて、例年は300匹前後の稚ガメがふ化するという。うち数十匹を研究用や展示用に飼育し、残りは極力飼育環境に慣れないうちに海へ送り出している。稚ガメの大きさは甲長4・5㌢前後、体重20㌘前後。現在子ガメのタッチングを中止しているが、9月初旬から今年生まれた稚ガメの館内展示を始める方向で段取りを進めるという。

(2020年8月27日付紙面より)

産卵場所を伝える旗が並ぶウミガメパーク=24日、串本海中公園センター水族館
20日にふ化したアカウミガメの稚ガメ
2020年08月27日
31 ブルービーチ利用の事業など
 観光機構が町民に説明  (那智勝浦町 )

 那智勝浦観光機構(NACKT)は25日、那智勝浦町体育文化会館で町民説明会を開催した。同日午前の説明会では観光機構の取り組みや観光地域づくり法人(DMO)についての講演などが行われた。

  □     □

■日本の観光の方向性は



 大阪観光大学観光学部教授の小野田金司さんが「日本の観光政策の方向性とDMOについて」をテーマに講演。成功している日本版DMOに田辺市熊野ツーリズムビューローを挙げ、一市町村で年間5億円の売上を突破していることは稀と話した。

 日本と世界の旅行消費額(2019年調査)を比較し、国内旅行では1人当たり3万7355円だが、訪日外国人は15万8531円で4・2人分になるとし、インバウンドの経済効果の高さを示した。

 政府が30年に定める旅行消費の目標額が37兆円であるとし、自動車の輸出額を上回ることになると説明。「観光は外からのお金を獲得することが目的。地方にとっても外貨を獲得することが重要」と締めくくった。

  □     □

■機構の取り組みなど



 同機構の堀千寿子さんは旅行は時代の変化に伴い、物見遊山スタイルからモノ消費となり、コト消費、ヒト消費に変化してきたと説明。現在はそれぞれのカテゴリーにアプローチを検討・実行する観光マーケティング戦略が必要になったと話した。

 教育旅行向けコンテンツを作成する西村和薫さんは「昨年度と比較し、本年度は10倍近い学校が町に来る。再び町に訪れていただけるような魅力的なツアーを作っていきたい」と述べた。

 同機構は商品開発のための基礎調査として、「町観光資源体系的な洗い出し調査」「世界遺産・熊野古道『大辺路』を核にした魅力アップ調査」「駅周辺観光資源活用化調査」など、磨き上げの取り組みを挙げた。

  □     □

■音楽フェスやブルービーチ活用も



 村井弘和事務局長は、現在補助金申請中の事業を説明。同町の生マグロと関西ミュージシャンを融合させた地元密着型音楽フェス「まぐロック」の開催を今年12月に予定していると話した。

 関西都市圏在住の音楽好きの30代社会人をターゲットに1日700人の集客を想定。7日間開催し、日付ごとにコンセプトや出演者を変更する。3密回避のためブルービーチ那智を会場とし、GoToトラベルキャンペーンとの連携、生マグロの解体ショーなど観光資源を活用した演出を行うという。

 また、ブルービーチ那智の有効活用として、宿泊施設としてテント5棟や、子どもが遊べる遊具、カフェを併設する。ビーチをこれまでにない憩いと集いの場にする「BLUE BEACH NACHIプロジェクト」を挙げた。

 同ビーチは吉野熊野国立公園内であるため、和歌山県や環境省と話し合い、許認可を得ながら進めていると説明した。

 なお、9月3日(木)にオープニングセレモニーを開くという。

  □     □

■参加した町民は



 説明会に参加した男性は「地域や人にもスポットを当てるなど、観光協会とは違った視点で観光に取り組み、課題の解決をしてくれることを期待している」。

 女性は「町に昔からある貴重な資源財産を知って、PRすることも大切では」と話していた。

(2020年8月27日付紙面より)

「BLUE BEACH NACHI」の全体イメージ(那智勝浦観光機構提供)
カフェイメージ(那智勝浦観光機構提供)
2020年08月27日
32 熱中症やコロナに負けず
 MYNSが稲刈り作業  (新宮市熊野川町 )

 新宮市熊野川町で農業活動に取り組む「MYNS(マインズ)」は稲刈りを実施した。メンバーたちはしっかりと育った稲穂を刈り取り、収穫に汗を流した。

 MYNSは2011(平成23)年9月に発生した紀伊半島大水害の救済措置として国からの災害復興支援を受けて始動。南本安信さん、山口一男さん(故人)、西道弘さん、下阪殖保さんの頭文字を取って名付けられ活動している。田植えは4月末に実施。今年は今月16日から作業を開始し、同町能城(のき)地区にある7区画の田んぼ合計約120㌃の稲刈りに取り組んでいる。

 21日には地元農家や地域住民も応援に訪れた。メンバーらは成長した「こしひかり」の稲をコンバインで刈っていき、協力しながら脱穀作業に励んだ。

 下阪さんは「例年に比べて収穫量は少ないが、品質は良い。メンバー間だけでなく、手伝っていただいた方々に感謝しています。みんなで力を合わせてコロナに負けず、熱中症に気を付けながら仲間である山口さんの分まで猛暑を乗り切って頑張っていきたい」と話していた。

(2020年8月27日付紙面より)

稲穂をコンバインで刈り取るメンバー=21日、新宮市熊野川町
2020年08月27日
33 LINEで情報配信  防災行政無線放送の内容を  (御浜町 )
2020年08月27日
34 稲刈りに備えて  丸山千枚田で草刈り  (熊野市 )
2020年08月27日
35 図書の感染防止対策に  鵜殿図書館に除菌機設置  (紀宝町 )
2020年08月27日
36 日差し受け胚珠膨らむ  光泉寺「子授けイチョウ」  (古座川町 )
2020年08月27日
37 薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」  漫画など通して防止啓発  (和歌山県 )
2020年08月27日
38 子どもの成長に笑顔  3保育所でプール参観  (那智勝浦町 )
2020年08月27日
39 地元漁業の理解深める  宇久井中で海洋教育  (那智勝浦町 )
2020年08月26日
40 活動や概要の詳細を報告 観光機構が町民説明会 (那智勝浦町)

 那智勝浦観光機構(NACKT)は25日、那智勝浦町体育文化会館で町民説明会を開催した。41人の町民が参加し、観光機構の概要や観光地域づくり法人(DMO)の詳細、活動内容などの説明を受けた。

 昭和30年に設置された町観光協会が今年7月31日に解散となり、今年4月に組織された同機構が観光振興と町づくりのかじ取りを担う形となった。

 これまで同機構は▽公式会員制交流サイト(SNS)で町の魅力を発信▽オンラインで町の魅力を発信し、新型コロナウイルス終息後には町に足を運んでもらうきっかけづくりを行うオンラインツアー開催▽町が行う新型コロナ関連緊急経済対策事業の一環である「町民限定プレミアム宿泊・お食事券」の販売▽バス1台につき10人以上を同町に誘客した旅行会社に助成金を交付する事業―などを実施している。

 同機構理事長の堀順一郎那智勝浦町長は「町にとって観光は主力産業。今後は時代に合わせたマーケティングや観光戦略を行い、地域の活性化につなげていきたい」とあいさつ。

 大阪観光大学観光学部の小野田金司教授が「日本の観光政策の方向性としてDMOについて」をテーマに講演。続いて、堀町長が串本町田原に建設中のロケット基地「スペースポート紀伊」の進捗状況を報告した。旧浦神小学校を見学場とする計画などを説明し、「町にとって追い風となる事業」と話した。

  □     □

■NACKTが説明



 村井弘和事務局長は同機構の組織について、交通、宿泊、観光資源・体験、物販・特産品、飲食、文化財・歴史、施設・環境整備などの7部会があることを説明し、メンバーでマーケティング担当の堀千寿子さん(専属)、プロモーション担当の西村和薫さん(専属)、観光資源の磨き上げ責任者、齊藤滋さん(業務委託)の3人を紹介した。

 村井事務局長は「基本方針、戦略を立てた上で運営を行い、従来のイベントなども分析し見直しを進めていきたい」と伝え、「『観光で稼げる町』にすることによって雇用を生み出す」「町の定住人口・交流人口を増やす」「長期滞在型観光地づくりを目指す」を基本方針に掲げていると話した。

 参加者からは「地元にあるものを活用してほしい。古いものを大事にしてほしい」「地元のスタッフの育成や住民を巻き込んだ形で事業を進めていくべきでは」などの質問が上がった。

 説明会は25日午後7時と、翌26日午後の計3回実施される。

(2020年8月26日付紙面より)

那智勝浦観光機構について説明会が行われた=25日、那智勝浦町体育文化会館
理事長の堀順一郎町長
2020年08月26日
41 黄金色に実った稲を収穫
 今年も地域の協力を得て  (神内小 )

 紀宝町立神内小学校(道中朋孝校長)の4~6年生30人が25日、学校近くの田んぼで稲刈り作業に取り組んだ。

 地域をより深く学ぶとともに、食料問題や利水の問題など農業について考えることを目的に9年前から実施。「神内生き活き協議会」(矢熊敏男会長)が協力した。田植えは例年5月に体験するが、今年は新型コロナウイルスの影響で休校だったため会員が5月5日に行った。

 この日は同協議会の猿口芳志さんが稲の刈り方をアドバイスし、川原田(かわらだ)規泰区長が「農業体験を通してお米を作っている人へ感謝の気持ちを養ってほしい」と呼び掛けた。

 児童たちは鎌を持って田んぼに入り、黄金色に育った稲を鎌で丁寧に刈り取り、会員の手を借りながら昨年を上回る約300㌔を収穫した。

 田尾心之輔君(5年)は「暑くて刈るのが大変だった」と話し、児童たちは大粒の汗を流して作業した後、水分補給をして体験を終えた。

 毎年、収穫した新米は「米作り感謝の会」で同協議会の会員、見守りサポーターにおにぎりを振る舞っているが、今年はこれから検討するという。

(2020年8月26日付紙面より)

稲刈りに取り組む児童たち=25日、紀宝町神内
2020年08月26日
42 映像通して旅行気分
 那智山でオンラインツアー  (那智勝浦町 )

 南紀熊野ジオパークガイドの会(上野一夫会長)は22日、オンラインツアー「世界遺産+ジオで二度おいしい那智山」を開催。県内外から11人が参加し、ユネスコ世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部で、同パークのジオサイトにも登録されている那智勝浦町那智山の「大門坂」と「那智の滝」を訪ねた。

 新型コロナウイルス感染症の影響で遠くまで旅行できない昨今、参加型の旅番組を通じて旅行気分を味わってもらおうと企画した。

 ツアーはビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使用。ジオパークガイドの橋口雅美さん、平野皓大さん、山本妙子さん、平松美樹さんの4人が、現地中継やカメラ、スタジオMC、機材調整などを担当した。

 中継ではガイドが現地を歩きながら、大門坂で見られる生痕化石や、熊野酸性火成岩類の流紋岩と熊野層群の境界にある那智の滝の成り立ち、滝信仰や県指定無形民俗文化財である那智の火祭りについても解説した。参加者が映像に飽きないよう、スタジオでは「熊野那智参詣曼荼羅(まんだら)」の絵解きも行われた。

 現地中継を担当した橋口さんは「無事に1回目を終えられてほっとしています。第1回は電波環境が安定した那智山を選んだが、参加者からはフェニックス褶曲(しゅうきょく)や海側からの橋杭岩が見たいなどの意見があった。オンライン特有の難しさもあるが、要望に応えつつ、今後の観光業の可能性を広げたい」と話していた。

 9月5日(土)午後1時30分~2時50分にも同じ内容のツアーがあり、2日(水)午後5時まで申し込みを受け付けている。参加費は2200円で、定員はA席(音声対話あり)10人、B席(チャットのみ)40人。申し込みはウェブサイト(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01p7z61157czc.html)で受け付ける。問い合わせは同会事務局(南紀熊野ジオパークセンター・電話0735・67・7730)まで。

(2020年8月26日付紙面より)

現地中継の様子(和歌山県提供)
スタジオでの「熊野那智参詣曼荼羅」絵解き(和歌山県提供)
2020年08月26日
43 詐欺被害未然防止たたえる
 コンビニ店員に感謝状  (新宮警察署 )

 新宮警察署(小畑博昭署長)は24日、特殊詐欺被害の未然防止に貢献したとして、ファミリーマート勝浦下里店店員の太田有美さんに感謝状を贈った。

 太田さんは7月30日、同店に来店した高齢男性客が6万5千円分の電子マネーを購入しようとしていたことに不審を抱き、男性客に使用目的などを確認。だまされている可能性が高いと感じ、同店オーナーに相談した後、男性客に警察に通報するよう促した。

 男性客は帰宅後間もなく同署に電話相談。応対した警察官が確認したところ、「パソコンのウイルス駆除を名目としたガイド料金の不正請求による詐欺」によりだまされ、電子マネーを購入し、その番号を被疑者に知らせようとしていたことが発覚。太田さんの機転を利かせた行動が、特殊詐欺被害の未然防止につながった。

 太田さんは、店舗では普段から特殊詐欺防止に関する指導があったと説明。「こういったことは初めて。(特殊詐欺について)話は聞いていたが身近に感じることは今までなかった」と驚きの表情を浮かべながらも「これからも困っているお年寄りを見掛けたら積極的に声を掛けて被害の未然防止に努めていきたい」。

 小畑署長は「お客さんに声掛けするのが難しい時代において勇気を持って声を掛けていただいた。高齢者の貴重なお金を守っていただいたことをありがたく思います」と感謝。

 管内においての今年の特殊詐欺被害件数はゼロだが電話相談はあるとし「人情味のある地域だからだまされてしまう人も今後いないとも限らない。特殊詐欺被害に関してさらなる周知を図っていきたい」と話していた。

 県内の本年度の特殊詐欺認知件数は20件で被害額は6606万9720円(6月末現在)。同署では身に覚えのない不審なはがきや封書、メールなどが届いた場合、家族や警察に相談するよう呼び掛けている。

(2020年8月26日付紙面より)

小畑博昭署長(左)から感謝状を受け取った太田有美さん(中央)=24日、新宮警察署
2020年08月26日
44 「お綱掛け神事」中止に  秋の例大祭は総代会のみで神事  (花の窟神社 )
2020年08月26日
45 検知カメラで瞬時に検温  新型コロナ対策として導入  (紀宝町 )
2020年08月26日
46 水量減で滝越え連日活発  滝ノ拝でアユとハゼ類  (古座川町 )
2020年08月26日
47 田並で見つけた色を再現  アートワークショップ「光とあそぶ」  (和歌山芸術文化支援協会 )
2020年08月26日
48 公式LINEを導入  子育て世代包括支援センター「はっぴぃ」  (新宮市 )
2020年08月26日
49 園生活の思い出づくり  三輪崎保がデイキャンプ  (新宮市 )
2020年08月26日
50 「料理人は食の文化人」  新宮市春日出身の中本喜代数さん  (旭日単光章受章 )
2020年08月26日
51 お悔やみ情報
  
2020年08月25日
52 来年実施願いたいまつ供える 金剛寺の「二河の火祭り」 (那智勝浦町)

 那智勝浦町二河にある金剛寺で毎年実施される伝統の荒供養「二河の火祭り」は今年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった。当日の23日は同地区に住む役員のみが集まり、来年の祭り実施を願うとともに、供養のため小たいまつを宝篋印塔(ほうきょういんとう)に供えた。

 荒供養は1510(永正7)年に始まったとされ、先祖代々の総供養も兼ねて地元の若者たちが継承してきた。二橋青年会が行事を受け継ぎ、青年会で保存会(大江政典会長)を組織して地元住民らと共に伝統を守っている。

 大江会長によると、戦時中の一時期を除き祭事は営まれており、中止になったことはないという。

 例年は白装束に身を包んだ若者たちが本堂で採り火し、種火を分け合って裏山へ駆け上がる。その後、宝篋印塔前でたいまつに点火し、架線を目掛けて次々に投げ上げる。その幻想的な光景を一目見るために地域内外から多くの人が集まる。

 今年は新型コロナの発生状況を鑑み、5月に中止を決定した。この日は5人が裏山を登り、目神八幡(めがみはちまん)の社にサカキを、宝篋印塔ではシキミと点火された小たいまつを供え、手を合わせた。

 大江会長は「地元や近隣からも多くの方々が見物や撮影に来てくれるため非常に残念」。

 「過去に比べて人は減ったが火祭りは年に1回人が集まる交流の場。コロナの状況にもよるが、来年はぜひ実施したいと思う」と語った。

(2020年8月25日付紙面より)

小たいまつを供え、役員らが手を合わせる=23日、那智勝浦町の金剛寺
供養のため作業を進めた
2020年08月25日
53 砂利堆積の解消に向け
 さかさ川河口部の掘削作業実施  (新宮市 )

 新宮市の熊野古道「高野坂」広角側入り口付近にある「さかさ川」の美化活動に努めている市民団体「さかさ川をきれいにする会」(平野雅裕会長)は23日、同川河口部から王子ヶ浜に堆積していた砂利の掘削作業を実施した。

 さかさ川はJRきのくに線の高架下を流れて王子ヶ浜(大浜)につながる幅約8㍍の小さな川。6月中旬ごろに市王子ヶ浜を守る会の会員が毎朝続けているパトロール中に状態を発見し平野会長に連絡した。河口付近は以前から川をふさぐことが頻繁にあり、天候や満ち潮、引き潮などが影響とされていて同会で現地を確認した後、環境省や海岸管理者である和歌山県に重機を使用し河道確保する応急対策を行いたいとの旨を伝えていた。

 県と市の職員が作業に合わせて周辺のごみ拾いを実施する中、平野会長は重機を使用して丁寧に堆積した大量の砂利を取り除いていった。

 平野会長は「県から環境省に作業許可を出してもらい、ようやく行うことができた。重機を提供していただいた日本環境開発株式会社の皆さんのご厚意と協力に大変感謝しています。台風や波などによって地形が変わって再び川が閉塞(へいそく)してしまう可能性があり万全とは言い切れないため、今後も堆積の解消に向かってしっかりと見守っていきたい」と話していた。

(2020年8月25日付紙面より)

重機を使い砂利を取り除く平野雅裕会長=23日、新宮市
2020年08月25日
54 初日はWSやツアーを実施
 認定6周年記念企画始まる  (南紀熊野ジオパーク )

 南紀熊野ジオパーク推進協議会と同パークガイドの会主催の日本ジオパーク認定6周年記念企画「行ってみて知ってみて南紀熊野ジオパーク」が22日から始まった。31日(月)までの間にエリア内でガイドツアーや串本町潮岬にある同パークセンター内でワークショップ(WS)を順次開く内容で、詳細は同パーク公式ホームページを参照。

 南紀熊野ジオパークは2014(平成26)年8月28日に日本ジオパークとして認定を受け、4年ごとに迎える再認定の1回目も無事乗り越えて現在6年目を迎えている。拠点施設の同パークセンターは令和元年7月27日に開所。本年度は序盤に新型コロナウイルスの影響で臨時休館を余儀なくされたが、再開後の弾みを目指して7月から月例でイベントを企画し情報発信を強めている。

 8月は日本ジオパーク認定6周年の節目に絡め、両主催で同パークを知る足掛かりとなるイベントを複数準備。期間初日はガイドツアーが予約が催行人数に届かず中止になったものの、オンラインガイドツアー「世界遺産+ジオで二度おいしい那智山」とWS「とっても小さな貝を探してみよう」は計画通り実施した。

 同ツアーには11人がウェブ会議の形で参加。現地で行動するジオパークガイドの解説を視聴し、インターネット経由で適時質問を寄せるなどして熊野古道大門坂や那智の滝への理解を深めた。

 WSは同センターの本郷宙軌研究員と福村成哉研究員を軸にした企画。オゴクダ浜(潮岬灯台の北側にある浜)で採取した砂を顕微鏡で観察し、貝類など気になった粒ベスト10を選んで観察用プレパラートを作る内容で、実施時間帯(午後1~3時)に来館した子どもらが随時挑戦した。

 両研究員は貝類以外に有孔虫の殻やサンゴ類のかけら、ウニのトゲやガラスなどが砂粒と一緒に混ざっていることを事前に紹介。観察しやすいようシャーレに小分けした砂の量からきれいな形で見つかる貝の数はごく少量で、見つけた子どもは集中力全開で砂粒と同じ大きさの小さな貝を観察用プレパラートへと移し取り、挑戦の記念として持ち帰った。

  □     □

一部除いて参加受付中



 WSは翌23日も同じ時間帯で実施。この日はガイドツアー「ちょっとだけ・大雲小雲」「南紀熊野ジオパーク 化石から知る大地の成り立ち」も事前予約が催行人数に達し実施された。ガイドツアーは一部締め切りとなったものもあるが、24日現在で参加受け付け中のものも複数あり。いずれも要参加費、要事前予約。事前予約や問い合わせは同センター(電話0735・67・7100、メールe0320005@pref.wakayama.lg.jp)まで。

(2020年8月25日付紙面より)

ワークショップ「とっても小さな貝を探してみよう」に挑戦する来館者=22日、南紀熊野ジオパークセンター
2020年08月25日
55 晴天の下で収穫
 高田地区で稲刈り作業  (新宮市 )

 新宮市の高田地区の田んぼで現在、稲刈りが行われている。22日には同地区在住の溝口ももさんら4人が協力して、ずっしりと実った稲穂を収穫した。

 溝口さんらは高田の休耕田の増加に伴い、少しでも活用していければとの思いで同区の友人である金子蘭さん、岡本のぞみさん、水口いおりさんとともに昨年から始動。葛薮正さん所有の広さ約15㌃の田んぼを借り、地元のベテラン農家たちに教わりながら作業に取り組んでいる。今年は5月に「こしひかり」の田植えを実施した。

 この日は同区の子どもたちも参加。晴天の下、メンバーらは鎌を使用して育った稲を刈り、協力しながらわらで束ねるなどして作業を進めていった。

 金子さんは「現在、新型コロナウイルスの影響で休止している高田キッズのカレー作りなどで使用できればと思って始めました。活動当初は田んぼの状況も悪かったのですが、いろんな方々に肥料や農薬のことなどを教わりこの日を迎えることができました」。

 溝口さんは「昨年は害虫に食べられたりもしましたが、今年は実が詰まっていて重みを感じる。農家の皆さんから気に掛けてもらい、さまざまなことを教えていただいたおかげです。今後も協力しながら育てていき、より良い米を作っていければ」と話していた。

(2020年8月25日付紙面より)

稲を束ねて下がりに掛けるメンバーら=22日、新宮市高田
2020年08月25日
56 御船郵便局の営業開始  新築移転で利便性向上  (紀宝町成川 )
2020年08月25日
57 移動式オービスで取り締まり  8月に入り管内で事故増加  (紀宝署 )
2020年08月25日
58 小中学校で2学期始まる  熊野市、南牟婁郡各校で始業式  
2020年08月25日
59 紀の宝プレミアム商品券発売開始  115店舗で使用可能  (紀宝町 )
2020年08月25日
60 成人式開催の方向性示す  教育民生委員会で各部が報告  (新宮市議会 )
2020年08月25日
61 戦争遺跡を後世に  宇久井の「防空監視哨」  (戦後75年 )
2020年08月25日
62 ヤマモガシの花咲く  宇久井ビジターセンターなどで  
2020年08月25日
63 「ちょっとだけ大雲小雲」  認定6周年記念ツアー  (南紀熊野ジオパーク )
2020年08月25日
64 待望の実りを収穫し味わう  農福連携の支援得て稲刈り  (エコ工房四季 )
2020年08月25日
65 お悔やみ情報
  
2020年08月23日
66 「新宮市丹鶴」ってなかったの?
 丹鶴地域周辺の住居表示を整備  

 「新宮市新宮ってどこ?」「あの辺って新宮市丹鶴じゃないの?」「西村記念館って伊佐田町でしょ」―。そう思っている新宮市民も少なくないかもしれない。

 現在、市では第11次住居表示整備事業が進んでいる。今回の整備は、丹鶴地域周辺(面積約0・12平方㌔㍍、戸数約250戸)を「丹鶴」(仮)とするもの。現在、対象地域の住所表示は「新宮市新宮」となっている。

 1962(昭和37)年に「住居表示に関する法律」(住居表示法)が制定。それまで慣例となっていた字名と地番による住所表示の不便さを解消するために「住居表示の方法」「町・字の区域の合理化」などが規定された。整備により「救急車やパトカーなどが目的地に早く着くことができる」「訪問者が目的地の建物や人を探すことが容易になる」「郵便、配達物などの誤配や遅配が少なくなる」などの利点が生まれるとされる。

 市においても80(昭和55)年の「王子町一・二・三丁目」「田鶴原町一・二丁目」の整備を皮切りに事業を開始。以降、28年間で「あけぼの」「阿須賀」「池田」「清水元」「佐野」「磐盾」「五新」「蜂伏」「井の沢」「徐福」など、25の住居表示整備事業を行ってきた。整備の結果「ここって昔こんな地名だったっけ?」―人知れず、そんなモヤモヤを抱えている人もいるかもしれない。

 今回の整備に当たり、19、20日の2日にわたって丹鶴地域住民に対する説明会が開催された。市は、新しい町名や町境に変わっても町内会の存続や子どもの通学区域には影響がないことなどを説明。市議会12月定例会で可決承認されれば、現地・世帯調査、街区表示板取り付けなどを経て来年7月から住居表示が実施される予定。

(2020年8月23日付紙面より)

西村記念館や旧チャップマン邸の住所は「新宮市新宮」。多くの人が「伊佐田町」と勘違い?
2020年08月23日
67 心を込めて絵手紙届ける
 鵜殿地区配食サービスボランティア  (紀宝町 )

 紀宝町鵜殿地区で配食サービスを行うボランティアグループ「鵜殿地区配食サービスボランティア」(国重茂代・代表)は22日、サービス利用者に絵手紙とちらしずしを届けた。

 町内では鵜殿地区配食サービスボランティアとサークルほほえみが配食サービスを担っており、毎月2回、希望者に手作り弁当を届けている。現在、新型コロナウイルスの影響で休止しているが9~10月に再開する予定だという。

 毎年8月は配食がない代わりに「友愛訪問」として、普段、利用者と顔を合わせない調理ボランティアも利用者宅を訪問してお菓子などを配っている。今年は、町ボランティア市民活動センター「きぼらんせ」(神園敏昭運営委員長)が提案した絵手紙も届けることにした。「絵手紙サークルこんにち和」の協力を得て町内全利用者分の150枚を描いた。7日には、ほほえみのメンバー17人がお菓子と絵手紙のセットを利用者約90人に分担して配った。

 鵜殿地区配食サービスボランティアは普段、会員が調理し、老人クラブ「讃寿(さんじゅ)会」が利用者宅に配っている。この日は同ボランティアの役員6人が町福祉センターに集合後、絵手紙などを持って手分けして利用者宅40軒を訪問した。

 国重代表は「友愛訪問だけは調理員が配っている。配食サービスは10月から再開する予定で、今日は皆さんの笑顔を見ることができて良かった。利用者さんに私たちの心が伝わったと思う」と話していた。

(2020年8月23日付紙面より)

利用者に絵手紙とちらしずしを届ける=22日、紀宝町鵜殿
鵜殿地区配食サービスボランティアの役員が作業
2020年08月23日
68 より美しい神社を保つ
 河崎砂利に感謝状を贈呈  (神倉神社奉賛会 )

 神倉神社奉賛会(猪飼三雄会長)は22日、新宮市熊野川町東敷屋の株式会社河崎砂利(河崎禮造・代表取締役社長)を訪れ、感謝状を贈呈した。

 同会が7月に同市の神倉神社で敷砂利の整備を実施した際に、神社の砂利が少なくなってきていることを知った同社が、景観を損なわないよう役立ててほしいとの思いから14㌧の砂利を寄贈。河崎社長はじめ社員15人が協力して会のメンバーとともに境内へ砂利をまくなどして、奉仕活動に取り組んだ。

 この日は猪飼会長、山口掌副会長、津呂建二さん、杉浦正さんの4人が来社。「河崎砂利の皆さんの気持ちにありがたく思います」と述べ、河崎社長に感謝状を手渡した。

 河崎社長は「気持ちのこもった感謝状を頂き大変ありがたいです。由緒ある場所の景観を保つ思いは当然。立ち寄る皆さんが再び訪れたくなるようになってほしい」。

 猪飼会長は「河崎社長のご厚意と協力により美しい神社を保っています。参拝者の方も景観の良さと歩いたときの砂利の感覚に喜んでくれていました。今後もより美しい神倉神社となるよう務めていければ」と感謝していた。

(2020年8月23日付紙面より)

河崎禮造社長(右)に感謝状を手渡す猪飼三雄会長=22日、新宮市熊野川町東敷屋の株式会社河崎砂利
2020年08月23日
69 喫茶アリスが優勝 第157回職場対抗ボウリング大会 
2020年08月23日
70 水防災意識向上に連携図る  熊野川減災協議会  
2020年08月23日
71 職員がオンラインで研修  部落解放・人権夏期講座  (新宮市 )
2020年08月23日
72 親子で楽しく触れ合う  保健セで「ぴよぴよくらぶ」  (新宮市 )
2020年08月23日
73 フルーツ大福を作ろう  下田児童館で料理教室  (新宮市 )
2020年08月23日
74 耐震診断から補強までを補助  地震に強いまちづくり  (紀宝町 )
2020年08月22日
75 環境に優しいまちづくり目指し
 「つれもてエコら」が畑を  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町北浜の北浜公園にこのほど、誰もが自由に野菜を収穫できる「どうぞの畑」が設置された。この珍しい畑は同町の子育て世代の母親などで組織する「つれもてエコら」(井藤朋子代表、以降「エコら」)が管理している。エコらの活動や、畑設置の経緯などを取材した。

  □     □

■つれもてエコらとは



 エコらの代表を務める井藤さんは以前から地球温暖化や環境問題について調べていたところ、SDGs(エスディージーズ=持続可能な開発目標)に触れる機会があり、エコロジーに関する活動を決意。自身のみでは限界があると考え、友人などに声を掛け、昨年12月に結成。メンバーは現在11人。

 井藤さんは「地球環境に配慮した生活を一人一人が意識することでつながりが深まり、各地域に広がっていくと思う。環境に優しい町づくりが目標」と話した。

  □     □

■活動については



 初協議の際には個人的に実施しているエコなど意見を出し合い、意識の共有を図った。現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、メンバーが集まることはできないが、各個人で「子どもといっしょにごみ拾い」「買い物の時点からごみの削減を考える」「生ごみの埋め立て処理」などに取り組んでいるという。

 コロナ終息後には他の団体との交流や勉強会の開催、ごみを出さないフリーマーケットや不要となった子ども服を譲り合う催しも視野に入れている。

  □     □

■どうぞの畑



 イギリス北部のトッドモーデンという町には至る所に食べられる植物が植えられており、誰もが収穫可能なため「食べられる町」として注目されている。それにヒントを得た井藤さんは、エコらの活動として同町でも取り組もうと考え行動を起こした。

 エコらは親子連れが集まる北浜公園に畑を作ることを同町に提案し承諾された。町はこれまでも快適な公園づくりのために利用者からの要望を受け、築山などの設置も行っている。

 畑は今年7月に完成。井藤さんの知人から譲り受けた土を入れ、土質を改善後、メンバーで植え付けを行った。

 現在はミニトマト、ナス、インゲン豆、ヘチマ、モロヘイヤ、バジルなどが育っており、水やりなどの協力を行う近隣住民もいるという。

 「どうぞの畑」は思いやりが学べる絵本として知られる「どうぞのいす」から名付けた。井藤さんは「子どもたちに、普段食べている野菜が育つ姿を見て、学んでもらいたい。この畑を見に来た人、収穫に訪れた人たちが交流してくれたらうれしい」。

 今後については「この畑が町全体に広がり、町内外の人たちや観光客の皆さんで収穫できたら楽しい。私たち自身がわくわくする町に住みたいし、子どもたちにもそういった町を残したい」と語った。

(2020年8月22日付紙面より)

どうぞの畑が設置された。(右から)井藤朋子さんと娘の心春(こはる)ちゃん、心咲(みさき)ちゃん=14日、那智勝浦町の北浜公園
誰でも収穫できる
2020年08月22日
76 野菜づくりの基礎学ぶ
 生涯現役スキルアップセミナー  (新宮市 )

 新宮市生涯現役促進地域連携協議会は20日、市役所別館で令和2年度第1回生涯現役スキルアップセミナー「野菜づくり体験~野菜を育てるには~」を開催した。JAみくまの営農経済部営農販売課の清水重良さんが、家庭菜園の基礎知識について講演。参加者は家庭菜園に生かすことのできる方法や条件を学んだ。

 セミナーは市在住の55歳以上の中高年齢者を対象に、就業を希望する人と雇用を希望する企業や事業所の双方のマッチングを行い、中高年齢者の雇用の促進と生きがいづくりの場への参加などの支援を、和歌山労働局の受託事業として実施している。

 清水さんは野菜作りにおいて土づくりが最も重要であると説明。「物理性」「化学性」「生物性」の3要件が交じり合った土が良い土の条件と解説した。

 良い土の作り方として堆肥や石灰類、肥料の投入を挙げ、「肥料の投入は引き算でなく足し算。少しあげ、変化を見て少ないようなら足してほしい。毎日見に行くことも大切」と話した。

 アドバイスとして「まんべんなく日が当たる南北方向を条件に畝をつくり、できるだけ高くする」「種や農薬の情報を見て詳細を把握する」などを挙げた。

 同じ場所で同じ作物を続けて作ることで特定の病害虫や病原菌が増えるなど、生育が不良になる連作障害に触れ、「エンドウなどのマメ科だと5年以上、ナス科やウリ科だと3年以上作付けができない」と話した。

 清水さんは「分からないことがあれば農協にお気軽に相談を。時間をいただければ直接お伺いします。失敗はプロの農家さんでさえある。めげずに楽しんで頑張っていただけたら」と締めくくり、質疑応答が行われた。

 新宮市在住の田戸路郎(みちろう)さん(71)は「良い勉強になったので、これからも野菜づくりを頑張ってみようと思いました」と話した。

 9月3日(木)には2回目のセミナーを予定しており、同市緑ヶ丘にある恵広場で実際に野菜の種を植える実習を行う。清水さんらが指導する。

 なお、25日(火)には第2回の「英語を学んで外国人におもてなし」が実施されるほか、第3回は「川舟の船頭育成セミナー」も行われるという。

(2020年8月22日付紙面より)

野菜づくりの基礎知識を学んだ=20日、新宮市役所別館
清水重良さん
2020年08月22日
77 大きな壁面に民話再現
 一枚岩「守り犬の影」  (古座川町 )

 古座川町相瀬にある国指定天然記念物・一枚岩で晩夏の風物詩「守り犬の影」が出現時期に差し掛かった。

 一枚岩の川向かいにある犬鳴岩の影が日差しの加減で一枚岩の大きな壁面に映り込んだときに見られる現象。年2期、晩春と晩夏に出現時期があり、現地の案内板は4月19日前後と8月25日前後の数日間が見頃と伝え、午後5時前後にほえかかるような犬の影を見ることができる。

 晩春の影はかすみがちだが、晩夏の影は比較的鮮明に映る。出現時期中は日々下流側から上流側へ移動するように映り込む場所がずれていく。地元では物産販売所のデッキ~道の駅一枚岩駐車場の上流側付近がお薦めの観賞位置といわれている。20日現在、週末から雨天傾向に転じるとの予報が出されているため、午後5時ごろに夕日が差すかどうかを見計らった上で見に行くのが無難だ。

 守り犬は一枚岩に伝わる民話に登場する動物。民話は岩が好物の魔物が浦神や高池(現池野山)など所々で岩をかじりながら古座川をさかのぼり、一枚岩にかみつこうとしたところで蔵土(くろづ)から現れた犬がほえかかり追い払ったという内容で、一枚岩に虫食い状の風化があまり見られない理由をそう伝えていたとされている。

 守り犬の影は町民が愛犬の姿をなぞらえる影として気付いたことがきっかけとなり、民話再現絵巻としてにわかに観賞を集めるようになった。その評判を背景にしてイラストレーター・ムロケイスケさんが守り犬をキャラクター化。道の駅瀧之拝太郎の「瀧之拝太郎」(兼同町マスコットキャラクター)、同駅虫喰岩の「ムッシーくん」と並ぶ同駅一枚岩のマスコットとして親しまれるところとなっている。

(2020年8月22日付紙面より)

一枚岩の壁面に映り込む「守り犬の影」(左)=19日、古座川町相瀬
2020年08月22日
78 楽しいと思うサッカーを
 トルベリーノ・クロシオFC代表・北野泰宏さん  
2020年08月22日
79 ハチも熱中症対策?  全国的な猛暑続く  
2020年08月22日
80 小学生が「坐禅」で心身整える  東正寺で40年目の「夏季禅林」  (紀宝町 )
2020年08月22日
81 当選491本を決める  サマープレゼント抽選  (串本リリースタンプ会 )
2020年08月22日
82 半年ぶりの読み聞かせ  宇久井保に「おはなし玉手箱」  (那智勝浦町 )
2020年08月22日
83 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第18回】夏のお酢パワー  

 長い梅雨が明けて、うだるような暑さになりました。子どもたちが外で遊ぶのも、熱中症にならないか心配ですよね。こうも暑い日が続くと、食欲がなくなってきたお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか? 今日はそんな夏バテにぴったりなお酢のお話をしようと思います。

 お酢はその歴史は古く紀元前5000年ほど前からあったといわれています。元々はお酒が原料の調味料です。日本食でも、おすしや酢の物に使われてきましたよね。お酢の「すっぱさ」は酢酸という成分です。これは殺菌作用もあるため、食中毒の原因となる菌の繁殖を抑えて食べ物を傷みにくくしてくれる成分です。夏は食中毒が怖い季節でもありますから、お酢とお魚などの組み合わせもオススメです。マヨネーズが保存料いらずなことも、このお酢の殺菌作用のおかげと言えます。またお酢の酸味は、味覚や嗅覚を刺激して、唾液や胃液の分泌を促すといわれています。これによって食欲増進につながるのです。さらに、お酢には代謝を活発にして、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変える力があります。つまり、疲労回復にも効果的ということです。スポーツの後などに、糖分を摂取するといいと言いますよね。これはグリコーゲンが疲労回復に効果的だからですが、そのグリコーゲンも、お酢と一緒に取ることでより効果的に補給できるといわれています。他にも、お酢には脂肪の蓄積を抑える効果や、腸内環境の改善、高血圧の抑制効果などたくさんの効果があることが分かっています。

 数あるお酢の効果の中で、私が一番注目しているのは「減塩効果」です。実は料理にお酢を使うことで、減塩できることが分かっています。お酢には塩が入っているわけではありませんが、酸味が物足りなさを補ってくれるんです。小学校低学年の子どもを対象にした味覚の研究にこんな記述があります。「塩を『酸っぱい』、酢を『しょっぱい』と表現する子供がいた」(三重大学教育学部研究紀要「小学校低学年を対象とした味覚授業の実践」、2016年)。「酸っぱい」と「しょっぱい」はとても似ているんですね。塩分の取り過ぎが健康を害することはさまざまな分野で証明されています。減塩のためにもぜひお酢を取り入れてみてください。

 さて、お酢の料理を番組で紹介するとき、打ち合わせで必ず質問に上がるのが「お酢の種類」です。家庭でよく使うのは穀物酢か米酢ですよね? 穀物酢は麦やトウモロコシ、米などから造られます。酸味が強いので、煮物などの加熱調理に使うのがオススメです。一方米酢は、米とアルコールで造られたお酢です。酸味がまろやかなので、おすしや酢の物など加熱しない調理によく合います。夏バテにも健康にも良いお酢。ぜひこの夏、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

(2020年8月22日付紙面より)

2020年08月22日
84 お悔やみ情報
  
2020年08月21日
85 より迅速な救助を目指す
 エレベーター事故対応講習会  (那智勝浦町消防本部 )

 那智勝浦町消防本部(湯川辰也消防長)は19日、同町天満の町福祉健康センターでエレベーター事故への対応に係る講習会を開いた。消防職員21人が参加し、三菱電機ビルテクノサービス株式会社関西支社和歌山支店勝浦営業所の山下弘之所長と同支店の野口陽平さんの指導の下、エレベーターの仕組みや錠外しの方法などを確認した。

 これまで同署管内でのエレベーター事故の発生はないものの、緊急事態時により迅速な救助を目指すため2006(平成18)年以来の実施となった。講習会は2グループに分かれて行われ、▽エレベーター内の非常灯の状態▽急停止の衝撃と閉じ込められたときの心理状態を体感する▽停電時の動作▽情報センターとのやり取り―に取り組んだ。

 山下所長は機械室で職員にエレベーターの構造について解説。停止時は正常な状態ではないとし「突然作動し巻き込みや挟まれるなどの事故を起こしてしまう可能性があるため、救出する際には必ず電源を落としてから作業してください」と述べた。錠外しでは、野口さんが手順やエレベーターの位置確認、注意点などを説明した後、職員は専用の鍵を使い一人ずつ順番に実践していった。

 山下所長は「職員や救出される人たちの二次災害を防ぐことが最も重要。南海トラフ地震などがいつ発生するか分からないため、講習会での知識や経験を生かしていただければ」。

 嶋田和央・消防指令は「資料的なものでは学んでいるのですが、実践を交えて行う機会が少ないので貴重な時間となりました。救助の際には閉じ込められた人たちに呼び掛けをし、安心感を与えることが大切。改めて速やかで確実な任務に努めていきます」と話していた。

(2020年8月21日付紙面より)

錠外しに取り組む職員たち=19日、那智勝浦町天満の町福祉健康センター
山下弘之所長の説明に耳を傾けた
2020年08月21日
86 各部署がコロナ対策など報告
 新宮市議会総務建設委員会  

 新宮市議会の総務建設委員会(福田讓委員長、7人)が19日、市役所であった。熊野川行政局、消防本部、水道事業所など関係各部署が実施中の事業や入札結果、取り組みなどを報告し、委員たちが質問や意見を述べた。

 消防本部からは報告に先立ち、先日県内他市町の消防署員から新型コロナウイルス感染者が出たことを受け、越水薫消防長が「市民の方々には大変心配をかけており、本部にも多くの問い合わせをいただいている。今回は他市町だが重く受け止めている」と述べ、職員に対し改めて通知や訓示を通して気の引き締めを徹底。引き続き万全を期したいとした。また、職員の感染予防対策として、家族以外との会食や不要不急の管外への外出の自粛などを呼び掛けているなどと報告した。

 委員からは「公務員などは優先的に検査を受けられるような手立てが必要では」「コロナを持ち込ませないための取り組みがなされていない。まん延させないための方策が検査」などの声が上がった。他の委員からは「検査の目的は早期発見。感染防止につながるものではない。国の専門家に従うほかないのでは」と意見。当局は「元を抑えるのは必要だが市独自で体制を組むのは難しい」と理解を求めた。

 委員から「市で陽性患者が出た場合、公式発表の前にしっかりした情報を教えてもらうことはできないのか」との質問があり、田岡実千年市長は「職員が罹患(りかん)した場合には正確な情報を速やかに公式に発表したい」と述べた。

 水道事業所からは「暑さが続き雨も少ないが、熊野川の水量に関しては安定的に供給できる水位をキープしている」などと報告があった。

 企画政策部や総務、選挙管理委員会からの報告もあり、委員からは住友化学が今秋に発売を予定している抗ウイルス物質の散布装置についての研究を求める声や、県外からの作業員を抱える工事現場におけるコロナ対策、プレミアム付商品券の販売時期などを問う声があった。

 都市建設課、農林水産課からは7月の梅雨前線豪雨に伴う市道東敷屋線、市道小井谷線、林道谷口皆瀬川線における被災状況について説明があった。

(2020年8月21日付紙面より)

新宮市議会総務建設委員会=19日、新宮市役所
2020年08月21日
87 「飛雪米」の稲刈り始まる
 飛雪の滝百姓塾が収穫  (紀宝町 )

 「にほんの里100選」に数えられる紀宝町浅里で20日、町のブランド米「飛雪米」の稲刈りが始まり、農事組合法人飛雪の滝百姓塾(木下起査央・代表理事)の会員が飛雪米の「結びの神」を収穫した。

 百姓塾は2005(平成17)年に任意団体として設立。11(平成23)年9月の紀伊半島大水害で甚大な被害を受けたが、翌年には農地の復旧に努め、15(平成27)年に法人化した。

 設立当初は耕作面積37㌃だったが、年々、耕作放棄地を耕し、今では120㌃の水田を管理。昨年は約3・3㌧を収穫した。また、国や県の補助金を活用して環境美化や獣害対策にも取り組んでいる。

 結びの神は県農業研究所が12年かけて開発した品種。同地区では結びの神とコシヒカリを栽培し、「飛雪米」としてブランド化した。熊野川と山々に囲まれ、豊かな水と土地で育った飛雪米は、ふっくらした食感が特徴だという。

 この日は結びの神2・4㌧を収穫し、来週にコシヒカリの稲刈りを行う予定。今年は昨年を上回る約3・4㌧の収穫を見込んでいる。

 木下代表理事は「新米は9月から道の駅『紀宝町ウミガメ公園』で販売する予定です。ぜひ、食べてください」と話していた。

(2020年8月21日付紙面より)

ブランド米「飛雪米」の稲刈り作業=20日、紀宝町浅里
2020年08月21日
88 こんな時こそ当たり前に
 町立小中2学期始まる  (串本町・古座川町 )

 串本町、古座川町の町立小中学校が20日、一斉に2学期の始業を迎えた。新型コロナウイルスの影響で例年より11日ほど早い再スタート。両町とも24日(月)から学校給食を再開し、時間割に沿った授業を進める。

 同ウイルス感染拡大に伴う臨時休校で失われた授業時数を取り戻すため、両町とも夏季休業(夏休み)期間は8月6日から19日までの14日間(例年の約3分の1)に短縮。幸いにして両町とも昨今進められてきた普通教室の空調整備事業が時期近しくして間に合い、児童生徒は真夏の暑さを緩めた環境下で授業に励めるようになっている。

 串本町立西向小学校(山本隆介校長、児童46人)は真夏の日差しを避けるため、窓などを開放した体育館内で始業式を営んだ。山本校長は大きな事故なくそろって2学期を迎えられたことを喜び、引き続き新型コロナウイルスや熱中症の予防を心掛けることを呼び掛け。早寝早起き朝ご飯やあいさつ、勉強や友達に優しくすることなどこんな時こそ当たり前のことを当たり前にして、みんなで支え合うことを願いながら今日から頑張ることを呼び掛けた。

 串本町教育委員会によると町立小中学校は21日(金)も午前中までとし、24日から授業を本再開となる。古座川町教育委員会によると始業式以降の動きは町立小中学校個々で判断をしているが、学校給食は串本町学校給食センターから配食を受ける古座中と足並みをそろえて24日から再開するという。県立串本古座高校は一足早く17日に2学期の始業を迎えている。

(2020年8月21日付紙面より)

2学期の始業に当たり児童の気持ちを引き締める山本隆介校長=20日、串本町立西向小学校
2020年08月21日
89 実行委員会を設立  紀の国わかやま文化祭2021  (那智勝浦町 )
2020年08月21日
90 観光客に太田の新米を  恒例の採れたて新米キャンペーン  (那智勝浦町 )
2020年08月21日
91 いよいよ2学期スタート  公立小中学校で始業式  (那智勝浦町・太地町 )
2020年08月21日
92 コロナ防止で初盆行事縮小  海翁禅寺で灯籠焼き  (那智勝浦町 )
2020年08月21日
93 華やかな和装髪飾り  寺子屋分校「楽しい手芸教室」  (紀宝町 )
2020年08月21日
94 夜間に独特の花咲かせる  峯地内でカラスウリ開花  (古座川町 )
2020年08月21日
95 赤い池の正体はミドリムシ?  新宮市の浮島の森  
2020年08月20日
96 驚き!池が真っ赤に 連日の猛暑が原因か (新宮市の浮島の森)

 国の天然記念物に指定されている新宮市の新宮藺沢(いのそ)浮島植物群落(浮島の森)東側の池で、水面が真っ赤に染まる現象が起きている。同所管理人は「この暑さと関係があるのか分からないが赤く染まるのは初めて」と驚きを隠せない。

 現象が見られるようになったのは10日ほど前から。日によって範囲や色の濃度が異なる。また、午前8時台ですでに赤く染まっているが、夕暮れ時にはいつも通りの水面に戻るという。18日には広範囲にわたって赤く染まっており、うわさを聞いた人が熱心にカメラを構える様子も見られた。

 熊野学研究委員会の瀧野秀二さんは「単細胞の藻類ではないか」と見解を示す。光合成をし酸素を含んだ植物プランクトンが水面に浮いてきているのではと推測しながらも、同所で赤い藻は見たことがないと述べ「顕微鏡で見てみないと分からない」。

 連日の猛暑で池の水温はぬるめのお湯程度まで上昇している。気候変動や水温の上昇、池の水位の低下などとの関連性について瀧野さんは「水位が下がったことによって池の温度が上昇するなど無関係ではないと思う。もしかしたら今までは気付かれない範囲でプランクトンが発生していたのかもしれない」と述べ、有毒性や生態系に及ぼす影響については「大丈夫だと思いたいが、場合によっては心配事が増える可能性もある」と話していた。

 同所では高度成長期に周辺の市街化に伴い沼沢の乾燥化や水質悪化が顕著となり、オオミズゴケなどの貴重な植物が減少しスギの新しい種子が発芽できないなどの状況に陥った。

 市では森の保存と再生を図るために1988(昭和63)年、有識者らによる調査委員会を組織しさまざまな保存対策事業を実施。また、国や県の水質改善事業などにより、危機的だったいくつかの植物の状況が改善されて今に至る。

 浮島の森の見学は年中無休で、開場は午前9時から午後5時(12~2月は午後4時)まで。

(2020年8月20日付紙面より)

広範囲にわたり赤く染まる池=18日、新宮市の浮島の森
2020年08月20日
97 労働災害防止に向け
 建設工事関係者連絡会議  (新宮・東牟婁地方 )

 建設工事における災害の一層の減少を図ろうと、厚生労働省和歌山労働局新宮労働基準監督署(中前英人署長)は18日、新宮市緑ヶ丘の東牟婁振興局で建設工事関係者連絡会議を開催した。新宮・東牟婁地区の公共工事発注機関、建設関係団体、災害防止行政機関の25人が出席した。

 会議は、三者がより緊密な連携を図ることで災害防止対策の取り組みを推進することを目的に毎年開かれている。

 新宮・東牟婁管内では昨年87件(前年比15件減)の労働災害が発生した。中前署長は「管内では減少傾向にあるが、一方で建設業においては2件増加の14件となっている。土木工事では8件と、前年4件から倍増している」などと説明。

 ▽労働災害の防止▽熱中症対策▽建設業の働き方改革の取り組み推進―に対する協力を呼び掛け「本会議は工事関係者が多数参加する年に1度の会議。情報や意見交換を活発に行い、有意義なものに」とあいさつした。

 乾孝行監督・安衛課長が管内の建設工事における労働災害発生状況を説明したほか、災害事例を原因・対策も交えて紹介。現場における安全管理として▽通路、足場安全対策▽建設機械の安全対策▽安全施工サイクルの推進▽気象状況の変化に伴う措置など―が重要とし「日頃から気象状況を含め体調管理の徹底を」と呼び掛けた。

 また、2023年までに死亡災害を15%以上、死傷災害を10%以上減少させることを目標とした「第13次労働災害防止計画」や「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」「働き方改革関連法」「安全な建設工事のための適切な安全衛生経費の確保」などに対する取り組みを求めた。

 紀南河川国道事務所串本国道維持出張所、東牟婁振興局農林水産振興部林務課、新宮市、那智勝浦町、古座川町、串本町、北山村が公共工事の現状や労働災害防止に係る取り組みなどを紹介した。

(2020年8月20日付紙面より)

25人が出席した建設工事関係者連絡会議=18日、新宮市緑ヶ丘の東牟婁振興局
中前英人署長
2020年08月20日
98 高齢者福祉の向上に向け
 地域包括ケア会議委員に委嘱状  (紀宝町 )

 地域包括ケアシステムの実現を目指す「紀宝町地域包括ケア会議」の本年度第1回会合が18日、同町役場であり、西田健町長が委員16人に委嘱状を手渡した。

 委員は町の高齢者担当職員、医師、介護支援専門員、介護サービス事業者、薬剤師、社会福祉協議会、民生委員・児童委員、老人クラブ連合会女性委員会の代表者などで、任期は2年間。医師で「くまのなる在宅診療所」の濱口政也院長を委員長に選出した。

 委嘱後、西田町長は「大変重要な役割を担っていただくことになりますが、高齢者を取り巻くさまざまな現状や課題などについて真摯に協議していただき、高齢者福祉施策の向上に向け、その一翼を担っていただければ」とあいさつ。委員が自己紹介し、会議の方向性や今後の活動などについて説明を受けた。

 地域包括ケアシステムは、高齢者が支援・介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしく可能な限り生活を続けることができる体制を構築するもの。

 同会議では自助・互助の果たす役割を意識した取り組みを進めるため、本年度から在宅医療・介護連携推進事業、認知症総合支援事業を合わせた「医療と介護の連携・認知症の部会」と、生活支援体制整備事業、介護予防・日常生活支援総合事業の「生活支援体制整備・介護予防の部会」を組織し、各部会で協議するという。

(2020年8月20日付紙面より)

西田健町長(右)から委嘱状を受け取る委員=18日、紀宝町役場
2020年08月20日
99 酷暑続くも熱中症増えず
 降らぬ雨で渇水の不安も  (串本町・古座川町 )

 例年になく暑い日が続く串本町、古座川町域。16日に最高気温38・9度(気象庁観測)を記録した古座川町西川地区は、翌17日に38・1度、18日に37・4度と落ち着く傾向にあるものの酷暑が続いている。

 同町によると、今回の暑さで熱中症が増えている実感はないそう。西川の一住民は「まだ暑さに慣れていない梅雨明けのころにふらっとした時があったが、今は体も慣れてなんとかなっている」とここ最近の状況を語る。

 日中の集落に人影はほとんど見られず、屋内で過ごしている状況。他方、先月20日ごろ以降からまとまった雨が降っておらず、渇水への不安も出始めている。同町では18日現在、管轄する簡易水道系から渇水の連絡はないが状況は注視しているという。

 七川ダム湖に流れ込む各河川の水量は細く、水際では普段水面下にある部分の露出も目立つ状況。同ダム管理事務所によると、最低水位95㍍に対し貯水位は98・19㍍(19日午前10時現在)に下がり、ダム本体は放流せず発電用の毎秒4・2立方㍍(ほぼ最低量)のみ流下しているという。1時間で1㌢ずつ水位が下がる傾向が続いていて、さらに続くと2週間弱で最低水位に達する状況。「このままでは発電ができなくなる」と懸念し、雨による水位の回復を切望している。

 同町消防本部によると、今年の熱中症とみられる救急搬送件数は19日現在で16件。内訳は5月に1件、7月に4件、8月に11件と推移している。7月は梅雨の合間、8月は上旬に出動が集中していて、最近の酷暑相応に出動が増えている実感はないという。

 管内は少ない年で18件、多い年で28件という実績を重ねていて、16件は突出した数ではなく今年の実績もその間に落ち着くと見ている。同町の広報誌を通してあらかじめ熱中症対策を呼び掛けていて、引き続き予防を心掛けてほしいとしている。

(2020年8月20日付紙面より)

連日猛暑日が続いている西川の中心地=18日、古座川町
日々体温超えの最高気温を記録している気象庁の観測装置〈アメダス〉
2020年08月20日
100 元気に夏を楽しむ  新宮・東牟婁  
2020年08月20日
101 「断腸の思い、来年こそ」  活動休止について思い語る  (東牟婁地方陸上競技協会 )
2020年08月20日
102 5児童館で表彰状受け取る  夏休みチャレラン大会  (新宮市 )
2020年08月20日
103 特選に佐古金一さん  写連紀南支部7月優秀作品  
2020年08月20日
104 新宮市内高校生、2年連続の快挙  下古谷律武君が予選突破  (日本クラシック音楽コンクール )
2020年08月20日
105 数多くの花茎しな垂れる  弘法湯前でバショウの花  (串本町 )
2020年08月20日
106 木村藤吉と杉本喜代松  【新宮市】2人の名誉市民、受け継がれていく系譜  (熊野アーカイブ ~熊野に人あり、歴史あり。~ ⑥ )
2020年08月20日
107 お悔やみ情報
  
2020年08月19日
108 対策講じ夏の例祭
 奉仕業者に感謝状も  (新宮市の王子神社 )

 新宮市の王子神社(西俊行宮司)で17日、夏の例祭が営まれた。村上圭総代会代表をはじめ関係者約20人が参列。秋を前に五穀豊穣(ほうじょう)や収穫の無事などを祈願した。式典前には奉告祭も執り行われ、同社社務所や境内周辺の石垣などを奉仕修復した3業者に感謝状が贈られた。

 同社は、神武天皇の2人の兄である稲飯命(いないいのみこと)、三毛入野命(みけいりのみこと)を祭神とする。

 神社のある下熊野地地区は、かつて農業が盛んな地域で当時から村の神社と親しまれ、毎年1月1日に元旦祭、2月17日に例大祭、そして8月17日に夏の例祭が営まれている。

 西宮司の祝詞奏上の後、村上代表を先頭に参列者が玉串をささげて、五穀豊穣、豊年満作などを祈願。引き続き、隣接する正一位玉廣稲荷大明神、二葉稲荷大明神の社でも同様の神事が営まれた。

 村上代表は、今年の夏の例祭は新型コロナウイルス感染防止のためマスク着用のうえ、できるだけ間隔を空けて椅子を並べて斎行するに至ったと経緯を話し「秋の穫り入れを前にして五穀豊穣、豊年満作、地域の皆さまの安全・安泰、そしてコロナ禍が一日でも早く終息するようしっかりと祈念いたしました」と話していた。

 感謝状を受けたのは、ご神木根元のコンクリートや境内周囲の石垣の修復工事を奉仕した尾畑建設㈱(山下克代表取締役)、大正12年建立の石造り鳥居の傾斜や基礎の修復工事を行った㈲シンユー(太田芳信代表取締役)、おととしの台風で破損した社務所の屋根瓦の葺き替えや内壁・外壁の修理、入り口の木製柱などを修復した㈲汐﨑瓦製造所(汐﨑博昭代表取締役)の3業者。西宮司が感謝状と記念品を贈呈した。

(2020年8月19日付紙面より)

奉仕業者に感謝状が贈られた=17日、新宮市の王子神社
玉串をささげ五穀豊穣などを祈願した
修復された石垣や社務所
2020年08月19日
109 外観を見て取れる段階に
 串本町役場新庁舎の建設  

 来年3月末に建物部分を仕上げる方向で建設が進んでいる串本町役場新庁舎―。着工から10カ月余りが過ぎ、いよいよ外観が見て取れる段階に達している。

 新庁舎は同町サンゴ台にあるくしもと町立病院奥の造成地内に用地(約1万3339平方㍍)を得て建設中。耐震性を確保するため岩盤に達するまで杭を打ち込み、その上に鉄筋コンクリート造の地下部を載せさらにプレキャストプレストレストコンクリート造の地上部(2階建て、延べ床面積5442平方㍍)を載せる構造(種別はPCaPC造一部RC造)で完成を目指している。

 駐車場など付帯する外構整備も含めた総事業費は約33億円。うち9割を緊急防災・減災事業債と合併特例事業債(30年償還、交付税措置により同町の実質負担額は約10億円となる見込み)、残りを国庫補助金や庁舎建設準備基金、ふるさと応援寄付金や一般財源で充当する。

 プレキャストは工場製造という意味で、プレストレストコンクリートは加重耐性を高めたコンクリートの一種。鉄骨風の構造体にプレキャストプレストレストコンクリートの構造材を組み合わせる工法となるため現在、骨組みのような外観をのぞかせている。

 役場総務課によると、新型コロナウイルスの影響を若干感じるものの現状で来年3月末の建物完成という方向性に変わりはないという。完成以降は庁内のネットワーク環境や段階的な備品移動が必要で、その段取りは現在検討中。町民の日常的な利用に極力負担をかけないよう円滑に移転を進めたいとしている。

(2020年8月19日付紙面より)

外観が見て取れる段階に達している役場新庁舎の地上部分=14日、串本町サンゴ台
2020年08月19日
110 那智勝浦町が組合加入か
 受け入れは最短で令和5年秋予定  (紀南環境衛生施設事務組合定例会議 )

 紀南環境衛生施設事務組合(管理者・田岡実千年新宮市長)は17日、新宮市福祉センターで定例会議(議長・松本光生新宮市議会議員)を開催した。事務局から出納検査の結果などについて報告があったほか、歳入歳出決算の認定について審議、承認した。

 同組合は和歌山県新宮市、田辺市、太地町、北山村、三重県紀宝町、御浜町の2市3町1村で構成し、南清園と火葬場(清浄苑)を運営する。組合議員は各市町村議会議員から選出の15人(新宮5、その他各2)で組織している。

 今年3月に那智勝浦町からの組合加入の申し出があったことを受け、4月30日に開かれた同組合議会全員協議会において協議がなされた。

 同町の火葬場は1983(昭和58)年に竣工(しゅんこう)。36年を経過したことを受け令和元年度に15年延命する工事(工事費約4000万円、令和4年度まで)を計画したが、延命化後の新築建設費が約5億円かかる見込みだった。

 そういった状況を鑑み、同町は住民サービスの向上や負担軽減を図ることを目的に、効率的かつ効果的な運用を行っている組合に加入の申し出をすることを決定した。

 同町加入により、稼働率が36%(平成30年度実績)から48%となることなどから、清浄苑では火葬炉を1炉増設し、動物炉1炉も改築が必要となる。同町の火葬を受け入れる(管内扱いとする)のは増改築終了後で、最短で令和5年秋頃になる予定。火葬炉建築事業費はコンサル委託業務一式、火葬炉工事費、施設整備費など合わせて2億7600万円を見込んでいる。

 現在は和歌山、三重の両県、総務大臣と規約変更の事前協議を済ませており、同町および各市町村議会で規約変更の議決がされた後、議決を受け各市町村長連名で総務大臣などに規約変更許可申請を提出する予定。

 全員協議会において管理者の田岡市長は「さまざまな事務の広域化や連携を深める上で今般、那智勝浦町の加入は組合構成市町村にとっては大きなプラスとなり歓迎すべきこと」を理解を求めていた。

(2020年8月19日付紙面より)

紀南環境衛生施設事務組合定例会議の様子=17日、新宮市福祉センター
2020年08月19日
111 楽しみながら熱中症対策
 神倉小にミストシャワー  (新宮市 )

 新宮市内の公立小中学校と県立高校で17日、夏休みが明け、授業が再開された。新型コロナウイルス感染拡大による夏季休業短縮の影響もあり、酷暑の中で教育活動を行わなければならない今夏、各校には感染症対策と熱中症対策の両立が求められている。

 そんな中、神倉小学校(藪中秀樹校長、児童436人)では夏休み中に設置したミストシャワーのお披露目があった。子どもたちに楽しみながら熱中症対策をしてもらうことが目的だ。

 設置したのは校舎1階の職員室横のウッドデッキで、午前中は日陰となるため、体育の授業中の休憩などに使用する予定。

 休み時間中にウッドデッキに遊びに来た児童たちは、「涼しい」「シャワーだ」と大喜び。ミストに手を伸ばし、髪や手をぬらして涼んでいた。

 同校によれば、8月中はグラウンドや体育館での体育を控えるよう検討している。その他、授業中に水分補給の時間を設け、暑い日には休み時間中に外遊びをしないよう呼び掛けるなどの工夫をしているという。

(2020年8月19日付紙面より)

ミストシャワーに喜ぶ児童=17日、新宮市立神倉小学校
2020年08月19日
112 熱中症の疑いで13人搬送  8月中に熊野市消防本部管内で  
2020年08月19日
113 夏休みの思い出に  親水公園自然プールにぎわう  (紀宝町 )
2020年08月19日
114 救急医療情報キットを配布  町民65歳以上など対象に  (紀宝町 )
2020年08月19日
115 追善花火が夜空を染める  熊野市で合同初精霊供養  
2020年08月19日
116 昨年の半分ほどで推移  8月連休~盆の入館者数  (南紀熊野ジオパークセンター )
2020年08月19日
117 市民の3R活動を支援  ごみ収集・分別アプリを導入  (新宮市 )
2020年08月19日
118 橋本郵便局の耐震工事終了  9月1日から営業を再開  (新宮市 )
2020年08月19日
119 「戦争は絶対にいけない」  当時の新聞報道で回顧  (戦後75年 )
2020年08月19日
120 新たな気持ちで楽しく  はまゆう保が新園舎で保育業務開始  (新宮市 )
2020年08月19日
121 お悔やみ情報
  
2020年08月18日
122 平和への誓い新たに
 熊野速玉大社で戦没者慰霊祭  (戦後75年 )

 「堪え難きを堪え 忍び難きを忍び 以(もっ)て万世の為に太平を開かんと欲す」―。1945(昭和20)年8月15日、昭和天皇の玉音放送で日本国民にポツダム宣言受諾による終戦が告げられた。終戦記念日の15日、全国各地で戦没者慰霊祭が営まれた。新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)においても新型コロナウイルスの影響で規模を縮小しつつも境内の忠魂碑前で慰霊祭を斎行。市遺族会や神職ら8人が参列し、英霊に対し追悼の誠をささげるとともに平和への誓いを新たにした。

 総務省によると、同市においては他の都市より遅かったものの、製材工場が密集していた海岸地帯を中心に終戦直前に集中的に砲弾などを受けた。また、44(昭和19)年ごろから勤労動員が始まり、多くの学生らが和歌山市や大阪府、兵庫県などへ動員された。

 44年12月3日、三輪崎上空に米軍機が初めて侵入、焼夷(しょうい)弾を投下した。翌45年1月19日には大浜基地付近、広角方面が被爆し十余人が死傷。23日には焼夷弾により佐野、高田の森林六百余町歩(約600㌶)が焼失した。また、同年4月7日には午前と午後の2回にわたり空襲があり、大浜で十余人の死傷者、三輪崎国民学校で23人の負傷者が出ている。

 以降も熊野地、野田、阿須賀などが焼夷弾や爆弾などの攻撃を受け、7月24日午前には西阿須賀町から丹鶴町にかけて250㌔爆弾数個が投下。当時、現在の新宮郵便局付近にあった県立新宮高等女学校では校舎全壊、死者50人、負傷者200人の被害を受けた。なお、市では59(昭和34)年11月10日に「世界連邦平和宣言都市」を採択。市民一致で世界の平和を誓っている。

 市遺族会は慰霊のために沖縄県の紀乃国之塔などを訪問する予定だったが、新型コロナの影響で断念したという。上野宮司は、和歌山県神社庁では来年の2月に沖縄での慰霊祭を予定していると述べ「慰霊は戦争で亡くなった人への感謝を表す意味もある。日本を立派な国にしていくことが今を生きるわれわれの責任。その思いを胸に、一日一日を大事に生きていきたい」と思いを語った。

(2020年8月18日付紙面より)

境内にある忠魂碑=15日、新宮市の熊野速玉大社
忠魂碑前で慰霊祭が執り行われた(熊野速玉大社提供)
2020年08月18日
123 初精霊供養、故人の冥福祈る
 第14回紀宝町花火大会  

 紀宝町の鵜殿港でお盆の15日、「第14回紀宝町花火大会」があった。例年、約700発の花火が帰省客らを楽しませているが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として花火を中止し、初精霊供養と灯籠を焼く銀滝花火のみを執り行った。

 町村合併前の「初盆供養・追善花火大会」を新町でも引き継ぎ、2006年から町の花火大会として実行委員会(実行委員長・西田健町長)が主催。毎年、メッセージ花火や追善早打ちなど趣向を凝らした花火が夜空を染め夏の風物詩に定着している。

 今年はせきエチケット、マスクを外す際は他の人と距離を取るなど新型コロナと熱中症対策を講じて遺族のみが参列した。

 はじめに西田町長が「猛暑に加えて新型コロナウイルス感染症が拡大して厳しい夏を迎えている。今年は花火を中止し、申し訳なく思う。精霊の皆さま方は今日の繁栄と幸せにご努力された。ふるさと紀宝町、ご遺族の安寧を見守りいただきたい」とあいさつした。

 東正寺(とうしょうじ)の片野晴友住職らによる読経に続いて西田町長、遺族代表の上地暁斗さんが焼香。33柱の初盆家庭が供えた灯籠に手を合わせ故人の冥福を祈った。最後は銀滝花火が灯籠を焼いた。

  □     □

〝絆〟感謝運動で地域貢献 紀宝町商工会青年部



 紀宝町商工会青年部(玉置一貴部長)は「〝絆〟感謝運動」として、花火大会の運営に協力。約20人が午前6時から会場設営に汗を流し、灯籠設置や片付けなど終了後まで作業に携わった。

 この運動は地域貢献を目的に、全国の商工会青年部が毎年6月にボランティア活動を実施しており、紀宝町の青年部は「ほたる灯ろう展」に協力してきた。

 今年は、灯ろう展が中止になったため、毎年協力している花火大会の手伝いを感謝運動と位置付けた。玉置部長は「日頃の感謝の気持ちを込めて、ふるさと紀宝町への恩返しとして作業した。来年は新型コロナが終息して花火の打ち上げも行ってほしい」と話していた。

(2020年8月18日付紙面より)

東正寺の片野晴友住職らによる読経で故人の冥福祈り=15日、紀宝町の鵜殿港
灯籠を焼く銀滝花火
「〝絆〟感謝運動」に参加した紀宝町商工会青年部の部員ら
2020年08月18日
124 初精霊船に手を合わす
 勝浦・天満地区で盆行事  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の天満・勝浦地区で16日、初精霊送りがあった。天満地区では那智川河口の天満の浜から、勝浦区では勝浦漁港から初精霊船が出航した。

 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、両地区共に安全を重視し、地区回覧板や訪問などで事前に地区住民に向け感染拡大対策への協力を求めた。

 天満の浜では天満区(山本年昭区長)の合同初精霊送りがあり16柱を送った。参列は1世帯3人までで、参列者は2㍍の距離を保ち行事を見守った。

 円心寺の住職が読経し、天満念仏講の人たちが御詠歌をささげた。天満交友会のメンバーが水中に入り、精霊船「極楽丸」を沖に出した。浜には送り火がたかれ、花火も打ち上がった。

 勝浦地区では1955(昭和30)年に当時の青年会が、海を汚さない配慮から合同の行事を始めた。現在は勝浦初精霊送り実行委員会(大嶽勝司委員長)が中心となり、勝浦6区の区長や運営委員が協力。海翁禅寺、正念寺、法泉寺の住職が出仕し、地域挙げての盆行事となっている。

 今年の初精霊は42柱だった。参列は世帯主と家族のみで、他府県在住者や子どもの参列を自粛した。

 大嶽委員長が司会を務め、参列者一同で合唱した後、極楽船が港を出た。夕暮れの勝浦漁港に住職の読経が流れ、灯籠を乗せて進む船に遺族が静かに手を合わせた。

(2020年8月18日付紙面より)

沖に出る「極楽丸」を見送る=16日、那智勝浦町天満
静かに離岸する初精霊船=同日、那智勝浦町築地
2020年08月18日
125 元気なあいさつ響く
 公立小中学校、高校で始業式  (新宮市 )

 新宮市の公立小中学校、県立高校で17日、始業式や学期交代式が開かれた。1~2週間の夏休みが明け、校舎に「おはようございます」と児童・生徒の元気なあいさつが響いた。

 三輪崎小学校(嶋田雅昭校長、児童371人)では放送集会で式を実施。嶋田校長は「放送なので皆さんの顔を見ることはできませんが、日焼けした元気な顔がそろっていることでしょう。休みが終わってしんどいなと感じる人も、だんだんと学校のリズムで生活できるよう、心と体の調子を整えて」と話した。

 児童会代表の高芝新君(6年)は「川でクロールの練習をして、上手に泳げるようになってうれしかった」、倉地奏汰君(6年)は「川でテナガエビを捕り、祖母に天ぷらにしてもらった」と思い出を紹介。2学期で頑張ってほしいこととして▽友達を大切にする▽友達と力を合わせる▽最後まで諦めない―の三つを呼び掛けた。

 通学路では「さわやか朝の声かけ運動」があり、教職員や市教委、子ども見守り隊、地域住民らが登校する児童・生徒に笑顔であいさつをしていた。

(2020年8月18日付紙面より)

児童会代表の倉地奏汰君(手前)と高芝新君(奥)があいさつ=17日、新宮市立三輪崎小学校
2020年08月18日
126 スポーツウエルネス吹矢大会結果
 那智勝浦町体育協会  
2020年08月18日
127 那智勝浦少年野球クラブが制す
 第40回マクドナルド・トーナメント  
2020年08月18日
128 有志のみで伝統の踊りを奉納  平尾井薬師堂で「夏の大祭」  (紀宝町 )
2020年08月18日
129 コロナ終息や健康など願い  天御中主神社で神事斎行  (新宮市 )
2020年08月18日
130 「山に立つ神と仏」  熊野ゆかりの松﨑照明さん、新刊を出版  (青岸渡寺の髙木副住職が人柄を語る )
2020年08月18日
131 コロナ禍でも供養の機会を  あすか斎苑で初精霊送り  (新宮市 )
2020年08月18日
132 計18日間で1054泊分の利用  真夏の有料期間の実績  (潮岬望楼の芝キャンプ場 )
2020年08月18日
133 追善踊りで初精霊送る  池野山区で盆の供養祭  (古座川町 )
2020年08月18日
134 古座川で観測史上最高38.9度  猛暑続く、熱中症に注意  
2020年08月18日
135 お悔やみ情報
  
2020年08月15日
136 子ども目線で交通安全を
 スクールゾーンを色分け表示  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立勝浦小学校(山下真司校長)の児童らが利用する通学路に黄色と緑色に左右で色分け表示されたスクールゾーンが先月、完成した。場所は同町勝浦の踏切付近から北浜区のコンビニ横を通り、小学校正門前までの町道と一部県道が混じる約300㍍の区間。

 「子ども目線で交通安全を図りたい」という思いから、勝浦幹部交番連絡協議会(大林賢二会長)と同協議会員で発起人の関制洋さん、山下校長の連名で道路管理者である町と県に要望書を提出し、工事を終えて今日に至った。

  □     □

■色分け表示の目的は



 勝浦幹部交番の中野真一所長によると、スクールゾーン設置の要望は昨年6月に開かれた同協議会の中で、交通事故防止対策について話し合った際に提案されたもの。

 前述の通学路は狭く、児童が登下校の際に交通事故の危険もあって、当初は歩道設置も視野に入れていたが、予算や歩道設置によって車両の通行が困難になることから断念したという。

 発起人の関さんは以前、町交通安全指導員を務めていた経験から現在もボランティアで週2回、通学路で子どもたちの安全を見守っている。そんな関さんが「歩行者は右側を歩く」という原則を低学年児童らに効率良く指導するにはどうすればよいかと協議会内で検討を重ねた。

 その結果、「登校時は黄色、下校時は緑色」と指導するほうが、児童らにも伝わりやすいとし、今回の「子ども目線」での色分け表示の考えに至った。

  □     □

■スクールゾーン表示も



 小学校の賛同も得た後、昨年6月に町と県の関係者らに現地説明を実施。その後、中野所長が決定事項をまとめ、連名で要望書を同年12月に提出した。

 今年7月16日に町道部分、22日に県道部分の色着け表示の施工が完了した。また、この区間内に「スクールゾーン」の文字表示も8月中に実施されるという。

 関さんは「県道の方は数年前から登校時間のみ交通規制になり安心していた。しかし、道が狭く、子どもたちが左右に広がると危険だった。色分け表示をしたことで子どもたちが事故に遭わず安全に登下校ができるようになると思う。また、学校でも色分け表示について指導してくれているのでありがたい」。

 中野所長は「両側で別の色の表示は珍しいと聞くが、従来の一色の表示だと子どもには分かりにくい。今回の表示が前例となり、他でも適用されるようになれば事故の未然防止や児童らへの指導がしやすくなると思う」と話した。

 なお、スクールゾーンの表示が完了した後に、同協議会や学校などが協力し、下校時の交通安全指導を検討しているという。

(2020年8月15日付紙面より)

子どもに分かりやすい色分け表示で事故防止=5日、那智勝浦町内の通学路
2020年08月15日
137 自衛隊活動に理解深める
 防災啓発「命を守る技を学ぼう」  (紀宝町 )

 自衛隊三重地方協力本部熊野地域事務所(松谷(まつや)実所長)による防災啓発活動が14日、紀宝町井田の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」であった。訪れた人たちは命綱の結び方を学び、令和2年7月豪雨災害派遣、新型コロナウイルス感染症に対する災害派遣などのパネル展を通して自衛隊活動に理解を深めた。

 防災意識を高めてもらおうと松谷所長が初めて企画。「紀伊半島大水害から9年~命を守る技を学ぼう~」と題し、装備品の展示や命綱の結び方教室、ライフハックの紹介、写真展「自衛官だから出会えた景色」、自衛隊災害派遣状況のパネル展などを催した。

 結び方教室では自衛隊員が災害現場などで使う「もやい結び」を紹介。松谷所長がロープの結び方などを教えた。「自衛官募集」のホームページに掲載しているライフハックは服のまま落水した際の対処法や簡易担架の作り方などをパネルで展示した。

 2011年の紀伊半島大水害の際、新宮市内で活動した松谷所長は「風水害など危機に面した際、正しい対応で命を守ってほしいとの思いで開催しました。自衛隊の活動を広く知っていただける場になったのでは」。

 御浜町から母親らと訪れ、もやい結びを体験した間下花梨(かりん)さん(小2)は「難しかったけど、次はできそう」と笑顔を見せていた。

 紀宝町井田出身で、北海道の旭川駐屯地通信小隊に所属する野地本冴さん(25)も希望広報活動として参加し、自衛隊の活動を紹介した。

 野地本さんは紀宝剣道スポーツ少年団、矢渕中学校、和歌山東高校で剣道に励み、陸上自衛隊に入隊。「自衛官はやりがいのある仕事。女性自衛官が少ないのでもっと増やしたい」と話していた。

(2020年8月15日付紙面より)

「もやい結び」を体験する子どもたち=14日、紀宝町の道の駅ウミガメ公園
地元で希望広報活動に取り組んだ野地本冴さん
2020年08月15日
138 海軍地下送信所を特別公開
 終戦75年にちなんで内部も  (串本町 )

 串本町串本にある戦跡「海軍地下送信所」で14日に特別公開があり、関心がある人々が解説を受けながら普段は立ち入ることができない内部を見学するなどした。

 第五福竜丸建造の地平和の歴史展実行委員会(西野政和委員長)が終戦75年にちなんで計画した企画の一環。同実行委員会は戦史を風化させないため5年ごとに企画展を開き併せて戦跡ツアーを実施しているが、今回は新型コロナウイルス感染予防としてバス移動を避けるためこの公開をすることにした。

 同送信所は太平洋戦争時に築かれた構造物(昭和19年設置)で、須賀漁港の道向かいに戦跡として現存。普段は入り口が閉ざされているため、同実行委員会は管理する同町教育委員会と趣旨や手法を話し合い、内部見学を含む筋道をつけて実施するに至った。

 当日は1時間周期で5回、マスク着用を条件にして参加を受け付け。同実行委員会事務局長で町内の戦史や戦跡に詳しい仲江孝丸さんが解説役となり、参加者にヘルメットなど安全対策をしてもらいつつ内部を案内した。

 地上部は当時の耐弾要件に基づく厚さ50㌢のコンクリート構造。急峻(きゅうしゅん)な階段を約6㍍下りた先には4㍍×19・7㍍の地下部(4室に分かれている)がある。現在は構造のみが残る状態で、仲江さんは発電機や送受信機があった場所などを紹介して当時の様子に思いをはせることを促した。

  □     □

民間発起の終戦企画展



 同実行委員会は16日(日)まで、串本町文化センター2階ホワイエで企画展「太平洋戦争終戦75年 串本町平和の歴史展」を実施。広島や長崎における被ばくの様子や核兵器禁止条約と世界の動向などを30枚の写真パネルなどで紹介している。開場時間は午前9時~午後5時で、入場無料で随時鑑賞できる。

 最寄りの民家=地図参照=では串本いやしの会が太平洋戦争を振り返る企画展を実施。当時の兵装の実物や通貨・債券、古写真と戦跡の解説パネルなどを展示している。次の開場期間は17日(月)~20日(木)で、午後1時~4時に入場無料で随時鑑賞できる。午前中の鑑賞は要応談。問い合わせは吉村勝興代表(電話090・5678・4617)まで。

(2020年8月15日付紙面より)

海軍地下送信所の内部を見学する特別公開の参加者ら=14日、串本町串本

2020年08月15日
139 中上健次没後28年。南谷墓地へ。   
2020年08月15日
140 世界に広がる合気道の和㊦  熊野塾門下生が米国で活躍  
2020年08月15日
141 体育施設の利用制限を更新  新型コロナ対策として  (紀宝町 )
2020年08月15日
142 アカウミガメの卵を展示  水族館トピックス水槽で  (串本海中公園 )
2020年08月15日
143 日ト友好に触れ親善考える  樫野で国際青少年デー集会  (YSP近畿連合会 )
2020年08月15日
144 ミニスダレの完成に笑顔  宇久井ビジターセンターで体験教室  (那智勝浦町 )
2020年08月15日
145 お悔やみ情報
  
2020年08月14日
146 徐福の遺徳しのぶ
 供養式典に15人参列  (新宮市 )

 新宮市徐福の徐福公園で12日、徐福供養式典が営まれた。熊野徐福万燈祭運営委員長の田岡実千年市長をはじめ、一般財団法人新宮徐福協会の山口泰郎代表理事ら関係者15人が参列し、徐福の遺徳をしのんだ。

 徐福は今から約2200年前、中国を統一した秦の始皇帝の命を受け、不老不死の霊薬を求めて熊野に渡来したという伝説がある。公園内には、紀州藩初代藩主・徳川頼宣の命で1736年に建立された墓碑(市指定文化財)がある。

 今年の式典は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小し関係者のみで執り行った。また、関連行事である「熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)」は中止が決定している。

 山口代表理事は、一日も早い新型コロナの終息を祈願しつつ「今年も徐福さんに思いをはせる日がやってきました。徐福さんが取り持つご縁は、友好的で平和的な交流の礎構築に寄与してきた」とあいさつ。

 「今年は新型コロナウイルスのまん延という大変な世界情勢ではあるが、『徐福さん』顕彰の理念である『友愛の絆』を忘れることなく、徐福さんを媒介として国内外の関係者の皆さまとの交流が一日も早く訪れる日が来ることを願ってやみません」と述べ、来年の式典と花火大会が盛大に開催されることを願った。

 徐福の墓前で田岡市長が、農耕や捕鯨などの技術を日本に伝えたとされる徐福に感謝し、「新宮市の発展と、日中両国や徐福の縁につながる多くの人々、国内の伝承地のより一層の繁栄と友好を、永遠(とわ)の平和へのお導きとともに、お守りくださらんことを祈念します」などと祭詞祭文を読み上げた。参列者たちは新宮仏教会の読経の中、墓前に線香を手向けた。

(2020年8月14日付紙面より)

徐福の墓前で祭詞祭文を読む田岡実千年市長=12日、新宮市の徐福公園
山口泰郎・新宮徐福協会代表理事らが墓前に線香を手向けた
規模を縮小し、地元関係者のみで式典を斎行した
2020年08月14日
147 32年ぶりに「台風一過」展示
 郷土の芸術を支えた岡本実氏  (三重県立美術館 )

 65年前、絵画集団「うつなみ画会」(現・三重自由美術うつなみ)を結成し、当地方の芸術文化を支えてきた熊野市出身の故・岡本実氏(1917~2002年)。数多くの遺作が存在する中、1960年に描いた「台風一過」が32年ぶりに三重県立美術館(津市)で開催中の「ステイミュージアム」で展示されている。

 岡本氏は県立木本中学校(現・木本高校)、東京美術学校(現・東京芸術大学)を卒業。第2次世界大戦中の43年、シベリアで抑留生活を送り、戦後の49年に32歳でふるさとに帰還した。

 木本高校で教師をしながら郷土の生活を描き、地域文化に貢献しようと55年に「うつなみ」を結成した。現在でも2年に1回、作品展を開いている。

 「台風一過」は59年9月に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風を描いた作品。モスクワでの日本現代美術展に招待出品された。その後、88年に三重県立美術館で開催された企画展で展示され、そのまま同美術館が保管していた。

 85歳で永眠するまで芸術文化の発展に寄与し、数々の芸術家を輩出してきた。次女で芸術活動に取り組む女性グループ「なでしこArtists」の代表、榎本優子さんは「父が亡くなって18年になる。数え切れないほどの遺作がある中、この機会に県立美術館で父の作品を見てほしい」と話している。

(2020年8月14日付紙面より)

創作活動に励んでいた岡本実氏
32年ぶりに展示された「台風一過」
2020年08月14日
148 早まる再開に向け稲刈り
 学校給食米の収穫始まる  (串本町 )

 串本町の地産地消生産者組合(山下敏文組合長)が今年も、学校給食米として育てた稲の収穫作業を始めた。新型コロナウイルスの影響で町立小中学校は20日(木)から第2学期が始まり、24日(月)から学校給食が再開する予定。例年より10日ほど早まる再開に間に合わせるため、鋭意稲刈りに励んでいる。

 同組合は学校給食における地産地消を進めるため、2009(平成21)年から学校給食米を生産。その当時は旧古座町域の町立小学校が実施する学校給食に向け年間4㌧を納入していたが、後に学校給食センターが完成して町立小中学校全校と古座川町立古座中学校を対象にした学校給食が始まり、現在は年間14㌧規模へと需要が増している。

 相応に組合員の増強を図り、今年は22人がかりで品種・コシヒカリを育てて米12㌧を納入する計画。山下組合長(70)によると、梅雨の長雨の影響を一時心配したが出穂の時期は好天続きで実入りは上々。再興田の一部でサルとみられる鳥獣被害があったが影響は軽微で目標量に十分届く収量を見込んでいるという。

 高富の町営住宅前にある再興田(約30㌃)は坂本渡副組合長(67)が担当。早まる再開に間に合わせるため10日から稲刈りを始めた。30度を超える暑さの中、愛用のコンバインで連日収穫を進めて12日には一通り刈り終えた。

 組合員の最高齢は87歳、最年少は43歳、平均年齢は68歳。高齢化による退会と生産者減による新入確保の難しさが昨今の悩みで、今年は2人減になってしまったという。串本太地道路の用地取得にかかり生産できなくなる再興田も出るなど逆境が強まっているが、まちの子どもたちのためひるまず安全安心の米を届け続けたいと山下組合長は意気込む。坂本副組合長は「安全安心にこだわって作った米を『おいしい』と言ってくれることが何よりありがたい。新型コロナウイルスで大変な時期だけれど、地元産の米をしっかりと食べて頑張ってほしい」と学校給食米に込める思いを語った。

 組合員の収穫作業は9月中旬まで続くという。

(2020年8月14日付紙面より)

2学期の学校給食再開に間に合わせるため収穫に励む坂本渡さん=12日、串本町高富
2020年08月14日
149 猛暑に負けずに稲刈り作業
 各地区で収穫始まる  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町各地区の田んぼで稲刈りが始まっている。12日、中里地区の田んぼでは川関在住の専業農家・桒野稔近(くわの・としちか)さん(36)が日差しに照らされた稲穂をコンバインで刈り取り、収穫作業に汗を流していた。

 桒野さんは、子どもたちに米の大切さや地域の農業を身近に感じてもらうためにJAみくまのが実施している「食農体験」の稲刈りにも協力している。今年も実施予定。

 米の品種はコシヒカリで一部、もち米も育てている。桒野さんによると、稲刈りは5日から開始され、盆ごろにピークを迎えるという。

 昨年と比較すると、今年は日照不足の関係から収穫量は少ないというが、品質は良いと太鼓判を押す。

 田んぼを全て併せると400㌃の稲刈りを行うという桒野さんは「15㌧の収穫を見込んでいる。猛暑に負けずに頑張りたい」と笑顔で語った。

(2020年8月14日付紙面より)

よく実った稲穂をコンバインで刈り取る桒野稔近さん=12日、那智勝浦町中里
2020年08月14日
150 世界に広がる合気道の和㊤  熊野塾門下生が米国で活躍  
2020年08月14日
151 火災警報器の購入費補助  町内世帯の住宅用に  (紀宝町 )
2020年08月14日
152 金山が熊野地区代表に  紀宝は2大会連続準優勝  (マクド予選 )
2020年08月14日
153 定期演奏会の無期延期決定  新型コロナの影響を考慮  (那智勝浦吹奏楽団 )
2020年08月14日
154 郵便局窓口にし引き換え  生活支援商品券交付開始  (串本町 )
2020年08月14日
155 お悔やみ情報
  
2020年08月13日
156 「高齢になっても安心」
 全町民に現金1万円給付  (太地町 )

 太地町は新型コロナウイルス感染症対策の一環として9日、全町民に対して現金1万円の給付を行った。町や町社会福祉協議会の管理職、総務課の職員らが協力し、町民宅を訪問し届けた。

 同町では今年4月にコロナ対策本部を設置。これまでに全町民に対してマスク110枚や米5㌔の支給、現金5000円の給付を行っている。

 三軒一高町長は以前から「町民の皆さまが安心して生活できるように、スピードや緊張感を持って対策を進めていきたい」と話しており、施策への理解を示す町議会や、配布に汗を流す町や社協の職員に感謝を述べている。

 この日は32人が参加し、役場庁舎内で作業の流れや不在の際の対応などの説明を聞いた。

 森尾伸総務課長は「現金の給付はあくまで目的の一つ。町民の皆さまの生活環境や健康状態などの確認が最重要。熱中症の予防も呼び掛けてください」とあいさつした。

 参加者らは連携し、本部含む10班体制で作業に取り組み、9地区の1582世帯3020人に現金を届けた。

 岡本研会長らの班から現金を受け取った同町太地の森勝真さん(44)は「各家庭に行き届くきめの細かい対策に感謝しています。こちらの町でなら高齢になっても安心です」と語った。

(2020年8月13日付紙面より)

現金1万円の給付を受け取る町民=9日、太地町内
諸注意や報告が行われた
2020年08月13日
157 力作が来年のカレンダーに
 フォトコンテスト審査  (那智勝浦町 )

 那智勝浦観光機構(NACKT)は11日、那智勝浦町役場会議室で来年のカレンダー用に募集していたフォトコンテスト作品の審査会を実施した。70人の98点にも及ぶ力作の中から2カ月に1枚ずつ、年間6枚と表紙用1枚の計7枚を選んだ。

 フォトコンテストは先日解散した町観光協会が2016年に開始した、一般公募の写真でカレンダーを作成する事業。今回から同機構が引き継いだ。今年は兵庫県や大阪府、三重県など県内外の30代から80代までの男女による作品が集まった。

 テーマは▽自由▽那智山の桜、春らしい名所の風景▽大門坂、熊野古道▽扇祭り▽あげいん熊野詣―などで、町の魅力が伝わる作品を募集した。

 同機構理事長の堀順一郎町長、副理事長の矢熊義人副町長、理事代理の堀田伸子南紀勝浦温泉旅館組合事務長、向井正樹南紀くろしお商工会事務局長らが出席し、一点一点を丁寧に審査した。

 元町観光協会長で今回2度目の審査を行う矢熊副町長は「昨年と違った雰囲気の力作がそろった。私自身は冬の作品の那智の滝のライトアップが印象深い」と話した。

 カレンダーは今年11月末に完成予定。同町観光案内所で販売されるという。

  □     □

 採用作品は次の通り。敬称略。

▽表紙

「伝統を引き継いで勇壮に」濵口恵美(串本町)

▽1・2月

「マグロ初市」鈴木里司(串本町)

▽3・4月

「霊山の春爛漫」楠本憲平(那智勝浦町)

▽5・6月

「雨上がりの熊野古道」坪井洋一(新宮市)

▽7・8月

「那智の扇祭り」鈴木文代(串本町)

▽9・10月

「祈りへの道」西村康生(新宮市)

▽11・12月

「天まで届きますよう」庄司和代(那智勝浦町)

(2020年8月13日付紙面より)

応募者の力作を1枚ずつ丁寧に審査した=11日、那智勝浦町役場
表紙に選ばれた濵口恵美さんの作品(那智勝浦観光機構提供)
2020年08月13日
158 3連休起点に盆繁忙迎える
 町長自ら呼び掛けも  (串本町 )

 8月の3連休を起点として、本州最南端のまち串本町が観光、行楽、帰省の重なる盆の繁忙期を迎えている。町内外が入り混ざる人流の活発化を受けて11日、田嶋勝正町長自ら防災行政無線を使って新型コロナウイルス感染予防対策を呼び掛け。引き続き町内から感染者を出さない気持ちを引き締めつつ、時期的な繁忙を無事乗り切ることを期している。

 道路交通の玄関口となる道の駅くしもと橋杭岩は臨時駐車場を設け、場内整理をしながら来訪者を受け入れ。既設駐車場がほぼ満車となる日が続いている。最寄りにある橋杭海水浴場は感染予防のガイドラインに基づいて遊泳期間を迎えているが、こちらも3連休を起点に連日、既設駐車場がほぼ満車になる利用を集めている。対して田原海水浴場はゆとりがある利用状況。南紀串本観光協会によると、レンタルカヌー事業も盛況で9日から15日(土)までの予約がいっぱいとなっているという。

 望楼の芝キャンプ場は盆時期の繁忙を見越して8日から有料期間に入り、同日は143泊分、以降は9日に88泊分、10日に80泊分、11日に67泊分と利用申し込みを得ている。天候には恵まれているが、利用は初日を除いて例年の半分程度の勢い。申し込み時の検温やテント設営時の間隔保持、キャンプごみの持ち帰りなど本年度は感染予防対策を求めながら運営しているが、期間中に常駐する潮岬望楼の芝管理運営委員会スタッフによると現状でテントが密に並ぶ状況は避けられているという。

 往来する車両を見れば県外ナンバーも多い状況。田嶋町長は午前11時と午後6時10分の2回、「今まで以上に3密を避け、手洗いやマスク着用を心掛けてほしい。自分を守り家族を守りましょう」とアナウンス。異例の放送のインパクトで町民らの気持ちを引き締めた。

(2020年8月13日付紙面より)

盆の繁忙期を迎えている道の駅くしもと橋杭岩=8日、串本町くじ野川
連日の好天で利用が活発になっている橋杭海水浴場
2020年08月13日
159 「神さまポイント」ためよう
 平野薫禮さんが絵本を制作  (熊野速玉大社 )

 新宮市熊野川町の芸術家・平野薫禮(ぐれ)さんがこのほど、熊野速玉大社の上野顯宮司監修の下、絵本「願いが叶う神さまポイント」を完成させた。12日には同大社で完成奉告祭が営まれた。絵本はA5版24㌻。同大社社務所にて400円で授与している。

 「神さまポイント」は名の通り、神様からもらえるポイント。「徳」を重ねることを、イラストなどでポイントを集めることのワクワク感になぞらえて表現しており、「ポイントをたくさんためて願いをかなえましょう」と呼び掛ける内容となっている。

 平野さんは、上野宮司との会話で神道の世界観の素晴らしさに触れたことが絵本制作のきっかけとし、「自然体で善行を積む」といった宗教観から着想を得たという。

 上野宮司は平野さんの「神さまポイント」の考え方に賛同。神様について多くの人に分かりやすく伝えられるのでは、と全面的に制作をバックアップした。

 絵本では「気持ちのよいあいさつ」「人、生き物、植物に優しく」など、ポイント(徳)を集める方法を紹介。子どもから大人まで神様の教えが学べる本となっている。

 平野さんは「正義感が強い故の怒りでも度が過ぎると周りの人が疲れてしまう。相手を思いやることが大切」と述べ、「絵本の制作自体が私にとってはボーナスポイント」と笑顔。

 上野宮司は新型コロナウイルスがもたらす現状を憂い「誰だって感染したくない中、気を付けていてもかかってしまうことがある。そんな中、人が人を思いやる優しさが大事。ほんわかした雰囲気の絵本から、人の営みの素晴らしさを感じていただければ」と話していた。

 絵本に関する問い合わせは同大社(電話0735・22・2533)まで。送料別で郵送も可能。

(2020年8月13日付紙面より)

完成した絵本を手に上野顯宮司(左)と平野薫禮さん=12日、熊野速玉大社
2020年08月13日
160 マスク着用の熱中症に注意  こまめな水分補給を  
2020年08月13日
161 県内の感染者急増  基本的な感染対策を  (三重県 )
2020年08月13日
162 「紀宝みなとフェス」中止決定  新型コロナ感染拡大防止のため  (紀宝町 )
2020年08月13日
163 集客に苦戦の夏休み  円満地公園宿泊とプール客ともに減少か  (那智勝浦町 )
2020年08月13日
164 10月からデマンドタクシー導入へ  熊野川町で住民説明会  (新宮市 )
2020年08月13日
165 オリジナルの模様描く  中央児童館で巾着作り  (新宮市 )
2020年08月13日
166 帯化したタカサゴユリ  新宮市野田で  
2020年08月13日
167 中湊の旧工房で実測作業  設計担う指導者ら迎えて  (古座MORI )
2020年08月13日
168 管内で新たに1人が陽性  那智勝浦町消防長がコメント  
2020年08月13日
169 お悔やみ情報
  
2020年08月12日
170 国境を超え、平和への音
 日米姉妹都市間ベルリングプロジェクト  (戦後75年 )

 太平洋戦争終結から75年―。人類史上初の原子爆弾が広島と長崎に投下された6日と9日、全米国際姉妹都市協会(SCI)は「日米姉妹都市間ベルリングプロジェクト」を実施した。9日、新宮市佐野の南珠寺では市姉妹都市のカリフォルニア州サンタクルーズ市(サ市)と中継をつなぎ、参加した市姉妹都市親善協会員や市職員、同寺役員や約30人が平和への願いを込めてベルを鳴らした。

 同プロジェクトは、SCIが戦争終結75年の節目を迎えるに際し、平和への思いを一つに日米姉妹都市間で同じ時間にベルを鳴らすというもの。

 戦後に広まった姉妹都市の友好関係を重要視する中、新型コロナウイルスの世界的な流行の影響で日米間交流活動が制限されている現状を鑑み発案。悲惨な戦争を繰り返さないよう、平和を願って心を合わせ、相互尊重や理解、協力を通じて平和を推進していくという象徴的な意義が込められている。日米間には現在、455の姉妹都市が存在している。

 新宮市の参加は、プロジェクトの実施に当たり真っ先に参加を表明したサ市の呼び掛けによるもの。この日、サ市のドナ・メイヤーズ副市長は中継で「日米間の長きにわたる平和な関係の証しとして、1975年よりの友好都市である新宮との素晴らしい異文化交流を享受してきた関係が今、ここにある」。2020年8月5~11日の週を「サ市と新宮市の平和の週」とするといったジャスティン・カンミンズ市長の宣言文を代読した。

 宣言を受け、速水盛康教育長は「素晴らしいメッセージを受け心が打たれた。サ市の皆さんと平和の祈りを共にし、心を響かせながらベルの音(ね)で触れ合える機会をうれしく思う」と述べ、「両市の友好がさらに発展し、絆を深めていけることを祈ります」と伝えた。

 午前11時2分。参加者らは長崎への原爆投下時刻を知らせるサイレンに合わせて黙とう。続いて、投下から爆弾がさく裂するまでの時間に準じ、47秒間ベルを鳴らし続けた。また、「子どもたちの代まで日本の平和が続くように」と願いを込め、同寺の伊藤秀幸住職が娘の怜美ちゃん(11カ月)を腕に抱きベルに合わせて鐘をついた。

 同寺役員らは中継先のサ市に対し「戦争の犠牲者の冥福をお祈りするとともに原爆の後遺症と戦っている方々のことを考えた。世界の平和が長く続きますようお祈りします」。

 同親善協会の岩澤卓副会長は「実際にまたお会いできる日を楽しみしています」と伝えた。

(2020年8月12日付紙面より)

平和を祈り、日米間で同時刻にベルを鳴らした=9日、新宮市佐野の南珠寺

2020年08月12日
171 佐藤春夫と音楽
 南葵音楽文庫アカデミー  (新宮市 )

 和歌山県教育委員会と新宮市教育委員会は8日、市役所別館で「南葵(なんき)音楽文庫アカデミー」を開いた。慶應義塾大学名誉教授の美山良夫さんと日本近代音楽史研究家の林淑姫(りん・しゅくき)さんが講師を務め、36人が聴講した。

 同文庫は、徳川頼倫(よりみち)侯爵が設立した私設の図書館である南葵文庫の音楽部門に端を発しており、その息子である徳川頼貞が継承するとともに、音楽および音楽学の専門図書館に向け拡充。1977年以降、読売日本交響楽団が所蔵している。和歌山県との委託契約により2017年に紀州徳川家ゆかりの地である同県で一般公開のはこびとなった。

 同アカデミーは、文庫が所蔵する資料およびコレクションの基礎を築いた頼貞を中心に、定期講座やミニレクチャーなどを通じて内容や魅力を紹介する目的で実施している。この日は「出前講座」として開催された。

 美山さんは「南葵音楽文庫に宿る『魂』」を題目に講話した。紀州徳川家の系譜をたどり、江戸幕府8代将軍・吉宗は、次男である田安徳川家の宗武に文化的側面を任せ、学問・文芸・芸術に親しむことができる環境を整備。田安徳川家は代々、雅楽や能楽の資料を収集し、それらは国立国文学研究資料館に残されている。

 紀州徳川家10代の治宝(はるとみ)も芸術への造詣が深く、治宝の雅楽の楽器コレクションは現在、国立歴史民俗博物館に保管されている。

 美山さんは、第9代新宮藩主・水野忠央(ただなか)が刊行した「丹鶴叢書」についても触れ「同文庫が特別なのではなく、紀州徳川家やその家臣、また旧藩士らが協力して築き上げた和歌山県の文化山脈の一峰をなすもの」とまとめた。

 林さんは「佐藤春夫と音楽」を題目に講話。春夫と音楽との関係性などについて考察した。

 春夫の詩に付曲された音楽作品は、校歌や市歌など団体歌をはじめ約350曲が確認されている。春夫は唱歌体験について、「音楽的才能の絶無なわたくしは小学校で唱歌の場合にも、曲のおもしろさを感じるよりも歌はれる歌詞の方に興味を持ち、子供にはわかりにくいはずの歌詞の意味も、漠然とながらほぼ理解しておもしろがっていた」(「詩文半世紀」1963年)などと記している。

 一方で作詞家の西條八十(1892~1970年)は「佐藤春夫は、小説家としても有名であるが、『殉情詩集』により、やや古風であるが純粋で気品高い抒情詩を示した。流麗とはいえない一種詰屈(きっくつ)した雅語体の詩風のなかに、何ともいえぬ洗練された音楽をひびかせる作家である」(「詩のつくり方」1947年)と述べている。

 林さんは、早坂文雄が春夫の詩に曲を付けた「うぐひす」、芥川也寸志が曲を付けた「水彩風景」などを紹介し「春夫は東京オリンピックに向けて『オリンピック東京大賛歌』を作詞したが、開会を待たずして死去したため、開会式で歌を聞くことはかなわなかった」と話した。

(2020年8月12日付紙面より)

36人が聴講した「南葵音楽文庫アカデミー」=8日、新宮市役所別館
美山良夫さんが「丹鶴叢書」を紹介した
2020年08月12日
172 吉村聡一郎さんトップ当選
 串本町議会議員補欠選挙  

 串本町議会議員補欠選挙が9日に執行され、別枠の通り当選者が決まった。同選挙へは定数3に対し4人が立候補。当日有権者数は1万3837人(男6436、女7401)、投票者数は6237人、投票率は45・07%で、投票率は平成29年4月執行の同議員一般選挙に比べ27・44㌽下回る結果となった。

 トップ当選を目指して取り組んできた吉村聡一郎さん(51)=無所属・新人=とその陣営は、開票結果を受け当選と目標達成の両面で歓喜した。

 祝いに駆け付けた田嶋勝正町長、佐藤武治県議会議員、結城力町議会議長から期待の言葉を受けた吉村さんは「この当選は支援者皆さまのおかげ。感謝という言葉しか浮かばない」と胸中を打ち明け、「今の田嶋町政を支え、さらに高みへ上げていきたい。ひいては私の夢を現実にするため、命を懸けて一生懸命まちのために働きたい」と宣言。事務員として支えためいの藤崎凜さんから花束を受け、乾杯や万歳で喜びを分かち合った。

 1年ほど前から同町議会の本会議を傍聴するなどしてきた吉村さんが思い描く夢は、「死ぬ時まで誇りを持ち笑顔でいられる串本の実現」。今後に向け「今の町政に対して僕自身は不安には思っていないので、当局の決定をさらに一歩、あるいは半歩でも上のものにできるよう求めていきたい」と意気込んだ。

 今回の当選者は前任者の残任期間を受けるため、任期は同町選挙管理委員会が当選証書を付与した翌10日から来年4月30日(金)までの約8カ月半となる。

(2020年8月12日付紙面より)

トップ当選の喜びを万歳で分かち合う吉村聡一郎さん(左から2人目)=9日、串本町串本

2020年08月12日
173 新宮保健所管内で初の陽性
 那智勝浦町消防職員が感染  

 和歌山県は8~10日の3日間で新たに9人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。9日に陽性が確認された20代男性のうち1人は那智勝浦町消防署職員で、新宮保健所管内では初めて。県内全ての保健所管内で感染者が確認された。県内の累計感染者数は計182人。

 県と同町によると、20代の町消防署職員は7日(8日県発表)に感染が発覚した田辺消防署上富田分署勤務の20代男性の濃厚接触者。4日に和歌山市内において当該職員を含む6人で会食などをし、岩出保健所管内の飲食した友人宅に3人で宿泊。5日の夕方に岩出保健所管内において5人(前日の6人のうち)で飲食し、その後帰宅した。

 当該職員の他に岩出保健所管内在住の20代消防隊員、20代女性3人の6人全員の感染が確認されている。全員、無症状を含め症状は安定している。

 県によると、感染が確認された那智勝浦町消防署職員の濃厚接触者は家族3人、友人4人で現在検査中。

 また、10日には、7月22日にクラスター(感染者集団)が発生した和歌山市の訪問介護施設の入浴介護サービスを利用し、30日に陽性が判明した80代男性が死亡。男性には基礎疾患があったという。県内の死者は4人となった。

(2020年8月12日付紙面より)

2020年08月12日
174 耐久が17年ぶりの優勝
 県高校軟式野球大会  
2020年08月12日
175 福祉や子どもの支援に  1千万円寄付した吉田さんに感謝状  (御浜町 )
2020年08月12日
176 避難所のコロナ対策学ぶ  リモートで災害ボラコ養成講座  (紀宝町 )
2020年08月12日
177 硬式球の感触確かめる  野球教室に中学3年生11人  
2020年08月12日
178 盆踊りや縁日気分味わう  紀宝町の各保育所で「夏祭り」  
2020年08月12日
179 夜の営業時間を早めるなど  NACKTが町内飲食店に呼び掛け  (那智勝浦町 )
2020年08月12日
180 町消防職員のコロナ感染受け  堀順一郎町長がメッセージ  (那智勝浦町 )
2020年08月12日
181 楽しい夏の思い出づくり  三津ノ保で夏まつり  (新宮市熊野川町 )
2020年08月12日
182 みんなで作って食べよう  4歳児がマリア保育園で  (新宮市 )
2020年08月12日
183 136年の歴史引き継ぐ  浅尾勝哉伝道師が就任  (日本キリスト教会新宮教会 )
2020年08月12日
184 史料そろえて戦時しのぶ  串本いやしの会が企画展  (串本町 )
2020年08月12日
185 コミュバスなど料金無料に  地域経済対策で10月末まで  (串本町 )
2020年08月09日
186 3人の新議員決まる
 串本町議補選  

8月9日21時15分確定【定数3】

当落得票数候補者名年齢党派現元新
2,443吉村聡一郎49
1,981水口  崇61
891松下 修巳66
794末永  潔68


当日有権者数 13,837人

投票者数 6,237人

無効投票数 128票

投票率 45.07%


2020年08月09日
187 わくわくドキドキ期待膨らむ
 はまゆう保が新園舎探検  (新宮市 )

 保育所型認定こども園「はまゆう保育園」(遅越拓郎園長、園児64人)の4、5歳児21人は7日、「わくわくドキドキ保育」で新宮市新宮の新園舎を探検した。

 同園を運営する社会福祉法人真福会(松畑ひろ子理事長)は「Total Welfare」(総合福祉)を目指し、高齢者介護や子育て支援、障害者福祉など幅広い事業に取り組んでいる。

 新園舎は鉄骨耐火構造2階建て。延べ床面積は986・14平方㍍で、園舎裏に約177平方㍍のグラウンドがある。施設内は木を多く取り入れ、壁にはウイルス対策に効果があるといわれる珪藻土(けいそうど)を採用した。同市馬町の烏藤1級建築設計事務所がデザインし、三輪崎の㈱夏山組が施工した。

 新園舎に足を踏み入れた園児たちは木の匂いをかぎ、「すごい」「ドキドキしてきた」と笑顔。図書コーナーやウッドデッキ、給食調理室とガラス窓でつながったランチ兼遊戯室などを一つ一つ見て回り、移転後の園生活に期待を膨らませた。この日は現在の園舎でスイカ割りやプラ板の記念キーホルダー作りもあった。

 遅越園長は「喜んでもらえて良かった。前の園舎よりも2倍以上広くなったので、のびのびと過ごしてほしい」と話していた。新園舎での保育開始は17日(月)を予定しており、おもちゃや絵本、プールなどの引っ越しも進んでいる。

(2020年8月9日付紙面より)

はまゆう保育園の新園舎
新園舎を探検した5歳児=7日、新宮市
2020年08月09日
188 職務精励職員に感謝状 新宮地区警察官友の会が総会 

 近畿警察官友の会和歌山県支部新宮地区警察官友の会(三﨑澄夫会長)は7日、那智勝浦町のホテル浦島で総会を開いた。昨年度の事業結果、収支決算報告があったほか令和2年度予算案、事業計画案などの議題を承認。役員改選では会長ほか副会長、幹事、会計・庶務を再任した。

 三﨑会長が、職務に精励し治安維持に貢献した職員に感謝状を贈呈した。受領者を代表して中野真一警部補が「警察職員という仕事に対して自問自答を繰り返す中で、このように晴れがましい栄誉を得ましたことは友の会の皆さま方をはじめ先輩、上司、同僚の方々のご指導、励ましのたまものと心から感謝しています」と謝辞を述べた。

 三﨑会長は「特殊詐欺やサイバー犯罪など悪質・巧妙化する新しい犯罪の出現や、大規模自然災害の発生など、社会情勢が変化する中で、全職員が一丸となって地域住民の安全安心のためにより一層のご活躍を」と職員を激励した。

 新宮警察署の小畑博昭署長は「昨年の刑法犯認知件数は145件で前年に比べ4件減少している。交通事故は昨年人身事故の発生件数は47件で前年比マイナス22件と大きく減少したが、物損事故は32件増の1171件という状況」と管内情勢を報告。

 今年は、6月末現在で刑法犯認知件数は昨年に引き続き減少傾向にあるが、交通事故の発生件数では、物損事故は減少しているものの人身事故が増加しているとした。

 また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う県をまたぐ移動の自粛が解かれ、国や県の観光推進施策の影響もあり、人の往来が戻りつつあると述べ「まちが活性化するのは喜ばしいことだが、一方で犯罪や交通事故も増加することが懸念される。署員一丸となって住民が安全で安心して生活できるよう努めていく」とあいさつした。

 同友の会は民警一体化による安心安全な社会の構築を目的に、警察官の激励や講演会の開催、警察活動に必要な機材や物品の助成などの支援活動を行っている。

(2020年8月9日付紙面より)

三﨑澄夫会長が職員に感謝状を手渡した=7日、那智勝浦町のホテル浦島
出席した皆さん
2020年08月09日
189 多くの通行呼び掛ける
 弁天島への道、完成  (那智勝浦町 )

 町民による美観維持奉仕が盛んな那智勝浦町の景勝地「弁天島」にこのほど、住民手作りの島へ渡る道ができた。作業は清掃活動も含め4月初旬から開始し中潮(潮の干満差が中程度)の7日干潮時に完成した。

 約50㍍の石積みの道は勝浦一区(大勝浦地区)の区長の裏東芳樹さんが中心となって歩きやすいように整備した。裏東さんは「満潮時には見えなくなりますが、多くの人に歩いてもらえたら道が丈夫になると思います」と通行を呼び掛けている。

 弁天島は古くから「勝浦三景」の一つに数えられる名所。海水が引けば「白蛇弁天」を祭る鳥居まで歩いて渡ることができる。近年では金運アップなどのパワースポットとして注目され、国内外からの観光客が増えた。

 干潮時には海水にぬれることなく弁天島へ渡れる磯の通路が、昨年秋の大型台風の影響からか浸水域が拡大してしまい歩行が困難になったため裏東さんが整備を思い立ったという。「浅瀬に沿って道を作っていたら自然と蛇行したのですが今朝は観光客に『おしゃれな道ですね』と褒めてもらいました」と笑顔を見せた。

 同区役員で総務を務める羽山元英さんが島の掃除や草刈りなどを行った。南紀くろしお商工会中部支部理事の中西太志さんも訪れ、高潮対策や道の形状維持、清掃活動の相互協力について話し合った。

 例年6月には大勝浦地区と同会、近隣企業・団体、町民が参加する100人規模の清掃活動「弁天島クリーン作戦」を展開しているが、今年は新型コロナウイルス対策で中止になった。中西さんは「自粛したものの20年前と比べるとポリ袋などの家庭ごみが無くなり、ほとんどが漂着物。活動の成果だと思う。今後も各方面へのPRと景観維持に努めたい」と話していた。

(2020年8月9日付紙面より)

手作りの道の上で、裏東芳樹さん(右)と中西太志さん=7日、那智勝浦町勝浦
2020年08月09日
190 厳しい暑さ続く  熱中症に注意  
2020年08月09日
191 県立高校、3分の2程度に  審議会が県教委に答申  (和歌山県 )
2020年08月09日
192 雨やコアストーンを学ぶ  恒例の夏休み企画8日から  (土砂災害啓発センター )
2020年08月09日
193 お盆を前に美化活動  タウンガーデンで会員らが芝刈り  (新宮市 )
2020年08月09日
194 戦争の悲惨さと平和の尊さを  まなびの郷で「原爆と人間展」  (紀宝町 )
2020年08月09日
195 県外移動は慎重に行動を  大畑覚町長がメッセージ  (御浜町 )
2020年08月09日
196 朝日浴びながら気持ち良く  東正寺で「夏休みラジオ体操」  (紀宝町鵜殿 )
2020年08月09日
197 定数3をつかむのは誰?  9日、いよいよ投開票  (串本町議補選 )
2020年08月08日
198 イルカのポストで活性化
 設置を記念しセレモニー  (道の駅たいじ )

 太地町は7日、道の駅「たいじ」(〆谷和豊駅長)敷地内にバンドウイルカをモチーフにした青色のご当地ポストを設置し、記念セレモニーを開いた。漁野洋伸副町長をはじめ、日本郵便株式会社近畿支社郵便・物流オペレーション部の松村淑也集配担当部長、紀南地区連絡会の南方慎一朗副統括局長らが出席し、序幕を行った。

 地域の特色を示したご当地ポストは全国にも多数存在し、本誌エリア内ではJR那智駅に黄色のポスト、熊野本宮大社に「八咫(やた)ポスト」がある。

 同町では昨年、開館50周年を迎えた町立くじらの博物館(林克紀館長)前にクジラのポストが設置され、観光客に人気の撮影スポットとなっている。町おこしや地域振興を目的に、太地郵便局(小河則行局長)と協議を重ね、町が寄付する形で設置に至った。

 ポストは前回と同様、地元で活動するクジラの造形愛好家らで組織される「ホエール・アート・ミュージアム」の山門基秀さん、前芝真人さん、石田一勝さんらが製作。上部のイルカはFRP(繊維強化プラスチック)製のため、劣化に強い。博物館より小型の10号サイズだが、レターパックも入るという。

 山門さんは「太地町といえば捕鯨のイメージが強いと思うが、クジラやイルカの造形物で明るい話題を提供することができれば」と語った。

 式典で漁野副町長が関係者らに感謝を述べ、「博物館のポストも町内外から高い評価を受けている。今回は町の玄関口である道の駅に設置していただいたことは、町の活性化に必ずや役立つであろうと確信してます」とあいさつした。

 〆谷駅長は「地元はもちろん、観光客にも使用していただき、名所の一つになればありがたい。記念撮影も協力させていただきます」と語った。

 なお、これまで敷地内で使用されていた旧ポストはこの日をもって撤去された。

(2020年8月8日付紙面より)

新たな町の名所誕生を祝い序幕=7日、太地町の道の駅たいじ
イルカのポストが観光客を迎える
2020年08月08日
199 フレイル予防で夏を乗り切る
 ふれあいいきいきサロン  (新宮市熊野川町 )

 新宮市熊野川町の上長井集会所で6日、上長井、西、谷口地区のふれあいいきいきサロンが開かれた。地域住民5人が暑い夏を乗り切るため、介護予防体操で汗を流した。

 サロンは地域のコミュニティーづくりや介護予防、寝たきりの防止、一人暮らしの人への見守りなどを目的に2005年ごろから始まった。現在は新型コロナウイルス感染対策で、消毒液の設置、参加者全員の検温、窓の開放などの対策を取っている。

 この日は熊野川地域包括支援センター職員で看護師の岡崎久子さんがフレイル(衰弱)予防について解説。身体活動量が減って食欲が湧かなくなり、栄養状態が悪くなることで筋力・体力が低下する悪循環に陥る危険性を話し、「外出自粛の影響か、最近転倒してけがや骨折をしたという話をよく聞く。皆さんも気を付けて」と呼び掛けた。

 参加者は「元気でまっせ体操」やスクワットでしっかりと運動し、錦糸卵やシイタケの煮付けが入ったそうめんの弁当を味わった。

 野原孝子さん(79)は「体操をして体が温まった。毎日朝に畑、午後は縫い物をし、散歩もしています。そうめんが思ったよりもたくさん入っていて、満腹です」と笑顔で語った。

(2020年8月8日付紙面より)

かかと上げ体操をする参加者=6日、新宮市熊野川町の上長井集会所
2020年08月08日
200 16日間の短い夏休みに
 小中学校で1学期終業式  (紀宝町 )

 紀宝町の全小中学校で7日、1学期の終業式があった。児童、生徒たちは通知表を受け取り、16日間の短い夏休みに入った。

 例年、夏休みは7月21日から始まるが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う休校措置の影響で1学期を約2週間延長し、8月も授業を続けてきた。

 町立相野谷小学校(岩本直樹校長、53人)では、体育館で終業式を行い全校児童が間隔を空けて座った。岩本校長は「今年は新型コロナウイルスのため休校もありましたが、頑張って今日まで学習しました。みんなの通信簿を読み、1学期に頑張ったことをたくさん書いていました。みんなが頑張れるのは努力と周りの応援のおかげ。明日から楽しい夏休みです。『短いけど良かったな』と言えるよう、安全、健康に過ごして本を読んでください」とあいさつした。

 児童会の6人は▽計画▽健康▽防犯▽交通▽安全▽あいさつ―といった夏休みの過ごし方を掲げ、「目当てを持って過ごしましょう」と呼び掛けた。

 町内小中学校では24日(月)から2学期が始まる。

(2020年8月8日付紙面より)

夏休みの過ごし方を呼び掛ける児童会役員=7日、紀宝町立相野谷小学校
2020年08月08日
201 中湊にサテライトオフィス
 古座MORIが町長ら表敬  (串本町 )

 串本町中湊に拠点を置く株式会社古座MORIの坂本直弥代表取締役(51)ら3人が6日、田嶋勝正町長らに事業内容を伝えて今後の協力関係を求めるなどした。

 坂本代表取締役は、東京都で日本とフィリピンの懸け橋となる国際会計事務所「株式会社アイキューブ」の統括取締役。その事業の一端で2008年、串本町~古座川町域に自社林を取得したことで両町域へ適時通うようになった。その折に実感しているのが現地の通信インフラの弱さで、自身の経営を誰かに任せないと通い難い状況を他の事業者とも共用できる形で改善しようと考え、事業「古座の魅力を世界に発信し、事業を呼び込むためのサテライトオフィス運営」へと動き出した。

 この事業はわかやま産業振興財団の本年度地域課題解決型起業支援事業において採択を受け、坂本さんは2週間の準備期間を経て7月14日付で現地法人「株式会社古座MORI」を設立。中湊の右東谷川そばの空き家と旧工房を取得し、旧工房をテレワークに応える環境を有するサテライトオフィスなどにし、空き家を宿所とする方向で取り組み始めている。

 その設計は京都大学大学院の小林広英教授と関係する学生のチームに依頼。新型コロナウイルスの影響で当初予定していた第1回現地ワークショップは急きょ中止となったが、事前調査に基づく構想を持って指導陣が7~9日に現地入りし建物の詳細計測などをするという。年内にサテライトオフィス化を完了し、すでに利用を考えている知人を年明けに迎え入れてモデルケースを作り、来年度から事業を呼び込む本格運営に乗り出せれば、と意気込んでいる。

 6日は滞在時に利用している縁で現地に詳しい役員として迎えた神保圭志取締役(旅館神保館館主)と実娘の3人で同町産業課と田嶋町長を表敬訪問。中湊を拠点にして事業の概要やその運営により見込まれる状況とその背景にある需要などを伝え、今後の協力に結びつきそうな情報の交換もして歩み寄りを深めた。

(2020年8月8日付紙面より)

田嶋勝正町長らに事業概要を説明する坂本直弥代表取締役(右から2人目)=6日、串本町役場本庁
2020年08月08日
202 1位に野中さん、垣本さん  写連紀南支部7月度例会  
2020年08月08日
203 「足元で下げ止まりの動き」  県内経済情勢7月判断  
2020年08月08日
204 新型コロナに関するお願い  田岡市長がメッセージ  (新宮市 )
2020年08月08日
205 地に足着け日々の努力を  和歌山県立学校で終業式  
2020年08月08日
206 一緒にプールで水遊び  佐野保と蓬莱保の5歳児  (新宮市 )
2020年08月08日
207 浸食によってできた甌穴  【紀宝町】相野谷川の西川渓谷に存在  (熊野アーカイブ ~熊野に人あり、歴史あり。~ ⑤ )
2020年08月08日
208 無病息災や家内安全祈る 阿須賀神社で扇立祭 (新宮市)
2020年08月08日
209 利用者に絵手紙届ける  配食ボラ「サークルほほえみ」  (紀宝町 )
2020年08月08日
210 ボウズハゼ滝越え活発化  梅雨時期の増水落ち着き  (古座川町 )
2020年08月08日
211 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第17回】生卵は何歳から?  

 「生卵を何歳から与えていいですか?」とよく聞かれます。この質問には実は正解はありません。生卵は新鮮なものであれば低リスクですが、卵の殻にサルモネラ菌が付着していることもあるので、気を付けた方がいいとしか言いようがないのです。

 今世間は新型コロナウイルス一色で、手指の洗浄や消毒は、いつもより気を付けているご家庭がほとんどだと思います。でも、暑くなるこの時季、食中毒も侮れません。特に子どもは、少量の菌で重症化してしまうケースもあるので、大人が気を付けてあげなければならないのです。私の知人で、サルモネラに感染した小学生は、お父さんの卵かけご飯を一口もらっただけでした。しばらくして、下痢と嘔吐(おうと)を繰り返し、病院に行って、胃腸炎と判断されました。その後薬を飲んでも一向に治らず、どんどん悪化して、3軒目のお医者さんで初めてサルモネラと分かり一命を取り留めました。サルモネラ菌は感染して死亡するケースもあり、とても危険な食中毒と言えます。今スーパーなどに出回っている卵は、新鮮なものが多く、サルモネラ菌が付着しているものは少ないといわれています。それでも、全てではないですし、日がたつと増殖する可能性があります。

 食品安全委員会が実施した研究事例では、日本全国から集めた市販の卵、約10万個のうち汚染されていたのは3検体でした。さらに2万個の卵から検出されなかったという結果も合わせて、汚染の確率は0・0029%程度と推定しています。かなり低いですよね。ただ、生卵を食べるという行為自体は、やはり100%安全とは言えないのです。では、どういったことに気を付ければいいのでしょう。

 一つ目は温度管理です。サルモネラ菌に汚染された卵は、保管期間や卵の殻を割ってから食べるまでの時間が長くなるほど菌が増加することが分かっています。ただ、正しく温度管理をして保管すれば6週間後も菌が増えなかったという実験結果もあります(食品安全委員会 食品健康影響評価のためのリスクプロファイルより)。卵を買うときは、常温保存されているものではなく、冷蔵保存されているお店のものにしましょう。購入後は冷蔵庫で保管してください。

 二つ目は食べ方です。生卵を食べるときはできるだけ新鮮なものを選んで、割るときに殻が入らないように注意してください。サルモネラ菌は、熱に弱いので加熱すれば大丈夫です。基本的に卵の賞味期限は「安心して生で食べられる期間」として定められていますが、私は購入後すぐのものだけを生で食べるようにしています。特に賞味期限が切れた卵は、十分加熱調理することを心掛けてください。

 最後は意識しておくことです。子どもに生卵を与えた場合は、「今日生卵を食べたな」と意識しておいてあげてください。サルモネラ菌の潜伏期間は6~72時間といわれているので、この時間内に症状が出た場合は、お医者さんに「卵を食べた」とすぐに報告できるようにすることが大切です。サルモネラ菌は、卵だけでなく鶏肉やペットにもいるといわれています。調理前の手洗いは徹底し、お肉は十分加熱調理して笑顔の食卓にしてください。

(2020年8月8日付紙面より)

2020年08月07日
212 追い込み漁に向け警戒強化
 警戒本部現地警戒所の開所式  (太地町 )

 9月から始まる小型鯨類の追い込み漁を前に和歌山県警は5日、太地町多目的センター敷地内に新設された「和歌山県警察太地町特別警戒本部現地警戒所」で対策の警戒強化を行うための警戒所開所式を行った。反捕鯨団体への対策として2011年から毎年設置されており、今年で10回目。同警戒所では初の開所となり、来年3月まで設置する。

 反捕鯨団体は過去にいけすの網の切断をはじめとし、12年に同町森浦にあるモニュメントの破壊、13、14年は執拗(しつよう)な追跡や写真撮影などの迷惑行為を行った経緯がある。昨年の漁期間中は国内外含む約70人の活動家が来町したが、大きなトラブルはなかったという。

 漁期間中、警戒所では安全パトロール班7人が交代しながら1班2人で24時間を勤務。また、活動家には女性が多いことから、例年に引き続き安全パトロール班に女性警察官を1人配置している。

 同本部では現在、団体の確認はないとしながらも、商業捕鯨が再開2年目となることや森浦湾の鯨類が観察できる海上遊歩道の供用が今年7月に開始されたことを受け、さらなる注意や警戒の必要性を示した。

 開所式では太地町特別警戒本部の谷本克也本部長(和歌山県警察本部警備部長)、小畑博昭副本部長(新宮警察署長)らが出席。

 谷本本部長は反対運動は新型コロナウイルスの感染拡大による影響で不透明な部分があるとしながらも、イルカ漁に対する抗議活動は継続されていると示した。

 重点として「違法行為の未然防止」と「関係機関との連携強化」を挙げ、「捕鯨などの関係者のみならず、太地町の住民が安心して仕事や生活ができるよう、対策に当たる全員が一丸となり最善を尽くしたいと考えている」と訓示した。

 その後、部隊員である警察官らはパトカーに乗り込み、町内の巡回に出発した。

(2020年8月7日付紙面より)

谷本克也本部長が訓示を行った=5日、太地町の特別警戒本部現地警戒所
町内を巡回するためパトカーなどが出発した
2020年08月07日
213 商品券発行など市が説明
 新型コロナ対策会議  (新宮市議会 )

 新宮市議会(久保智敬議長、15人)は5日、新宮市役所で第1回「新宮市議会新型コロナウイルス感染症対策会議」を開いた。議員が新型コロナに係る市の対応や今後の支援策、方針などについて質問した。

 同対策会議は、災害時における議員の役割や行動に関する「新宮市議会災害発生時対応要領」を基に、新型コロナのような大規模感染症の発生時にも対応できるよう要領の一部改正を行ったもので、6月定例会本会議において設置された。

 開会に当たり、久保議長が「全国的に感染者が増え、近隣市町村でも感染者が確認されている。今週からは学校が夏休みに入り、来週にはお盆の帰省シーズンを迎える中、市民はこれまで以上に大きな不安を抱えている」とあいさつ。

 当局が新型コロナに係る給付金や支援金の受け付け・給付状況について説明。また、今後の支援策について▽プレミアム付共通商品券の発行▽介護サービス事業者等支援補助金▽子育て世帯応援商品券配布事業▽新生児臨時特別定額給付金(仮称)―などを計画していると報告した。

 プレミアム付共通商品券の発行は、新型コロナの影響で落ち込んだ地域経済と市民生活の支援を行う目的で、全市民1人当たりプレミアム率40%の1万円(1万4000円分)の商品券を販売するもの。市が全世帯に送る引換券をもってしての購入となる見通し。

 子育て世帯応援商品券配布事業は、「子育て世帯への臨時給付金」の支援対象外となっている平成14年4月2日~平成16年4月1日生まれの子どもがいる保護者などを対象として1人につき市共通商品券1万円分を支給。

 新生児臨時特別定額給付金(仮称)は、国の特別定額給付金の基準日を過ぎて、令和3年4月1日までに生まれた子ども1人に対し5万円を給付するもの。いずれも9月定例会で補正予算として上程する予定。

 議員からは盆の帰省シーズンにおける感染拡大を危惧する声が多く、田岡実千年市長自らが防災行政無線で感染対策の徹底や、人権への配慮を呼び掛けるメッセージを発信すべきとの意見が上がった。

 医療従事者が安心して職務を果たすための環境づくりや、感染予防対策を示した市独自のガイドラインの提示、面接制限が行われている介護現場における入居者や家族へのサポートなどを求める声もあった。

 田岡市長は「新宮保健所管内では感染者はゼロだが、感染リスクはゼロではない。引き続き3密を避けることや手洗い・マスクの徹底を」と呼び掛けるとともに「誰が感染するか分からない中、感染者や感染が疑われる者が非難されるといった風潮が広がってしまうと、当人は医療機関の受診をちゅうちょしたり行動履歴を隠したりするようになり感染拡大につながる可能性がある。感染した人に対して励まし見守っていくことが終息につながっていくのでは」と思いを語った。

(2020年8月7日付紙面より)

新型コロナ対策や支援策について意見が交わされた=5日、新宮市役所
2020年08月07日
214 交通違反の取り締まり強化
 管内、県内の交通情勢を報告  (南郡交対協 )

 南牟婁郡交通安全対策協議会(会長・大畑覚御浜町長)の本年度総会が5日、御浜町役場であり、顧問の濱口裕史・紀宝警察署長が管内、県内の交通情勢(4日現在)と対策を報告した。

 重大事故に直結する速度超過や信号無視、横断歩行者妨害など悪質危険な交通違反、あおり運転の取り締まりを強化し、歩行者保護に重点を置いた取り組み、反射材の配布活動も継続するとした。

 管内では164件(前年同期比39件減)の交通事故が発生。交通量の多い日中の国道42号で多発し、前方不注視や安全不確認による追突、出合い頭事故が多い。死亡事故は発生していないが、転落や車と自転車の衝突、ブレーキとアクセルの踏み間違いなどの事故があり、予断を許さない状況にあるという。

 横断歩道で止まってくれた車に対して児童が感謝の意を表する「止まってくれてありがとう運動」を実施しており、濱口署長は「横断歩道で止まらない車や住宅街の狭い道路でスピードを出す車を見掛ける。歩行者と車の事故は死亡事故に直結する危険性が高く、引き続き、住宅街での移動オービスを運用していく」と述べた。

 県内では2万8020件の交通事故が発生。前年同期より5611件減少し、新型コロナウイルス感染拡大防止対策としての外出自粛が要因とみている。

 死亡事故は昨年、統計を取り始めた昭和29年以来最小の75人だったが、今年は45件46人で前年同期より6人増加した。このうち25人が高齢者で、17人が歩行中の事故で大半が夜間に発生し、反射材を着用していなかった。今後、高齢者の交通安全意識高揚を図り、死亡事故を減らすことが課題とした。

  □     □

■南郡交対協総会



 副会長の西田健・紀宝町長、紀宝、御浜両町の議会議長ら20人が出席し、本年度の事業計画、予算を決めた。

 同協議会は紀宝警察署管内の議会、老人クラブ連合会、小中学校、高校、県などで組織。昨年度は年4回の交通安全運動期間中、広報啓発活動、交通安全教室などに取り組んできた。

 冒頭、大畑会長が「先月28日に御浜町で2人の陽性患者が出たが、その後の検査で濃厚接触者が陰性との結果が出た」と報告。「お盆を控えて交通事故の多発が懸念されるが、コロナ対策を講じながら新しい生活様式を踏まえて啓発活動を工夫したい。それぞれの立場でご協力を」と述べた。

 本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月の「夏の交通安全県民運動」を中止したが、秋の全国交通安全運動(9月21~30日)、年末の交通安全県民運動(12月1~10日)は実施する計画だという。年間を通して、毎月11日に早朝街頭指導、子どもを対象にした交通安全教育などを行う。

(2020年8月7日付紙面より)

紀宝警察署などがこれまで実施した交通事故防止の取り組み
2020年08月07日
215 仮移転に向け準備始まる
 10月再開目標にし図書館  (串本町 )

 串本町図書館が1日から、仮移転作業のため休館期間へ入った。仮移転先は地域保健福祉センター(町立体育館の隣)。公には10月ごろ移転先で開館としているが、内部的には10月1日(木)付の再開を目標にして作業を進めている。

 この仮移転は、図書館がある施設(旧園舎)の敷地を年末までに地権者に返還するために実施。同館は津波が届かず町民の利便性を損なわない場所への移転を模索し続けているが、現時点で筋道はついておらず将来に本移転ありとして今回は仮と位置付けている。

 同町教育委員会教育課社会教育グループによると、同センター1階の空き部屋(旧食堂)とロビーを仮移転先とし今月5日現在で整備工事はほぼ完了に達しているという。

 他方、仮移転では下旬の搬出に向け計画的に蔵書の箱詰め作業を始めている。同館職員によると、元と先ではフロアの形状が異なるため改めて利便性の高い書棚の配置を決め、それに合わせて蔵書を並べる必要があるそう。相応にシステム面での準備も要するなどで、5万冊規模の蔵書や再活用する書棚の搬出よりもそれらの搬入の方が大仕事になるが目標にかなうよう進めたいと話していた。

 移転元の施設は8月末までに空にし、9月以降に解体撤去して敷地を返還するという。

(2020年8月7日付紙面より)

仮移転に向け書棚の蔵書を計画的に箱詰めする図書館職員=5日、串本町図書館
2020年08月07日
216 安全快適な道路利用のために  県職員が清掃活動  (新宮市・那智勝浦町 )
2020年08月07日
217 基本的な感染症対策の徹底を  和歌山県が呼び掛け  
2020年08月07日
218 3種の絶滅危惧種が着生  モミジの木にムカデランの花  
2020年08月07日
219 自分の意見持ち社会参画を  新宮高校で租税教室  (新宮市 )
2020年08月07日
220 不要不急の往来自粛を  河上市長がメッセージ  (熊野市 )
2020年08月07日
221 夏休み前に自転車点検  紀宝町交通安全対策協議会  
2020年08月07日
222 町内でイワタバコが開花  日差し避け湿潤な岩肌で  (古座川町 )
2020年08月07日
223 盆を前に芝・草刈り進む  本州最南端の望楼の芝で  (串本町 )
2020年08月07日
224 安全に使って節電を  8月は電気使用安全月間  (電気工事工業組合 )
2020年08月06日
225 高校生対象に業務説明会
 6人が仕事への理解深める  (新宮警察署 )

 新宮警察署(小畑博昭署長)は4日、同署で業務説明会を開いた。県立新宮高校、県立新翔高校の生徒6人が参加。警察の仕事や試験対策などについて説明を受けたほか、鑑識を体験するなどして警察業務への理解を深めた。

 同署では進路選択の一助にと、高校生を対象に毎年業務説明会を行っている。

 2019年に同署に配属された永谷美波巡査が、試験対策や勉強方法について説明。「過去問題を反復すれば身に付くのでは」などと助言した。昨年警察学校を卒業し今年2月に同署に配属となった渕上晟冴巡査が警察学校時代の思い出を振り返り「夢に向かって一生懸命頑張って」と高校生にエールを送った。

 同署生活安全刑事課鑑識係の窪田博文警部補による鑑識体験では、瓶に付いた指紋を採取。「犯人がここを触ったであろうという所を鑑識するのがポイント」などとアドバイスした。

 質疑の時間では「何を勉強すればいいですか」「なぜ警察官になろうと思ったのですか」「警察学校での訓練はどんなものですか」などの質問があった。「警察官になって良かったことは何ですか」という質問に対して窪田警部補は「犯人を捕まえた時、そして被害を受けた人から『ありがとう』と感謝された時は何物にも代えがたい瞬間」と答えた。

 閉会に当たり、佐々木達也警務課長が、今春、かつらぎ署で県警初となる女性署長が誕生したことについて触れ「女性の活躍の場も広がっており、女性にしか対応できないこともある」と紹介。

 学歴は関係なく、努力次第で上がっていける仕事であると述べ「警察は魅力的な仕事だと思っている。私たちの仲間になってもらえることを期待しています」とあいさつした。

(2020年8月6日付紙面より)

鑑識体験などを通して警察業務への理解を深めた=4日、新宮警察署
警察官が試験対策などについてアドバイスした
2020年08月06日
226 ちょうちんで心に明かりを
 「湯ごりの郷」駐車場に設置  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町湯川の社会福祉法人高瀬会の地域密着型バーデンライフ・ケアセンター「湯ごりの郷」(切士知憲施設長)は、新型コロナウイルス感染症による暗い雰囲気を吹き飛ばし、利用者や地域住民の心に明かりをともそうと駐車場に盆行事用のちょうちんを設置した。

 「地域に密着した施設」を目指す湯ごりの郷は、2008年の設立当初から毎年「夏祭り納涼盆踊り大会」を開催。子どもから高齢者まで大勢が参加し、「浜ノ宮櫂(かい)踊り保存会」による県の無形民俗文化財の櫂踊りやフラダンスなど多彩な踊りを楽しんでいた。今年は新型コロナ対策のため中止したが、その代替として職員が企画した。

 4日には入居者が盆行事の雰囲気を味わおうと駐車場に出向いた。岩﨑明美さん(88)は「踊ったりするのは苦手だけど、きれいだね」、松本恵美さん(94)は「やっぱり太陽に当たるのはいい」と目を細めた。

 切士施設長は「2月から面会を断り、花見など外に出掛けるイベントも自粛してきた。季節の行事は利用者さんたちの楽しみの一つ。ちょっとした取り組みだが、車で通り掛かる人にも見てもらえたら」と話していた。ちょうちんは1、2週間設置しているという。

(2020年8月6日付紙面より)

盆行事の雰囲気を味わう=4日、那智勝浦町の湯ごりの郷
2020年08月06日
227 気持ち引き締め夏休みへ
 町立小中学校で終業式  (串本町・古座川町 )

 串本町や古座川町の町立小中学校が5日、一斉に第1学期の終業式を営んだ。両町とも夏休み期間は6日から19日(水)まで。児童生徒は宿題や通知表などを受け取って学期を締めくくり、2週間の夏休みを迎えた。

 新型コロナウイルス感染予防対応に伴い、始業間もなく臨時休校となり5月中旬以降の登校日を経て6月から再開となった第1学期。3月の臨時休校も含め学業の遅れを取り戻すため、普通教室に整備された空調設備を活用して夏休み期間を短縮する形となっている。

 古座川町立高池小学校(大畑眞校長、児童64人)は3密と真夏の暑さを避けるため、窓や扉を全開放した町民体育館で間隔を取りながら整列して同式を実施。大畑校長は例年にない第1学期となったがみんなで感染予防対策をして頑張ったことをたたえ、各学年の代表児童1人に登壇を求めて1学期で頑張ったことを発表してもらい努力を振り返るきっかけとした。

 夏休みに頑張ってほしいこととして「3密を避ける 密閉・密集・密接」と「うがい 手洗い マスク 早寝 早起き 朝ごはん」も呼び掛け、新型コロナウイルスにやられないよう夏休みを過ごしてほしいとした。

 児童会は「一日2時間勉強」「早寝早起き朝ごはん」を夏休み中の目当てとして発表。夏休みを楽しく安全に過ごすため▽交通ルールの順守▽水の事故への注意▽お金を大切に使う―の3点も約束して夏休みに向けた気持ちを引き締めた。

 県立串本古座高校は7日(金)に同式を営む。夏休み期間は8日(土)から16日(日)までの9日間という。

(2020年8月6日付紙面より)

夏休み中に頑張ってほしいことを児童に呼び掛ける高池小の大畑眞校長=5日、古座川町民体育館
2020年08月06日
228 県内で巡回パネル展
 8月は北方領土返還運動全国強調月間  

 北方領土返還要求運動和歌山県民会議(会長=岸本健・県議会議長)は、北方領土返還運動全国強調月間の8月を中心に、県内各地で巡回パネル展を実施している。

 本紙エリアでは新宮市佐野のスーパーセンターオークワ南紀店で11日(火)まで展示している。択捉・国後・色丹・歯舞の北方四島は1945年に当時のソ連に不法占拠され、ロシアとなった現在も占領・実効支配が続いている。

 同会議は北方領土の返還を平和的な話し合いで実現し、日露間に真の友好関係を築くための「北方領土返還運動」を推進することを目的とし81(昭和56)年に発足。現在は青少年、婦人、教育、労働、経済、農林水産、行政などの118団体が加盟し、北方領土問題の解決に向けて活動している。

(2020年8月6日付紙面より)

11日まで開かれているパネル展=5日、新宮市佐野のスーパーセンターオークワ南紀店
2020年08月06日
229 県内在住者の陰性確認  御浜町2人の濃厚接触者  
2020年08月06日
230 愛する人を短歌、俳句で表現  平和の尊さを守る詩歌展  (御浜町 )
2020年08月06日
231 カラフルなペン立てを作る  新型コロナ対策で8月は休止  (かわりない会 )
2020年08月06日
232 「人権の花」22施設に届ける  井田小園芸委員が育て  (紀宝町 )
2020年08月06日
233 参加者が修了証受け取る  能城地区で介護予防教室  (新宮市熊野川町 )
2020年08月06日
234 集落支援員を委嘱  高田村つくり推進事業  (新宮市 )
2020年08月06日
235 「これだけ咲いたのは初めて」  野澤さん宅のセンニンソウ満開  (那智勝浦町 )
2020年08月06日
236 5歳児が肝試しや花火  たづはら保でお楽しみ保育  (新宮市 )
2020年08月06日
237 つぼが伝える「昔の新宮」  約100年の時代を熟成  (新宮京三本店 )
2020年08月06日
238 県道の歩道沿いで花開く  帰化植物「ワルナスビ」  (串本町 )
2020年08月06日
239 4人立候補する形で確定  2カ所で期日前投票開始  (串本町議補選 )
2020年08月06日
240 久しぶりの開場にぎわう  ひだまり市in互盟社  (古座川町 )
2020年08月06日
241 命を大切に夏休み過ごして  町立小中学校で終業式  (那智勝浦町 )
2020年08月06日
242 お悔やみ情報
  
2020年08月05日
243 「事故なく熊野の海楽しんで」
 各団体が遊泳客に啓発  (那智勝浦町 )

 新宮警察署(小畑博昭署長)や那智勝浦町などさまざまな機関で構成される新宮警察署管内マリンレジャー事業安全対策協議会(会長=佐古成生・那智勝浦町観光企画課長)は3日、同町浜ノ宮の那智海水浴場(ブルービーチ那智)で水難事故防止啓発活動を実施した。参加した同署員や那智勝浦観光機構の職員らは遊泳客や観光客らに啓発物資を手渡し、水の事故への注意や協力を呼び掛けた。

 啓発は例年、新宮市や太地町でも行われるが、今年は両市町とも新型コロナウイルスの影響で海開きしていないためブルービーチ那智のみとなった。

 同署によると、管内の前年度水難事故件数は死者1人、負傷者1人の計4件だった。

 佐古会長は「コロナ禍の中だが、海や川のレジャーを楽しむ方や、密を避けてのキャンプの需要は場所によって増えていると聞く。しかし、例年痛ましい水の事故が発生している。今日のような地道な啓発活動が事故の未然防止につながると思うので、よろしくお願いします」とあいさつした。

 参加者は猛暑の中、遊泳客らに丁寧に声掛けを行い、「なくそう水の事故」と書かれたウエットティッシュや人工呼吸用のマウスシートを配布した。

 啓発後、同署の森田哲平地域課長は「本格的なマリンシーズンを迎えた。全国的にも水の事故が発生し、亡くなられている方もいる。事故防止対策を徹底していただき、救命措置の重要性を理解していただき、この素晴らしい熊野の海を事故なく楽しんでいただけたら」と話した。

(2020年8月5日付紙面より)

遊泳客らに事故防止を呼び掛けた=3日、那智勝浦町のブルービーチ那智
啓発前に諸注意などを行う
2020年08月05日
244 独自の「緊急警戒宣言」
 4日連続過去最多を更新  (三重県 )

 三重県内で3日、新たに20人の新型コロナウイルス感染が確認された。4日連続で過去最多を更新し、このうち9人が三重大学の学生で、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。県内での感染確認は144例目となった。

 都市部を中心に感染が急速に再拡大し、県内でも7月31日以降、連日2桁を超える新規感染者の発生が続くなど、予断を許さない状況にあることから、鈴木英敬知事は県独自の「緊急警戒宣言」を出した。

 期間はお盆が終わる今月16日(日)までで、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、感染対策が不十分な店舗がある県外地域への不要不急の往来を自粛することや、感染者が急増している地域に勤務している人に対し、勤務後の繁華街への訪問を自粛することを要請した。

 検査体制として、県保健環境研究所にリアルタイムPCR機器1台を増設した。これまで通常1日2回80件実施してきた検査能力を120件に増強した。緊急時などは3回実施することで1日当たり最大180件の検査が可能となった。また、抗原検査(定量)機器を新たに導入する予定だという。

 感染拡大期対応として、すでに209床の受け入れ体制を整備。今後のさらなる患者増加に備え、まん延期対応として358床での受け入れに向け、関係医療機関などに協力依頼を開始した。軽症者向け宿泊療養施設についても約100室の運用開始に向けて準備を進めている。

 鈴木知事は「皆さまご自身、大切な家族や友人、同僚の『命と健康』を守るためにはウイルスを『持ち込まない』『広げない』ことが大切です。県民、事業者の皆さま、県外にお住まいの皆さまにおかれましては、本宣言の趣旨をご理解のうえ、感染防止対策徹底のご協力をお願いいたします」とコメントを出した。

(2020年8月5日付紙面より)

2020年08月05日
245 写真で被ばくなど伝える
 文化セで「平和の歴史展」  (串本町 )

 串本町文化センター2階ホワイエで3日、パネル展「太平洋戦争終戦75年 串本町平和の歴史展」が始まった。期間は16日(日)まで。開場時間は午前9時~午後5時で、今回はソーシャルディスタンスを意識しながら随時鑑賞してほしいとしている。

 この展示は、第五福竜丸建造の地平和の歴史展実行委員会(西野政和委員長)が終戦75年目の節目に戦争の愚かさと平和の尊さを語り継ぐきっかけとして実施する。当初はスタッフ常駐による解説や講演会なども含めた特別展「終戦75年平和展」を開く計画だったが、新型コロナウイルスの影響でパネル展示のみ行うことにした。

 パネル数は30枚で、他に趣旨解説などの資料も展示。期間中に被爆75周年の節目も迎えることから特に核兵器による被ばくを組写真で伝え、併せて核兵器禁止条約批准の今を伝える内容となっている。

 西野委員長は「現在の串本町ができて以降、第五福竜丸(第七事代丸)の建造(1947年)とその被ばく(54年)、そして終戦(45年)を振り返るため、それぞれ5年ごとの節目に合わせて実行委員会を立ち上げて紹介に努めてきた。今年は終戦から75周年。時間の経過とともに皆さんが戦争の悲惨さと平和の大切さを忘れないよう、これからも周年行事を続けていきたい」と話した。

 今回見合わせた講演会などは、同ウイルスの状況を見つつ秋ごろに再度特別展を計画して行う方向で検討しているという。

  □     □

14日には地下施設跡公開も



 同実行委員会は14日(金)、串本町串本の植松区内にある施設跡「海軍地下無線送信所跡」の特別公開も実施する。

 実施時間は午前10時と11時、午後1時、2時、3時の5回で、いずれも植松防災センター集合、当日受け付け、参加無料。密な状況を避けるため、各回10人程度とする点で協力してほしいとしている。

 問い合わせは同実行委員会事務局(電話0735・62・0006、同町文化センター・同町教育委員会教育課社会教育グループ内)まで。

(2020年8月5日付紙面より)

終戦75年目の節目に向けて始まったパネル展の会場=3日、串本町文化センター
2020年08月05日
246 力作218点を審査
 新宮市観光フォトコンテスト  

 新宮市観光フォトコンテストの審査会が4日、市役所別館であった。8人の審査員が105人から寄せられた力作218点を厳正に審査した。最優秀賞などの入賞者は今月下旬に発表。入選作品は市観光カレンダーやパンフレットなど、市のPRに使用する。

 市観光カレンダー製作実行委員会が主催する事業で9回目。今回はテーマを「伝えたい、知ってほしい、新宮の魅力」とし、一般の部のほかに初めて中学生・高校生の部を設けた。一般の部には54人から165作品が、中・高校生の部には51人から53作品の応募があった。

 田岡実千年市長、実行委員長の山本大輔・市観光協会事務局長、児嶋毅さん(審査委員長)、杉本光朗さん、垣本正道さん、堀幸義さん、西和美さん、市秘書課の廣井芳美・広報広聴係長が審査員を務め、植物や風景、祭り、熊野速玉大社や神倉神社など、市内の四季折々の情景を収めた力作の数々を審査。気に入った作品にシールを付けていった。

 山本実行委員長は「コロナ禍で今年は作品が少ないのではと危惧していたが前回以上の応募があった。応募してくださった皆さまに心より感謝したい」。

 田岡市長は「作品を使用した観光カレンダーは毎年好評。ふるさとを離れて暮らす方々にも気に入ってもらえていると聞いている。今年も皆さんの協力のもと、素晴らしい作品を選ぶことができたら」とあいさつした。

(2020年8月5日付紙面より)

フォトコンテストの入賞作品を選ぶ審査員=4日、新宮市役所別館
2020年08月05日
247 練習の成果を発揮
 第3回和歌山陸協記録会  
2020年08月05日
248 30人がプレーを楽しむ
 植地さん、永野さんが優勝  (グラウンドゴルフ大会 )
2020年08月05日
249 橋本真弥さんがバレー指導
 元Vリーグユニチカ選手  (近大新宮高 )
2020年08月05日
250 東牟婁大会が開幕
 第40回学童軟式野球大会  (マクドナルド・トーナメント )
2020年08月05日
251 「日本語教師への道」語る  近大新宮で夢サロン  
2020年08月05日
252 人権尊重の地域社会築く  新宮市人権尊重委員会が総会  
2020年08月05日
253 不当介入などに対処  関係機関で連携図る  (新宮警察署管内不当要求対策協議会 )
2020年08月05日
254 梅の土用干し始まる  熊野地方  
2020年08月05日
255 楽しく季節感味わう 木の川認定こども園で夏まつり (新宮市)
2020年08月05日
256 5歳児が夏の一夜満喫  わかば保でお楽しみ会  (那智勝浦町 )
2020年08月05日
257 新型コロナ予防の貸館基準  まなびの郷など4施設  (紀宝町 )
2020年08月05日
258 たった1回でも薬物乱用  生徒が薬物の怖さ学ぶ  (相野谷中 )
2020年08月05日
259 コロナに対応した運営を  災害ボラ関係団体研修会  
2020年08月05日
260 学徒が直面した戦争知る  文化セで串本中平和学習  (串本町 )
2020年08月05日
261 4人が届け出て選挙戦へ  串本町議会議員補欠選挙告示  
2020年08月05日
262 お悔やみ情報
  
2020年08月04日
263 課題解決し魅力ある将来へ
 棚田地域振興法勉強会  (那智勝浦町 )

 棚田地域振興協議会(浦勝良会長)は2日、那智勝浦町口色川の口色川会館で棚田地域振興法勉強会「魅力ある色川地域の将来に向けて」を開催した。農林水産省近畿農政局和歌山支局長で棚田地域振興コンシェルジュの大川武士さんが講師を務め、和歌山県東牟婁振興局や同町農林水産課、協議会や住民らが参加し、棚田地域における課題解決策や補助金の活用制度などを学んだ。

 棚田地域振興法は貴重な国民的財産である棚田を保全し、棚田地域の有する多面にわたる機能の維持増進を図り、棚田地域の持続的発展および国民生活の安定向上に寄与することを目的に、昨年8月に施行された。農林水産省以外にも各省庁も連携し支援を行うもの。

 同町によると、農水省が行う事業補助率のかさ上げなどの支援を受けられる「指定棚田地域」に同町らが色川地域を申請し、昨年12月に指定されたという。それを受け、色川地域の振興を目的に各区長や就農者の代表、東牟婁振興局、町などで構成される棚田地域振興協議会が発足された。

 協議会では振興法に基づき、地域振興や地域内の棚田などの保全に関する活動を定めた「指定棚田地域振興活動計画」を作り今年7月、国に提出した。認定を受けることができた場合、達成を要件にその計画に沿って活動すると中山間地域等直接支払交付金の棚田地域振興活動加算の活用が可能となるという。

 浦会長は「皆さまに棚田地域振興法や協議会の活動をご理解いただきたく今日の開催となった。有意義な時間にしていただけたら」とあいさつ。

 大川さんは棚田の役割や振興法、指定棚田地域について解説。棚田地域における課題として、農村地域の高齢化と人口減少、担い手不足による耕作放棄地の増加、鳥獣被害などを挙げた。

 解決方法として、さまざまな支援に触れ▽地域おこし協力隊▽特定地域づくり事業協同組合制度▽ボランティアなどを活用▽移住者の活用による担い手確保▽各支援による育成▽棚田地域の振興活動の強化▽田オーナー制度の取り組み拡大や農村交流体験イベントなど関係人口の創出拡大▽地域の特色を生かした作物や産品の販売による地域のPR情報の発信▽6次産業化の取り組み―などを提案した。

 大川さんは「地域活性化の主役は住民の皆さん。将来どのような地域にしたいのかを一人一人が考え、行動に移していくことが重要」。

 各省庁の事業活用を勧め、「人と人や集落間のつながりを強め、課題を解決しながら、活力ある地域を目指していただければ」と締めくくった。

 その後、質疑応答があり、午後6時からは夜の部の勉強会が行われた。

(2020年8月4日付紙面より)

棚田地域振興法について学ぶ住民ら=2日、那智勝浦町の口色川会館
大川武士さん
2020年08月04日
264 かわいいミニ財布作る
 ふれあいいきいきサロン牡丹  (紀宝町 )

 紀宝町鵜殿の「ふれあいいきいきサロン牡丹(ぼたん)」は1日、老人憩の家讃寿(さんじゅ)荘で8月のサロンを開催。女性19人がミニ財布作りを楽しんだ。

 サロンは毎月1回開いており、今回も新型コロナウイルス対策として検温、手指消毒、マスク着用などの対策を取った。

 ミニ財布はポケットが広く、コインケースにもなる。前日に試作したスタッフが各テーブルで作り方を教えた。

 参加者は持ち寄った布を型紙に接着剤で貼り、型に沿って折り込むなどした後、ボタンを取り付けてオリジナル財布を作った。また、有志が提供した布も使い、2時間ほどで二つを完成させた。

 代表の高見清子さんは「皆さん、月に1回のサロンを楽しみにしている。新型コロナ対策を取りながら今後も継続したい」と話していた。

(2020年8月4日付紙面より)

財布作りを楽しむ参加者=1日、紀宝町鵜殿
かわいい和柄の布財布
2020年08月04日
265 思い一つに「平和のベル」
 サ市から新宮市へ呼び掛け  (戦後75年 )

 今年は太平洋戦争終結から75年。75年前の8月6日と9日、人類史上初の原子爆弾が広島と長崎に投下された。全米国際姉妹都市協会(SCI)はこの節目を迎えるに際し、平和への願いを込めて姉妹都市間で同じ時間にベルを鳴らす取り組み「日米姉妹都市間ベルリングプロジェクト」を実施する。新宮市によると、市の姉妹都市である米国カリフォルニア州サンタクルーズ市から新宮市民に対し、同プロジェクトへの参加の呼び掛けがあったという。

 同プロジェクトは、カリフォルニア州で草の根国際交流に携わる人々の中から生まれたもの。その一人である日系アメリカ人3世の写真家、リチャード・フクハラ氏は原爆で亡くなった人々やアメリカ在住の「ヒバクシャ」のストーリーを語り継ぐことに力を注ぎ、原爆記念日に世界中でベルを75回鳴らすという夢を抱き亡くなった。

 日本とアメリカの間には現在455の姉妹都市が存在する。SCIでは、戦後に広まった姉妹都市の友好関係を重要視する中、新型コロナウイルスの世界的な流行の影響で日米間交流活動が制限されている現状を鑑み同プロジェクトを発案。悲惨な戦争を繰り返さないよう、平和を願って心を合わせ、相互尊重や理解、協力を通じて平和を推進していくという象徴的な意義が込められている。

 プロジェクトの実施日時は、原爆投下に合わせた6日(木)午前8時15分からと、9日(日)午前11時2分からの2回。原爆投下時間を知らせるサイレンに合わせて黙とう後に75回、もしくは44秒(6日)、47秒(9日)の間ベルを鳴らす(それぞれの原爆投下から上空で爆弾がさく裂するまでの秒数に準ずる)。

 6日は各自での取り組み。9日はサ市との中継をオンラインで行う。ベルは各自準備(大小や素材など問わず)する。参加は1人でもグループでも可能。ハッシュタグ「#USJapanBells」を用いて写真や動画を会員制交流サイト(SNS)で投稿することもできる。

 サ市との中継を見たい人は、参加希望の旨を市役所内の新宮市姉妹都市親善協会事務局(sistercity@city.shingu.lg.jp)にメールで送る。

 SCI日本委員会では「ベルを聞きながら、ともに平和への祈りをささげましょう。思いを一つにすることが大切です」と参加を呼び掛けている。

(2020年8月4日付紙面より)

2020年08月04日
266 Newパンダくろしおが熊野入り
 サステナブルSmileを次の世代へ  (JR新宮駅 )

 和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本が共同で開発した新たなラッピング列車「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」が7月31日の最終便で初めて新宮駅に到着。8月1日午前10時28分に新大阪に向けて出発した。同列車は7月23日に運行を開始した。

 新たなラッピングデザインは「SDGs(持続可能な開発目標)」をテーマに、人々が出会い、笑顔が生まれ、多様性と持続性あふれる安全・安心で豊かな未来に貢献したいという両社の思いを表現した。

 正面には「サステナブル Smile」を次の世代へ贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子をデザイン。側面は車両ごとに「親子」「ジェンダー平等」「クリーンなエネルギー」「人種差別」「海の豊かさ」「環境保全」などを表現し、人と動物と自然が豊かに暮らす世界観を表している。

 同列車の他に、「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」はすでに2編成運行しており、それぞれの運行予定は運行前日にTwitter(ツイッター)「パンダくろしお運行スケジュール」で知ることができる。

 また、JR西日本では運行開始を記念し、4日より、新大阪駅や大阪駅、京都駅などで「パンダくろしお弁当」を販売開始する(税込み600円)。パンダを模したおにぎりにオムレツやスパゲティ、笹餅など、子どもが楽しめる内容となっている。

(2020年8月4日付紙面より)

Newパンダくろしおが新宮駅入り=1日、新宮市徐福のJR新宮駅
2020年08月04日
267 新翔サヨナラで敗れる
 高校野球和歌山大会  
2020年08月04日
268 差別をなくす取り組みを  全職員対象の人権学習会  (紀宝町 )
2020年08月04日
269 熱戦繰り広げ、全力出し切る  中学校総合体育大会  (熊野市・南牟婁郡 )
2020年08月04日
270 離れていても5児童館交流  チャレラン大会スタート  (新宮市 )
2020年08月04日
271 涼しい室内で学習に励む  中学3年生が登校日  (新宮市 )
2020年08月04日
272 「好きなもの」写真に残そう  市長の子どもカメラ教室  (新宮市 )
2020年08月04日
273 コロナを警戒し臨時閉鎖  潮岬望楼の芝キャンプ場  (串本町 )
2020年08月04日
274 交付金活用し14事業展開  新型コロナ対応予算承認  (古座川町 )
2020年08月04日
275 平和の大切さなど再確認  新宮ユネスコが「ピースウオーク」  (那智勝浦町 )
2020年08月02日
276 避難者の安心安全を確保
 職員らが避難所設営訓練  (新宮市 )

 新宮市防災対策課と避難所担当職員ら8人は7月31日、同市野田の市福祉センターで新型コロナウイルス感染症対策下における避難所設営訓練を実施した。本格的な台風シーズンを前に、「3密」を避けるためのレイアウトや避難者受け入れ態勢・手順などを確認した。

 市では、避難所における新型コロナ対策として「3密」「熱中症」への対策を中心にレイアウトや必要資機材などを決め、避難所の開設と運営の訓練を重ねている。

 市内の風水害指定避難所22カ所でも随時訓練を実施しており、同センターでの訓練は7月中では3回目。市の昨年度の避難実績は、8月14日の台風10号で164人(うち、福祉センター27人)、10月11日の台風19号では141人(同37人)だった。

 この日の訓練では、局地豪雨や地震発生など、緊急度・切迫度の高い状況を念頭に、より短時間で避難所を開設し避難者の受け入れを開始することを目標とした。和歌山県からサンプル提供された段ボールパーティションの設置訓練もあった。段ボールパーティションは、8月中に900枚が県から支給されるという。

 職員らはA・Bの2班に分かれて受付や避難スペース、体調不良者用スペースなどを設置し、班ごとの動きを確認しあった。また、体調不良者に対する健康状態チェックシートを使った聞き取り訓練も行った。

 訓練後、山下泰司・防災および危機管理担当部長が講評。「本日のような訓練を生かして、避難者が安心・安全に過ごしていただける運営をしていきたい」と決意を述べ、市民に対し「いざというときには市からの避難情報に留意し、取るべき避難行動を心掛けて」と呼び掛けていた。

 防災対策課の廣井和樹課長補佐は「訓練を重ね、避難者を適切に受け入れられるように対策を講じていきたい。市民の方々には、コロナを恐れて躊躇(ちゅうちょ)することのないよう避難行動をお願いします」と話していた。

(2020年8月2日付紙面より)

検温や手指消毒の協力要請など、避難者受け入れ対応を確認した=7月31日、新宮市福祉センター
段ボールパーティションの設置方法を確認
2020年08月02日
277 役場庁舎で2回目の分散勤務
 新型コロナ対策を強化  (紀宝町 )

 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を強化するため、紀宝町は7月31日から、職員が別の建物で業務に当たる分散勤務を開始した。役場庁舎に隣接する防災拠点施設5階の防災研修室とフロアにワークスペースを設け、各課の職員20人が業務に取り組んでいる。

 4~6月に続く2回目の処置で、庁舎内の正規職員84人のうち、理事と課長を除く各課2人程度を別庁舎に移した。期間は9月25日(金)までの約2カ月で、2週間のローテーションで職員を入れ替える。

 町では新型コロナに対応した事前行動計画(タイムライン)を策定しており、現在は近隣市町で感染者が確認されたステージ4。職員は検温や体調チェックをするなど、万が一の町内発生に備えている。

 役場庁舎入り口には手指消毒用アルコールを設置し、来庁者にはマスク着用を呼び掛けている。

(2020年8月2日付紙面より)

紀宝町が分散勤務を開始=7月31日、紀宝町防災拠点施設
2020年08月02日
278 「夏休み元気に過ごして」
 小中学校などで終業式  

 新宮市、太地町、北山村の小中学校、保育所で7月31日、終業式が行われた。新型コロナウイルス感染拡大による長期の臨時休校に始まり、生活様式の変化やクラブ活動の制限など多くを経験した1学期が終了し、1~2週間程度の短い夏休みに入った。

 新宮市立王子ヶ浜小学校(山本眞也校長、児童342人)では、校内放送で終業式を実施した。

 山本校長は「学校が始まったばかりの頃は皆さんの表情が硬く、心配していたが、体育やプールでは笑顔で歓声を上げる様子が見られた。今日配られる通知表には1学期に皆さんが頑張ったことが書かれている。夏休み中も読書感想文や自由研究など、自分の得意を生かして挑戦してほしい」とあいさつ。

 児童代表の千葉颯斗君は「外出を控え、計画的に宿題をしながら、楽しい夏休みを過ごしてください」と呼び掛けた。続いて生徒指導部から▽ルールや決まりを守る▽自分の命は自分で守る▽宿題も含め計画的に過ごす―の3点の諸注意があった。

 1年2組の教室では担任の松村圭教諭が一人一人に「毎日休まず学校に来てくれたね」「漢字をきれいに書いていたね」と声を掛けながら通知表を渡し、「新型コロナや熱中症に気を付けながら、夏休みを元気に過ごして」と呼び掛けた。

  □     □

■市町村ごとの夏期休業期間

 新宮市の夏期休業期間は1日~16日(日)だが、中学3年生のみ3日(月)~7日(金)の午前中を登校日とする。太地町は1日~19日(水)、北山村は1日~20日(木)。なお、那智勝浦町は6日(木)~19日(水)、県立高校は8日(土)~16日(日)に夏期休業期間を設ける。

(2020年8月2日付紙面より)

初めての通知表を受け取る1年2組の児童=7月31日、新宮市立王子ヶ浜小学校
2020年08月02日
279 串本古座3回戦で敗れる
 高校野球和歌山大会  
2020年08月02日
280 神倉少年野球クラブが優勝
 第38回学童軟式野球大会決勝  (マクドナルドカップ )
2020年08月02日
281 みんなで園舎をピカピカに  丹鶴幼稚園で大掃除  (新宮市 )
2020年08月02日
282 東海が梅雨明け  平年より11日遅く  
2020年08月02日
283 オリジナルマスク頒布中 熊野本宮大社 
2020年08月02日
284 大切な人や自分の命を守るために  堀順一郎町長が呼び掛け  (那智勝浦町 )
2020年08月02日
285 補正予算と工事請負契約可決  那智勝浦町臨時議会  
2020年08月02日
286 自由な発想のアクリル画  前田稔夫さんが絵画展  (那智勝浦町 )
2020年08月02日
287 入院患者の面会禁止に協力を  新型コロナ感染防止対策  (紀南病院 )
2020年08月02日
288 お悔やみ情報
  
2020年08月01日
289 連携し観光づくりを模索 第1回よみがえり委員会 (田辺市本宮町)

 田辺市本宮町で、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司を発起人とした「熊野本宮よみがえり委員会」が設立した。7月30日には同町の「世界遺産熊野本宮館」で第1回会議が開かれた。今後は同大社、町商工会、町観光協会が一体となり、初詣などを見据え新型コロナ禍中における分散型の参拝や観光の在り方などについて協議を行っていく。

 同大社の今年の初詣客は三が日で約47万3000人。今後も初詣や例大祭などの年間行事に県内外から多くの参拝者が訪れることから、感染リスクの高い3密の状態になることが予想される。

 委員会は、参拝者に対し「新しい生活様式の実践例」に基づいた分散型の参拝や神事の斎行を提案するために関係団体が内外から協力を得ながら協議し、より現実的な取り組みを模索した上で、感染症防止対策による「おもてなし」を発信し新型コロナの影響で低迷する地域の活性化を図ることを目的とするもの。

 この日の会議では、町商工会や町観光協会、同大社役員など、オブザーバーを含め約20人が出席。会の目的や規約、予算などを議案とし全てを承認した。役員選任では名渕敬・熊野本宮観光協会長を会長に選出した。

 名渕会長は「観光商工と神社は、元来強いつながりを持っている。これは新しい観光づくりの会。連携し安心安全な熊野を発信できるように協議を進めていきたい」と協力を求めた。

 九鬼宮司は「この連携はコロナ禍において大きな力になる。町の活性化だけでなく他のエリアが観光づくりを考える起爆剤となれば」と期待を込めた。

 来年の初詣を第一の目的に定め、初詣期間を延長した上での分散型の参拝やその周知と情報発信、密を避けるための観光動線、地域住民の安心安全の確保などを目標に今後、月に1、2回の会議を開催していく予定。

(2020年8月1日付紙面より)

第1回熊野本宮よみがえり委員会が開催された=7月30日、田辺市本宮町
2020年08月01日
290 感染拡大防止に役立てて
 ジブラルタ生命ら雑巾寄贈  (県内公立学校に )

 校内での新型コロナウイルス感染拡大防止に役立ててもらおうと、日本教育公務員弘済会和歌山支部(藤井孝宣支部長)と和歌山教弘(田中順也代表取締役)、ジブラルタ生命保険和歌山支社は、和歌山県内の全公立小中学校と支援学校に雑巾の寄贈を決めた。初の取り組みで463校に1万5000枚分を用意し、順次、寄贈する。

 7月30日には、新宮市立神倉小学校(藪中秀樹校長)に藤井支部長と和歌山支社の水守琢也さん、同支社新宮営業所に勤務し同校育友会長の大田講平さんが訪れ、藪中校長に雑巾を手渡した。

 藤井支部長は児童の安全確保に尽力する教職員に感謝し「現場の先生をできるだけ応援しようと寄贈した。ぜひ、役立ててほしい」と話した。

 同校では新型コロナ感染予防のため放課後に校内の消毒を行っており、藪中校長は「消毒や日常の清掃活動に使わせていただきたい。寄贈していただき感謝の気持ちでいっぱいです」と述べた。

(2020年8月1日付紙面より)

藤井孝宣支部長(中)から雑巾の寄贈を受けた藪中秀樹校長(左)=7月30日、新宮市立神倉小学校
2020年08月01日
291 早場米の産地で稲刈り
 お盆の贈答用に毎年人気  (紀宝町 )

 東海地方有数の早場米の産地、紀宝町で7月31日、早くも稲刈りがあり、大里地区で中西和益さん、井内地区で南廣臣さんが作業した。今年は梅雨による長雨と日照不足が影響したが昨年より4日早く行った。

 2人は4軒の農家で組織した早場米部会に所属していたが、部会員の減少により7年前に解散。以降、125㌃の田んぼで栽培を続け、毎年、盆前に新米が食べられるよう3月下旬に田植え、7月下旬に稲刈りを行っている。

 今年もJA伊勢三重南紀地区を通じてお中元用に販売するため、3月23日に早場米のアキタコマチを植えた。収穫した新米は盆前の8月6日(木)から熊野市有馬町のファーマーズマーケット「ほほえみかん」などで販売する。価格は5㌔2300円。

 この日、中西さんは30㌃の田んぼで稲刈りを開始。大型コンバインで刈り取り、1時間ほどで終えた。今年は300㌔近くを収穫し「新米を楽しみにしてほしい」と話していた。

(2020年8月1日付紙面より)

稲刈り作業する中西和益さん=7月31日、紀宝町大里
2020年08月01日
292 活動の際に役立てて
 県防犯協議会連合会が夏用マスク寄贈  (新宮警察署 )

 新宮警察署(小畑博昭署長)で7月30日、和歌山県防犯協議会連合会から寄贈された夏用マスクの贈呈式があった。防犯ボランティアを務める3団体の代表者が来署し、小畑署長からマスクを受け取った。

 夏季を迎え日頃、児童や生徒の見守り活動や防犯パトロールを実施している同団体に対し、活動の際に役立ててもらいたいとの思いから連合会が16日に同署を訪問。軽く、通気性の良い夏用マスク340枚を寄贈した。

 この日は約10団体を代表して熊野パトロール隊の天野川宏子会長、同署少年補導員連絡会の田代知美会長、勝浦ニュータウン見守り隊の峰武久会長が訪れ、小畑署長が3人にマスクを手渡した。

 贈呈を受け、天野川会長は「寄贈という心遣いにありがたく思います。感染症はもちろん、猛暑の季節となり熱中症にも気を付けながら大切に使っていきたい」。田代会長は「暑さで体力が消耗しやすい時期に夏用マスクを頂きうれしい。少しでも貢献できるよう、今後も活動を強化したい」。峰会長は「一つの大きな励みになります。メンバー一同、気持ちを新たにして交通安全に努めていきます」。

 小畑署長は日頃の活動に感謝し「現在、新宮・東牟婁地域は犯罪、交通事故ともに減少しており、ボランティアの方々が昼夜を問わず熱心に活動してくれているおかげ。警察だけでは決してできません。寄贈していただいたマスクを有効活用してもらって今後も協力してもらい、より連携を強くしていければ」と話していた。

(2020年8月1日付紙面より)

贈呈式に出席した(左から)小畑博昭署長、天野川宏子会長、田代知美会長、峰武久会長、中村光利・生活安全刑事課長=7月30日、新宮警察署
2020年08月01日
293 近畿が梅雨明け  高温、熱中症に注意  
2020年08月01日
294 東牟婁地方大会が中止  新型コロナの影響で  (中体連 )
2020年08月01日
295 永年企業、優良店舗を表彰  新宮商工会議所  
2020年08月01日
296 杉森さん、和田さんを表彰 令和2年度観光功労者 (新宮市観光協会)
2020年08月01日
297 古道客は例年を下回る  大門坂茶屋もコロナ感染予防を徹底  (那智勝浦町 )
2020年08月01日
298 コロナや熱中症対策学ぶ  いきいきサロン浦神  (那智勝浦町 )
2020年08月01日
299 夕方~夜間のシカに要注意  道路交通情報表示板で広報  (串本警察署 )
2020年08月01日
300 町民に現金1万円を給付  臨時会で関係予算案承認  (古座川町議会 )
2020年08月01日
301 長雨おさまり炊き出し活発  姫ひじき生産組合加工場で  (串本町 )
2020年08月01日
302 国内外の同世代と意見交換  2年生2人がウェブ会議で  (串本古座高校 )
2020年08月01日
303 かわいいキーホルダー作る  「いきいきサロンひまわり」再開  (紀宝町 )
2020年08月01日
304 紀の宝プレミアム商品券  5000円分お得に  (紀宝町 )
2020年08月01日
305 お悔やみ情報