ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:24件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年02月04日
1 高校生の悩みに「本」で回答
 3高校で読書のススメ講座  (新宮・東牟婁 )

 帝京大学の学生ボランティアグループ「共読サポーターズ」による「本って面白い!読書のススメ講座」が2日、オンラインで開かれた。新宮・東牟婁地域の県立新宮高校、新翔高校、串本古座高校の図書委員ら12人が参加し、本を読み合い、薦め合い、評し合う「共読」の楽しさに触れた。

 和歌山県教育委員会による「読書を楽しむ習慣づくり事業」と、県立高校で図書委員を務める生徒たちによる「生徒図書充実委員会」の交流行事を兼ねて開催した。

 「共読」とは、読書で得た情報を共有・交換し合うことで、その価値と効果を相互に高める発展的循環型の読書を指す造語。共読サポーターズは、同大学の読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」の一環として2012年から公募で組織され、本と読書の魅力を伝える活動を展開している。

 共読サポーターズからは大学3、4年生の5人が出席。月例の活動である企画展示づくりやビブリオバトル、ブックレビュー執筆のやりがいを語り、一人一人が活動を通じて出会った本「ヒーローズ㈱」や「最後は会ってさよならをしよう」などの魅力を紹介した。

 大学生の悩みに著名人が本を紹介する形で答える企画「S―MONDO」にも触れ、実際に参加した高校生の悩みに大学生が回答。「自分に自信を付けるには、どうしたらいい?」という問いには「私に、魔法をかけてDisney Princess Rule」を薦め、「自分が思う理想の人に一歩ずつ近づく行動を取ることが大事。ディズニープリンセスの映画の中の行動に、理想の人に近づくエッセンスが詰まっている」と答えた。

 新宮高校の谷口日和さん(1年)は「大学生の話を実際に聞けるのは、とても貴重な経験だった。今まで名前は知っていたけれど読んでいなかった『西の魔女が死んだ』を読んでみようと思う。小説が好きで、友達にも本の魅力を伝えたいと思った」と話していた。

(2022年2月4日付紙面より)

大学生が本と読書の魅力を伝える(和歌山県教育庁生涯学習局生涯学習課提供)
講座に耳を傾ける生徒たち=2日、新宮市の県立新宮高校
2022年02月04日
2 「地域で役立ててほしい」
 サクセムがパンとマスク寄贈  (太地町 )

 和歌山県紀の川市に工場を置く菓子製造会社のサクセム株式会社(中里輝茂代表取締役社長、本社=大阪府熊取町)は1日、太地町役場に備蓄保存パン「ライフブレッド」(形状規格外品)300本とマスク1800枚を寄贈した。三軒一高町長は「アルファ米など、毎日同じ非常食を食べるのも難しい。試食したが、味も好評だった。高齢者の方にも喜んでいただけると思う。町の備蓄に加えたいと考えている。本当にありがたい」と感謝を述べた。

 2008年に大阪府堺市で青果販売業として創業された同社は14年から洋菓子の製造を開始した。世界中の飢餓に苦しんでいる子どもたちに無償で配布し、救済することを目標に10年の歳月をかけて備蓄保存パン「ライフブレッド」を開発した。その実現を目指して、国連や非政府組織(NGO)との交渉などにも日々、奮闘しているという。

 さらに同社は国産カットネギ市場を構築すべく、16年に自社農場で青ネギの栽培を開始。雇用創出も視野に入れ、和歌山県全域で地元農家、JAなどの協力の下、青ネギの委託栽培とカット用青ネギの出荷も行っている。

 ライフブレッドはバリアー性の高いアルミ包材を使用し、微生物や水分活性を徹底して管理することで、常温で5年6カ月の保存期間を保証している。

 昨年は新宮市に、今年1月に紀の川市と北山村にも寄贈を行っている。この日は中里社長をはじめ、和﨑優子取締役と須﨑重博取締役も同行した。

 中里社長は「弊社のパンがどのようなものかを知っていただきたい。機会があれば、大量に配布したいので、各地域でも役立てていただければ」と語った。

 町担当職員は「数を見ながら、各避難所などに振り分けたい。太地町は台風の影響を受けやすいため、避難所を頻繁に開設する。その際に皆さまに提供したい」と話していた。

(2022年2月4日付紙面より)

備蓄保存パンなどを寄贈したサクセム株式会社の中里輝茂代表取締役社長(右から2人目)と和﨑優子取締役(右端)=1日、太地町役場
寄贈された備蓄保存パン「ライフブレッド」
2022年02月04日
3 災いが和らぐよう祈る
 東仙寺で節分星祭  (新宮市 )

 新宮市新宮の丹鶴山東仙寺(鶴田隆寛住職)で3日、「節分星祭」が営まれた。厄年の男女が訪れる中、鶴田住職がご本尊・弘法大師の前で護摩供養を行い、信者たちの身体健康や家内安全などを祈った。

 同寺は「東海白寿三十三観音霊場」の一番札所。星祭は、人がそれぞれ生まれた年によって持っている「本命星」の巡りが悪い人たちの災いが少しでも和らぐようにと祈る祭りで「星供養」とも呼ばれている。午後5時からは地域住民らが境内に掘られた穴で正月のしめ縄や松飾りなどを焼く「どんど焼き」が行われる。

 参列した60代女性=同市蜂伏=は「毎年、足を運んでいます。健康と商売繁盛、当地方でも発生している新型コロナウイルスの一日も早い収束を願いました」。

 鶴田住職は「感染対策には日常生活はもちろん、心の中にしっかりとした思いを持つのも大切な予防。どうすれば感染拡大を抑えることができるのか、まずは一人一人、自らの行動を律することから始めるのが重要だと思います」と話していた。

(2022年2月4日付紙面より)

ご本尊の前で護摩供養を行う鶴田隆寛住職=3日、新宮市の丹鶴山東仙寺
2022年02月04日
4 接点のあるトンガへ支援を
 町内7カ所に救援金箱設置  (古座川町 )

 古座川町が1日、役場本庁など町内7カ所でトンガ国海底火山噴火災害救援金の受け付けを始めた。期間は3月15日(火)までで、今月2日に防災行政無線などで町内周知を図り協力を求めている。

 この災害は、日本時間の先月15日午後1時すぎにあったトンガ沖の海底火山「フンガトンガ・フンガハアパイ火山」の大規模噴火に伴い発災。翌16日午前0時15分、太平洋沿岸に津波警報などが発令されたことで遠く離れた日本でも広く知られるところとなった。

 同町にとって被災したトンガ王国は出身者の縁がある国。歴代の農政大臣に名を連ねるシヨタメ・ツトム・ナカオ(中尾勉)さんの父・中尾重平さんは大柳の出身で、船大工としてオーストラリアへ移民後、トンガへと渡り事業家として大成した。生涯望郷の念を抱くも帰郷はかなわず他界。亡き父の思いを継いでツトムさんが1973年11月22日、白浜町で公演をしていた母国の舞踊団を引き連れて来町し、大柳に眠る先祖代々を墓参した後に明神小運動場で町主催の歓迎式へ出席し返礼として舞踊団によるトンガ舞踊を披露して町民約300人が見届けた。

 当時児童だった町民は今還暦前後の年齢。今も多くの町民の記憶に残るところで、そのいきさつは国際交流事例の一つとして父・重平さんの生涯と共に町史に刻まれるところともなっている。そのような接点がある国の窮状を受け、町は住民生活課を軸にし町民からの救援金受け付けに動いている。

 投票箱を汎用(はんよう)した救援金箱を▽役場本庁▽中央公民館▽保健福祉センター▽役場七川出張所▽役場三尾川(みとがわ)出張所▽役場小川出張所▽七川診療所―に据え、開庁・開館中に随時寄せてもらえればとしている。問い合わせは町住民生活課(電話0735・72・0180)まで。

(2022年2月4日付紙面より)

トンガ国海底火山噴火災害救援金箱と町史に刻まれている接点の一節=2日、古座川町中央公民館
1973年の歓迎式で披露されたトンガ舞踊の様子(古座川町提供)
2022年02月04日
5 子どもの文化力向上に  熊野新宮ミュージアムがDVD寄贈  (新宮市 )
2022年02月04日
6 心の鬼をやっつけよう!  天満保育園で豆まき  (那智勝浦町 )
2022年02月04日
7 春季大祭で安泰を願う  花の窟神社「お綱掛け神事」またも中止に  (熊野市 )
2022年02月04日
8 利用再開望む声も  施設休止期間を10日に短縮  (紀宝町 )
2022年02月04日
9 明神地内で岩の一部崩れる  影響受けた県道通行止めに  (古座川町 )
2022年02月02日
10 適用されたらどうなる?
 まん延防止等重点措置  (和歌山県では初 )

 1日当たりの感染者数が8万人を超えるなど、全国的に新型コロナウイルス感染拡大が止まらない。和歌山県でも連日400人を超える陽性者が確認されており、仁坂吉伸知事は先月27日、「感染が全県的に広がっている」として、まん延防止等重点措置の適用を政府に要請する考えを示した。近く適用される見通しで、県では初となる。

 1月31日現在、東京都や大阪府など34都道府県に適用されている重点措置。三重県では先月21日、県内24市町を重点措置区域に指定。31日には熊野市、御浜町、紀宝町を含む県内全域が対象地域となった。

 和歌山県では県内全域が対象区域となる見込み。一方、東京都では病床使用率が上昇し、都が緊急事態宣言の要請検討の目安としている50%に近づいている(1月31日現在)。緊急事態宣言と重点措置の違いとは? 重点措置が適用されたら私たちの生活はどう変わるのか。改めて整理したい。

  □     □

■緊急事態宣言と重点措置の違いは



 緊急事態宣言が都道府県を対象とするのに対し、重点措置は都道府県内の区域が対象となり、区域は各知事が指定する。また、緊急事態宣言では「時短」「休業」ともに要請と命令が可能だが、重点措置では「時短」のみ要請と命令が可能だ。期間については、緊急事態宣言は2年以内だが、重点措置は6カ月以内が基本となる(延長可能)。

 ともに罰則規定が適用され、正当な理由なく時短要請などに応じなかった場合に過料が科せられる。過料は緊急事態宣言下では30万円以下、重点措置においては20万円以下となる。

  □     □

■生活はどう変わる?



 重点措置が適用された場合、第三者認証制度の適用を受けた飲食店(以下、認証店)は午後9時まで、それ以外の飲食店(宅配、テークアウト除く)は午後8時までの時短が要請される。また、酒類の提供停止(認証店は知事判断)や5人以上の会食を避けるよう要請がなされる。

 イベントなどについては、感染防止を徹底したイベントは人数上限2万人かつ収容率の上限を100%とする。それ以外では人数上限5000人かつ収容率の上限を50%(大声あり)または100%(大声なし)とする。なお、対象者の全員検査などで制限が緩和される場合もある。「ワクチン・検査パッケージ制度」活用については知事判断に委ねられる。

 出勤などについては出勤者数の削減や時差出勤などの推進が求められる。

(2022年2月2日付紙面より)


2022年02月02日
11 オンラインでインボイス学ぶ
 南紀くろしお商工会  (那智勝浦町 )

 南紀くろしお商工会(森川起安会長)は1月28日、那智勝浦町築地の商工会館(南紀くろしお商工会本所)で「インボイス制度の概要と電子インボイス導入に向けた実務対応」を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、税理士法人トリプル・ウィン顧問で税理士・行政書士の星叡(ほし・ただし)さんがオンラインで講師を務めた。町内事業者10社(オンライン含む)が参加し、適格請求書(インボイス)やその制度である適格請求書等保存方式(インボイス制度)について学んだ。

 インボイスとは消費税額や事業者登録番号が記載された一定の要件を満たす請求書、納品書、領収書などの書類を指す。売り手が買い手に対し、正確な適用税率や消費税額などを伝える手段となるという。

 その制度であるインボイス制度は、複数税率下において、適正な課税を確保する観点から導入される仕入税額控除制度で、2023年から本格運用が開始される。また、インボイス発行事業者登録は昨年10月より始まっている。

 星さんは同制度の特徴として▽インボイスが発行できるのは登録事業者に限られ、税務署長に申請して登録を受けることとなる▽適格請求書発行事業者の氏名または名称および登録番号などは、インターネットを通じて各税務署単位で公表される▽登録を受けた事業者は全て課税事業者になり、納税義務を負うこととなる▽免税事業者はインボイスを発行できない―などを挙げた。

 そのほか、適格請求書発行事業者の登録手続きや登録の必要生、交付・保存義務と不正交付への罰則、適格請求書の記載事項に係る電磁的記録(電子インボイス)などの詳細についても解説した。

 星さんは「相手の方に対して、インボイスを通して正しい消費税率や消費税額を伝えることが重要。それがインボイスの意義と捉えている」と話した。

(2022年2月2日付紙面より)

インボイスや制度について学びを深めた事業者ら=1月28日、那智勝浦町の商工会館
星叡さん
2022年02月02日
12 本州最南端で練習に励む
 松本山雅FCがキャンプ  (串本町 )

 串本町サンゴ台にある町総合運動公園で1月30日、サッカー競技J3チーム・松本山雅(やまが)フットボールクラブ(FC)がキャンプを始めた。同公園の利用は今回が初で、期間は今月11日(金・祝)まで。選手とスタッフ合わせて50人規模での実施で、期間中は感染症予防対策の一環で原則一般非公開としている。

 同チームは1965年、長野県選抜選手を中心にして結成。地域リーグやJFLを勝ち抜いて2012年からJリーグに加盟し一時はJ1まで昇格したが、来季はJ3で臨む状況となっている。

 J2復帰を懸けて来季に臨むに当たり、元日本代表MFの名波浩監督は松本市内での初動に続きトレーニングマッチを含むキャンプを設定。その舞台として本州最南端の温暖な気候に加え宿泊、練習、トレーニングの各環境が集約的、かつガンバ大阪やセレッソ大阪の利用実績がある同公園を選んだという。

 新型コロナウイルス感染拡大の情勢を踏まえ、同チームは同対策を徹底した隔絶環境の中で適時感染の有無確認をしながら練習に励んでいる。公開は同チームが認めた場合のみ実施。初日はその筋で現地を代表して町教育委員会教育課の鈴木一郎次長ら職員3人がかんきつ類や備蓄水「なんたん水」を差し入れ、同公園の環境を生かして活躍することを期待しつつ初の来町を歓迎した。

 他チームを迎えてのトレーニングマッチは期間中の5日(土)と9日(水)に設定しているそう。名波監督は「体力づくりと戦術のベースづくりを優先し、けが人が多少出てもという感じでメニューを組んでいるので、(選手には)ハードなものになると思う。J2昇格のため一丸でチーム愛と郷土愛を持って臨む」とキャンプに懸ける思いを語った。

 同公園では常連の日本新薬硬式野球部も1月31日から今月14日(月)までキャンプを実施中。町教委は町B&G海洋センタートレーニングルームについて、一般利用と時間をたがえる形で利用するよう各チームに協力を求めているという。

(2022年2月2日付紙面より)

本州最南端でキャンプに臨む松本山雅FCの選手ら=1月30日、串本町総合運動公園
2022年02月02日
13 楽しく元気に過ごす 広角広梅会がグラウンドゴルフ練習 (新宮市)

 新宮市の広角地区老人会「ニコニコ広角広梅会」(中野末子会長)は1月29日、新宮警察署横の広角用地でグラウンドゴルフ練習を開いた。区民ら8人が参加し、和気あいあいとプレーを楽しんだ。

 以前は同地区サロンの世話役である田中みちよさん宅の庭先で手作りの道具を使用してゴルフをしていたが、みんなが集えるより広い練習場所を探している際に同署横の空き地を発見。広角会館の木下進館長や市社会福祉協議会が市に掛け合い、レクリエーション活動での使用が実現した。

 雑草で覆われていたグラウンドは住民有志で草刈りを行い、現在は新型コロナウイルス感染対策を施し週に2回ほど練習に取り組んでいる。

 この日は8ホールのラウンド数を定めず、2時間半と時間を決めて行われた。参加者は、競技が始まると一定の距離を保って「惜しい!」「少し強すぎたね」「ナイスイン」などと会話をしながら笑顔で楽しい時間を過ごした。

 中野会長は「グラウンドゴルフを始めて屋外で太陽の光を浴び、会話や笑顔を見せることで体調が良くなったという人もいます。コロナの不安はありますが一人一人、できる限りの感染対策と意識を高めて元気に過ごしていければ」と話していた。

(2022年2月2日付紙面より)

楽しくプレーに励む参加者=1月29日、新宮市
2022年02月02日
14 宇久井SSが県大会へ
 「ちびリンピック」サッカー東牟婁予選  
2022年02月02日
15 春の選抜出場が決定
 鳴門高校・由谷豪太良君  (太地町出身 )
2022年02月02日
16 串本、新宮らが県大会へ
 トヨタカップ県小学生サッカー東牟婁予選  
2022年02月02日
17 「60年の軌跡」を作品に  ピネに空間アートを演出  (紀南高校 )
2022年02月02日
18 地域の災害体制目指し  簡易デジタル無線で情報伝達  (合同通信訓練 )
2022年02月02日
19 新宮城跡の魅力を発信  分科会で小渕伸二さん講話  (県商工会議所青年部連合会 )
2022年02月02日
20 漬け鮪丼の申し込み好調  ふるさと納税返礼品  (那智勝浦町 )
2022年02月02日
21 優しい音色会場に響く  うたとコカリナとハープのコンサート  (新宮市 )
2022年02月02日
22 準資格者デビュー迎える  JR西関係の実証実験で  (熊野南紀連盟 )
2022年02月02日
23 悔しさ分かち練習打ち切る  ジュニア駅伝の選手候補ら  (串本町 )
2022年02月02日
24 お悔やみ情報