ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:91件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年06月30日
1 ふるさと納税1.8億円
 返礼品増で前年の11倍  (北山村 )

 北山村の昨年度のふるさと納税額が1億8220万円と前年の約11倍になった。昨年11月から農協などの協力で米、熊野牛、梅干しなど返礼品を20種類追加したことが主な要因で、山口賢二村長は「寄付金はじゃばら事業や子どもたちの英語教育の充実に生かしたい」と話している。

 山口村長と、ふるさと納税・じゃばら事業管理担当の池上輝幸・地域事業課主査が28日、新宮市の東牟婁振興局で記者会見を開き発表した。返礼品で一番の人気は米で、次いでじゃばら加工品、梅干し、熊野牛などとなっている。

 村の人口は約450人で、昨年度の村税収は約6630万円。山口村長は「本年度のふるさと納税は昨年度の2倍を目指したい」と話している。

 その他の新宮東牟婁地域自治体の昨年度ふるさと納税額は▽新宮市496万9000円▽那智勝浦町4482万2982円▽太地町209万9000円▽古座川町157万円▽串本町3197万円―となっている。

■返礼品を翌日お届け



 村は楽天の「あす楽」サービスを利用し、7月中旬からふるさと納税の返礼品を翌日届ける体制を確立する。全国初の取り組みで、池上主査は「寄付をした実感を、すぐに感じてもらうことが狙いです。返礼品の商品も順次増やし、サービス日本一を目指していきたい」と意気込んでいる。

■「じゃばら明太」開発



 村は辛子明太子の全国ブランド「株式会社やまやコミュニケーションズ」(本社・福岡市)と6月20日付で協定を結び、じゃばら製品の開発、販売などに共同で取り組んでいる。第一弾としてじゃばら果汁とじゃばら胡椒(こしょう)を使用した「じゃばら明太」を開発。8月から返礼品に追加する。今後も新商品を開発していく。

■じゃばらウォーター



 村は28日、今年2月から販売している「じゃばらウォーター」を地元の新宮、新翔、近大附属新宮、紀南、木本の5高校へ各1200本寄贈した。じゃばらの認知度向上が狙い。510㍉㍑入りで定価180円。村内では150円で販売している。

 村は「じゃばらウォーター」を4月から台湾へ輸出している。現在、販売手続きの申請中で、店頭には7月初旬に並ぶ。池上主査は「じゃばらウォーターを切り口に台湾でのじゃばらの認知を図り、順次品数を増やしていきたい。香港や中国本土での展開も模索中です」と話した。

(2017年6月30日付紙面より)

新商品「じゃばら明太」を紹介する山口賢二村長(右)と池上輝幸主査=28日、新宮市の東牟婁振興局
2017年06月30日
2 小規模事業者を支援 東牟婁商工連合会が総代会 (那智勝浦町)

 東牟婁郡商工連合会(森川起安会長)は27日、那智勝浦町のホテル浦島で平成29年度総代会を開いた。昨年度事業報告、本年度事業計画などを承認した。

 総会の席上、優良経営者7人、優良従業員1人を表彰。森川会長が受賞者らに表彰状を手渡しし、代表して中村洋介さん(串本マリンセンター)が謝辞を述べた。

 昨年度は「商工会全国大会」「郡青連交流イベント・北山村ラフティング&BBQ」への参加などで各団体の連携強化と情報の共有化を図り、高速道路建設促進に関係する要望提出などを行った。本年度は「各商工会の運営組織・指導機能の強化」「広域連携事業を支援」「郡内商工会青年部の交流」などを計画。小規模事業者を支援し、経営者の高齢化や後継者不足などの諸問題改善にも取り組む。

 森川会長はあいさつで「人口減少などの構造的な変化による消費の減少など厳しい状況にあるが、商工会の原点に立ち返り、地域に役立つ団体として機能すべく総代の皆さまの協力を」と呼び掛けた。

 寺本眞一町長のメッセージは植地篤延副町長が紹介した。寺本町長は「社会経済研究所の景気動向調査によると、円安株高が進み回復傾向となっているが、全ての業種が良いとは言えない。本町は観光・水産業の経済動向に大きく左右される。地域の資源を生かし、創意工夫され商工業の発展に寄与されることを願う」と祝辞。

 児玉征也東牟婁振興局長の祝辞は堀順一郎地域振興部長が代読。「経済状況の変化に迅速に対応するため、昨年は長期総合計画を策定した。観光業のブラッシュアップ、農林水産業の革新的技術の導入などが織り込まれている。郡地域の活性化に連合会の協力をお願いしたい」と述べた。

(2017年6月30日付紙面より)

森川起安会長(前列左から2番目)と受賞者=27日、那智勝浦町のホテル浦島
2017年06月30日
3 合同で救命救急法学ぶ
 太地・那智勝浦町赤十字奉仕団  

 太地町赤十字奉仕団(和田千明委員長)と那智勝浦町赤十字奉仕団(大石多鶴子委員長)は23日、太地町多目的センターで合同研修を開いた。日本赤十字社救急法指導員の南方秀昭さんが、団員ら25人に救命救急法を教えた。

 両奉仕団は、親睦と情報交換を兼ねて年1回合同研修に取り組んでいる。研修内容は、年3回開かれる奉仕団の支部長会議で話し合われ、今回は、方法が年々変わって定期的な講習が必要ということから救命救急法に決定。県赤十字奉仕団に講師の派遣を要請した。

 研修では、南方さんが心肺蘇生法とAEDの使い方を説明した。傷病者を発見したら大出血と呼吸、意識の有無を確認して近場の人に協力要請し、救急車が到着するまでの間に胸骨圧迫を繰り返し、AEDを使用するよう話した。

 参加者は講話を受けた後、複数班に分かれ、人形を使って一連の動作を練習した。

(2017年6月30日付紙面より)

人形を使って練習する奉仕団団員=23日、太地町多目的センター
意識確認の方法を教える南方秀昭さん
2017年06月30日
4 引き続き要望参加で熱意 みんなの高速串本協が総会 (串本町)

 みんなの高速道路建設促進串本協議会(髙井英二会長)の通常総会が28日夜、串本町文化センターであった。役員改選で髙井会長を再任とする体制案を承認。大規模災害や都市圏との格差を背景にしてすさみ串本道路の早期着手や串本~太地間の早期事業化などを要望する決議を採択するなどした。

 この協議会は近畿自動車道紀勢線の串本延伸整備に対する町民の熱意を広く表明し伝達することで整備促進を図る目的で平成24年、田嶋勝正町長を発起人として設立された。同日現在の会員数は町内の主要事業代表者51人。今総会には32人が出席し審議した。

 開会にあたり髙井会長は「本年度は住民の目に見えた形で工事が進むと聞く。1年、1日でも早く住民の命を守るこの道路を作っていただけるよう陳情を続けたい」と意気込み、工事進行に伴う不便や不安解消への助力も含めて、一日も早い完成に向けた理解と協力を出席した会員32人に求めた。発起人の田嶋町長は、将来の高速延伸が旧浦島ハーバーホテルの後継者(=大江戸温泉ホテル㈱)出現の大きな要因になったと報告し、今後も力を合わせて陳情を重ねて取り組みを進めるとした。

 議事では前年度と本年度の事業関係諸議案を審議し承認。本年度も国や地方選出国会議員への要望活動やお礼への参加を軸に住民の熱意を掲げることを決めた。役員改選に先だって監事を2人から3人にする規約改正をし、役員体制を固めた。

 決議案の採択もあり、前年度に続いてすさみ串本道路の早期事業化と串本~太地間の早期事業化に加え観光や触れ合いの場としての地域振興施設の検討を町民の総意として強く要望する内容を承認した。

すさみ串本道路進ちょくも確認



 その他事項で、役場建設課からすさみ串本道路の事業進ちょくについて、国土交通省提供の図面資料を交えて説明があった。

 すさみ串本道路はすさみ南(江住)ICから串本まで全長19・2㌔。部分的に追い越し区間(4・1㌔、1カ所)、ゆずり合い区間(600㍍、1カ所)を有する二車線道路で、和深と串本にICが設置される。和深ICは串本向きのハーフインターで、大阪向きのすさみ南ICと対でフルインター(双方向乗降)とする位置付けになっている。

 工事用道路は同日現在14本の設置を予定。道路構造は全幅12㍍、設計速度80㌔で、中央分離帯にはポールではなくコンクリート製の仕切りが設けられるなどとした。

(2017年6月30日付紙面より)

今後に向け意気込みを掲げる髙井英二会長=28日、串本町文化センター
2017年06月30日
5 見守り支え合う仲間づくりを 那智勝浦町老人クラブ連合会が理事会 
2017年06月30日
6 楽しく感謝の気持ちで 熊野川中生徒が杉の郷と交流 (新宮市)
2017年06月30日
7 優勝に向け練習に熱  第51回交通安全子ども自転車県大会  (紀宝町 )
2017年06月30日
8 「森のおはなし会」にぎわう 那智勝浦町色川地区の「くらしごと文庫」 
2017年06月30日
9 お年寄りと触れ合い  大野、南大居保「ゆうゆう」慰問  (那智勝浦町 )
2017年06月30日
10 西向小3、4年生と交流 串本町公民館西向支館、「明生学級」の受講生ら 
2017年06月30日
11 歌や演奏の楽しさを共有  串本バリアフリー音楽祭  (串本町 )
2017年06月30日
12 古座川の希少な食材活用  古座川町商工会が料理と土産物開発事業  
2017年06月30日
13 6月定例会一般質問③  串本町議会  
2017年06月30日
14 サフランモドキ  高野坂沿いで  
2017年06月30日
15 熊野川濁水改善の決議 新宮市6月議会、委員会発案を全会一致で可決 
2017年06月30日
16 お悔やみ情報
  
2017年06月28日
17 組合員の総意届ける
 宇久井漁協が500万円寄付  (那智勝浦町 )

 宇久井漁業協同組合(亀井睦弘代表理事組合長)は、臨時総会での総員賛同により26日、那智勝浦町の災害準備基金と新病院建設に漁協の収益500万円を寄付した。

 同漁協自営の定置網漁は従業員21人、職員5人で操業。昭和57年の漁業改革以後、運営は好調で漁獲高も右肩上がりが続いているという。

 亀井組合長は「組合員は本当に良くやってくれている。全て彼らのおかげ。若い人が増えて、作業もはかどっている。これからも、一つ上を目指して頑張りたい。今日は組合の総意を届けた。しっかりと有効に使って」と話し、寺本眞一町長は「宇久井漁協は運営、活気共にトップクラス。県下に名だたる成果に改めて敬意を表するとともに多額のご寄付に心から感謝します。今後も地域の漁業貢献にご尽力いただき、他の漁協の手本となって」と期待を込めた。

 会談では「宇久井ブランドを立ち上げてはどうか」との提案があり、水産資源や船の減少など、漁業問題に対する町の支援について意見が交わされた。

(2017年6月28日付紙面より)

亀井睦弘代表理事組合長(右)が寺本眞一町長に寄付金を届けた=26日、那智勝浦町役場
2017年06月28日
18 親子のつどいで交流
 新宮市障害児者父母の会  

 新宮市障害児者父母の会(須川暁廣会長)は24日、那智勝浦町のホテル浦島で会員相互の交流を深めようと「親子のつどい」を開催し、34人が参加した。総会の後、夕食やビンゴゲーム、カラオケなどを楽しんだ。

 総会では須川会長が「2年に1度の機会。事故の無いように」、来賓の田岡実千年市長が「市民の誰もが心豊かに過ごせる環境づくりを目指し、障害者施策にも、しっかり取り組んでいく。今日は十分に楽しんでください」とあいさつ。療育キャンプ(8月3日)、連絡協議会スポーツ大会(3月)などを盛り込んだ本年度事業や予算を承認した。

 同会は心身障害児者を持つ父母の互助激励を図るとともに関係機関の協力を得て、障害児者の福祉増進を目的に活動している。

(2017年6月28日付紙面より)

あいさつをする田岡実千年市長、須川暁廣会長(中央)、手話担当の大代聖子さん=24日、那智勝浦町のホテル浦島
2017年06月28日
19 高校生対象に業務説明会
 12人が活動への理解深める  (新宮警察署 )

 新宮警察署(谷本克也署長)は26日、同署で業務説明会を開いた。高校生12人が警察の仕事の内容や勤務環境を聞き、鑑識体験や署内見学をした。

 警察署独自での説明会は初の開催。谷本署長は「実際の警察業務を見て、聞いてもらい、試験を受けていただければ。高校卒業でなく、大学へ進学してからでも結構。常に警察官を志す気持ちを忘れないでほしい。県、新宮市で活躍してくれることを願っています」とあいさつした。

 自身も管内出身の警務課担当者は、勤務先が警察本部と各署に分かれていることや、多種多様な部門があり配属の希望を出すこともできるが、原則は試験に合格すると全員が警察学校に入校し、卒業後はまず交番勤務になると話した。

 交番や駐在所に勤務しパトロールや現場臨場、各種届け出の受理などを行う「地域警察」、犯罪抑止や安全対策、サイバー犯罪などを担当する「生活安全警察」、凶悪事件の摘発や鑑識活動を行う「刑事警察」、交通取り締まりや事故捜査などを行う「交通警察」、警護や暴動行為の鎮圧、災害救助などを行う「警備警察」、職員採用や人事などの事務を担当する「警務警察」があると、それぞれの業務内容を紹介した。

 高卒採用の初任給、結婚や誕生日などに伴う休暇制度、異動は原則県内であることなどを丁寧に説明。「さまざまな分野で仕事があり、希望と努力で実現させることができる」と呼び掛けた。

 鑑識体験ではビンに付いた指紋を採取した他、警備課の資機材や災害救助パネルの見学などもあり、生徒たちは警察業務への理解を深めた。

 警察官を志望する近畿大学附属新宮高校の上浦大雅君(17)は「熊本地震のとき、警察の人が頑張って助けてくれたことから、いろいろなところで活躍していてすごいと思いました。悪い人を捕まえて更生させるような警察官になりたい」と話していた。

  □     □

■採用試験7月3日から受け付け

 平成29年度第2回和歌山県警察官A、和歌山県警察官Bの採用試験申し込み受け付けが7月3日(月)から始まる。8月15日(火)まで。採用試験案内と申込書は県内警察署や交番で配布している。

 申し込み方法は郵送、またはインターネット。所定の申込用紙に必要事項を記入し、顔写真を貼って必ず簡易書留郵便で郵送する。インターネットの場合は和歌山県のホームページより「電子申請/申請書」画面を選択し、画面の指示に従って手続きを行う。第一次試験は9月17日(日)。

(2017年6月28日付紙面より)

鑑識体験をする参加者ら=26日、新宮警察署
2017年06月28日
20 住民に理解と実践呼び掛け
 男女共同参画週間街頭啓発  (串本町 )

 串本町串本のAコープ紀南VASEO店前で23日、男女共同参画週間(23~29日)に伴う街頭啓発があり人権擁護委員ら8人が住民に男女共同参画への理解や実践を呼び掛けた。

 この週間は内閣府が提唱する男女共同参画社会(男女が対等に社会参加し、均等に利益を享受し共に責任を担う社会)の強調期間にあたり、期間中は全国各地でさまざまな啓発活動が展開される。

 同啓発には新宮人権擁護委員協議会の委員4人と県職員2人、町職員1人と和歌山地方法務局新宮支局の德村嘉昭支局長が参加。▽本年度のキャッチフレーズ「男で○(まる)、女で○(まる)、共同作業で◎(にじゅうまる)。」と男女共同参画社会の意味や同社会基本法に掲げられた基本理念(5本柱)などを伝えるチラシ▽県男女共同参画センター「りぃぶる」を紹介するメモ用紙▽同センターの相談受付専用ダイヤル073・435・5246を紹介するウエットティシュ―などの啓発グッズ200セットを往来する住民に配った。

(2017年6月28日付紙面より)

啓発グッズを配って男女共同参画への理解や実践を求める啓発員ら=23日、串本町串本
2017年06月28日
21 2種目で大会新が誕生 第36回紀南陸上競技選手権大会 
2017年06月28日
22 久生屋卓球クラブが準優勝
 バタフライ・ダブルス・チームカップ  
2017年06月28日
23 競い触れ合う グラウンドゴルフ三和大会に76人参加 (紀宝町)
2017年06月28日
24 子ども園新築に着手 太地町、臨時議会で請負契約案可決 
2017年06月28日
25 「国譲り」の部分を解説  勝浦八幡神社で「古事記」を読む会  
2017年06月28日
26 意識を変えていければ 新宮市、男女共同参画実現に向け街頭啓発 
2017年06月28日
27 1位に栗栖達也さん  写連新宮支部6月例会  
2017年06月28日
28 企業の代表ら講師に招き  新宮高校で地域の魅力学ぶ講話  
2017年06月28日
29 笑顔と笑顔で交流  下里保育所が南紀園慰問  
2017年06月28日
30 M氏賞に中山かほりさん  熊野美術協会展表彰式  (太地町立石垣記念館 )
2017年06月28日
31 6月定例会一般質問①  串本町議会  
2017年06月28日
32 潮岬と高池が県大会進出  東子連親睦交流スポ大会  (串本町 )
2017年06月28日
33 ヤマアジサイ  熊野川町上長井で  
2017年06月28日
34 図書館の建設地変更か 新宮市文化複合施設、川湊遺跡出土で配置再検討へ 
2017年06月28日
35 お悔やみ情報
  
2017年06月27日
36 イメージキャラに「なっちー」
 創建草創記念事業実行委員会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の熊野那智大社御創建1700年、那智山青岸渡寺西国三十三所草創1300年記念行事実行委員会(花井啓州委員長)は23日、同町役場大会議室で委員会を開いた。町のイメージキャラクターの最終選考も行われ、20人による投票の結果、北海道江別市の八谷早希子さん(42)作「なっちー」が選ばれた。

 イメージキャラクターは4月14日から5月15日まで募集し、県内から92点、県外から46点、町と連携協定を結ぶ京都橘大学から11点の応募があった。好感や愛着が持て、那智勝浦町らしさを表し、かつ着ぐるみの制作と町のPRができることを基準に5月18日の第1次選考で10点まで絞った。

 「なっちー」は日本三大名滝の一つである那智の滝をイメージしたキャラクター。那智山の原始林の間から落ちる滝をモチーフに、子どもからお年寄りまで幅広い年齢に親しみを持ってもらえるようデザインしている。

 花井委員長は「町にはキャラクターがいなかったので、これを契機に地域・観光振興と対外的な宣伝活動に用いていけたら。デザイン通りの着ぐるみに仕上げたい」と話した。

 委員会ではこのほか、7月14日(金)・15日(土)に催される記念メッセージ花火の打ち合わせや10月28日(土)・29日(日)に運行される「恋活縁結び列車」、11月5日(日)予定の世界遺産シンポジウム事業などの記念行事について話し合った。

(2017年6月27日付紙面より)

選考結果を発表する花井啓州委員長=23日、那智勝浦町役場
町のイメージキャラクター「なっちー」
2017年06月27日
37 最新の研究成果も紹介
 和大が災害テーマに開放授業  (新宮市 )

 和歌山大学南紀熊野サテライトは24日、新宮市大橋通の新宮信用金庫本店5階会議室を会場に第2回学部開放授業「熊野地域の地形地質からの災害史、今後の防災減災を考える」を開催した。同大学災害科学教育研究センターの副センター長でシステム工学部の江種伸之教授と同センターの客員教授、後誠介さんが登壇し、紀伊半島大水害の研究成果などを基に授業を展開し、高校生17人を含む49人が熱心に耳を傾けていた。

 南紀熊野サテライトは田辺市新庄町のBig・Uに平成17年に開講し、大学院、学部の開放科目などを開いている。本年度から東牟婁地域の自治体や住民の声を受けて新宮市で初めて開講した。新宮信用金庫が地域貢献事業の一環として無償で会場を提供している。

 最初に登壇した後さんは3部に分けて授業を進めた。紀伊半島大水害が発生した2011年9月4日未明に急変した那智川流域の様子を、時間を追って説明し、流木・土石による河川の閉塞(へいそく)が水位の急上昇を招いた状況を解説。2部では過去に紀伊半島で起きた大水害の発生場所とどれくらいの間隔で起きたのかなどを示した。2011年の台風12号は、1889年の十津川大水害の台風とコース、スピードとも似ていたことに研究者も気づかなかったと話し、災害の伝承が重要と訴えた。3部では地質体で違う崩壊の仕方を解説。調査の中で「付加体」の大規模崩壊は北向き斜面、「火成岩体」は南向き斜面で多発しているという興味深い調査結果なども示した。

 江種教授は紀伊半島大水害の研究成果をどう生かすかが重要と語り、日頃の気象情報では土中にどれくらい水がたまっているかを数値で示した「土壌雨量指数」への着目などを呼び掛けた。県のホームページの「土砂災害警戒避難判定図」も紹介した。

 紀伊半島大水害の最新研究成果として、降雨量と土砂災害の関係、崩壊地の分布などを、データを基に示した。火成岩体エリアの崩壊地では東部と西部に分けると西部は8倍も多くなっている分析結果なども解説した。土壌を表面付近から地下へ三つのタンクに分けてどれだけの水分量が含まれているかを見る「タンクモデル」という手法なども紹介した。

 南紀熊野サテライトでは後期の募集要項をホームページに掲載している。問い合わせは同サテライト(電話0739・23・3977)まで。

(2017年6月27日付紙面より)

高校生を含む49人が熱心に受講した=24日、新宮市大橋通の新宮信用金庫本店
後誠介客員教授
江種伸之教授
2017年06月27日
38 雨天下で芝の苗植え付け
 JFA支援で校庭芝生化  (潮岬中 )

 串本町立潮岬中学校(藤本弘子校長)で25日、校庭の芝生化に向けた苗の植え付け作業があった。日本サッカー協会(JFA、田嶋幸三会長)のグリーンプロジェクト「ポット苗方式・芝生化モデル事業」の支援を受けた取り組みで、生徒や教職員ら約170人が雨天下の作業に励んだ。

 同校の芝生化は昨夏、砂ぼこり対策を検討する中で話題に挙がり、同プロジェクトが活用できるかもしれないと考えて応募。今年3月に当選の連絡が入り、今月19日から苗を植える穴を掘るなど下準備を重ねてきた。

 この日は生徒や教職員のほか、育友会と潮岬小や潮岬幼の教職員、潮岬地区の各老人クラブ会員を含む住民有志、同町教育委員会職員らが参加し、JFA関係で岡島正明専務理事と根本敦志地域担当部部長代理、県サッカー協会の中村源和会長と田中克紀専務理事、苗の生産者グリーンスポーツ鳥取の中野淳一さんが来賓として列席。藤本校長が取り組みの趣旨を伝えて各者の協力に感謝し、根本さんが苗の特性や作業の手順を紹介して作業開始となった。

 同プロジェクトが採用するポット苗方式は、50㌢位間隔で苗を植えて芝生化を図る手法。今回は約4600平方㍍あるグラウンドを覆うため1万9320株の苗が同校に無償提供された。荒天を見越して事前に約3分の1は植え付け済み。この日は残り3分の2を手分けして植え、作業を完了させた。

 同校サッカー部主将の山本龍輝君(3年)は「まさかJFAから苗がもらえるとは思っていなかったのでうれしい。使える頃には引退しているけれど、ちょくちょく体を動かすのに利用したい。後輩には芝生のグラウンドでいっそう練習に頑張ってほしい」と話し、その瞬間が訪れるのを大いに期待した。

 提供されたのは、東京五輪に向け建設中の新国立競技場や現国立競技場も採用しているティフトン芝の苗。日常の芝刈りが欠かせないなど手間はかかるが相応に生育が旺盛で、わずか2カ月ほどで一面を芝生化できるという。藤本校長は「苗を提供いただいた日本サッカー協会や事前の準備に協力してくれた皆さん、そしてこのような天候の中でもご協力いただいた皆さんに改めて感謝申し上げたい。管理に要する肥料や機材を購入していただけることになり、まずは芝生化が無事完了できるよう苗の養生に精いっぱい努力したい」と語った。

 JFAは2008年度から500万平方㍍の芝生化を掲げる同事業を展開していて、2016年度までに全国369カ所で139万2300平方㍍相当分の提供実績を挙げている。県内の学校で苗が提供された前例はなく、本州最南端の潮岬中が同プロジェクトによる芝生化第一号になった。

(2017年6月27日付紙面より)

雨天下で植え込み作業を進める生徒ら=25日、串本町立潮岬中学校
2017年06月27日
39 音楽に合わせ触れ合う
 親子参加型講座に16組  (新宮市 )

 児童虐待防止を目的として組織している子育てあんしんネットしんぐうは23日、新宮市佐野のくろしお児童館で「親子で楽しもう『音楽療法♪』」を開いた。社会福祉法人美熊野福祉会の音楽療法士、橋上慶一さんらが講師を務め、親子16組が音楽に合わせて触れ合った。

 ピアノの演奏に合わせてあいさつをしたり子どもたちの名前を呼んだりすると、子どもたちも返事。音楽とともに会場内を歩き回った他、軽い素材でできた円形の布の遊具「パラバルーン」を取り入れるなど、さまざまな遊びに子どもたちは興味津々の様子だった。

 2歳の萌香(ほのか)ちゃんと参加した同市蜂伏の田村知穂さんは「楽しいです。なかなか人と触れ合ったりする機会はなく、成長を確認できる場になります。あまり人見知りをしないので、子どもも楽しんでいるよう。このような機会がたくさんあれば、積極的に参加したい」。

 子育てあんしんネットしんぐうの川嶋ひとみさんは「今回の音楽療法は初の試み。親子で楽しく交流を持ってもらえれば」と話していた。

(2017年6月27日付紙面より)

ピアノに合わせて体を動かした=23日、新宮市のくろしお児童館
2017年06月27日
40 神倉少年野球クラブが優勝
 東牟婁支部学童部C級大会  
2017年06月27日
41 初日から地元勢が登場
 全国高校野球和歌山大会  
2017年06月27日
42 片側交互通行が可能に  新宮市相賀の国道168号  
2017年06月27日
43 新会長に須川晴夫さん  勝浦ライオンズクラブ新役員  
2017年06月27日
44 生徒と育友会が懇談会 城南中学校、より良い学校へ意見交換 
2017年06月27日
45 市民に広く認知を 新宮市介護保険事業者連絡協が設立総会 
2017年06月27日
46 昨年超える3勝を目標に  新翔高校で硬式野球部壮行会  
2017年06月27日
47 地元の先輩に学ぶ  宇久井中学校で職業講話開く  (那智勝浦町 )
2017年06月27日
48 高木顕明師の娘の生涯 遠松忌、池田士郎教授の法話と演劇 
2017年06月27日
49 新たに委員6人を選出 串本町議会、議会広報特別委を設置 
2017年06月27日
50 新委員5人に委嘱状を伝達 串本警察署協議会、第1回会合開き意見交換も 
2017年06月27日
51 区内最長寿の誕生日祝う 串本町、若竹会3役が花束携えて 
2017年06月27日
52 好条件到来し釣り人集う 古座川町、滝の拝で「トントン釣り」 
2017年06月27日
53 ハマアザミ咲く  三輪崎の孔島で  
2017年06月07日
54 継続できる事業に
 プレイベント企画考える  (市民ワークショップ )

 新宮市教育委員会文化振興課は4日、新宮商工会議所で文化複合施設周知活動プレイベント実行委員会の第1回市民ワークショップ「プレイベントをしよう!」を開いた。17人が参加し、アイデアを出しあった。

 平成33(2021)年度開館を目指して文化複合施設の建設が進められている。これに先駆け、市教委は株式会社シアターワークショップ(伊東正示代表取締役)支援のもと12月までにワークショップ4回と講座3回を開き、プレイベント実行委員会を立ち上げる予定だ。今回はイベントの草案としてアイデアを出し合い、内容を絞り込んだ。7月23日(日)の第2回から具体化していく。

 参加者は3班に分かれて、開館前から開館後も継続して情報発信できることを条件に企画を考案した。各班は広報隊の結成や人材発掘コンテスト、オリジナルヒーローショーなどを企画し発表した。結果は3班のアイデアを混ぜ合わせることになった。

 伊東さんは「どれも大変面白いアイデア。力を合わせて活動していこうという機運が高まるのはいいこと。これから盛り上がっていくと思う」と話した。

(2017年6月7日付紙面より)

プレイベントを考案する参加者たち=4日、新宮商工会議所
2017年06月07日
55 自主防と行政が連携
 市野々と八反田で避難訓練  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の市野々区と八反田区で4日、土砂災害に備えた避難訓練があった。市野々区の自主防災組織(太田博久会長)をはじめ、町や消防、警察関係者ら59人が参加し、両地区の住民65人が町立市野々小学校体育館に避難した。

 平成23年に起きた紀伊半島大水害で地域が大きな被害を受け、平成26年から避難訓練を始めた。当初は市野々単独で行っていたが、27年は井関と八反田が加わり、28年から市野々と八反田で訓練に取り組んでいる。

 訓練は、24時間雨量で200㍉以上の降雨を想定して行われた。午前9時に避難準備の放送が流れ、その30分後に避難勧告が発令された。住民らは市野々小学校に避難した。関係者は避難者を誘導し、避難困難者を車で迎えに行くなどの支援も行った。体育館内では、町職員が簡易トイレ作りや非常食の調理を実演した。

 市野々から避難してきた山田英子さん(44)と息子の翔太君(8)は「5分ほどで避難できました。自分たちの力で逃げられるようにと訓練に参加しました。早めに逃げることと、事前の準備が大切。家庭でも、水の用意や懐中電灯や携帯電話のバッテリー充電などを心掛けています」と話した。

 市野々区長でもある太田会長は今回の訓練に「想像していたよりもお年寄りの参加が多い。毎年実施して防災意識を高めていき、今後の課題を見つけたい。自主防災組織から意見も出るので、行政や消防と相談して今後の展開を検討したい」と話した。

(2017年6月7日付紙面より)

高齢者を案内する自主防災組織=4日、那智勝浦町立市野々小学校
状況をまとめる対策本部
2017年06月07日
56 中学生以上80人が釣果競う 第22回潮岬オフショアトーナメント (串本町)

 シイラなどの釣果を競う釣り大会「第22回潮岬オフショアトーナメント」が4日、串本町の有田港を拠点にして開かれた。今回も主に近畿~中京圏の中学生以上80人がチャーターボートで沖合に出て挑戦。シイラの部は釣果がなく、他魚の部は奈良県上牧町から参加した國分武士さんが5・10㌔のブリを釣り上げて優勝した。

 この大会は同トーナメント実行委員会(宇井晋介実行委員長)主催。船上からのルアーキャスティングやジギングによる釣果を競う内容で年1回、6月第1日曜日を基準にして開かれている。関西では特に歴史のある釣り大会の一つとして愛好者に認知され、根強い挑戦を集めている。

 今回もシイラの部と他魚の部(各1~5位入賞)を設け、他魚の部は総合順位に加えて珍魚賞やレディース賞(各上限3人)も取り入れて入賞の幅を広げた。参加者は実行委が手配したチャーターボートに分乗して出港し、同港沖合で午前6時~正午の6時間にわたって競技に臨んだ。

 競技終了後の検量でシイラの釣果報告はなく、宇井実行委員長は「天候には恵まれたが今季は黒潮が遠く離れていて、かなり沖まで出たボートもあったようだがそれでもシイラには当たらない結果になった」と状況を分析した。他魚の部の入賞魚はブリ、マダイ、マハタ。21人が検量に臨み、珍魚関係ではニザダイ、エビスダイ、ホウキハタが入賞魚となった。

 検量後は串本海中公園センターレストラン「アクロポーラ」で表彰式を開いて各入賞者の健闘をたたえた。シイラの部のトロフィーは同実行委員会預かりとし、賞品はお楽しみ企画のじゃんけん大会の景品に加えて参加者に贈り、大いに盛り上がったという。

(2017年6月7日付紙面より)

魚の検量に臨む参加者ら=4日、串本町有田の有田港
2017年06月07日
57 豊作と業界発展を祈る 本宮大社で梅の日記念式典 

 田辺市本宮町の熊野本宮大社で6日、「梅の日記念式典」が営まれた。梅産地の各団体でつくる「紀州梅の会」(会長・真砂充敏田辺市長)の会員ら約80人が参列し、豊作と業界の発展を祈った。

 1969年に設立された同会は、県内の産地の首長や生産者組合らで組織。2006年に毎年6月6日を「梅の日」と定め、みなべ町の須賀神社、京都の上賀茂神社と下鴨神社にも梅を奉納している。東京などでもさまざまなキャンペーンを催し、PRしている。

 本宮大社の式典では、祝詞奏上の後、九鬼家隆宮司と参列者たちが神前のたるに約30㌔の南高梅や塩を入れる梅漬けの儀を行い、みこが神楽を奉納した。この日漬けられた梅は、紀州梅の会がいったん持ち帰り、梅干しとして完成させた後、10月10日(火)にあらためて同社に奉納する。

 九鬼宮司は「しっかりと雨が降り、梅の木の根に染み渡って木が育ち、すばらしい梅の実が収穫できることを祈念します。全国津々浦々に南高梅の素晴らしさを知っていただければ」。

 紀州田辺梅干協同組合の中田吉昭理事長は「今年は5月の雨不足で成長が遅れています。梅が全国のお客さまの健康のお役に立つことを祈っています」と話していた。

 梅の日は1545年6月6日、雨が降らず人々が困っていたことを知った後奈良天皇が賀茂神社の例祭に梅を奉納して祈ったところ、大雨が降りだし、五穀豊穣(ほうじょう)をもたらしたとの故事にちなむ。

(2017年6月7日付紙面より)

梅漬けの儀=6日、田辺市本宮町の熊野本宮大社
2017年06月07日
58 3大会で入賞者輩出
 紀宝空手スポーツ少年団  
2017年06月07日
59 第19回ツール・ド・熊野
  
2017年06月07日
60 地元漁師の仕事を学ぶ  宇久井中で漁業授業  (那智勝浦町 )
2017年06月07日
61 潮風感じて笑顔に  黒潮園がホエールウオッチング  
2017年06月07日
62 新支部長に田中肇さん  交通安全協新宮支部が総会  
2017年06月07日
63 多くの上陸と産卵を期待  紀宝町ウミガメパトロール  
2017年06月07日
64 命の道早期完成を 近畿自動車道紀勢線建設促進期成同盟が総会 
2017年06月07日
65 「ありがとう」の気持ち込め  セレモニーホールなちで人形供養  (那智勝浦町 )
2017年06月07日
66 保護者の学びの時間も  佐野保で巡回講座と給食参観  
2017年06月07日
67 差別問題の早期解決を  新宮人権尊重委員会が総会  
2017年06月07日
68 アカウミガメを人力で救出 串本町、波消しブロックの隙間から 
2017年06月07日
69 芝生で思いっきり挑戦 あったカフェ、旧養春小でうんどう会 
2017年06月07日
70 ホタルブクロ  熊野川町田長で  
2017年06月07日
71 お悔やみ情報
  
2017年06月02日
72 待望のアユ漁解禁
 高田川などで太公望  

 熊野地方の熊野川や古座川、太田川流域で1日、アユ漁が解禁された。この日を待ちわびていた太公望たちが、夜明けとともに釣り糸を垂らした。

 熊野川漁業協同組合は今年、熊野川各支流に稚魚を約4・1㌧放流している。内訳は▽高田川700㌔▽赤木川1200㌔▽大塔川850㌔▽四村川800㌔―など。組合は「今年は例年より天然遡上(そじょう)が多い。四村川と赤木川で良い形のアユが見られると聞きました」。

 新宮市高田の高田川では初日、約20人の釣り人が川に入った。午前5時から8時30分までに15~18㌢のアユを13匹釣り上げていた瀬田貴文さん(37)は「アユはたくさんいますが、今日は水量が少ないですね」。

 高田川は2011年9月の紀伊半島大水害で川底が激変し、稚アユの遡上が減ったことから、組合は対応策として昨年10月、川内に初めてアユの産卵場を設置。卵を持ったメスとオスの成魚合わせて約4000匹を放流した。高田川監視員の稲生達雄さん(57)は「アユの数は去年より確実に多い。今後もっと良くなっていくと思います」と話していた。

(2017年6月2日付紙面より)

アユを釣り楽しむ=1日、新宮市高田の高田川

2017年06月02日
73 クジラもしっかり歯磨き
 歯と口の健康週間を前に  (太地町 )

 太地町の町立くじらの博物館で1日、飼育するクジラの歯磨きが始まった。「歯と口の健康週間」(4~10日)にちなんで毎年行われているイベントで、11日(日)まで。

 コビレゴンドウ、オキゴンドウ、ハナゴンドウの3頭が口を開けて並び、飼育員がブラシで歯を磨いた。

 クジラの歯は食性によって違い、コビレゴンドウは上下のあごに約30本、ハナゴンドウは下あごのみに約10本、オキゴンドウは上下で約40本あるという。かみ砕く臼歯はなく、餌を捕まえて飲み込む。学芸員の稲森大樹さん(32)は「クジラ、イルカの歯は面白い。近くで見ることでクジラへの興味を持ってもらい、歯磨きの大切さも学んでもらえればうれしい」と語った。

 歯磨きを体験した同町の大石遥斐君(5)は「楽しかった。うまく磨けたと思います。自分でも歯磨きを続けます」と話していた。

 1日3回実施する。問い合わせは同博物館(電話0735・59・2400)まで。

(2017年6月2日付紙面より)

太地町こども園の園児たちも参加してクジラの歯磨き=1日、太地町立くじらの博物館
2017年06月02日
74 「住民のよりどころに」
 町民生児童委員総会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町民生児童委員協議会(岡本美智子会長、委員56人)は5月31日、町福祉健康センターで平成29年度総会を開いた。昨年度の事業報告と今年度の計画が上程され、出席した委員36人から承認を受けた。

 開会のあいさつで岡本会長は「住民から寄せられる相談も複雑かつ多様化している。横の連携を密に、共に活動し育つことが力量を深める。私たちは行政の協力者であり、住民の代弁者。安全で安心できる福祉と守られた人権の町づくりのために、住民の心のよりどころになれるよう支え合っていきたい」と協力を求めた。

 寺本眞一町長は「全国で児童の虐待や放置、少年犯罪の多発など社会や家庭の子育て機能が低下し、子どもとその家族を巡る問題が深刻化している。福祉の向上と子どもたちのために、さらなる協力をお願いします」と話し、新温泉病院やクリーンセンターなど今後の町の取り組みにも触れた。

 今年度は、民生委員制度創設100年記念全国大会が7月に東京で、和歌山大会が10月に和歌山市で催される。

(2017年6月2日付紙面より)

事業報告を受ける委員ら=5月31日、那智勝浦町福祉健康センター
あいさつする岡本美智子会長
2017年06月02日
75 資源磨きと魅力発信を意識
 串本ロイヤルで総会開く  (串本町観光協会 )

 串本町観光協会(島野利之会長、会員156人)が5月31日、串本ロイヤルホテルで平成29年度通常総会を開いた。高速道路延伸に伴う観光客の増加を見据え、地域資源の磨き上げと魅力発信の強化を今後の挑戦課題として強く意識しつつ本年度の事業計画を固めた。

 前年度は従来の諸事業に加え、橋杭海水浴場のアウトドアレジャー拠点化による3シーズン活用の素地構築や各種体験メニューをアピールする企画「自然体験まつり」の実施など、今後に向けた取り組みにも力を入れた同協会。

 その成果を持って本年度の方向性を決める通常総会を迎え、島野会長は「体験型、滞在型の観光にもっと力を入れる必要がある。串本町が持ち得るもの全てを磨き上げ、魅力をお届けしてたくさんの方に来ていただけるよう頑張らなければならない」と思いを掲げ、古座観光協会や商工会青年部、町や県、会員や町民らが一体となって取り組むことや今後の新たな試みへの協力を求めるなどした。

 来賓を代表して田嶋勝正町長は、高速延伸の見通しを伝えて開通後に増える旅客をいかに地域経済につなげるかが重要だと提言。前芝雅嗣県議会議員も串本町の特徴を生かした誘致に励んでほしいと期待を寄せ、両者とも力を合わせて頑張りたいと歩み寄った。児玉征也東牟婁振興局局長や濵地弘貴産業課長も列席した。

 続く議事では事業関係の諸議案を審議し承認した。役員改選はなし。本年度事業計画では各地域資源に応じた具体的な集客活動を重視し、関係イベントについては▽串本まつりの開始を告げるイベント「海水浴まつり」の名称を「橋杭ビーチサマーフェスタ」に改め内容も一新する▽イベント「ラブ太平洋串本エギング大会」の予算を他の釣り大会にも振り分ける―などの点を確かめた。

(2017年6月2日付紙面より)

今後に向けた思いを交えてあいさつする島野利之会長=5月31日、串本ロイヤルホテル
2017年06月02日
76 青空の下、元気いっぱい  新宮市内運動会  
2017年06月02日
77 ゆる体操で体動かす 新宮市蓬莱地区福祉委員がサロン 
2017年06月02日
78 那智大社へ御簾を奉納 岩出市の瀧谷さん親子 
2017年06月02日
79 孤立対策、消防体制強化 新宮市赤木地区ヘリポート完成 
2017年06月02日
80 ハナショウブが満開  那智勝浦町高遠井  
2017年06月02日
81 横断歩道を渡る練習も  はまゆう保で交通安全教室  
2017年06月02日
82 大自然を満喫 地質の日記念イベント、県境の渓谷美「大蛇行」を訪ねて 
2017年06月02日
83 地域の魅力 学び伝える  新高生が浮島の森で校外学習  
2017年06月02日
84 きいちゃんと苗植え  市野々小でグリーンカーテン  (那智勝浦町 )
2017年06月02日
85 華城会の江川守さん1位に  財団吟詠コンクール県予選  
2017年06月02日
86 小寺友香さんが吟士権者に 哲泉流和歌山県支部連合、県吟士権者決定競吟大会で 
2017年06月02日
87 会員17人が作品21点を披露 串本町、黒洋画会ロイヤル展始まる 
2017年06月02日
88 ライフデザインの意識を促す 日本生命保険、串本中3年生対象に出前授業 
2017年06月02日
89 シランの花  新宮市熊野川町  
2017年06月02日
90 熊野川濁水改善を要望 新宮市議会、自民党本部と国交省で 
2017年06月02日
91 お悔やみ情報