ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:44件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年04月24日
1 那智勝浦町長選、堀順一郎氏が再選
 熊野市議選は12人の新議員決まる  

■那智勝浦町長選挙 4月24日20時45分確定



当落得票数候補者名年齢党派現元新
5,462堀 順一郎63
2,734和泉 行洋55


当日有権者数 12,407人

投票者数 8,266人

無効投票数 70票

投票率 66.62%

  □     □

■熊野市議会議員選挙【定数12】 4月24日22時15分確定



当落得票数候補者名年齢党派現元新
1,121和田 泰史38
948久保  智68
890扇谷 智美59
888畑中 新子47
788大橋 秀行71
743川口  朋47
741岩本 有史63
651仮屋 義雄71
613濱  重明58
578岩本 育久73
575森岡 忠雄64
521松田  唯47
420伊東 裕将41
252髙垣 裕人60
※案分票は小数点以下切り捨て。

当日有権者数 13,807人

投票者数 9,800人

無効投票数 70票

投票率 70.98%


2022年04月24日
2 難病診察、遠隔で支援
 和歌山市の病院とつなぐ  (新宮市立医療センター )

 新宮市立医療センターと和歌山県立医科大学附属病院は22日、専門医がインターネットを通じて診察の手助けを行う「遠隔外来」を実施した。同病院での難病患者の受診に際し、元主治医である同センターの医師が助言。患者の治療、医師の働き方の双方に、新たな可能性を示した。

 同病院では2014年7月より、遠隔医療支援システムを利用した「遠隔外来」を実施している。本来は地域の医療機関が、同病院の専門医から助言を受けるもので、県内の25医療機関がシステムを設置している。

 ただし今回は逆で、同病院から4月に派遣されてきた、同センター循環器内科医長の山野貴司医師(47)が、同病院で国指定の難病患者を診察する、谷口元城医師(29)を手助けする。

 治療を受けるのは、肺動脈性肺高血圧症の男性と、慢性血栓性肺高血圧症の女性。どちらも国指定の難病で、山野医師は元主治医、谷口医師は現主治医となる。

 受診の際は、インターネットのテレビ会議システムを使い、谷口医師の診療の様子を、山野医師が画面越しに確認。触診の結果や血圧の数値を聞き、必要な助言を行っていた。元主治医ということもあり、患者も安心した様子で、直接話をする一幕もあった。

 山野医師は、診療科目によっては遠隔外来に適さない場合もあるとしつつも「循環器内科の医師として(地方で)働きながら、肺高血圧症の専門家として遠隔で診察もできる。リモート専門外来として、新たな医師の働き方にもなるのでは」などと、可能性を論じていた。

(2022年4月24日付紙面より)

診察を見守る山野貴司医師=22日、新宮市立医療センター
2022年04月24日
3 20歳未満は飲酒駄目
 飲酒運転の撲滅も啓発  (新宮小売酒販組合 )

 新宮小売酒販組合(辻良治理事長)は22日、新宮税務署と協力して「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅街頭キャンペーン」を、新宮市佐野のスーパーセンターオークワ南紀店で開いた。同組合や関係機関・団体から約40人が参加。買い物客に啓発物資を手渡し、注意や周知を呼びかけた。

 4月は20歳未満飲酒防止強調月間となっており、全国各地で運動が行われている。また、4月から成人年齢が18歳に引き下げられたものの、飲酒は引き続き20歳未満は禁止とされており、今回はこれを周知する意味合いもある。

 同組合のほか、新宮市、新宮警察署、新宮納税協会、新宮市料理飲食業組合などが参加した。街頭啓発は例年この時期に実施していたが、昨年はコロナ禍で規模縮小していたため、例年通りの実施は2年ぶりとなる。

 辻理事長は開会宣言で「どうしたら飲酒運転がなくなるかを、ずっと考えてきた」と説明。また飲酒については、18歳からになったと勘違いしている人も多いとして「20歳になったら」と力を込めた。

 来賓として、新宮税務署の山端克明(やまばな・よしあき)署長、新宮警察署の田原正士署長、新宮市の田岡実千年市長もあいさつ。3人ともに、未成年の健全育成のためにも、20歳未満の飲酒防止は必要と強調した。飲酒運転の危険性についても言及があった。

 田原新宮警察署長は、管内での昨年の数値として▽飲酒で補導した少年が1人▽交通事故を含む飲酒運転の検挙件数は29件―なども紹介した。

 啓発物資は、啓発チラシなどをまとめた400セットが用意されていた。参加者は、同店の3カ所の出入り口に分かれ、買い物客に「未成年の飲酒防止に協力を」などと呼びかけ、啓発物資を手渡していた。

(2022年4月24日付紙面より)

買い物客に啓発物資を手渡す=22日、スーパーセンターオークワ南紀店
参加した皆さん
2022年04月24日
4 「キホッチョ農園」を開設
 旬の野菜を子ども食堂に  (紀宝町 )

 「ふれあい子ども食堂」の食材に野菜を提供しようと、紀宝町ボランティア・市民活動センター(通称・きぼらんせ)は、同町鵜殿に「キホッチョ農園」を開設した。22日には神園敏昭運営委員長ら委員2人が28・88平方㍍の農地を耕し、野菜作りが本格的に始動した。

 活動が制限された中で、屋外での活動に着目。農業を通じて多世代交流を図るとともに、子どもたちに新鮮な野菜を食べてもらおうと農園整備を計画した。

 今後、ボランティアを募り、サツマイモ、スイートコーンを植えて管理に協力してもらい、秋の収穫を目指す。

 農園は、野菜や花などを栽培してもらう目的で町が貸し出している「健康づくり農園」。鵜殿地区の神内川沿いにあり、1区画14・88平方㍍。3区画を借り、2区画は農園、1区画はベンチなどを設置し、集いの場にする。

 活動初日には、耕運機とくわで2区画の畑を耕した。神園委員長は「昔の畑は近所の人のたまり場だった。この農園も高齢者らが集える場所にしたい。畑は1週間放置すると駄目になる。常に誰かが土を触って、おいしい野菜を育てて子どもたちに食べてもらいたい」と話していた。

 町社会福祉協議会が運営する子ども食堂は昨年4月にオープン。新型コロナウイルスの影響で休止期間が続いたが、今月16日には4カ月ぶりに再開した。

 メニューはほぼ毎月、カレーライスとサラダ。町社協の職員は「子ども食堂の会場近くでもトマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜をプランターで栽培する予定。畑とプランターでの収穫後は、旬の野菜を使ったカレー以外のメニューも考えたい」と語った。

(2022年4月24日付紙面より)

耕作に励む神園敏昭運営委員長ら=22日、紀宝町鵜殿
2022年04月24日
5 1位に小阪享志さん  写連新宮支部4月例会  
2022年04月24日
6 歌声に笑顔あふれる  「親睦歌謡の集い」盛大に  (新宮市 )
2022年04月24日
7 土に親しみ楽しく作業  熊野川小が田植え  (新宮市熊野川町 )
2022年04月24日
8 24日に投票、即日開票  現新14候補者が舌戦  (熊野市議選 )
2022年04月24日
9 3年連続で見送りに  「丸山千枚田の虫おくり」  (熊野市 )
2022年04月24日
10 愛らしいこいのぼり  親子で制作楽しむ  (紀宝町 )
2022年04月24日
11 かじ取り役は誰に?  24日、有権者の審判  (那智勝浦町長選 )
2022年04月24日
12 お悔やみ情報
  
2022年04月23日
13 青天の下、元気よく
 住民らがこいのぼり設置  (新宮市熊野川町 )

 熊野川地域フラワーツーリズム推進協議会(下阪殖保会長)は22日、新宮市熊野川町日足道路バイパス付近の水田で、毎年恒例のこいのぼり設置作業を実施。世界平和や地域活性化などへの願いを込めた。

 2011年9月の紀伊半島大水害からの復興への願いを込め、また「地域の人々を元気づけたい」との思いから、地元住民らが設置を始めて10回目。なお、今年もおととし、昨年に引き続き、災害復興イベント「鯉のぼり祭り」は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、中止となった。

 11年まで町内イベントで使用し、熊野川行政局で保管していたこいのぼりは水害の際に全て流出。現在使用しているこいのぼりは、熊野川行政局が新聞などで呼びかけを行い、県内各地から集まったものだ。

 この日は会員と行政局職員ら約10人が設置作業に当たった。熊野杉の間伐材で作った高さ約12㍍のポール6本を立てて取り付けると、30匹のこいのぼりは青天の下、風を受けて元気に泳いだ。

 こいのぼり設置期間は5月13日(金)ごろまで。下阪会長は「新型コロナウイルス感染症のまん延やウクライナ情勢など暗い話題が続いている。少しでも明るい話題になれば。世界の平和と地域の活性化への思いを託して設置しました」と話していた。

(2022年4月23日付紙面より)

青空を泳ぐ30匹のこいのぼり=22日、新宮市熊野川町
会員ら約10人が設置作業を行った
2022年04月23日
14 ヒジキが広域で不漁
 一部は解禁見送りも  

 那智勝浦町の各漁業協同組合でこのほど、組合員のヒジキ漁が解禁。しかし収穫量は少なく、新宮市三輪崎や太地町の漁協は、資源量確保のため解禁自体を中止している。広域の不漁は「黒潮大蛇行」による海水温の上昇が、原因の一つと考えられている。

 和歌山東漁協浦神支所では、19日に解禁となった。解禁したばかりのため、今年の収穫量はまだ不明だが、4~5年前は5㌧から10㌧ほどあったのが、昨年は300㌔ほどに減少した経緯がある。支所の職員は「今年も200から300㌔ほどではないか」と予想している。

 浦神では初日の19日、組合員が漁港で収穫したばかりのヒジキを広げて干す姿が見られた。2日ほど干して乾燥させ、ごみなどを取り除いた後、浦神支所の市場に出すという。干す作業を行う80歳代女性は「今年は量が少なく、サイズも短い」とこぼしていた。

 なお、浦神に先だって宇久井漁協は1日に、和歌山県漁協勝浦支部、和歌山東漁協那智支所は14日に解禁。しかし宇久井は「近年も今年も収穫はなし」。勝浦や那智は19日午後4時現在で「目立った収穫は見られない」という。勝浦と那智は、昨年の収穫量は10㌔や20㌔と、ほぼ無いに等しい状態だったため「採りに行く人自体があまりいないのかも」と話していた。

 太地町漁協と三輪崎漁協は、解禁自体を見送った。太地は「見送りは3年連続。サイズが小さく、採ったら育たなくなる」。三輪崎は「去年も今年も見送り。磯枯れ(磯焼け)してしまっている」と語った。

 ヒジキ不漁は広範囲にわたっており、当地方の特産品の一つである、串本町の「姫ひじき」も、生育不良で2年連続の収穫断念となっている。同町串本にある県水産試験場は、生育不良の原因の一つを「黒潮の大蛇行」であると分析。

 黒潮の「枝」が流れ込むことで海水温が年間を通じて高くなるほか、潮流にも影響を与えていると考えられている。この状況は当然、串本町に限定ではなく、那智勝浦町、太地町、新宮市三輪崎も同じと思われる。

(2022年4月23日付紙面より)

収穫したヒジキを広げて干す=19日、那智勝浦町浦神
2022年04月23日
15 給食にも提供されるレンゲ米
 食を支える「地元産」㊦  

 熊野地域の特産品といえば、かんきつや海産物を思い浮かべるが、お米もふるさと納税の返礼品に並ぶなど人気を集めている。山間部を中心に田園風景が広がり、米作りに適した条件がそろう熊野地域にはいくつものブランド米がある。熊野市紀和町丸山千枚田の「丸山千枚田米」、御浜町尾呂志の「尾呂志米」、紀宝町の「飛雪米」「レンゲ米」などがそうだ。中でもレンゲ米は「地元産」として学校給食に提供されている。

  □     □

■レンゲ米



 コシヒカリのレンゲ米を栽培し、町レンゲ米栽培部会(中西和益代表)に所属する井賀淳也さん(38)は「12~13年前から取り組んでいる。10月には田んぼにレンゲの種をまき、花が咲く前の3月に耕運して肥料にしている。一手間多くなるが、安心な食材を届けるため今後も作り続けたい」と話す。

 かつて、春の田んぼにレンゲの花が咲く光景は珍しくなかった。レンゲ米は、昔から伝わる栽培方法「レンゲ農法」で作った米。今では苗を植える前に畑を作り、レンゲをすき込むことにより自然の窒素を土壌に発生させ、それを有機肥料として利用している。

 農薬や化学肥料を極力使わずに栽培できることから、2002年から同部会が取り組みを開始。「安心安全な地元食材を子どもたちに」との思いで、町内の学校給食に提供するようになった。

 会員5人が約1150㌃の田んぼで栽培し、昨年度は給食用に1万4400㌔を収穫した。本年度は町内7小中学校で計900食分、1日約70㌔を用いており、地元産品が学校給食を支えている。

(2022年4月23日付紙面より)

レンゲ米を栽培する井賀淳也さん=20日、紀宝町大里
町給食センターで調理されるレンゲ米=同日、紀宝町神内
2022年04月23日
16 玄関水槽などリニューアル 式典や行事開き今後に弾み (串本海中公園センター)

 串本町有田にある串本海中公園センター(鈴木一正代表取締役、黒田徳仁支配人)が22日、施設の一部改修を終えリニューアルオープンした。

 改修内容は▽水族館玄関水槽のリニューアル▽ウミガメプールデッキの作り替え▽レストラン「アクロポーラ」と水族館の連絡道の舗装替え▽同館壁面のデザイン変更と芝生広場への木製テーブル・いす配置による滞留環境創出―など。

 玄関水槽は、入って左側の水槽が築50年を経て水漏れなどが続いたため更新整備。幅4㍍、水深1㍍、奥行き1・5㍍の水槽を新たに据え、串本の海の浅海の様子を伝える展示へと変更。併せて周囲にファンタジックな海の絵柄を配して明るいイメージの演出を図っている。

 この日は開館に先だって式典があり、同センターの親会社・株式会社鈴木商会(鈴木一正代表取締役社長)を代表して高橋正志専務取締役は「運営を引き継いで以降17年間続けられたのは、串本の海の豊かさと来館者の愛好、関係者の力添えあればこそ」と感謝。鈴木社長を筆頭にしリニューアルに至った経緯を報告し「これからも愛されるよう、このリニューアルを機に心を入れ替えて串本の海を守る」と決意を掲げて引き続きの愛好を関係者らに願った。

 来賓を代表して平井治司副町長と南紀串本観光協会の島野利之会長が同センターの今後の弾みを期待しつつ祝辞を披露。高橋専務取締役と平井副町長、和歌山東漁業協同組合の垣下良夫副組合長で除幕をしてリニューアルを祝い、同館の森美枝館長は愛される水族館として今後も努める、同センターの黒田支配人は美しい海を守り次の世代に残す、とそれぞれ決意を掲げて関係者の立ち会いに感謝した。

 以降、記念行事として串本町立串本西小学校(福島恵美校長、児童39人)を招待し、館内見学やウミガメ放流の体験機会も提供した。

(2022年4月23日付紙面より)

除幕でリニューアルを祝う高橋正志専務取締役(左から3人目)ら=22日、串本海中公園センター水族館
記念行事で招待した串本西小に新しい玄関水槽を紹介
2022年04月23日
17 アキラ自動車が優勝 第177回職場対抗ボウリング大会 
2022年04月23日
18 38度以上の発熱なし  小児ワクチン、副反応報告  (新宮市医師会 )
2022年04月23日
19 町政への関心、投票率の回復は  過去45年間で減少続く  (那智勝浦町長選 )
2022年04月23日
20 青空の下でコンサート  吹奏楽部が昼休みに  (近大新宮 )
2022年04月23日
21 わかやまおもてなしPR映像完成  きのくに線活性化プロジェクト  (和歌山県 )
2022年04月23日
22 およげ!こいのぼりくん  すくすくワークショップ  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
23 ストレッチマシンを体験  改修終えた体育文化会館で  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
24 宿泊避難支援事業活用を  上限増額、実施期間は通年に  (新宮市 )
2022年04月23日
25 体操や歌で楽しいひととき  いっぷく亭、4カ月ぶりに  (紀宝町 )
2022年04月23日
26 連携を強めて楽しく  熊野ラグビー開校式に約50人が参加  (熊野市 )
2022年04月23日
27 児童文学の成立に触れる  かんりん文庫読書講演会  (串本町 )
2022年04月23日
28 真っ赤な「まりひめ」堪能  太田小児童がイチゴ狩り  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
29 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第48回】風景は食卓と土をつなぐ  

 食育と聞くと、農業体験が大切だと思っている方が多くいらっしゃいます。確かに、子どもたちが農業に触れて、食べ物がどんな風に育ち、どう収穫されているかを知ることは、とてもいい食育になると思います。東京でも、そのために田んぼや畑を借りて、子どもに農業体験をさせる家庭もあるくらいです。ただ、どこの家庭でもできることではありませんよね。わが家も、娘が3歳になる前にたった一度だけ、稲刈り体験をさせてみましたが、11歳の今では何も覚えてないそうです(笑)。そこからも機会があればやらせたいとは思うものの、時間もかかるし、なかなかできず、今日まできてしまいました。でも、体験だけが食育ではありません。私は、そんなご家庭に風景で食育することをお勧めしたいと思います。

 例えば今なら田植えの時期ですよね。車で走っていると、水の張った田んぼや、田植えをしている様子を目にすることができます。そんなときに、「あ、田植えをしているよ!」と子どもに声をかけて、その様子を見せるだけでも、十分食育になるのです。手で植えているのか、機械で植えているのか、農家の方はどんな服装で、どんな体勢で仕事をしているか、稲はどんな様子か。一つの田んぼにどれくらい植えられるのか。そんなことを田んぼを見ながら話すだけでも、子どもたちの中にはその風景が確実に残ります。今の時期に植えて、田んぼの水量を調節したり、雑草を抜いたり、手を入れてやっと秋に収穫できること。そこから稲刈りをして、脱穀をしてもみ取りをして、さらに精米をして、白いお米ができること。そんな説明をしてあげると最高ですよね。そして、家でお米を食べるとき、「今日見たよね」とその風景の話をもう一度してみてください。お米がいかに手間をかけて育てられているかが、よく分かると思います。1本の稲から採れるお米はたったの約70粒です。稲1株には22本の穂がついているので、1株から採れるお米は約1540粒! お茶わん1杯は、約3250粒といわれていますから、2株と少しのお米が必要です。そんなお話もぜひしてあげてください。

 田んぼでなくても同じです。畑を通りかかったら、「これはなんの畑かな」と一緒に見てみるだけで、立派な食育になります。今の季節は畑の上にできる作物もたくさんありますから、掘らなくても何の畑か分かりますよね。分からないときは、一緒にスマホで調べるのもお勧めです。農家の方に聞いてみるのもいいかもしれません。風景は、食卓と土をつないでくれる先生なのです。特に熊野地方には豊かな自然があるからその機会はとても多いと思います。

 これからゴールデンウイーク。どこかに出かけられるご家庭もたくさんあると思います。いつも見慣れた景色より、風景に目をやる機会も増えますし、子どもの印象にも残りやすいので、ぜひ一緒に探してみてください。食べ物と子どもの距離がグンと近くなると思います。

(2022年4月23日付紙面より)

2022年04月05日
30 桜奉奠、春の訪れ祝う
 新宮神社でさくら祭り  (熊野速玉大社 )

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)境内にある新宮神社で3日、例祭(さくら祭り)が執り行われた。大社崇敬会の杉本義和会長や敬神婦人会の久保あや子会長たち約30人が参列。桜の枝を玉串として奉奠(ほうてん)し、春の訪れを祝った。

 新宮神社は1907(明治40)年、神社合祀(ごうし)令により、新宮町内にあった18社18柱の祭神を大社境内の金刀比羅(ことひら)宮に合祀したのが始まり。中でも最も位の高い渡御前(わたりごぜん)社の主祭神・神武天皇の例祭に合わせて、毎年4月3日に営まれている。

 同神社は2019年に御代(みよ)替わりの年の記念事業として修復工事を実施した。鬼瓦と拝所の瓦は、当時(江戸時代のものとされる)のものが利用されているという。

 祭典では小雨の中、上野宮司が祝詞を奏上。その後、参列者が桜の枝を手に玉串をささげていった。この日は雨天のため、巫女(みこ)たちによる舞の奉納は取りやめとなった。祭典終了後には、関係者らによって参拝者らに厄払いの餅が配られた。

 上野宮司は「あいにくの天候となりましたが、無事に滞りなく神事を終えることができました。新型コロナウイルスの影響が厳しく、まだまだ油断できない状況にある。不安でつらい日々が続く中でも希望を持ち、いい一年となるよう願っています」と話していた。

(2022年4月5日付紙面より)

上野顯宮司や参列者が桜の枝をささげた=3日、新宮市の熊野速玉大社
2022年04月05日
31 じゅんかんバスの新車両納車
 4月上旬から運用予定  (太地町 )

 太地町に3月30日、町営じゅんかんバスの新車両が1台納車された。町公民館駐車場では車両を販売した和歌山トヨタ自動車株式会社新宮店の玉置直人さんらが町職員に対し、車載装備などを説明した。4月上旬から運用される予定。

 じゅんかんバスは2001年に運行が開始され、町民の意見や周辺道路網の変化などにより時刻および経路の改編を行ってきた。町には路線を一般的な形で走行する通常タイプ(大型)のバスと、手を上げた場所から乗車できる自由乗降タイプ(小型)の2種類がある。

 今回の車両は14人乗りのハイエースコミューターで自由乗降タイプに使用される。目立ちやすい青色のカラーリングに加え、高齢者が利用しやすいように手すりや補助ステップを設置。車内放送用マイクも完備した。旧車両と併せて運行されるが、この車両をメインとして使用するという。購入費用は476万5880円。

 デザインを手掛けた太地町立くじらの博物館の中江環副館長によると、町を象徴する「イソヒヨドリ」「ハマセンダン」「ハマユウ」が描かれており、きれいな海と自然豊かな山の緑に加えて、降り注ぐ太陽やセミクジラ、コビレゴンドウが囲むシンボル的なデザインになっているという。

 中江副館長は「町から依頼を頂いた。太地町の象徴的なものを組み合わせてデザインしました。町民の皆さまや観光客の方々にもなじみやすいものになればうれしいです」と話した。

 三軒一高町長は「町民の皆さまに気付いていただけるように目立つ色にしてほしいとお願いしていた。今後は自動運転のカートも整備していきます。一つ一つ進歩していけるように努めていきたい」と語った。

(2022年4月5日付紙面より)

納車された新車両のじゅんかんバス=3月30日、太地町公民館駐車場
町の象徴的な動植物などが描かれたシンボル的なデザインが特徴
2022年04月05日
32 総当たり戦や対抗戦で対戦
 子ども会チーム対象に大会  (串本町 )

 串本町立体育館で2日、子ども会のドッジボールチームを対象にした交流大会があり、町内外の3チームが総当たり戦や対抗戦で試合に臨んだ。

 新型コロナウイルスの情勢によりドッジボール競技による交流を目的とした県大会が2年続けて中止となり、とりわけチームの準主力(=主に5年生)、主力(=主に6年生)として練習を続けたが活躍の機会がない状況はかわいそうだと感じた東牟婁地方子ども会連絡協議会が今年2月の郡大会実施を計画したが、これも県へのまん延防止等重点措置適用で実現できず。

 諦めきれない指導者陣は郡大会の会場地・串本町の教育委員会に交流会の実施を掛け合い、年度をまたぐ形となったがこの日の活躍の機会創出へとこぎ着けた。

 急きょ実施で常連団体の一部は参加が間に合わなかったが、当日は潮岬と太地、競技熱が高まり昨夏結成した大島の3チームが参加。ウオーミングアップを経て総当たり戦をし、その後は3チーム混合で即興チームを作り6年生対5年生、5年生以下対5年生以下の試合にも臨んだ。

 6年生対5年生の1セット目は6年生が圧勝し、2セット目は接戦となったが僅差で6年生が勝利。潮岬の6年生(現・中学1年生)メンバーは「5年生は強かったけど、まだまだ強くなれると思った。潮岬は今日の試合で全勝したけれど、みんなが強くてチームワークも良かったからだと思う。下級生も努力とチームワークで頑張ってほしい」と話し、下級生の対抗戦を見届けた。

 閉会に当たり指導者を代表して山本誠士さんは最高学年が実力を託す良い機会になったとし、この交流を励みにしてこれからも楽しんでドッジボールに挑戦してほしいと呼び掛けて締めくくった。

(2022年4月5日付紙面より)

6年生(赤)対5年生の試合の様子=2日、串本町立体育館
2022年04月05日
33 商売繁盛や大漁を祈願
 2年ぶりの餅まきも  (大勝浦「弁天祭」 )

 那智勝浦町の大勝浦地区にある弁天島の例大祭「弁天祭」が3日、大勝浦漁民集会場であった。弁天島保存会(猪飼伸、宏(こう)両代表)など17人が参列、商売繁盛や大漁、芸能上達などを祈願した。2年ぶりの餅まきもあり、にぎわいを見せた。

 本来は弁天島で営まれるが、雨天のため会場を移した。またコロナ禍の影響で、昨年は保存会の役員5人だけが参加して神事のみ実施、餅まきもなかった。今年は場所こそ移したが、例年通りの内容での実施となった。

 祭壇には旬の野菜や果物のほか、マグロも供えられていた。勝浦八幡神社の髙橋正樹宮司が神事を担当し、祝詞を奏上。参列者が順次、玉串をささげて祈った。

 髙橋宮司は、玉串の意味を説いたほか、同じ祭りを毎年続けられることを「ありがたい。コロナ禍の時代だからこそ、余計に感じる。これが日本の伝統」と伝えた。

 餅まきでは、約30人の近隣住民が集まっていた。保存会の会員らが、約50㌔の餅と、袋に詰めた菓子を盛大にまいた。集まった住民らは、歓声を上げて餅や菓子を集めていた。

 伸代表(43)は「大阪から毎年来てくれる人が、遠方にもかかわらずまた来てくれた。弁天祭も無事終わり良かった」と感想。

 宏代表(41)も「雨で場所は変わったが、例年通りの弁天祭ができて良かった。餅まきも喜んでもらえたし、菓子まきは初めてだったが、子どもらが喜んでいて良かった」と話した。

 弁天島は古くから「勝浦三景」の一つに数えられる景勝地で、島には「白蛇弁天」が祀(まつ)られている。パワースポットとしても注目を集め、コロナ禍の前は弁天島を目指す外国人観光客の姿もあった。

 弁天祭はこの弁天島を会場に、1年で最も潮が引く旧暦の3月3日に合わせて実施している。好天なら干潮時には磯伝いに歩いて島に渡ることができる。

(2022年4月5日付紙面より)

約50㌔の餅を盛大にまいた=3日、那智勝浦町の大勝浦漁民集会場
2022年04月05日
34 「自分の体は大切なもの」  親子向けに性教育講座  (紀宝町 )
2022年04月05日
35 手話通訳の重要性も確認  今井絵理子議員と意見交換  (紀宝町 )
2022年04月05日
36 ダンスなどで盛り上がる  飛雪の滝キャンプ場で「春祭り」  (紀宝町 )
2022年04月05日
37 ラジオなど防災セット配付  初野地町内会がいのちの募金活用し  (新宮市 )
2022年04月05日
38 退任する尾﨑さんに感謝状  人権尊重推進委員会  (那智勝浦町 )
2022年04月05日
39 空き家解体に補助  10件に最大50万円  (新宮市で新事業 )
2022年04月05日
40 1位に垣本正道さん  写連紀南支部3月例会  
2022年04月05日
41 みんな今日から仲間  新木保育園で入園式  (新宮市 )
2022年04月05日
42 中上命名の桜、今年も  「みっちん桜」華やかに  (新宮市 )
2022年04月05日
43 陽気に誘われ伸び始める  タケの若芽「タケノコ」  (古座川町 )
2022年04月05日
44 友情出演多数得て節目飾る  嶋幸二さんが12周年公演  (串本町 )