ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:54件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年06月25日
1 荒木川の護岸が崩壊
 佐野区、大雨の影響で  (新宮市 )

 新宮市佐野区内を流れる荒木川の取水堰(ぜき)付近の護岸部分2カ所が21日の大雨の影響で崩れた。前田道春区長は「地域の人たちは次に雨が降り増水すれば水があふれ出すのではないかと不安がっている」と話している。

 崩れた場所は同区の天御中主神社からやや下流の護岸の一部。同日は未明から雨が降り、梅雨前線を伴う低気圧の影響で、雨量は合計367㍉を記録していた。発見した区民は「22日の午前11時ごろ見に行ったら落ちており、驚いた。水が出たら漬かってしまうかもしれない。住民も不安に思っている」と話した。

 和歌山県は22日の夕方に現地を確認。翌23日には県職員と復旧工事に携わる業者が共に現地を見て、工事の手法などを協議した。取水関付近は土のうを積むなどして仮復旧、上流部分に関しては付近の樹木などを伐採し状況を確認後、対応していく予定。県内でも雨の影響でさまざまな被害が出ている。

 前田区長は「雨で崩落していると地域住民から連絡を受けた。佐野農業実行組合も田畑への影響を心配している。県と話し合い、早急に対策を講じてほしいと申し入れた」と話した。

(2017年6月25日付紙面より)

川側へ崩れた護岸の一部=23日、新宮市佐野
工事が始まった取水堰(ぜき)付近=24日、新宮市佐野
2017年06月25日
2 「元気に大きく育って」
 1年生がヒラメ稚魚を放流  (勝浦小 )

 那智勝浦町の那智湾の砂浜で23日、ヒラメ稚魚1000匹の放流があり、町立勝浦小学校の1年生44人がペットボトルの入れ物に稚魚を小分けしてもらい海に放した。

 勝浦小の体験学習を兼ねて開かれている恒例の放流会で、児童らは県職員からヒラメの特徴なども教わり、「ヒラヒラしているところは何?」「さわってもいいかな」などと質問しながら放流までの間にヒラメを観察。放流後は「元気に大きく育ってね」と手を振り見送った。

 ヒラメ稚魚の放流は、栽培漁業の拡大を図るため、町が紀州勝浦漁業協同組合に委託し毎年行っている。串本町の県南部栽培センターで3月1日と同月3日にふ化した稚魚を、同漁協が体長約10㌢前後まで中間育成。宇久井漁協、勝浦漁協、和歌山東漁協那智支所・浦神支所の管轄海域で約6万匹を放流した。

 東牟婁振興局農業水産振興課の白石智孝さんは、「日高町の調査海域で、放流した個体から例年300万円程度の水揚げがある。漁獲されなかった放流魚も卵を産み、資源の減少を防ぐ役割がある」と期待を込め語った。

(2017年6月25日付紙面より)

ヒラメの稚魚を観察しながら放流の順番を待つ児童ら=23日、那智勝浦町勝浦の海岸
慎重に稚魚を放つ
2017年06月25日
3 高木顕明師しのぶ
 非戦、平等を願い遠松忌  (新宮市 )

 新宮市大橋通の淨泉寺(山口範之住職)で24日、真宗大谷派主催の「遠松忌法要」が営まれた。大勢の市民らが参列し、非戦・平和を唱え、差別と戦った同寺12代住職、高木顕明師(1864~1914年)の遺徳をしのんだ。

 「前(さき)を訪(とぶら)う 今、この時代に聞く非戦・平等の願い」をテーマに毎年営まれている法要は、1998(平成10)年に滋賀県大津市の本證寺で有志らが第1回を営み、翌年から新宮市で開かれている。今年20回目で、2000(平成12)年から同派が主催している。

 市民らは、市内の南谷墓地にある顕明師顕彰碑での勤行後、淨泉寺本堂で営まれた法要に参列。池田士郎・天理大学名誉教授の講演や演劇「彼の僧の娘 高代覚書」(作・演出、嶽本あゆ美さん)の鑑賞、懇親会などもあった。

 顕明師は新宮出身の医師・大石誠之助(1867~1911年)らとともに非戦、平和を唱えて活動していたが、明治天皇暗殺を企てたとして「大逆事件」(1910年)に連座し無期懲役となった。無念の中、14(大正3)年6月24日に秋田刑務所で自ら命を絶った。事件を受け、顕明師は同派から追放されたが、96(平成8)年に処分取り消しとなり、名誉が回復されている。

(2017年6月25日付紙面より)

高木顕明師顕彰碑前での勤行=24日、新宮市の南谷墓地
2017年06月25日
4 アキラ自動車が優勝 第121回職場対抗ボウリング大会 
2017年06月25日
5 紀宝トレジャーズ優勝
 第42回紀宝地区防犯少年野球大会  (紀宝町 )
2017年06月25日
6 紀宝柔道会・伊藤さん、濵仲さんが準優勝 三重県少年柔道選手権兼全小予選 
2017年06月25日
7 踊りや長唄楽しむ 花柳流久の会がドマーニ宇久井を慰問 
2017年06月25日
8 市長の政治姿勢など聞く 新宮市議会6月定例会一般質問3日目 
2017年06月25日
9 優良事業所、管理者を表彰 新宮警察署管内安全運転管理者協議会 (新会長には久保正彦さん)
2017年06月25日
10 笑顔で歌声と演奏 「サウンド・ブーケ」がグランドール紀の風を慰問 
2017年06月25日
11 冬鳥の珍鳥を観察 御浜町、中井節二さんが初夏にカラムクドリを 
2017年06月25日
12 熊野の古式捕鯨を学ぶ  歴探スクールで櫻井さん講演  
2017年06月25日
13 「熊野からロマネスク」  映画主役が新宮市長表敬  
2017年06月25日
14 てるてるぼ~ず大集合 仲之町商店街、30日まで投票を受け付け 
2017年06月25日
15 お悔やみ情報
  
2017年06月22日
16 6月観測史上最大の雨量
 土砂崩れで168号通行止め  

 熊野地方は21日、梅雨前線を伴う低気圧の影響で未明から大雨となった。気象庁によると古座川町西川の降り始めから同日正午までの雨量は6月の24時間の観測史上最大の429㍉、新宮で366㍉を記録した。全域に大雨洪水波浪警報が発令され、午前9時5分には新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町に土砂災害警戒情報が出された。

 新宮市高田の相賀交差点先の国道168号で同日午前9時すぎに土砂崩れがあり、大きな岩が道路をふさいだ。新宮建設部によると国道を全面通行止めとし、復旧の見込みはたっていない。

 同市は土砂災害警戒情報に伴い、同日午前10時50分に避難準備・高齢者避難開始を発令し、市内21カ所に避難所を開設。災害本部を立ち上げた。市内では井の沢地区や橋本のイオン新宮店前、三輪崎の国道42号などで道路が冠水した。

 那智勝浦町では太田川が氾濫危険水位を超えたため、太田地区全域に避難勧告が出された。太田小学校へは5人が避難。同町消防団婦人部の杉浦満紀さん(44)は「紀伊半島大水害以来、ここまでの水は初めて。収穫前のナスやトウモロコシが台無し」と話していた。市野々小学校には14人が避難した。

 交通網にも乱れが出た。JRきのくに線は午前10時35分現在、新宮駅から白浜駅間の運転を見合わせている。

 議会にも影響が出た。新宮市と古座川町では6月定例町議会の一般質問が開かれていたが、警報の発令により、日程を翌日に延期した。

(2017年6月22日付紙面より)

土砂崩れが起き、大きな岩が国道をふさいだ=21日午前9時25分、新宮市相賀
道路が冠水した国道=同日午前9時、新宮市三輪崎
増水を警戒する消防団員ら=同日午前11時、那智勝浦町南大居
2017年06月22日
17 保線区内の避難場所を見学
 岩渕区、構造など確かめる  (串本町 )

 串本町の岩渕区(山本進区長)は20日、JR西日本田辺保線区古座管理室横に設けられた津波避難場所の見学会を開き、区民16人が構造や利用方法を確かめるなどした。

 岩渕区はほぼ全域が県公表の津波浸水想定区域に含まれ、有事に備えて旧護国神社跡(海抜21㍍超)を津波緊急避難場所に位置付けている。線路(=軌道敷)は立ち入りができないため、線路より北側の区民は岩渕踏切や火伏橋(=陸橋)を経由して目指す形になるが、特にJR古座駅周辺は迂回(うかい)を強いられるため同区は約3年前に同管理室へ陳情し一次避難場所提供の協力を得ている。

 この日見学した新しい建物は耐震性が確保された鉄骨造りの2階建て施設で、屋上が津波緊急避難場所になっている。立地の海抜は4㍍強で屋上は地面から約7㍍の高さ。県が南海トラフ巨大地震を想定して公表している津波災害警戒区域指定における立地の基準水位(=津波がかぶる高さ)は1・2㍍(南側)~2・1㍍(北側)で、この想定を着実にクリアする条件が整っている。

 従来は同管理室と田辺電気区古座電気管理室の事務所が収まる建物を一次避難場所とする内容で申し合わせていたが、職員がいる日中のみという時間的制約もあった。新しい建物の階段入口に扉はなく、見学会に参加した区民には構造の紹介と併せて屋上に出る扉の開錠方法も伝えられた。

 有事に限り昼夜を問わず利用できる点が従来と比べた時の進展で、山本区長(75)は「今まで日中だけだったところを24時間使わせていただけるようになり、とてもありがたい」と喜び、見学会に立ち会った上屋敷良広・古座管理室長に感謝していた。

(2017年6月22日付紙面より)

古座の保線区内にできた津波避難場所を見学する岩渕区の区民=20日、串本町西向
旧護国神社跡から見た津波避難場所(右下フェンス部分)
2017年06月22日
18 進路決定の一助に
 2017年進学相談会  (新宮市 )

 新宮市井の沢の新宮ユーアイホテルで20日、「2017年進学相談会」(栄美通信主催)が開催された。三重県立木本高校から串本古座高校までの高校3年生を中心に、1~2年生や保護者が大勢来場し和歌山や大阪、名古屋などから参加した70校のブースで担当者から話を聞いた。

 体験入学などの機会が少ない熊野地方の学生らに学校と自由に対話し、進学への視野を広げる機会として開いている。直接の参加以外にもパンフレットでの参加が40校あった。来場者らは自分が進学を希望する学校や興味のある学校のブースを回り、担当者の話に真剣に耳を傾けていた。

 栄美通信大阪支社営業部の上村和也課長は「大学と接触して話を聞いてほしいと、各大学でオープンキャンパスが数多く開催されています。しかし、この地方からはなかなか行くことができないので、このような機会を設けています。学校も増えているので聞き比べて、進学する学校選びに役立ててほしいです」と話していた。

 次回は9月19日(火)午後3時30分~6時、新宮ユーアイホテルで進学相談会を開く。

(2017年6月22日付紙面より)

説明に耳を傾ける来場者ら=20日、新宮市井の沢の新宮ユーアイホテル
2017年06月22日
19 新宮の地名の変遷語る
 健人大学6月講座  (新宮市 )

 新宮市教育委員会は20日、市福祉センターで健人大学6月講座を開いた。海の熊野地名研究会の若林春次副会長が「新宮市街の消えゆく地名」と題し、来場者約150人に地名の歴史を語った。

 「新宮には古くから伝統的な由緒ある地名が多くあった」と若林さん。市民がよく口にする地名には公式的に存在しないものがたくさんあり、行政地名ではなく通称地名として日常生活で使われている。新宮の地名は、平成期に施行された住居表示法によって消えたものが多いという。

 新宮の地名は、1619(元和5)年にこの地に着任した水野重仲が行った町割りが基盤になっている。明治には廃城令が発令されて新宮城下の町名も影が薄まり、1886(明治19)年に23町村を合わせて新宮町となった。

 昭和には政府が行政事務の効率化のため合併を推進し、1957(昭和32)年に市内の区画整理で元町、大王地、分新道などの町名を廃止し、新たに大橋通り、新町が生まれた。平成になって政府は「合併特例法」の優遇措置を打ち出した。新宮市もこれを機に、2005(平成17)年10月に熊野川町と合併した。

 若林さんは消えた地名の由来をいくつか紹介し、「新宮市でも多くの地名が消えたが、比較的伝統ある地名が大切にされてきたのはせめてもの救い。地名の研究者も増えた。特に災害を警告する地名は子孫に伝えていくことが大切だ」と話した。

(2017年6月22日付紙面より)

拍手を送る来場者=20日、新宮市福祉センター
新宮の地名の移り変わりを語る若林春次副会長
2017年06月22日
20 野中さんが82中で優勝
 新高弓道部OB会「第5回百射会」  
2017年06月22日
21 高欣也さんが優勝
 もみじ会6月ゴルフコンペ  
2017年06月22日
22 大阪桐蔭と常総学院圧倒 三重県招待高校野球、那智勝浦出身の西島一波、大波兄弟で始球式 
2017年06月22日
23 濱口議員が文教委員長 和歌山県議会、前芝議員は強靱化特別委の委員長 
2017年06月22日
24 市長の政治姿勢など聞く  新宮市議会6月定例会一般質問始まる  
2017年06月22日
25 垣本正道さんが1位 写連紀南支部が6月例会 
2017年06月22日
26 園児たち笑顔で歓迎  宇久井保育所で保育参観  (那智勝浦町 )
2017年06月22日
27 赤木川が瀬切れ  空梅雨、農作物に影響  
2017年06月22日
28 親子で工作も楽しむ 蓬莱保育所で巡回講座と保育参観 
2017年06月22日
29 触れ合いは貴重な体験  北山中が神上中と交流会  
2017年06月22日
30 景観美しく港の価値高めたい  勝浦港美化推進協議会が総会  
2017年06月22日
31 アジサイ満開に  串本町中湊の串橋達裕さん栽培  
2017年06月22日
32 園児たちが収穫体験  潮岬幼稚園がジャガイモ掘り  (串本町 )
2017年06月22日
33 小中学生剣士404人熱戦  第39回串本町少年剣道大会  
2017年06月22日
34 飛鳥Ⅱ入港10周年記念 新宮港フォトコン入選作品紹介㊤   
2017年06月22日
35 七夕飾りが登場 新宮市仲之町商店街、23日からはてるてる坊主も 
2017年06月22日
36 お悔やみ情報
  
2017年06月08日
37 訪問看護も選択の一つ
 住み慣れた場所で自分らしく  (新宮市 )

 新宮市健康長寿課は6日、市福祉センターで市民向け講演会「訪問看護ってなぁに?~住み慣れた場所で、自分らしく生きること支えます~」を開催し、約110人が聴講した。訪問看護師の鈴木初美さん(訪問看護ステーションのぞみ)が「家に帰りたい」と退院を希望している人や、容体の急変が不安な人がいたら相談してほしいと呼び掛けた。

 医師を通じて自宅に看護師が派遣される訪問看護。医師の指示のもと、体調によっては点滴や注射、服薬管理を含めた痛みへのケア、下剤の調整などもかかりつけ医やかかりつけ薬局の薬剤師と相談しながら支援する。

 乳幼児から高齢者まで年齢に関係なく利用可能で、最近では認知症の高齢者、末期のがん患者、人工呼吸器などの高度な医療が必要な人などの利用が増えている。訪問回数は相談して決める。

 市内、那智勝浦町、紀宝の一部で活躍している鈴木さんは、訪問看護の三つの原則として▽日常生活の継続(慣れ親しんだ生活スタイルを可能な限り変えることなく親しい人々との交流を保ちながら療養生活ができる)▽自己決定(提供されるケアおよび生活環境の変化は可能な限り本人が納得して選択し決定できるように情報の機会や場を提供する)▽能力活用(残された能力や可能性を積極的に見いだし、可能な限り自立して安全にいきいきとした日常生活を送れるように配慮すること)―を紹介。

 「訪問看護師として一番大切なことは患者さんの痛み、訴えを信じること。痛みは患者さんにしか分からないということを理解すること」などと話した。

(2017年6月8日付紙面より)

約110人が聴講した=6日、新宮市福祉センター
鈴木初美さん
2017年06月08日
38 ちゃんと歯磨きしてる? 正明保で虫歯予防と食育教室 

 新宮市の正明保育園(山田みつの園長、園児47人)で5日、虫歯予防と食育の教室があった。

 虫歯予防教室は6月4日の虫歯予防デーにちなんで、食育教室は6月の食育月間にちなんで開かれた。

 辻本幸子主任教諭が、食事の後の歯磨きで虫歯菌を退治する様子と歯磨きの基本を、カバと虫歯菌の紙人形や紙芝居を使って説明した。歯ブラシの持ち方、口の開け方、大人に仕上げ磨きをしてもらうこと、最後にうがいをして虫歯菌にさよならすることをおもしろおかしく説明すると、園児らは笑いながら話を聞いていた。辻本教諭が「みんなもちゃんと歯磨きしてる?」と尋ねると、園児らは「してる!」と元気よく返事をした。

 食育教室では栄養士の山下睦子さんが旬について話した。野菜、果物、魚には旬があることを説明し、旬の食材の良いところは、おいしいこと、栄養が多いこと、値段が安いことと話した。「家に帰ってお母さんにも教えてあげてね」と呼び掛けると、園児らは「はーい」と明るく答えていた。

 正明保育園では、5歳児が土作り、苗選び、毎日の世話などを行う野菜栽培やその野菜を使ったカレークッキングなどを食育の一環として行っている。

(2017年6月8日付紙面より)

上の歯の磨き方を学ぶ園児ら=5日、正明保育園
2017年06月08日
39 地震への備えを学ぶ
 王子地区福祉委員がゆる体操と講話  (新宮市 )

 新宮市の王子地区福祉委員会(古川美穂委員長)は6日、同市の王子会館で毎月恒例の「ゆる体操&おしゃべりタイム」を開いた。体操で体をほぐした参加者らは市防災対策課の廣井和樹さんらから地震に対する備えを学んだ。

 「ゆる体操」は固まった体を緩めることで凝りや冷えが解消でき、疲労回復や健康増進、介護予防や美容などの効果が得られるという。種類や方法が豊富なので組み合わせて行え、さまざまな体操法の長所を含む。

 古川委員長が、地域住民の引きこもり防止のため提案し、7年目。参加者らは指導員の資格を持つ松岡文子さんから教わり「気持ちよく」や「ゆったり」など快適な気持ちを表す言葉や「くるくる」など擬態語を声に出して取り組んだ。

 地震の講話では、廣井さんが過去の地震の被害状況などから家屋倒壊や火災での焼失の危険性を訴え、備えることで命を守ることにつながると述べた。「日本各地で地震は発生しており、日本に住んでいる限りは地震と向き合わなければならない」と話した。

 地震が発生したら揺れが収まるまでは何もできないとし「命を守るために必要な手段は家具転倒の防止。市では65歳以上の世帯に家具転倒防止金具の無料取り付けを実施している」と紹介した。

 王子地区付近の状況として、「東海・東南海・南海3連動地震」では浸水域となっていないが、想定外を想定した「南海トラフ巨大地震」では全域が浸水域となっていること、到達時間や指定の津波一時避難場所は王子ヶ浜小学校とオーシャンハイツだと説明。

 耐震診断や非常用持ち出し袋、ウエットティッシュや水、マスクなど災害時に役立ったものの紹介もあり、参加者らは真剣な表情で耳を傾けていた。古川委員長は「まず逃げること、持ち出すと役に立つものなど参考になりました。皆さんの参考になれば」と話していた。

(2017年6月8日付紙面より)

話に耳を傾ける参加者ら=6日、新宮市の王子会館
2017年06月08日
40 42人が上陸し島内を散策
 通夜島自然観察クルーズ  (串本町 )

 串本町須江にある白野漁港を拠点にして4日、ウオークイベント「熱帯植物の無人島・通夜島自然観察クルーズ」があり42人が島内を散策した。

 このイベントは、串本アウトドアフェスティバル実行委員会が主催する2017春~初夏ウオークの第5弾。通夜島は同町大島にある水門神社の主祭神・誉田別命(ほんだわけのみこと、応仁天皇)が一夜を過ごしたと伝えられる島で、上部の平見は一時耕作地として開墾され戦後に観葉植物栽培地として民間に貸し出された経緯もある。2003(平成15)年以降は町有(元大島村有)の無人島となり、活用されることなく自然回帰が進んでいる。

 かつて栽培されていた熱帯植物の一部も野生化し、島内はスダジイとヤシ類が並び立つ独特の森林景観を宿している。人々の営みの名残として神社なども現存し、北岸区域13・7㌶(海域含む)は2005年にラムサール条約登録湿地として認定されている。5月18日には南紀熊野ジオパークガイドの会・南エリアが地質地形面から調査をしジオサイト候補としての話題性も高まっている。

 ウオークコースは、12日に大辺路刈り開き隊(上野一夫隊長)らが刈り開いた旧道など。42人はガイド役の上野隊長から現在に至るまでの歴史や地質的には火砕流の痕跡がうかがえる点で解説を受け、以降は2組に分かれ渡船で旧野猿台付近へ上陸した。

 標高約40㍍の海岸段丘構造を持つ島上部の旧道沿いに移動し、海岸段丘の成り立ちが視覚的に感じられる浜や同町域に数多くある海岸段丘(通称・平見)を一望できる展望場所、通夜島独特の森林植生などを見届けた。

(2017年6月8日付紙面より)

現在の通夜島に至るまでの歴史や特色を教わる参加者ら=4日、串本町須江の白野漁港
2017年06月08日
41 間所直愛さんが優勝
 GG「我がらの会」春季大会  
2017年06月08日
42 5人が全国出場決める
 第54回和歌山県空手道選手権大会  
2017年06月08日
43 新宮高校 永春・上山組インハイ出場 県高校総体卓球競技の部 
2017年06月08日
44 300点近くの力作並ぶ 那智勝浦町、喫茶きよもんで陶芸展示 
2017年06月08日
45 高木副住職に功労者表彰  和歌山県観光連盟が総会で  
2017年06月08日
46 最優先課題は会員増強  県年金受給者協会新宮支部が総会  
2017年06月08日
47 「歯を大切に」意識高める 那智勝浦町で歯と口の健康フェスタ 
2017年06月08日
48 手縫いの雑巾を寄贈 新宮市千穂第一地区福祉委員が神倉小に 
2017年06月08日
49 優勝は「maximum」 古座川町長杯ソフトバレー大会 
2017年06月08日
50 望楼の芝で楽しく  潮岬幼稚園が遠足  (串本町 )
2017年06月08日
51 カワサツキの大株花盛り  加藤香椎さん宅で  (串本町 )
2017年06月08日
52 マルバウツギ  相賀の県道沿い  
2017年06月08日
53 22案件を上程し開会  那智勝浦町議会6月定例会  
2017年06月08日
54 お悔やみ情報