ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:121件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年04月23日
1 託す、復興への願い
 地域住民らがこいのぼり設置  (新宮市熊野川町 )

 熊野川地域フラワーツーリズム推進協議会(下阪殖保会長)は22日、新宮市熊野川町日足道路バイパス付近の水田に、こいのぼり30匹を設置。未曽有の大水害から10年の節目に思いをはせた。

 2011年9月の紀伊半島大水害からの復興への願いを込め、地元住民らが設置を始めて9回目。昨年は新型コロナ感染症の影響でこいのぼりの設置と災害復興イベント「鯉のぼり祭り」は中止となっていた。

 11年まで町内イベントで使用していたこいのぼりは、熊野川行政局で保管していたものの水害の際に全て流出。現在使用しているこいのぼりは、熊野川行政局が新聞などで呼び掛け、県内各地から集まったものだ。

 この日は会員と行政局職員ら約10人が設置作業に当たった。熊野杉の間伐材で作った高さ約12㍍のポール6本を立てて取り付けると、30匹のこいのぼりが空を泳ぐかのように風になびいた。

 新型コロナの影響で、今年の「鯉のぼり祭り」もやむなく中止に。こいのぼりは連休明けの5月10日(月)ごろまで設置する予定だという。

 青空にたなびくこいのぼりを見上げ、下阪会長は「復興イベントを催すたびに水害のことを思い出す。コロナ禍なのでこいのぼりを遠くから見て笑顔になってほしい」。

 今年の9月4日に向け、「節目として全体で何ができるか考えていきたい」と地域住民参加型催しの計画を協議していると話した。

(2021年4月23日付紙面より)

青空を泳ぐ30匹のこいのぼり=22日、新宮市熊野川町
会員ら約10人が設置作業を行った
2021年04月23日
2 一足早く初登庁の節目つける
 現職・田嶋勝正町長公務再開  (串本町 )

 任期満了に伴う串本町長選挙で当選した現職・田嶋勝正町長(62)が22日、任期開始より一足早く初登庁の節目をつけて公務を再開した。

 この選挙は18日に執行され、田嶋町長は無所属ながら自民党、公明党の推薦を受けて立候補。当日有権者数1万3617人に対し5934票を獲得し、連続4期となる再選を果たした。

 現職当選時の慣習となっている一足早い初登庁の節目。職員を代表して総務課の中井桐子主事(23)が花束を贈り、集まった職員や支持者らから拍手を受けて入庁した。

 引き続きコロナ禍を考慮して課長級以上の職員を対象にした訓示に臨み、選挙活動中に掲げた▽防災▽子育て支援▽経済振興▽福祉―などの柱を今まで以上に強くするという思いを伝え、63年ぶりとなる役場本庁移転がもたらすモチベーション向上をさらなる住民サービスに充てること、千載一遇のチャンスであるロケット事業による地域振興を職員一丸で必ず成功させることを目指すところの一端として見据えた。

 加えて選挙活動で感じた事柄として広報強化の必要性も掲げ重点化するほか、新型コロナウイルスワクチンの滞りない接種と接種までの間の予防を呼び掛けることを喫緊に始めるとし、「次の4年間はこれまでの経験を生かし、(臆すること無く)最大限頑張りたい」と意気込みを示した。

 町長の次期任期は5月1日(土)から4年間。

(2021年4月23日付紙面より)

花束を受けて初登庁の節目をつけた田嶋勝正町長(右)=22日、串本町役場本庁
次の4年間の方向性や込める思いを課長級以上の職員に訓示
2021年04月23日
3 「不要不急の外出自粛」全域に拡大
 和歌山県  

 和歌山県内で新型コロナウイルスの感染者数が増加しており、病床数が逼迫(ひっぱく)している現状を鑑み、県は21日、紀北地方に呼び掛けていた「不要不急の外出の自粛」を県内全域に拡大し、25日(日)までとしていた期間も延長すると決定した。期間は5月9日(日)まで。

 「カラオケ・ダンスなどの大規模な催しへの参加を控える」「在宅勤務(テレワーク)の積極的な活用」などに加え、「感染防止策が徹底されないイベントの開催の延期・自粛」「大規模集客施設・小売店での催物・バーゲンなどは延期・自粛」も新たに追加された。

 また、県立学校の部活動は、県外の学校との練習試合や合同練習などを禁止する。大会などについては全国大会や近畿大会につながる場合、原則実施し、その他は原則延期または中止とする。大会などを実施する場合は「新型コロナウイルス感染症に係る県内大会への出場停止や大会中止の目安について」によることとする。

【今後の県立学校における部活動について】

■原則、対人練習および対面練習において、近距離で飛沫(ひまつ)の飛ぶことのないよう、一定の距離を取った上で練習する

▽相撲▽柔道▽剣道▽レスリング▽フェンシング▽なぎなた▽空手道▽少林寺拳法▽ボクシング▽水泳(水球)▽テニス▽ソフトテニス▽卓球▽バドミントン▽バレーボール▽バスケットボール▽ ハンドボール▽サッカー▽ラグビー▽ホッケー▽ 野球▽ソフトボール

■感染防止対策を十分講じた上で練習する

▽陸上競技▽体操▽水泳(競泳・飛込)▽弓道▽ウエイトリフティング▽登山▽ボート▽ヨット▽自転車▽カヌー▽アーチェリー

■向かい合っての演奏・発声などを避けるなどの対応を取った上で練習すること。※下記以外の文化部は感染防止対策を取った上で練習する

▽吹奏楽▽軽音楽▽合唱▽演劇▽放送など

(2021年4月23日付紙面より)

2021年04月23日
4 災害時の合理的配慮目指す
 災害バンダナを作成  (新宮市 )

 新宮市はこのほど、聴覚に障害のある人のための防災グッズ「災害バンダナ」を作成した=写真。市役所1階の福祉課と健康長寿課、4階の防災対策課で耳が聞こえない人(手帳の有無は問わない)、手話ができる人を対象に配布している。

 障害者差別解消法では、要配慮者への合理的配慮の提供が国や地方公共団体の義務として定められており、それは災害時にも不足なく提供されなければならない。

 災害バンダナには「耳が聞こえません お手伝いをお願いします」「手話ができます」といったメッセージが入っており、聴覚障害者がバンダナを身に着けることにより、避難時や避難所での生活において支援を受けやすくなることを目的に200枚作成した。作成に当たっては、市聴覚障害者協会、社会福祉法人美熊野福祉会の協力を得たという。

 使用方法は、バンダナに記載されているメッセージが見えるように羽織るほか、火災時に鼻や口を覆うマスク・ハンカチ代わりとしてや、けがをした際に三角巾としても使用できる。

 市防災対策課では「災害時など、バンダナを着けた方を見掛けたら、積極的に声掛けや支援への協力をお願いします」と呼び掛けている。

(2021年4月23日付紙面より)


2021年04月23日
5 星山卓也さんが優勝
 令和3年度スクラッチ杯  (那智勝浦ゴルフ倶楽部 )
2021年04月23日
6 SNSのトラブル理解  ネットマナー講演会  (近大新宮 )
2021年04月23日
7 事業者支援など議論  臨時会でコロナ対策審議  (新宮市議会 )
2021年04月23日
8 交流図り集中力養う  カルチャーサロン「ちぎり絵教室」  (新宮市 )
2021年04月23日
9 「変な模様の石展」  ギャラリートークも  (宇久井ビジターセンター )
2021年04月23日
10 みんなで楽しく踊ろう! Team雅龍、練習に熱 (新宮市)
2021年04月23日
11 一緒に楽しく過ごそう  下里小で1年生を迎える会  (那智勝浦町 )
2021年04月23日
12 コイとロケットたなびく  恒例ののぼり掲揚始まる  (県立潮岬青少年の家 )
2021年04月23日
13 稚アユ900㌔を管内へ放流  メーカー支援で成果期待  (七川漁業協同組合 )
2021年04月23日
14 紀宝熊野道路に接続する計画  熊野道路の施工説明会  (熊野市 )
2021年04月23日
15 「ロバの音楽座」を迎え  わいてくるくるおんがっかい  (まなびの郷 )
2021年04月23日
16 「趣味の作品展」など計画  紀宝町老連が本年度総会  
2021年04月23日
17 お悔やみ情報
  
2021年04月22日
18 引き継ぎ、未来に生かそう
 防災マップ制作から6年  (新宮市中央児童館 )

 「きっかけは東日本大震災でした」―。新宮市野田の中央児童館に展示されている防災マップを見つめながら、同館の職員はそうつぶやく。防災マップは2015年、当時の小学3年生以上の児童らが児童館行事の一つ「町たんけん」で町中を歩き、調査して制作したものだ。

 同館が取り組んでいた「町たんけん」。子どもたちに自分の住む町を実際に歩いてもらい「自分たちが暮らしているまちには何があるのか」を知ってもらうことを目的に実施していた。

 「これは何?」。町たんけんに参加した児童が指さしたのは海抜を示す表示だった。児童の疑問から、職員らがふるさとの地形や高低差が気になりだした矢先、東日本大震災が発生した。

 職員は「自然災害が恐ろしいものであると理解しつつもどこか非現実なものだと思っていた。でも報道で衝撃的な光景を目の当たりにし、私たち職員はもちろん、子どもたちも災害が身近なものであると感じたようです」。

 以降、「町たんけん」という遊びの要素を取り入れながら、災害発生時の避難場所の把握や自分の身を守る意識を養って子ども目線で調べることを目的に防災マップの制作に着手した。

 子どもたちは館内で地図帳を広げると地理や高い建物、海抜、危険と思われる場所をチェック。数グループに分かれてカメラを手にしながら職員たちと一緒に計3回、市内を調べたという。集めたデータは地図に海や川、主要道路などを色付けして分かりやすくし、シールや写真で表示した。

 巡回バスを利用して遠方にも足を向けた。映像や新聞で震災の様子を見聞きし、災害時に海抜の低い所にいた場合にどうすればいいかなども話し合った。職員の「自分の身は自分で守ることが大事」の言い聞かせに、参加した子どもたちは熱心に耳を傾けていたという。

 当時、小学5年生だった参加者の一人・下古谷律武君(近大新宮高2年)は「あの体験を機に視点や意識が変わったと思う。海抜や危険な所を意識して歩くようになった」と振り返る。

 「みんなで協力してマップを作った。完成した時はうれしかったし楽しく新鮮な気持ちだった。自分の足で歩いて防災意識を高めるのはとてもいいこと。小さい子たちにも経験してほしい」。

 東日本大震災、そして紀伊半島大水害から10年。防災マップの制作から6年が経過した今、児童らが自らの命を守るため、そして防災意識向上のために、地図の更新やさらなる情報が期待される。

 しかし、時はコロナ禍。職員は防災マップの更新について具体的な計画は未定であるとしながらも「個人的には機会を見つけていつか再び実施することができれば」と話している。

(2021年4月22日付紙面より)

6年前に子どもたちが制作した防災マップ=新宮市の中央児童館
2021年04月22日
19 親子で楽しめる体操指導
 地域活性化起業人が初業務  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町地域子育て支援センター「にこにこキッズ」(戸塚ゆう子センター長)が同町福祉健康センターで実施している「すくすくワークショップ」に20日、先日赴任した地域活性化起業人の島田匡平さんが訪れ、親子で楽しめる体操を指導した。ワークショップに参加した7組17人の親子は笑顔で体操を楽しんだ。

 このワークショップは毎月、未就園児とその保護者を対象に実施しており、毎回、同町の民生委員が協力している。

 工作後に体操などを行う内容で、これまでにクリスマスリースや雪だるまなどを作成。この日はこいのぼりを作った。

 総務省が推進する地域活性化起業人は三大都市圏にある民間企業などの社員が知見を生かして一定期間、地方自治体で地域独自の魅力や価値の向上につながることを目的に活動するもの。

 株式会社ルネサンス=東京都=の社員である島田さんは同町福祉課に所属し、世代間の交流による子どもから大人までの体力増進や高齢者の健康づくりなどを行うという。

 今回が初の業務となった島田さんは、これまでのキャリアで培った知識や技術を生かし、自身が考案した体操を紹介。足裏などを刺激する「ふれあい」や、子どもを太ももに乗せて両者がバランスを取る「お膝の上でバランス」などの方法を参加者に教え、親子間で触れ合いの時間を過ごした。

 戸塚センター長は「専門家の方に教えていただけるのはありがたい。せっかくの機会なのでいろいろ教えていただき、皆さまには親子で健康に過ごしていただけたら」。

 島田さんは「お母さまもお子さまも楽しんでいただけて良かった。機会があれば今後もいろんな種目をやっていきたい。今後も皆さまとコミュニケーションを取り、お子さまの体の悩みなども聞いて成長のお手伝いをさせていただきたい」と語った。

 来月のワークショップは5月18日(火)、19日(水)の午前10時から「おさんぽカタツムリ」を実施する。

(2021年4月22日付紙面より)

島田匡平さん(右端)が考案した体操を指導した=20日、那智勝浦町の福祉健康センター
ワークショップではこいのぼり作りに励む
2021年04月22日
20 屋内へ会場移し初実施
 古座街道青空マルシェ  (古座川町 )

 古座川町高池地内で17日、イベント「古座街道青空マルシェ」があった。当日は雨天に見舞われ、最寄りの屋内へ会場を移して実施。17店舗が並び、密を避けるなど各自対策をして訪れる人々の注目と利用を集めた。

 やまさき屋旅館のおかみ、山﨑美知子さんが過去の物産市世話役経験を生かし、心機一転で取り組み始めた交流企画。地元や近隣で扱う品物にこだわりを持つ人に出店を呼び掛け、実現を目指してきた。

 初の実施となるこの日はイベント名に掲げた青空に恵まれなかったが、山﨑さんは経験を生かして館内と道向かいにある芳流館互盟社を屋内会場に設定して雨天ながらも実施へとこぎ着けた。

 車両販売など一部屋外となったが、移せる出店は全て屋内へ許容した。手狭になることへの対応として手指消毒などの状況を整え、来場者もマスク着用に加え密の回避に協力をしながら場を楽しんだ。

 弦楽器を弾きこなすシンガー・ソングライター藍田真一さんのミニライブが呼び水となり、来場の波は序盤に集中。山﨑さんは「若い子がのぼりを立てたり雨の中で交通整理をしてくれたりと快く手伝ってくれ、出店を希望した皆さんも雨やコロナと言いつつほぼ集まってくれた。このつながりがとてもありがたく、盛況になってよかったと思う」と状況を喜び、「この日を選んだのは私。雨になってしまったところは申し訳なかったと思う。次は晴れの日にしたい」と今後の継続実施に意欲を示していた。

(2021年4月22日付紙面より)

芳流館互盟社内で開かれた藍田真一さんのミニライブ=17日、古座川町高池
感染症予防対策を意識しつつ出店者との交流に親しむ来場者
2021年04月22日
21 弘法大師の命日しのび
 妙法山阿弥陀寺で御影供  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町南平野にある妙法山阿弥陀(あみだ)寺(谷宏之住職)で20、21の両日、弘法大師御尊像を前に、大師の命日をしのぶ法要「御影供(みえく)」が静かに営まれた。

 御影供は例年、多くの参拝者でにぎわう法要。今年は昨年と同様、前夜のお逮夜(たいや)とともに、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から参拝者へは事前に書面などで自粛を呼び掛けた。

 そのため、20日は総代のみが参列。僧侶4人が読経し、谷住職が護摩木をたきあげた。

 同寺によると、御尊像は檜(ひのき)材寄木造(よせぎづくり)。このほどの修理で1451(宝徳3)年に完成したことが分かり、京都高辻に住む大仏師・大進法橋が彫ったものだという。

 創建当初からの姿を残す弘法大師堂は、国の重要文化財指定に向けて現在、第一期の補修工事が完了。今後も工事を進めていくとしている。

 弘法大師は真言宗の開祖・空海(774~835年)の別称で、同寺は空海が開山した寺院の一つに数えられている。

 女人禁制のない仏域として、女性の信心を広く集めたことから「女人高野」とも呼ばれ、「御影供」と生誕日の法要「青葉祭」が年中行事とされている。

 谷住職は「世の中の平和と幸せをご祈とうしました。今年も寂しい形となったが、来年は多くの皆さまにお集まりいただけるようになれば」と語った。

(2021年4月22日付紙面より)

大師の命日をしのび法要が営まれた=20日夜、那智勝浦町の妙法山阿弥陀寺
2021年04月22日
22 下里・宇久井合同が優勝 東牟婁中学校選手権大会サッカー競技 
2021年04月22日
23 髙塚君、稗田君が全国で躍動
 県レスリング新人大会で活躍  (新宮高校 )
2021年04月22日
24 串本オーシャンズが優勝
 第41回マクドナルド・トーナメント  
2021年04月22日
25 本の整理に汗流す  ボランティア有志が協力  (新宮市 )
2021年04月22日
26 川柳で新宮を元気に  入賞作品を紹介  (新宮ボラセン )
2021年04月22日
27 さわかみオペラが植樹祭  土砂災害啓発センターで  (那智勝浦町 )
2021年04月22日
28 多くの人の協力に感謝  勝浦LC献血奉仕活動  
2021年04月22日
29 ヤマドリゼンマイ立派な姿に  浮島の森のシンボル  (新宮市 )
2021年04月22日
30 10周年記念曲がカラオケ全国配信  「ぬくもり」の加藤裕和雄さん  (那智勝浦町 )
2021年04月22日
31 昔ながらの田植え体験  熊野川小の児童22人が  (新宮市 )
2021年04月22日
32 役場庁舎で4回目の分散勤務  新型コロナ感染防止対策  (紀宝町 )
2021年04月22日
33 カメの生態などを紹介  29日からユーチューブで  (ウミガメ公園 )
2021年04月22日
34 高齢者施設で優先接種始まる  3市町9施設の利用者らに  (熊野市・南牟婁郡 )
2021年04月22日
35 3小学校の児童の協力得て  本年度2回目の稚アユ放流  (古座川漁業協同組合 )
2021年04月22日
36 お悔やみ情報
  
2021年04月20日
37 田嶋勝正さん4期目の再選
 「県で最も住みやすい町に」かじ取り役の努力を決意  (串本町長選・町議選 )

 任期満了に伴う串本町長選挙と町議会議員一般選挙(定数13)が18日に執行され、別枠の通り当落が確定した。町長選は現職の田嶋勝正さん(62)が4期目の再選。投票率は両選挙とも70.75%で、前回比で町長選は1.75㌽減、町議選は1.76㌽減となった。

 選挙戦を制した田嶋さんを祝福するため近隣市町の首長や和歌山県議会議員が選挙事務所に駆け付けた。島野勝後援会長は「4期目は今後の串本町を方向付ける大切な4年間となる」とした。田嶋さんは「厳しい選挙だった。結果を見つめ直して、町のかじ取り役として努力していく」と選挙戦を振り返った。

 優先課題では防災力強化や子育て支援、経済活性化、福祉の充実を挙げ、新型コロナウイルス対策はこれまでの47項目に加え、新施策を6月の町議会に上程するとした。

 ロケット事業や今後については「県にとって大きなチャンス。経済の活性化と教育に役立てたい。交通渋滞解決にも取り組み、小さな町がロケットの最先端の町になるように、県で最も住みやすい町になるようにしたい」と決意を述べた。

(2021年4月20日付紙面より)

4期目を勝ち取り支持者らと喜びを分かち合う田嶋勝正さん(前列左から3人目)=18日、串本町の選挙事務所


2021年04月20日
38 「わがらの駅お散歩まっぷ」など
 観光案内所などで配布  (那智勝浦町 )

 各駅から熊野古道を示した「アクセスルートマップ」と駅周辺の名所を記した「わがらの駅お散歩まっぷ」がこのほど、那智勝浦町の観光案内所や世界遺産情報センターで配布されており、誰でも入手できる。

 両マップは観光客受け入れのための基盤整備と機能強化、都市と地域の交流活性を行うことを目的に一般社団法人那智勝浦観光機構(NACKT)や町内外のボランティア団体で構成される世界遺産・熊野古道「大辺路」活性協議会(会長=堀順一郎町長)が作成したもの。

 「アクセスルートマップ」はJRきのくに線内の那智勝浦町と串本町にある▽和深▽田子▽田並▽紀伊有田▽串本▽紀伊姫▽古座▽紀伊田原▽紀伊浦神▽下里▽湯川▽紀伊勝浦▽紀伊天満▽那智▽宇久井―のJRの15駅から熊野古道「大辺路」にアクセスする経路を掲載している。

 「わがらの駅お散歩まっぷ」は15駅周辺のさまざまな情報が三重県津市在住の絵地図作家・植野めぐみさん作成の絵地図で紹介されている。

 同協議会事務局の齋藤茂さんは先日実施された「事業成果報告会」で、両マップについて「成果物を残すことができて

良かった。地域の生活の足であるJRの存続のためにも利用客を増やす

必要がある。どちらのマップも利用客増につながってほしい。今後は外国人観光客のために英語表記も必要」と話していた。

 同協議会によると、両マップが欲しい人は観光案内所や世界遺産情報センターの職員からもらうことができるという。数に限りあり。

 問い合わせは町観光案内所(電話0735・52・5311)まで。

(2021年4月20日付紙面より)

さまざまな情報が掲載された「アクセスルートマップ」と「わがらの駅お散歩まっぷ」が配布されている=那智勝浦町観光案内所
世界遺産情報センター
2021年04月20日
39 竹刀を使って遊ぼう! 剣道体験会に20人 (新宮市)

 新宮市の三輪崎剣道クラブ(新谷浩三代表、部員28人)は18日、同市佐野の佐野体育館で「剣道体験会」を開いた。園児や小学生ら約20人が参加。遊びを交えた体験を通して剣道に親しんだ。

 少子高齢化の中、剣道人口を増やすために、普段、剣道に触れる機会のない子どもたちに剣道を身近に感じてもらおうと開催。「竹刀を使って遊びましょう!」をテーマに、竹刀や剣道に慣れ親しんでもらう機会とした。

 同クラブは「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに活動を展開。競争心と礼儀を学び、指導者と共に成長することを目的に稽古に取り組んでいる。

 体験会開催に当たり、同クラブ事務局の西畑将史さんは「今日はさまざまな体験を通して、普段触れることの少ない剣道に触れていただけたら」とあいさつ。

 「剣道は『礼に始まり礼に終わる』といわれるほど礼を重んじる競技です」と述べ、正座の順序や黙想などについて指導。竹刀の持ち方・構え方、すり足についても説明し、参加した子どもらは新聞切りや紙風船割りなどを通して剣道の楽しさや奥深さを学んだ。

 午後からは、新型コロナ感染症が終息するまでの暫定的な試合・審判法について講習会が実施された。

(2021年4月20日付紙面より)

体験会に参加した皆さん=18日、新宮市佐野
新聞切りなどに挑戦
2021年04月20日
40 勝浦市場でオペラコンサート
 プロ歌手の歌声楽しむ  

 那智勝浦町は17日、同町築地の勝浦地方卸売市場で公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団による「さわかみオペラin南紀勝浦生まぐろ市場コンサート」を開催した。共催は南紀勝浦生まぐろ市場コンサート実行委員会で、在日イタリア大使館などが後援。雨天の中、国内外でも珍しいとされる市場でのオペラを見ようと入場前に検温やアルコール消毒などを施した約350人が来場。マグロ漁船が停泊する中でプロのオペラ歌手の歌声が市場内に響き渡り、観客は生の芸術を楽しんだ。

 同財団はさわかみ投信㈱で取締役会長を務める澤上篤人さんが、芸術性の高いオペラ文化を日本で広め、多くの人々が心のぜいたくを味わい豊かな人生を送ってもらいたいという思いから設立。

 世界トップレベルであるイタリアの有力歌劇場と協力。日本の世界遺産と文化遺産を舞台にジャパン・オペラ・フェスティヴァルなどを開催してきた。

 今回のコンサートは堀順一郎町長が前職である和歌山県職員時代から交流を重ねてきた澤上さんが来町した際に決定したもの。今秋実施の「紀の国わかやま文化祭2021」の応援事業の一つとして開催された。

 澤上さんは「那智勝浦町を元気にしたいと思う。来年も開催したい。その際にコロナが終息していれば、コンサート後に来場者と歌手たちが一緒に余韻を語り合うレセプションを開きたい」と意気込みを語った。

 オペラでは梨谷桃子さん(ソプラノ)、前川健生さん(テノール)、斉木健詞さん(バス)、ピアニストの篠宮久德さんの4人が出演し、同町の町歌のサプライズ披露でスタート。▽カルメンより「闘牛士の歌」▽ナポリ民謡「オー・ソレ・ミオ」▽映画「ゴッドファーザー」愛のテーマより「もっと静かに話して」―、日本歌曲では「早春賦」「南天の花」「花」などを、迫力ある美しい歌声で披露した。

 また、停泊中の漁船から同財団に対し、生マグロの切り身が贈られる一こまもあった。

 関西方面から地元に帰省していた井原昭彦さんは「初オペラは素晴らしかった。会場の雰囲気も良い。来年もあるならぜひ来たい」。

 この日は町内の小中学生も会場に招待された。町立市野々小学校6年の米川みちるさんは「きれいな歌声で驚いた。本当なら大きな建物で開かれるコンサートなのに勝浦に来てくれてうれしい。良い思い出になりました」と笑顔で話した。

 コンサート終了後、同実行委員会の後誠介会長は「停泊中の漁船の音や雨音もむしろおもしろかった。こんなコンサートは初めて。本当に良かった」。

 堀町長は「素晴らしいコンサートだった。サプライズの町歌も皆さまの耳に残ったのでは。課題も見えてきたので来年はさらに良いオペラコンサートにしていきたい」と語った。

(2021年4月20日付紙面より)

国内外でも珍しい市場でのオペラコンサート=17日、那智勝浦町築地の勝浦地方卸売市場
プロの歌声を楽しんだ
2021年04月20日
41 新宮が3回戦進出
 新翔は初戦突破ならず  (春季近畿高校野球和歌山県予選 )
2021年04月20日
42 出現時期に差し掛かる  一枚岩の「守り犬の影」  (古座川町 )
2021年04月20日
43 トップ当選は清水健太郎さん  住民のための政治実現に意欲  (串本町議選 )
2021年04月20日
44 市長選は現新が一騎打ち 田辺市W選挙が告示 
2021年04月20日
45 サンドイッチやいちご大福  2児童館で教室スタート  (新宮市 )
2021年04月20日
46 1年生の自転車をチェック  紀南高校で安全点検  
2021年04月20日
47 登下校時の街頭指導で活用  JA共済の横断旗を寄贈  (紀宝地区安協 )
2021年04月20日
48 雨の熊野路を駆け抜ける  2年ぶりに「ラ・フェスタ・プリマベラ」  (熊野市 )
2021年04月20日
49 手芸とボランティアが好き  サークルてまり  (趣味日和 ~生活に、彩りを。~ )
2021年04月20日
50 お悔やみ情報
  
2021年04月18日
51 町長選、田嶋勝正さんが4選
 町議選は13人の新議員決まる  (串本町 )

串本町長選挙 4月18日21時52分確定



当落得票数候補者名年齢党派現元新
5,934田嶋 勝正62
3,430小野  恵69


当日有権者数 13,617人

投票者数 9,634人

投票率 70.75%

  □     □

串本町議会議員一般選挙 4月18日23時30分確定【定数13】



当落得票数候補者名年齢党派現元新
1,158清水健太郎43
835吉村聡一郎50
818北地  稔64
711角   寛65
672水口  崇62
626芝山 定史64
579鈴木 幸夫69
555長脊  守70
552五十川清紀72
507島野  靖52
476仲江 孝丸63
458橋爪 和雄65
383沼谷 美次77
365末永  潔69
349松下 修巳66
293尾﨑  公70
202西尾 寿夫80


当日有権者数 13,617人

投票者数 9,634人

投票率 70.75%


2021年04月18日
52 甘~い「まりひめ」堪能
 太田小児童がイチゴ狩り  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立太田小学校(上地巳奈子校長)の全校児童20人は16日、イチゴ狩りで同町中里の太田農園を訪れ、甘く実った「まりひめ」をおなかいっぱいになるまで堪能した。

 同農園の太田美保さんが地元の子どもたちを招いて実施している恒例行事。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていたため、児童にとっては2年ぶりのイチゴ狩りとなった。

 太田さんは「甘いイチゴを見分けるポイントは、へたの近くが白く割れていること」と説明。児童はミニバケツを片手にハウスへ駆け出し、真っ赤に実ったイチゴを収穫してかぶりついた。最後は家族への土産分を収穫。花の構造やミツバチを使った受粉について学ぶ姿も見られた。

 この日は児童会(仲地主琉会長)による1年生歓迎会もあり、じゃんけん鬼ごっこやじゃんけんピラミッド、だるまさんが転んだをして一緒に遊んだ。1年生4人は名前と好きなものを発表し、「よろしくお願いします」とはにかんだ。

 仲地眞洋君(1年)は「イチゴがたくさん食べられて楽しかった。何個食べたかは覚えていない。小学校の上級生はみんな優しい」と話していた。

(2021年4月18日付紙面より)

真っ赤なイチゴを収穫=16日、那智勝浦町中里
じゃんけんピラミッドで遊ぶ=同日、那智勝浦町立太田小学校
2021年04月18日
53 鳴子響かせよさこい練習
 くろしお児童館で開講  (新宮市 )

 新宮市佐野のくろしお児童館で15日、よさこいソーラン教室が始まった。小学生9人が参加し、鳴子を響かせて練習に汗を流した。

 同館で10年以上続く教室。子どもたちに楽しく汗を流してもらおうと企画され、当時よさこいチーム「ハレヤMISAKI」に参加していた前田優香さんを招いて始まった。

 毎年4月に開講し、黄色いTシャツをトレードマークに新宮秋まつりや佐野柱松、南紀海彩まつりなどに出演。昨年度は新型コロナウイルス感染症のため活動を休止していたが、感染対策を取りつつ9月に開講し、月2回練習に励んできた。

 初回のこの日は新メンバー4人を迎え、GreeeeNが歌うみんなでよさこいプロジェクト総踊りテーマソング「この地へ~」の練習に取り組んだ。鳴子の握り方やステップ「ランニングマン」を覚えた後は、早速振り付けの練習に入っていた。

 前田さんは「テンポも速くなく、誰でも踊れる曲を選んだ。新型コロナの再拡大で先は見えないが、子どもたちも一生懸命練習しているので、どこかで発表する場があればと思う」と話していた。

 同館では現在もよさこいソーラン教室の参加者を募集している。問い合わせは同館(電話0735・31・9640)まで。

(2021年4月18日付紙面より)

「この地へ~」の振り付けを覚える=15日、新宮市のくろしお児童館
2021年04月18日
54 3市町の消防団を代表して
 県消防操法大会に向け訓練  (紀宝町消防団 )

 7月11日(日)に開催される三重県消防操法大会に出場する紀宝町消防団(逢野統一団長)の団員5人が9日から訓練を開始した。

 消防団員の技術向上と士気高揚を図るため、各消防団がいかに早く正確にポンプの放水を行うかを競う大会。2年に1度、鈴鹿市の県消防学校で開催され、優勝団は全国大会に出場する。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、今年の開催に至った。

 熊野市、御浜町、紀宝町の消防団で組織する県消防協会紀南支会の代表として持ち回りで出場しており、紀宝町は7年ぶりとなる。

 メンバーは石垣佳祐さん、木山裕就さん、山本康人さん、瀧之上修平さん、上地悠太さんで小型ポンプ操法に出場する。

 訓練は毎週2~3回、紀宝町井田の熊野市消防本部紀宝分署で行う。同分署の小田敏雄・分署長らが指導し、団員は訓練礼式の習得に励んでいる。5、6月は大会に向けてポンプと資機材を使った訓練に取り組む。

 逢野団長は「3市町の代表としてベストを尽くすために、けがや事故がないよう頑張ってもらいたい」と話していた。

(2021年4月18日付紙面より)

礼式訓練に取り組む消防団員=14日、紀宝町井田の熊野市消防本部紀宝分署
2021年04月18日
55 「くまの学通信」を発行  熊野学研究委員会  
2021年04月18日
56 不正大麻・けし撲滅運動  厚労省と県などが連携し  (6月末まで )
2021年04月18日
57 一人で抱え込まず相談を  児童家庭支援センターきしゅう  (御浜町 )
2021年04月18日
58 緩やかに斎行、春の例大祭 熊野本宮大社 
2021年04月18日
59 次の4年の担い手誰に?  18日、いよいよ投開票へ  (串本町長選・町議選 )
2021年04月18日
60 お悔やみ情報
  
2021年04月15日
61 終息祈願し浦安の舞奉納
 熊野那智大社で「桜花祭」  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町那智山の熊野那智大社(男成洋三宮司)は14日、自然の恵みに感謝し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「桜花祭(おうかさい)」を営んだ。桜の花のかんざしを挿した巫女(みこ)が那智の滝前で「浦安の舞」を優雅に奉納した。

 平安時代に花山法皇(968~1008年)が那智山で千日間の山ごもりをした際に、「木のもとをすみかとすればおのづから花見る人となりぬべきかな」と桜の美しさを詠んだという故事にちなんだ祭典。

 神事は本社拝殿と別宮飛瀧(ひろう)神社斎場でそれぞれ営まれた。宮司以下神職の烏帽子(えぼし)や巫女の髪飾りには桜の小枝が付けられ、長さ約1㍍のヤエザクラの枝を幣帛(へいはく)として奉献した。

 男成宮司は「昨年の桜花祭は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下の中で営んだ。現在も東京や大阪でまん延しているが、そんな中でも季節の移ろいは変わらず、春を迎え桜が咲いている。厳しい状況だが桜を愛(め)でる気持ちになっていただけたら。今後も感染防止に注意し、一日も早い終息を心から祈念しています」と語った。

 神事の後、参列者には桜餅が振る舞われた。

(2021年4月15日付紙面より)

滝前で浦安の舞が奉納された=14日、那智勝浦町の飛瀧神社
2021年04月15日
62 集団接種「慌てず予約を」
 電話がつながりにくい状況  (新宮市 )

 新宮市で25日(日)から始まる新型コロナワクチン集団接種の予約受け付けが12日から始まった。初日、翌日ともにコールセンターには電話が殺到しつながりにくい状況に。そういった現状を鑑み、市新型コロナワクチン接種推進室では「接種は予約先着順ではないため、慌てず焦らずに予約を」と呼び掛けている。

 65歳以上の高齢者を対象に12日から国内各地で始まったワクチン接種。政府は6月末までに全高齢者約3600万人分を市区町村に配布し終える計画としている。

 市では現在、接種・予約受け付け時期をずらして【別表①】①市役所別館②佐野体育館③熊野川総合開発センター④市役所別館―での集団接種を予定。

 各会場360人(③熊野川総合開発センターは180人)が定員。現在予約を受け付けているのは①市役所別館のみで予約受け付け期間は16日(金)まで。

 ①市役所別館②佐野体育館に関しては、定員を超えた場合は高年齢順で受け付けを確定する。受け付けが確定した場合、予約に漏れた場合いずれについても通知が送付される。

 コールセンター(電話0120・89・5070)がつながらない場合はFAX(0120・79・5070)もしくは市ホームページ(https://www.city.shingu.lg.jp)・公式LINE(ライン)でも予約可能。FAXの場合は▽FAX番号▽電話番号▽名前▽生年月日(西暦)▽接種券番号(10桁数字)▽希望する接種会場(現在は①のみ)―を記入する。

  □     □

■医療機関での接種予約はまだ



 個別接種については5月上旬を予定しているが、個別接種が可能な医療機関は現在調整中で予約も受け付けていないため、同推進室では、基礎疾患のある人や接種に不安のある人の相談とは別に、かかりつけ医に対する個別接種の可否や接種日、予約などの問い合わせは通常業務に支障をきたす可能性があるため控えるよう呼び掛けており、「調整でき次第、予約方法と併せてお知らせしたい」としている。

(2021年4月15日付紙面より)

「慌てずに予約を」と呼び掛けている=13日、新宮市役所別館
【別表①】
【別表②】
2021年04月15日
63 募金額、2年連続県内1位に
 UMOUプロジェクト  (紀宝町社協 )

 紀宝町社会福祉協議会は三重県共同募金会の「UMOU(うもう)プロジェクト」に協力しており、昨年の募金額が2年連続で三重県内1位となった。

 町社協では2014年から活動し、現在は町の協力を得ながら年間を通して羽毛製品の募集を続けており、引き続き協力を呼び掛けている。昨年の実績は4万3600円だった。

 このプロジェクトは、使わなくなった羽毛製品を回収し、羽毛をリサイクルさせることで、羽毛の安定供給や環境の保全、障害者の就労支援などに貢献するもの。その羽毛製品が募金となり「赤い羽根共同募金」を通じて紀宝町の地域福祉に使われる。

 製品に付いている品質タグにダウン率50%以上の表示がある羽毛の布団やダウンジャケットなどが対象。穴あき、汚れたものなど不要になった羽毛製品も回収可能だという。

 町福祉センター内の同協議会まで持ち込みを。問い合わせは、同協議会(電話0735・32・0957)まで。

(2021年4月15日付紙面より)

今年もUMOUプロジェクトへの協力を呼び掛けている紀宝町社会福祉協議会
2021年04月15日
64 大きな成長を願い
 四村川などに稚アユ放流  (熊野川漁業協同組合 )

 アユ釣りシーズンを前に、熊野川漁業協同組合(大嶋邦嗣組合長)は14日、管内流域に稚アユ計1350㌔を放流した。

 この日放流したのは、大塔川450㌔、赤木川上流200㌔、高田川150㌔、三越川100㌔などで、田辺市本宮町の四村川では、同組合四村川地区の森俊博さんら約10人が体長7~10㌢の稚アユ450㌔を3カ所に分けて丁寧に放していった。

 森さんは「前日の雨の影響もなく、放流を終えることができて安心しました。稚魚のサイズも大きめだったので、無事に大きく成長してくれるのが楽しみ。新型コロナウイルスの影響もあるので、アユ釣りが解禁になった際には感染症対策をしっかり施していただき、楽しんでもらえれば」と話していた。

(2021年4月15日付紙面より)

稚アユを放流する組合員=14日、田辺市本宮町の四村川中流
2021年04月15日
65 8チームが熱戦を展開
 ホップリーグ東牟婁ブロック大会が開幕  
2021年04月15日
66 9チームが出場し熱戦
 スポ少野球東牟婁予選が開幕  
2021年04月15日
67 手拍子で盛り上がる  吹奏楽部がランチタイムコンサート  (新宮高校 )
2021年04月15日
68 手縫いの雑巾を寄贈  千穂第一地区福祉委員が神倉小に  (新宮市 )
2021年04月15日
69 総健歌謡クラブが寄付  災害時の復興事業財源に  (那智勝浦町 )
2021年04月15日
70 歴史守り新たな市場目指す  髙岡商店が農林水産大臣賞受賞  (新宮市 )
2021年04月15日
71 動機、公約、力点を聞く  串本町議選候補者アンケート  
2021年04月15日
72 質問5項目で考えを聞く  串本町長選候補者アンケート  
2021年04月15日
73 立候補者2人の横顔紹介  決意や目指す将来を聞く  (串本町長選 )
2021年04月15日
74 組合議会議員を選出  紀宝町議会が臨時会  
2021年04月15日
75 地震・津波から身を守る  うどの幼稚園で避難訓練  
2021年04月15日
76 「黎明が丘」を語る  中田重顕さんと阪本浩子さんが御浜ローカルラボで  (御浜町 )
2021年04月15日
77 お悔やみ情報
  
2021年04月09日
78 消防・防災セン建設に向け
 関係者らが安全祈願祭  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町天満の駿田山に建設される消防・防災センター(以後、センター)の安全祈願祭が6日、同所で営まれた。施工主である有田郡有田川町の株式会社ケイズが主催。堀順一郎町長ら関係者が参列し、工事の無事を祈願した。

 センターの建設は、救助や防災の要となる町消防本部が南海トラフ巨大地震の津波浸水域に位置していることに伴うもの。

 担当課によると、現在は町役場が災害対策本部となるが、地震や津波による被害を受けた際は町立勝浦小学校が本部になるという。完成後はセンターがその役割を担う。

 センターは鉄筋コンクリート造の一部鉄骨造2階建て。庁舎棟などの延べ床面積が1632・22平方㍍。鉄骨造5階建てで敷地面積が180平方㍍の訓練塔や鉄骨造3階建ての63平方㍍ある補助訓練塔も建設される。

 工事費用は2019年度は設計業務委託費が9166万9000円で用地購入費が5457万5000円。20年度は造成工事予算額が3億6000万円で建設工事予算額が7億6500万円。通信機器整備予算額が6000万円で設計監理業務が2440万円。

 造成工事は昨年4月末に着工。建物部分の工事は今月10日から開始し、22年3月中に完成予定。

 祈願祭には同社の北畑貴行代表取締役や設計・監理を行う同町築地の株式会社清水設計事務所の清水重延代表取締役、堀町長、荒尾典男町議会議長、下地将仁消防団長、楠本實須崎区長、赤井一成朝日区長らが参列。

 熊野那智大社(男成洋三宮司)の前田直紀権禰宜(ごんねぎ)と勝浦八幡神社の髙橋正樹宮司が神事を斎行した。

 堀町長は「各事業者さまには一日も早い完成に向け、安心安全で工事を進めていただけたら」とあいさつ。

 湯川辰也消防長は「センター建設によって初動体制が整うことは大変有意義。町のさらなる安心安全を守っていきたい」。北畑代表取締役が「工事は安全第一を心掛け、気を引き締めながら進めていきたい」とそれぞれ話した。

(2021年4月9日付紙面より)

玉串をささげる株式会社ケイズの北畑貴行代表取締役=6日、那智勝浦町の駿田山
堀順一郎町長も工事の無事を祈願した
2021年04月09日
79 袋港沖にアオリイカ産卵床
 ダイバーら4カ所に設置  (串本ダイビング事業組合 )

 串本ダイビング事業組合(高岡誠会長、会員24店舗)が7日、串本町の袋港沖にあるダイビングポイント4カ所にアオリイカ向けの産卵床を設置した。

 ダイビング客に人気があるシーンの一つ、アオリイカの産卵を身近にする取り組み。併せて藻場が減少する中での資源増強の成果が見込める点で日本釣振興会が協賛し、設置のノウハウを持つ同組合が労を負う形で毎年実施している。

 今年も前日に広葉樹の枝を3㍍前後の長さで切り出し、10本程度の束にして産卵床を手作り。当日はダイバー9人が産卵床を持って2隻に分乗し、手分けして▽住崎▽備前▽グラスワールド▽イスズミ礁―の各海底に沈めて固定した。

 同組合イベント係の中井嘉昭さんによると、手間がかかる天然木での手作りにこだわるのは、万が一流出しても自然に戻りやすいという既存環境への配慮による。設置期間は今年の卵がすべてふ化するまでで、7月中旬ごろに引き上げる予定という。

(2021年4月9日付紙面より)

天然木で手作りしたアオリイカ向けの産卵床を海底に固定するダイバー=7日、串本町の袋港沖(串本ダイビング事業組合提供)
2021年04月09日
80 お釈迦様の誕生祝う
 宗応寺で「花まつり」法要  (新宮仏教会 )

 新宮仏教会(会長=白井清牧・清蔵寺住職、会員13人)は8日、新宮市千穂の宗応寺(石原知実住職)で降誕会(ごうたんえ=花まつり)法要を営んだ。会に加盟する住職や副住職たちがお経をあげ、お釈迦(しゃか)様の誕生を祝った。

 「花まつり」は「降誕会」「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼ばれ、涅槃会(ねはんえ、2月15日)、成道会(じょうどうえ、12月8日)と共に三大法会の一つとして重んじられている。

 お釈迦様の母は出産が近づき、土地の習慣に基づいてカピラ城の東にある実家に向かう途中、ルンビニーの花園で休まれ、体を洗い、花を採ろうとされた時にお釈迦様を出産したと伝わっている。天は誕生を祝って甘露の雨を降らせたことが「甘茶」の由来となり、ルンビニーの花園をかたどり「花御堂」となったといわれている。

 法要を終え、白井会長は「新型コロナウイルスの感染者がまた増えてきたが、会員が集まってなんとか法要することができた。法要を通して、こんな時だからこそ余計に命の尊さに気付き供養することができて良かったと思っています」と話していた。

 なお、法要後に実施している市内老人ホームへの慰問は、新型コロナ感染拡大防止の観点から昨年に引き続き取りやめとした。

 同会は、市内にある▽松巌院▽淨泉寺▽瑞泉寺▽清閑院▽清蔵寺▽清凉寺▽専光寺▽宗応寺▽東仙寺▽遍照院▽本廣寺―の11カ寺で構成している。

(2021年4月9日付紙面より)

誕生仏に甘茶をかけ手を合わせた=8日、新宮市千穂の宗応寺
法要後、マスクを外し記念撮影に応じた新宮仏教会
2021年04月09日
81 明日への第一歩に  川上邦子舞踊研究所46周年に感謝の舞い  (那智勝浦町 )
2021年04月09日
82 新入団員らに辞令交付  令和3年第1回消防団員任命式  (新宮市 )
2021年04月09日
83 歌と演奏で新入児歓迎  きたやま保育所に1人入所  
2021年04月09日
84 一斉に1学期スタート  小中学校、高校で始業式  (新宮・東牟婁 )
2021年04月09日
85 健康目指しゆかし潟散策  勝浦千歳連合会  
2021年04月09日
86 楽しい学校生活始まる 町立小中学校で入学式 (那智勝浦町)
2021年04月09日
87 ミニゲームで白熱 ふれあいサロン牡丹 (紀宝町)
2021年04月09日
88 中学校生活への期待を胸に  矢渕、相野谷中で入学式  (紀宝町 )
2021年04月09日
89 串本町の令和3年施政方針④   
2021年04月09日
90 気持ち引き締め踏み出す  町立小中学校一斉に始業  (串本町・古座川町 )
2021年04月09日
91 お悔やみ情報
  
2021年04月03日
92 飼育動物の冥福祈る
 くじらの博物館で供養祭  (太地町 )

 太地町立くじらの博物館(林克紀館長)で2日、飼育中に死亡した鯨類や魚類などの冥福と飼育動物の長生きを祈る供養祭が営まれた。館内にある供養碑前で東明寺の関国昭住職が読経を行い、職員約40人が静かに手を合わせた。

 供養祭は同館が開館した1969年4月2日の記念日に合わせ、42年前から毎年行っている。

 同館には現在、鯨類がコビレゴンドウ、オキゴンドウ、ハナゴンドウ、バンドウイルカ、カマイルカ、スジイルカ、マダライルカ、カズハゴンドウ、シワハイルカの9種38頭おり、ナンヨウツバメウオなどの魚類50種227匹、ミズクラゲなど無脊椎動物21種616匹を飼育展示している。

 同館によると、入館者数は例年10万人超だが、2020年度は約8万8000人(前年度比16%減)だったという。担当職員は「コロナ禍の中、前年度比84%となったのはGoToトラベルキャンペーンや県内での修学旅行が実施されたおかげ。今後もお客さまが安全・安心にお越しいただける体制づくりを強化し取り組んでいきたい」と話した。

 稲森大樹副館長は「供養祭は命を落とした動物たちと向き合える貴重な時間。動物たちに感謝の気持ちを持ち、命を預かっていることを改めて考えさせられる。現在、暮らす動物たちがより健康で長く生きられるように健康管理を徹底したい」と気持ちを新たにした。

 林館長は「新型コロナウイルスの影響で厳しい中だが、個人個人が自覚を持って感染しないようにお客さまに対して、消毒などの対策を徹底してもらえるようにすることが重要。早期にコロナが終息し、元の生活に戻ることを祈っています」と語った。

(2021年4月3日付紙面より)

供養碑に祈りをささげた=2日、太地町立くじらの博物館
2021年04月03日
93 弁天島に祠など奉納
 新設祝し関係者ら参拝  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の大勝浦地区にある弁天島の祠(ほこら)と祭壇が新設されたことを記念して1日、弁天島保存会の関係者らが参拝した。奉納した大阪府藤井寺市の天野貴美子さんらも同所を訪れ、祠に手を合わせた。

 弁天島は三つの奇岩から成り、一番大きい中央の「立島」に鳥居と祠がある。毎年、豊漁や商売繁盛を祈願する弁天祭も営まれている。

 天野さんは「1年2カ月前にこの場所が夢に出てきた。知らない場所なのでいろいろ調べていると、弁天島にたどり着いた。それからは毎月、参拝に訪れている」と話す。

 奉納については「祠がきれいになってうれしい。地元も含め、もっと多くの方々に参拝してほしい」と語った。

 保存会の代表の一人である猪飼伸さんは「立派な祠にしていただいたので、地元や県外からもお参りに来ていただければありがたいです」。

 同じく代表で弟の宏さんは「保存会としては継続維持していく上で祠が新しくなり感謝しています。今後とも精進していきます」と語った。

 なお、今年の弁天祭は14日(水)午後1時から実施予定。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小して役員のみが参列し神事を執り行うという。

(2021年4月3日付紙面より)

参拝に訪れた関係者ら=1日、那智勝浦町の弁天島
新設された祠に参拝
2021年04月03日
94 295人15教室で学ぶ 生きがいと創造の事業教室開講式 (新宮市)

 新宮市老人クラブ連合会(上廣正幸会長)主催の令和3年度生きがいと創造の事業教室開講式が1日、市役所別館であった。本年度から「生きがい教室」と「はつらつ教室」を合わせて実施。295人のクラブ会員たちが書道、陶芸、生け花、民踊など15教室で学んでいく。

 同事業は1979(昭和54)年に市が老人クラブ連合会に委託して以来、意欲や目標を持ちながら継続的に活動することによって元気に生活することを目標に、40年以上にわたり続けられている。

 上廣会長は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を憂い、それに伴う昨年度の市老連の活動状況などを説明。「気持ちを緩めることなく、感染防止対策を守りながら事業を行っていきたい。健康寿命を延ばし前を向いて、今年の干支(えと)・牛のごとく、一歩、一歩ゆっくりと進んでいきたい」とあいさつした。

 来賓の田岡実千年市長は「少子高齢化が進む中、高齢者同士が支え合い、健康で長生きできることが大事。本年度も各教室の受講を通して、生きがいづくり・健康づくりをしていただきたい」と祝辞。今月25日(日)から同所にて高齢者を対象にした集団接種を予定していることも報告した。

 式後には、インストラクターの杉浦資史さん(High-Five代表)による「自宅で出来る簡単!スッキリ!体操」もあり、参加者らは「椅子に座ってかんたん筋力トレーニング」「椅子やテーブルを支えにして転倒予防トレーニング」に挑戦。音楽に合わせ、筋肉や関節を伸ばすなどして体をほぐした。

(2021年4月3日付紙面より)

開講式に出席した皆さん=1日、新宮市役所別館
開講に当たりあいさつする上廣正幸会長
2021年04月03日
95 コロナ終息への願い込め 本宮祭前に「挑花」作り (田辺市本宮町)

 田辺市本宮町の熊野本宮大社(九鬼家隆宮司)の春の例大祭「本宮祭」(13~15日)に向け、同大社敬神婦人会有志5人による「挑花(ちょうばな)」作りが大詰めを迎えている。授かれば無病息災などの御利益があるという縁起物で、祭りまでに約600本を作る。

 菊を模した造花「挑花」は直径約15㌢、高さ約60~90㌢。昨年秋ごろから大社氏子総代会が材料集めなどの準備を始め、年明けから婦人会有志たちが花を作っている。赤、白、黄などの紙を花びらや葉の形に切って、接着剤などで貼り付けて完成させる。

 祭りを目前に控えた2日、同町渡瀬では昨年初めて挑花作りに参加した岸谷和代さん(84)と作業歴約35年のベテラン・岡本ミチさん(77)が作業に取り組んだ。

 岡本さんは「今年も祭りのお手伝いをさせていただいてありがたい。新型コロナウイルスの終息を願いながら一個一個丁寧に作っています」。岸谷さんは「コロナが終息し、多くの人が熊野本宮大社をお参りできるように願っています」と手先を動かしながら挑花に込めた思いを語る。

 挑花は15日(木)の本殿祭に合わせて本殿に飾られ、午後からの渡御祭(とぎょさい)で、挑花を挿して飾った6基の木箱が真名井社(まないしゃ)を経て旧社地の大斎原(おおゆのはら)まで渡る。

 かつては旧社地での神事が終わると氏子が挑花を奪い合ったが、現在は餅投げの赤餅と引き換えている。今年は新型コロナ感染防止の観点から餅投げは実施せず、挑花は餅と一緒に参列者に授与される。

 同大社の例大祭は、主祭神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ=スサノオノミコト)が本宮に鎮座する際に「我を祀(まつ)るに母神(イザナミノミコト)をも同じく祀れ」と言ったという故事が起源。熊野市の花の窟(いわや)から母神を迎え、花を奉じて鼓、笛、旗をもって祭りを営むようになったと社伝に記されている。

(2021年4月3日付紙面より)

挑花作りに取り組む敬神婦人会の岡本ミチさん(左)と岸谷和代さん=2日、田辺市本宮町渡瀬
2021年04月03日
96 選手らの活躍写真で伝える  巡回展「スポーツのチカラ」  (串本町 )
2021年04月03日
97 串本の海テーマに18点出品  特別展「黒洋画会展」始まる  (串本海中公園 )
2021年04月03日
98 海産の稚アユ1㌧を放流  理事手分けし管内流域へ  (古座川漁業協同組合 )
2021年04月03日
99 20年下期景況調査結果  新宮商工会議所  
2021年04月03日
100 「熊野歴史研究」発行  熊野歴史研究会が2年ぶり  
2021年04月03日
101 コバノタツナミの花  宇久井ビジターセンター  (那智勝浦町 )
2021年04月03日
102 頭脳ゲームにハラハラ  下田児童館でマンカラカラハ大会  (新宮市 )
2021年04月03日
103 勝浦の海に「太陽」  新たな役目迎えるために  
2021年04月03日
104 明日から一緒に遊ぼうね  新木保育園で入園式  (新宮市 )
2021年04月03日
105 御浜町人事異動   
2021年04月03日
106 樹齢100年超えるナシの木  今年も純白の花が咲き誇る  (紀宝町高岡 )
2021年04月03日
107 元気いっぱい遊ぼうね  町立保育所で一斉に入所式  (紀宝町 )
2021年04月03日
108 「紀宝はぐくみの森」開館迎える  図書館・子育て支援セ複合施設  (紀宝町 )
2021年04月03日
109 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第32回】偏食への声掛け  

 子どもの偏食に悩むお母さんは、たくさんいます。対処といっても、調理方法を工夫するというものが多いですよね。今回は子どもにかける「言葉」についてお伝えしようと思います。言葉は毎日浴びるもの。だからこそ、いい声掛けをしたいですよね。まず大前提としてお伝えしておきたいのは偏食は、年を重ねるごとに改善されることが多いということです。栄養面で心配だという方もいますが、他の食材で補えれば問題ありません。野菜の代わりに果物でもいいし、野菜の栄養は水溶性のものが多いので、スープを飲むだけでも大丈夫。だからそんなに神経質になる必要はありません。それでも、偏食を助長させるような声掛けはしたくないですよね。偏食の子どもに言ってはいけない言葉をお伝えします。

 一つ目は、「嫌だったら食べなくていいよ」です。これは一見とっても優しく聞こえますし食卓の雰囲気はよくなりそうですよね。でも、この言葉はお母さんの妥協の言葉。これを言われると子どもは食べようとトライする気持ちもなくなってしまいます。偏食への対処で大切なのは「諦めない」ということなんです。叱るのはもちろんよくないですが、心配だから食べてほしい。というお母さんの気持ちはぜひ、伝えてあげてください。声を掛けて食べなくても大丈夫。諦めずに伝えてください。

 二つ目は「食べないと〇〇だよ!」という言葉です。「これを食べないと大きくなれないよ」「これを食べないと病気になるよ」こういった言葉は、偏食に全くいい作用を生まないという研究結果があります。ネガティブに響く言葉は極力避けて、まずは、子どもを信じてあげてください。

 最後は三つ目「お行儀が悪いよ」です。意外に思いますが、実は、食べ方などのしつけの声掛けが多いほど偏食が多いという研究結果があります。「食べられないと恥ずかしいよ」「残すのは行儀が悪いよ!」といった言葉は、自分への非難として受け取ってしまうようです。お箸の持ち方や、お皿の使い方などとは少し違うのかもしれませんね。

 偏食への声掛けとして有効な言葉は何かというと、「食べ物への感謝の言葉」です。「農家さんに感謝して食べようね」「食べ物にも命があるから感謝して食べよう」といった感じの言葉です。これを考えると、収穫体験をしたり、生産者を訪ねたりお料理を経験したりすることが、偏食克服に有効なのもうなずけますね。私は大切なのは、言葉ではなく、その食卓の雰囲気なのではないかと思っています。同じ言葉を受け取るにも、そのときのお母さんの語気やニュアンスを子どもたちは敏感に感じ取っているんだと思うのです。この言葉はダメという情報は、参考までに受け止めていただければと思います。子どもの偏食を心配して、この記事を読んでくれただけで、あなたは子どもを思う、素晴らしいお母さんです! ここにある言葉を言ってしまっていてもいくらでも取り返せます! 子どもたちは、言葉の表面でなくその向こうの気持ちを受け取っているんです。

(2021年4月3日付紙面より)

2021年04月01日
110 63年の歴史に幕下ろす
 市立王子幼稚園が閉園  (新宮市 )

 昨年4月から休園していた新宮市立王子幼稚園(山本眞也園長)が、3月31日をもって63年の歴史に幕を下ろし、閉園することとなった。再開を望む声もあったが、令和3年度の入園希望者が再開人数に満たなかったことから、正式に閉園が決定された。

 1958(昭和33)年1月に市内で4番目の幼稚園として王子小学校(当時)の敷地内に開園した同園。蓬莱幼稚園の園児51人が転入する形でスタートし、これまで4474人の卒園児を送り出してきた。

 ピーク時の79(昭和54)年には就学前の1年間は幼稚園で学ぶという市独自の幼児教育スタイルの下、138人もの園児が在籍した。しかし近年の少子化や共働き世代の増加によるニーズの変化で園児数が徐々に減少。2019(令和元)年度には11人となり、休園となった。

 「同じ敷地の中で、児童と園児が互いに行き来して交流する。これが学校にとって一番の価値だった」と語るのは、隣接する市立王子ヶ浜小学校校長と兼任で園長を務めた山本園長。小学校との密接な関わりの中で教育活動をしてきた同園は、園児の入学体験や合同運動会、5、6年生の総合学習、6年生を送る会など、さまざまな場面で園児・児童の交流の場を設けていた。

 山本園長はスモモ狩りや遠足、神倉山登山などの園外保育で園児たちと過ごした日々を懐かしみ「閉園は残念の一言。園の活動と関わる中で、遊びを通して成長を図る幼児教育の大切さに気付かされ、素晴らしい経験となった」と閉園を惜しむ。本年度は山本園長にとっても37年間の教師生活を終える節目の年。園舎跡地の利用方法は未定だが、「児童が地域住民や高齢者などさまざまな人と交流する場になったらいいと思う」と語った。

 市教委は閉園に当たり、卒園生らのメッセージや思い出の写真などを集めた「王子幼稚園閉園記念誌」を発行。市役所教育政策課で希望者に配布している。

(2021年4月1日付紙面より)

園児の成長を見守ってきた園舎=3月29日、新宮市立王子幼稚園
王子幼稚園閉園記念誌
2021年04月01日
111 「福祉」って何だろう?
 ボランティアスクール開校  (紀宝町 )

 紀宝町社会福祉協議会は3月30、31の両日、町福祉センターでボランティアスクールを開講した。小中学生12人が県立木本高校青少年赤十字(JRC)部(市川芹部長)の部員27人の協力の下で車椅子体験を行い、福祉やボランティアについて学びを深めた。

 体験を通じて楽しく学習し、ボランティア活動に興味を持ってもらうことが目的。例年、夏に開催しているが本年度はイベントや宿題が少なく、ゆとりをもって参加できる春休みに実施した。

 JRC部は「気付き、考え、実行する」のモットーの下、救急包帯法講習の受講や募金の呼び掛け、福祉施設のイベントへの参加などを通じて福祉や平和への貢献を目指すクラブ。部員数人が初級手話教室に参加したことがきっかけで町社協とつながりができ、スクールへの協力が実現した。

 30日は町社協の名取雅博さんが福祉の意味を説明。「ふくし」の頭文字を取って「『ふだんの、くらしを、しあわせに』すること」と言い「災害や戦争、新型コロナウイルスなどで普段の暮らしができなくなっても、一つのアイデアや行動をプラスすることでつらい状況の人を幸せにできる」と語った。

 認知症について中野大さんが「覚えられない、考えるスピードが遅くなるといった中核症状は変えられないが、道に迷ったり、気分が落ち込んだりする症状は周りの人の助けで改善できる」。JRC部員と寸劇を交えながら認知症患者の頭の中で起こっていることや適切な接し方を伝えた。

 車椅子体験では参加者が2人一組になり、段差や三角コーンなどの障害物を乗り越えて同センター裏の津波避難場所へ向かった。特に砂利道では車椅子の扱いに苦戦する様子が見られた。

 参加した浦地祐奈さん(矢渕中2)は「車椅子を押す時は、乗っている人の感じ方が分からず不安だった。乗る側になった時は少し怖かったけれど、頑張って押してくれることがうれしく、ありがたいと感じた」と話していた。

(2021年4月1日付紙面より)

ボランティアスクールに参加した小中学生と木本高校JRC部=3月30日、紀宝町福祉センター
2人一組で車椅子体験に取り組む
2021年04月01日
112 コミュバス新車両を披露
 4月1日運行開始を前に  (串本町 )

 串本町が3月31日、役場古座分庁舎でコミュニティバス佐部・上田原線に導入する新車両・ノンステップバスのお披露目に臨んだ。このバスは町民寄付を活用して取得し、絵本作家のやのともこさんと田原小の児童が合作したロケットの絵をラッピング。同潮岬線へ導入する同じ車種とともに、1日付で導入するとしている。

 このバスは立席を含め乗客定員28人の小型路線バス。ノンステップ部分の床面は地上高31㌢で乗降時にさらに5㌢下がる設計となっている。佐部・上田原線のボディーカラーはピンクで、ラッピングは前述した通り。潮岬線のボディーカラーはグリーンイエローでラッピングは路線にちなんだ写真としている。

 町民の要望に応えるための試行として本年度、潮岬線を対象にし自治総合センター「(宝くじ)コミュニティ助成事業」を活用してまず取得。時期近しく佐部・上田原線沿線在住の井沼和代さん(89)から1000万円の寄付があり、込められた思いに応えるため同線も当初未定としていたところを前倒しで取得することにし、結果2台同発で導入するに至った。

 お披露目にはやのさんと井沼さん、試乗第1号として招待した私立上野山こども園の4歳児28人らが立ち会い。田嶋勝正町長は「(二つの路線とも)町民の皆さん、特にお年寄りの方に喜んでいただける路線バスになると思う。串本町で愛され皆さんにご利用していただけるバスにしていきたい」と意気込んで導入を喜んだ。

 車両1台に要した導入費用はラッピングなどを含めて約2000万円で、現行のマイクロバスの約2倍規模。運行委託を受ける串本タクシー株式会社によると路線バス前提の設計でマイクロバス以上の長寿命が見込めるそうで、役場企画課は更新整備の長周期化と利用の推進により費用差を極力埋めたいとしている。

 和深線は一部通行困難な区間があり、現行の車格による更新整備を想定。出雲・大島線は7月実施の運行見直し時に車格を13人乗りに変更し須江漁港まで路線延長した大島線に変更する予定で、その時に出雲区間は潮岬線に統合する方向で検討を進めているという。

(2021年4月1日付紙面より)

新車両・ノンステップバス導入への意気込みを語る田嶋勝正町長=3月31日、串本町役場古座分庁舎
2021年04月01日
113 遊びと食楽しむ
 宇久井ビジター「竹の子ウオッチング」  (那智勝浦町 )

 「竹の子ウオッチング&温泉入浴」が3月28日、那智勝浦町宇久井半島の宇久井ビジターセンター園地で始まった。雨模様の天候だったが作業中に降り出すこともなく、旬のタケノコ掘りを楽しんだ。4月18日(日)までと5月30日(日)から6月13日(日)までの毎週日曜午前10時から、小雨決行で実施する。

 この体験プログラムは、半島の自然保護活動を展開する「宇久井海と森の自然塾運営協議会」主催の人気企画で初日は紀宝町、新宮市、那智勝浦町から大人13人と児童5人が参加。スタッフの泉収平さんから「滑りやすいので足元に気を付けて」など注意を受けてビジターセンター近くの竹やぶに移動。地上に数㌢顔を出したタケノコを探しては、掘り返し作業に励んだ。

 友人に誘われて参加したという紀宝町の青柳良隆さんと結愛(ゆめ)さん(鵜殿小1)親子は、タケノコを掘るのも初めてという。硬い地面に苦労していたが、結愛さんは「大変だけど面白いし、大丈夫」と話しながらくわを振るった。この時期にはモウソウダケが収穫でき、5月末からの後半にはマダケに移る。この日に収穫したタケノコは、参加者に分配された。

 企画には、休暇村南紀勝浦の温泉入浴とタケノコ料理がセットされている。温泉で太平洋の景色を眺めながら汗を流した後は、前日にスタッフの届けたタケノコが煮物、揚げ物、酢の物、汁物などさまざまに調理され、空腹を満たした。

(2021年4月1日付紙面より)

児童もタケノコ掘りに挑戦=3月28日、那智勝浦町の宇久井ビジターセンター園地
2021年04月01日
114 礼儀や気遣いの心養う
 新宮バレーボールスポーツ少年団  (進め!!青春 )
2021年04月01日
115 御浜中が男女で優勝  南勢地区中学卓球大会  
2021年04月01日
116 ワクチン接種で市町に協力も  定例会で諸報告や一般質問  (紀南病院組合 )
2021年04月01日
117 「守る会」新会長に中村誠二郎さん  環境ファースト連合会が総会  
2021年04月01日
118 防災や口腔ケア学ぶ  いきいきサロン三四朗  (那智勝浦町 )
2021年04月01日
119 「コロナに負けず楽しく」  ふれあいお楽しみ会にぎわう  (新宮市熊野川町 )
2021年04月01日
120 宇宙教育見据えた新構想  会合で新年度の方向性確認  (串本古座高校地域協議会 )
2021年04月01日
121 令和3年第1回定例会一般質問(終)  串本町議会