ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:15件の記事がありました
【検索ステータス】 
2018年03月30日
1 地域経済振興に貢献 優良従業員20人を表彰 (新宮市)

 新宮市内優良従業員表彰式(市、新宮商工会議所主催)が28日、同市井の沢の新宮商工会議所であり、田岡実千年市長と関康之会頭が市内で10年以上勤務し、成績優秀と認めた20人に賞状と記念品を贈呈した。

 関会頭は「多年の努力と功績に対し経済界を代表し、心より敬意を表する次第。他の従業員の皆さま方の模範として、よりいっそう職務に専念し、引き続き事業所の発展とこの熊野地域振興のため尽力を」とあいさつ。

 田岡市長は「皆さまは各事業所でお客さまのため、利用者のために一生懸命働いてくださり、それが会社の発展、ひいては地域社会の発展につながっている。あらためて感謝と敬意を申し上げたい」。

 濱口太史県議は「長く勤めることは簡単なようで難しい。その要因は皆さんの日頃の努力や忍耐力、もう一つはそういう状況をつくってくれた事業主、職場の仲間、家族、友達の励まし。しかし、そういった応援を受けられるのはやはり皆さまの人柄や日頃の努力」。

 濱畑敏行・新宮公共職業安定所長は「皆さまは地域の先頭に立って経済発展の一翼を担っているといっても過言ではありません。受賞を糧に優れた知識と技能を次代に継承していただければ」と祝辞を述べた。

 受賞者代表の民部大智さんが「本日ここで皆さまからいただいた言葉を肝に銘じ、各自がさらに精進し努力していくべく心を新たにしています」と感謝した。

(2018年3月30日付紙面より)

田岡実千年市長(右)から賞状と記念品を受け取る受賞者たち=28日、新宮市井の沢
2018年03月30日
2 那智の滝がゴール
 世界遺産ウォークラリー  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町は25日、「世界遺産ウォークラリー」を開催した。天候に恵まれ、約20人の親子連れが大門坂から那智の滝まで、春の熊野古道歩きを楽しんだ。

 イベントは地域ふれあいネットワーク実行委員会と観光産業課の共同企画で、ウオークラリーとは、グループに分かれて野外で行うレクリエーションゲーム。クイズや課題を解きながら、あらかじめ決められた時間を目標にゴールを目指す。速さを競うゲームではなく、設定時間より早く着きすぎても減点となり、体力差や年齢を問わず楽しむことができる。

 ゴールの那智の滝までの約3㌔のコース上に、クイズの出題と体調管理などを行う「チェックポイント」を6カ所設置。参加者は6班に分かれて、順に出発し、各ポイントでは町職員がクイズボードを手に到着を待った。

 出されたクイズは、熊野那智大社や那智山青岸渡寺、八咫烏(やたがらす)にちなんだ内容で、中には「那智山青岸渡寺の本堂にある『わに口』(ひもでたたく鐘)は日本一。その重さは何キロ?」などの難問もあった。

 ラリーを終え、大門坂駐車場で結果発表があり、入賞者には、勝浦産生マグロを使ったツナ缶や温泉入浴券、文房具などの賞品が手渡された。

(2018年3月30日付紙面より)

出発前のウォークラリー参加者ら=25日、那智勝浦町市野々
チェックポイントでクイズの出題
2018年03月30日
3 8人に市長表彰 専修学校各種学校優秀卒業生 (新宮市)

 平成29年度専修学校各種学校優秀卒業生市長表彰式が29日、新宮市福祉センターであった。王子珠算学校、萩原きもの総合学院、新宮料理学院の生徒ら8人に田岡実千年市長が賞状と記念品を贈呈した。

 市内にある各種学校の模範となる卒業生に毎年贈っている賞。表彰式には向井雅男副市長、楠本秀一教育長ら関係者も出席した。田岡市長は受賞者たちの努力に敬意を表し、「習得した知識、技能は、これからの長い人生で役立つ」とあいさつ。「習得した知識技能を人や社会のために役立てていただき、それが自分の幸せにも通じることだと思う」と呼び掛けた。

 受賞者を代表して新宮料理学院の木下有夏さん(29)=串本町=は「料理をおいしくする一手間は、相手を思い、心を尽くすことそのものと感じるようになった。旬のもの、地域のものをおいしくいただける料理が作れるよう、これからも学び続けたい」と謝辞を述べた。

(2018年3月30日付紙面より)

表彰式に出席した皆さん=29日、新宮市役所
2018年03月30日
4 町民の安全安心のため
 消防本部に潜水救助車配備  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町役場前で28日、町消防本部へ導入される車の配備式があった。配備式には阪本幸男消防長らが出席。矢熊義人副町長からレプリカのキーを受け取った。

 車のメーカーは三菱ふそうトラック・バス株式会社。排気量は2998ccで、空車時最大クレーン容量2・6㌧の古河クレーンと作業灯、ボートけん引装置、潜水資器材収納ボックスなどを備えている。乗車人数は3人。平成29年度消防施設整備事業で総事業費は891万円。

 平成29年度の水難出動件数は4件だった。配備式ではキーを受け取った阪本消防長が「いかなる水難救助事案も安全かつ迅速に遂行できるよう日夜訓練に励んでいく」と感謝。

 矢熊副町長は近年、消防には高度な知識、技術、迅速な消防行動が要請され、期待が大きくなっていると述べた。潜水救助車は昭和61年製のものを使用していたことから、老朽化や救助に即時対応できるよう更新が必要だったとし「迅速な活動ができ、機能性を兼ね備えた潜水救助車を配備する。署員は車両を十分活用し、防火防災機能を強化して町民の安全安心のため頑張ってほしい」と呼び掛けた。

(2018年3月30日付紙面より)

矢熊義人副町長(左)からキーを受け取る阪本幸男消防長=28日、那智勝浦町役場前
新たに更新配備された車両
2018年03月30日
5 100年以上の貢献たたえる 新宮商工会議所、永年継続企業表彰に2社 
2018年03月30日
6 ランドセルカバーを寄贈 交通安全協会新宮支部、新入学児童ら330人に 
2018年03月30日
7 自信持ってチャレンジを 太地こども園、旧園舎で最後の卒園式 
2018年03月30日
8 地域の防災支える人に 新宮市、王子ヶ浜少年消防クラブ修了式 
2018年03月30日
9 一般職員など  東牟婁振興局人事異動 終  
2018年03月30日
10 好天満開の下で余興楽しむ 古座川町、高瀬会高瀬地区合同花見会 
2018年03月30日
11 3月定例会一般質問③  串本町議会  
2018年03月30日
12 シルバー人材セが設立へ 古座川町、4月1日から運営を開始 
2018年03月30日
13 濱口太史県議が一般質問②  和歌山県議会2月定例会  
2018年03月30日
14 トサノミツバツツジ  国道168号沿いなど  
2018年03月30日
15 5カ月ぶり橋が復旧 新宮市、桑ノ木の滝への山道