ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:47件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年03月31日
1 「新宮の皆さん、ありがとう」
 姉妹都市・名取市が復興達成宣言  

 新宮市の姉妹都市である宮城県名取市の山田司郎市長は30日、東日本大震災の被害から基盤整備を伴う復旧・復興事業がおおむね完了したとして「東日本大震災に関連する次の施策に引き続き取り組んでいくことを表明し、名取市が震災からの復興を達成したことを宣言する」と復興達成宣言をした。未曽有の大震災から9年。同市は市政運営を新たなステージへと進めていく。

 2011(平成23)年3月11日午後2時46分。三陸沖を震源とする巨大地震が発生。東日本を中心に日本全土を揺るがした。宮城県北部の栗原市で最大震度7、4県37市町で震度6強を観測した。

 名取市においても震度6強を観測し、その後に発生した大津波が沿岸地域を中心に未曽有の被害をもたらした。名取市の死者は関連死を含めて964人(14年3月31日現在)。5000棟以上が半壊以上の被害を受け、最大で1万1000人を超える人が避難を余儀なくされた。

 名取市は「心からの笑顔を求めて、新たな未来へ」を復興への思いとして掲げ、震災発生同年10月に震災復興計画を策定。互いに支え合い、強い絆で結ばれた暮らしやそれを支える生業の再生、多様な世代が安全で安心に暮らせるまちを目標に、9年間にわたり復旧と復興に取り組んできた。

 復興沿岸地域においては今後も取り組むべき課題はあるものの、住まいや被災事業者の再建、インフラ整備や公共施設の災害復旧など、まちの再生に必要な機能が整いつつあるとし、同市はこのたびの宣言をもって一つの節目とする。

 山田市長は「令和2年度を初年度とする新たな第六次長期総合計画のもと、『愛されるふるさと なとり』を共に創り、未来へつなぐ、次のステージに進んでいきたい」と宣言している。

 名取市の復興達成宣言を受け、田岡実千年新宮市長は「未曽有の災害を受けたわれわれだからこそ未来に目を向け、市民の安心安全な生活と地域の活性化のため、これからの市政運営に誠心誠意取り組んでいかなければならない。ともに自然の驚異を目の当たりにした私たちは、未来永劫(えいごう)有事の際には助け合い、心温まる交流をもって今後さらに姉妹都市としての絆を深めていきたい」とコメントを寄せ、名取市の復興への取り組みに敬意を表した。

 両市は08(平成20)年、熊野信仰を通じた縁をきっかけに姉妹都市協定を提携。東日本大震災、同年に起こった紀伊半島大水害の際には、給水車や人員派遣などの支援が相互に行われた。

(2020年3月31日付紙面より)

山田司郎市長から感謝のコメントが届いた(新宮市提供)
2020年03月31日
2 みんなで世界遺産を美しく
 16人が清掃奉仕  (新宮ユネスコ協会 )

 新宮市の新宮ユネスコ協会(中谷剛会長)は28日、世界遺産の熊野古道・高野坂で清掃奉仕した。会員12人とボランティア4人の16人が参加。古道に落ちたごみや空き缶などを拾い集めた。

 同協会は毎年この時期に身近な世界遺産や市の史跡を清掃奉仕している。昨年は新宮ロータリークラブと協力し神倉山(千穂ヶ峰)周辺の清掃奉仕活動に取り組んだ。

 今年は春の古道歩きシーズンに世界遺産の景観を守ろうと高野坂を活動場所に選んだ。JR三輪崎駅に集合した会員らはごみ袋と火ばさみを手に、王子ヶ浜海岸を目指して出発。陶器の食器やトタンの破片などの廃棄物もあり、参加者らを驚かせていた。

 清掃奉仕を終えた中谷会長は「サクラやツバキなどが美しく花を付けており、季節の花々を楽しみながら清掃活動できた。雨の心配がある中、参加していただきありがたい。新型コロナウイルス感染症が及ぼす混乱の中、野外でこういった活動をすることができてよかった」と話していた。

(2020年3月31日付紙面より)

清掃活動に参加した皆さん=28日、新宮市の高野坂
2020年03月31日
3 ソメイヨシノ順次花盛り
 楽しむ人集まりにぎわう  (古座川町 )

 古座川町内各地のソメイヨシノが順次花盛りに差し掛かり、華やかさを楽しむ人々が集まりにぎわいを見せている。

 町内では先駆けて開花が進んでいる一枚岩一帯は29日現在、木によってばらつきがあるが五分咲き~散り始めの状態。特に遅れていたどんどろの森連絡道沿いもようやく五分咲き程度の花が見て取れるようになり、両岸の桜に囲まれた一枚岩の眺望や歩道に迫る枝の花盛りを楽しむ人々の車両で主だった駐車場の満車が続いた。

 地元佐田区のちょうちん飾りが定着している七川ダム湖畔は同日現在でおおむね七分咲き前後。花見客の車両が断続的に国道を往来し、おおじゃの森の駐車場や桜の広場横の駐車場で降りて間近に花盛りを観賞する人々の姿も目立った。

 これら場所の間にある蔵土(くろづ)、三尾川(みとがわ)、長追(ながおい)の各見どころは、木によってばらつきがあるが同日現在でおおむね五分咲き前後。新型コロナウイルス感染拡大抑止機運が色濃い中、一枚岩、七川ダム湖畔とも宴を開くグループの姿は例年に比べごく少なく、大半が散策的に観賞を楽しんでいた。

(2020年3月31日付紙面より)

満開に達した道の駅一枚岩敷地内のソメイヨシノ=29日、古座川町相瀬
満開に近づく桜並木が続く七川ダム湖畔そばの国道371号=29日、古座川町佐田
2020年03月31日
4 春の楽しみを先取り
 「竹の子ウオッチング」スタート  (宇久井海と森の自然塾 )

 休暇村南紀勝浦の温泉入浴とタケノコ料理がセットの「竹の子ウオッチング&温泉入浴」が29日、那智勝浦町宇久井半島の宇久井ビジターセンター園地で始まった。参加者20人がシーズンを先取りし、春の味覚を味わった。期間は6月14日(日)までの毎週日曜日を予定している。

 半島の自然保護活動を展開する「宇久井海と森の自然塾」が主催する体験プログラムで、休暇村南紀勝浦が協力し例年人気を集めている。この日は早朝からの雨も上がり、同塾のスタッフが下見をした現地に着くと、数え切れないほどの竹が立ち並ぶ林に参加者から感嘆の声が上がった。

 新宮市蜂伏から祖母と参加した上地凉さん(15)は「何度か参加しています。疲れたけど楽しかった。タケノコ料理が楽しみです」と話した。センターに戻った参加者はタケノコを分け合い休暇村に移動して、温泉や料理を楽しんだ。

 4月中はモウソウダケ、5月になればハチク、同月下旬から6月にかけてはマダケが収穫できる見込み。参加申し込みは2日前まで電話で受け付ける。作業しやすい服装で、持ち帰り用の袋と入浴セットは各自持参する。

 申し込み、問い合わせはビジターセンター内の自然塾運営協議会(電話0735・54・2510)まで。受付時間は午前9時~午後5時。水曜日休館。

(2020年3月31日付紙面より)

タケノコ掘りを楽しむ家族連れ=29日、那智勝浦町宇久井
収穫の喜びを分かち合う
2020年03月31日
5 「1年間ありがとう」  ママサークルさくらんぼ  (紀宝町 )
2020年03月31日
6 もう一度、甲子園目指す  明徳義塾・元屋敷大誠君  (紀宝町出身 )
2020年03月31日
7 北山村の人事異動   
2020年03月31日
8 事業所に除菌できる希釈液配布  コロナ感染症対策の一環  (那智勝浦町 )
2020年03月31日
9 教育大綱進捗など報告  市長らと教委が意見交換  (新宮市 )
2020年03月31日
10 ハマダイコンの花が見頃  新宮市大浜で  
2020年03月31日
11 ペーパークィリング展  喫茶きよもんで開催  (那智勝浦町 )
2020年03月31日
12 心を新たに中学校へ  新木保で卒園児の集い  (新宮市 )
2020年03月31日
13 生徒7人が漢検に合格  本年度の第3回検定で  (ECC古座 )
2020年03月31日
14 3月定例会一般質問①  串本町議会  
2020年03月31日
15 国への返還金額予算を承認  当局「4月中旬に住民説明」  (古座川町議会 )
2020年03月31日
16 お悔やみ情報
  
2020年03月28日
17 公共交通再編案を可決
 10月から熊野川町で導入  (新宮市地域公共交通会議 )

 新宮市役所別館で26日、「令和元年度第1回新宮市地域公共交通会議」(会長・向井雅男副市長)が開かれた。市、和歌山県、国土交通省近畿運輸局和歌山運輸支局、バス・タクシー事業者、労働団体、地域住民ら約40人が出席し、熊野川町地域における公共交通の再編案について審議。全会一致で可決した。

 同会議は、道路運送法施行規則(昭和26年運輸省令第75号)の規定に基づき、地域における住民の生活に必要なバスなどの旅客輸送の確保や、旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を審議するためのもの。

 コミュニティーバスや乗合タクシーなど、地域の実情に応じた乗合旅客運送の態様や運賃、料金などに関する事項などを議論する。交通事業者以外が有償運送を行う場合は、会議で審議・合意を得る必要がある。

 高齢化率が高く、面積の広い同市熊野川町では、「運賃が高い」「便数が少ない」「バス停まで遠い」「車で移動できる」などの理由から、民間事業者の路線バス、行政バスのいずれも利用実績が少なくなっている。実情を鑑み、市は昨年住民アンケートを実施。住民ヒアリングや交通事業者など関係機関と協議を進めてきた。

 再編案は、二つの路線バス(玉置口線、篠尾線)と行政バス、敷屋方面の診療所送迎車を統合し、デマンドタクシー(事前予約制乗り合いタクシー)を導入するというもの。小口線については、熊野古道を歩く観光客が多く訪れるため、ダイヤを調整した上で継

続して運行する。スクールバスに関しては、小口方面同様、敷屋・篠尾方面も登下校の運行となる。

 デマンドタクシーの運行エリアは町内全域。出発時間の1時間前まで(早朝の便は前日まで)に予約があった場合、1日8便が運行する。熊野川行政局を出発し、「自宅または自宅周辺」と、町内の公的施設や医療機関、商業施設、バス停、各集会所などの「目的地」を送迎する。運賃は片道100円(保護者同乗の場合、未就学児は無料)。決まったルートはなく、予約者の状況により効率性や緊急性を考慮し毎回設定する。

 敷屋、篠尾地区、嶋津地区住民の生活を考慮し、田辺市本宮町の高津橋バス停、熊野市紀和町の同市役所紀和庁舎といった町外にも運行する。また、福祉タクシー(タクシー券補助事業)の要件を緩和し、町内の移動を全て対象とする。

 委員からは「住民に対する説明会では、パンフレットなどを利用し丁寧な説明を」「ヘルパーや福祉員に対して、高齢者の方にも予約方法を教えられるような説明を」などといった意見があった。事務局は「町内だけではなく、市街地でもポスターを掲示するなどして周知を図っていきたい」などと説明した。

 幅員の狭い道における落石や、道の凍結などで運行が遅れた場合の対応を危惧する事業者に対しては「やむを得ず運行できない場合があることも併せて住民に説明していけたら」と回答した。

 今後は住民説明会や運輸支局への事業申請、区長への再編内容の説明などを経て、10月1日から新交通体系での運行を開始する予定。

(2020年3月28日付紙面より)

約40人が出席した地域公共交通会議の様子=26日、新宮市役所別館
2020年03月28日
18 交通安全意識の高揚を
 新入学児らにランドセルカバー贈呈  (交通安全協会新宮支部 )

 和歌山県交通安全協会新宮支部の田中肇支部長らは26日、新宮市役所を訪れ、市教育委員会の速水盛康教育長に新入学児童209人(小学校5校194人、支援学校1校15人)分の交通安全ランドセルカバーを、子育て推進課の辻本美恵課長に市内13の保育所や保育園(所)などの新入園児249人分の巾着袋を贈った。

 毎年、春の全国交通安全運動期間を前に実施している事業で、新生活を迎える児童・園児や保護者、ドライバーの交通安全意識の高揚を図ることを目的としている。

 田中支部長は「毎年贈らせていただいているが、ランドセルカバーは交通安全の意識付けに有効だと思う。ドライバーから見ても、登校に慣れていない新入学児ということが一目で分かる。より気を付けて運転していただけると思います」。

 目録を受けた速水教育長は「毎年、子どもたちを地域で守り、育てていくということを、ランドセルカバーという見える形として頂いている。地域、保護者、学校の三者の交通安全意識の高揚を図るための重要な啓発グッズだと考えています」と感謝を示した。

(2020年3月28日付紙面より)

田中肇支部長(右)から、速水盛康教育長(左)と辻本美恵・子育て推進課長にランドセルカバーと巾着袋が贈られた=26日、新宮市役所
2020年03月28日
19 海産の稚アユ1㌧を放流 理事手分けし管内各所へ (古座川漁協)

 古座川漁業協同組合(大屋敏治代表理事組合長)が27日、管内流域に海産の稚アユ1㌧を放流した。

 県内水面漁業協同組合連合会の事業委託による取り組みで、資源増強が目的。古座川漁協は今年、同日現在で1・5㌧を2回に分けて放流するとしていて、この日はそのうちの3分の2を小川など支流域も含む複数の場所へ分散する形で放った。

 仕入れ先の日高川漁協から届いた稚アユの1匹の平均重量は約8㌘。体長は5~10㌢幅でばらつきがあるという。古座川漁協の理事約10人が3組に分かれて運搬車両3台につき、理事会で申し合わせた場所へ移動し指定量を放つ作業を重ねた。中崎では大屋組合長が見守る中、理事の段取りで150㌔を放流し、川面で群れる稚アユの姿を見届けながら無事に育つことを願った。

 昨今の新型コロナウイルスの感染予防対策次第だが、同日時点で残り500㌔分は例年通り子どもの手で4月中に放流する内容で町内の小学校に協力を求めるという。

 古座川漁協は先月19日に支流池野山川でアユの天然遡上(そじょう)を初確認。始まりの時期は平年並みだったがその後の勢いが確認できておらず、「昨年ほどではないが、今年も(川面に見える群れの影が)薄い」と状況を語った。

(2020年3月28日付紙面より)

支流小川域へ海産稚アユ150㌔を放流する大屋敏治組合長(右)ら=27日、古座川町中崎
2020年03月28日
20 商売繁盛や豊漁を祈願
 大勝浦で「弁天祭」  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の大勝浦地区にある弁天島で26日、弁天祭が営まれ、参列者が商売繁盛や大漁、芸能の上達などを祈願した。祭りを守り継ぐ弁天島保存会(猪飼延(ひさし)会長)は「天気に恵まれ、無事に祭りができて良かった」と話した。

 弁天島は古くから「勝浦三景」の一つに数えられる景勝地。島には「白蛇弁天」が祭られており、近年では金運アップなどのパワースポットとしても注目を集めている。

 弁天祭は一年で最も潮が引く旧暦の3月3日に合わせて実施。干潮時には磯伝いに歩いて島へ渡ることができる。勝浦八幡神社の髙橋正樹宮司が神事を執り行い、にぎやかな餅まきもあった。磯遊びも兼ねて毎年参拝するという新宮市からの参加者もいた。

 弁天島や周辺のお蛇浦(じゃうら)海岸は、大勝浦地区の住民や保存会のメンバー、町内の団体などが熱心に清掃活動を展開しており、町の景勝地の美観維持に努めている。

(2020年3月28日付紙面より)

餅まきでにぎわう弁天島=26日、那智勝浦町勝浦
2020年03月28日
21 半島の野草を紹介  宇久井ビジターセンターで  (那智勝浦町 )
2020年03月28日
22 優しい心や協力忘れずに  認定こども園白梅保で卒園式  (新宮市 )
2020年03月28日
23 校長、教頭の異動 和歌山県教育委員会 
2020年03月28日
24 新宮市の人事異動(終)   
2020年03月28日
25 華やかさを新たな象徴に  クマノザクラの苗木植樹  (田並劇場 )
2020年03月28日
26 3月定例会一般質問⑤  古座川町議会  
2020年03月28日
27 反射材着用の推進を  南牟婁郡交通安全対策協議会  
2020年03月28日
28 小学校でも頑張ってね  全保育所で修了式  (紀宝町 )
2020年03月28日
29 長年の功績をたたえる  消防団員2人に長官表彰伝達  (紀宝町 )
2020年03月28日
30 ひっそり生えるキランソウ  花の盛り迎える  
2020年03月28日
31 DMOってなぁに?〈続編〉  観光による地域づくりを目指して  (田辺市熊野ツーリズムビューロー )
2020年03月05日
32 熊野での活躍を誓う
 キナンサイクリングが市長表敬  (新宮市 )

 新宮市浮島の株式会社キナン(角口賀敏会長)をメインスポンサーに、国際自転車競技連合(UCI)に登録する自転車ロードレースチーム「キナンサイクリングチーム」が4日、市役所を訪れ、田岡実千年市長に今シーズンの活躍を誓うとともに、5月に熊野地方を舞台に開催されるUCI公認国際自転車ロードレース「ツール・ド・熊野」への協力を呼び掛けた。

 第22回目を迎える今年の「ツール・ド・熊野」は、5月28日(木)の開会式を皮切りに、▽29日(金)赤木川清流コース▽30日(土)熊野山岳コース▽31日(日)太地半島周回コース―の日程で開催される。国内外から全18チームが参加(3月4日現在)し、当地方を舞台に熱戦を繰り広げる。

 この日市役所を訪れたのは山本元喜、山本大喜、椿大志、新城雄大、トマ・ルバ選手の6人。加藤康則ゼネラルマネジャーの選手紹介を受け、田岡市長は「国際レースが新宮の地を中心に開催されることをうれしく思う」とキナンに感謝を示し、選手らに対し「新宮のチームだと思っている。チームのユニホームがかっこよく、走っている姿も頼もしく思っています。優勝目指して頑張って」と激励した。

 加藤ゼネラルマネジャーは「自分たちのホームと言えるためにもコースを熟知することは大事」とし、市長訪問後に熊野川町で練習を開始すると報告した。

 石田哲也監督は「最大の目標は総合優勝。新宮のステージは大事なポイント。日本人選手の強化を図り、外国人選手との相乗効果を狙っていければ」。

 仕上がりについては「現在は最終的な仕上げに入るベースづくり。4月、5月とレースが続く中、コンディションを上げて『ツール・ド・熊野』に挑みたい」と話していた。

(2020年3月5日付紙面より)

田岡実千年市長(前列中央)を表敬訪問したキナンサイクリングチームの皆さん=4日、新宮市役所
表敬訪問後に練習を行う選手ら=同日、新宮市熊野川町
2020年03月05日
33 厄よけ祈とう兼ね活気誘う
 池野山で稲荷神社の例祭  (古座川町 )

 古座川町池野山で1日、稲荷神社の例祭があった。今年は歳の節目を迎えた17人が式典と併せて営まれる厄よけ祈とうを希望。式典後は餅まきや菓子まきをするなどして地域に大きな活気を誘った。

 式典は午前10時から本殿前であり、池野山区の橋本和士区長ら役員代表と共に同祈とうの対象となる本人または代理人とその家族ら約40人が後にまく餅や菓子の一部を神前にささげつつ参列。古座神社の石田保宮司が祝詞を奏上し、橋本区長に続いて本人やその代理人が玉串をささげて祭神への礼を尽くした。

 餅まきや菓子まきは池野山集会所横の広場であり、拾う側の区民らは大きなレジ袋いっぱいの餅や菓子を集めて嬉しそうに持ち帰った。

 同祈とうを希望した17人中の最高齢者は、26日(木)に満百歳の誕生日を迎える淡佐口三好さん(99)。腹八分を心掛け野菜をしっかりと食べるのが長生きの秘訣(ひけつ)だそうで、「健康で長生きするのはいいこと。今は皆の笑顔を見て過ごすのが何よりの楽しみだ」と話し、区民が次々に笑顔で長寿を祝ってくれるひとときを喜んでいた。

(2020年3月5日付紙面より)

稲荷神社前で厄よけ祈とうを兼ねた式典を営む一同=1日、古座川町池野山
餅まきと菓子まきをする厄よけ祈とうの希望者やその家族
2020年03月05日
34 「はるぽん」の収穫始まる
 不知火を完熟させた高級ミカン  (紀宝町 )

 紀宝町井田の石本果樹園(石本慶紀代表)のハウス園地で「不知火(しらぬひ)」を2カ月間、木に実った状態で完熟させる高級ミカン「はるぽん」の収穫が始まった。

 不知火は清見とポンカンの交配種。「デコポン」の名で知られるが、石本さんは春に食べられるおいしいミカンとして「はるぽん」と命名した。

 13年前から10㌃のハウスで約300本の不知火を栽培。通常、1月末に収穫が終わるが、樹上完熟させることで濃厚な甘さと酸味、新鮮な食感が出るという。これまで春に収穫、出荷するミカンは少なく、3年前から本格的に取り組んできた。

 横に伸びる枝と葉の剪定を繰り返して上に伸ばす「垣根仕立て」の方法を用い、甘さや酸味、食感を向上させた。口いっぱいに広がる爽やかさが魅力で、皮も手でむきやすく手軽に食べられることも特徴だという。

 「今ではすごい人気。春のミカンをぜひ味わってほしい」と話す石本さん。収穫は4月下旬まで続く。約3㌧を出荷する計画だ。

 石本果樹園直売店(電話0735・32・1403)、ウミガメ公園ウェブページ(https://umigamekouen.com)で受け付けている。

(2020年3月5日付紙面より)

はるぽんの収穫作業が始まる=4日、紀宝町井田
2020年03月05日
35 熊野川舟下り今季始動
 川の参詣道で集客狙う  (新宮市 )

 川の参詣道として世界遺産に登録されている「熊野川」を巡る川舟下りの定期乗合便が始まっている。新型コロナウイルス感染症予防対策で2月29日に予定していた運航開始式は中止となったが、1日には6号艇と7号艇が出船。4日には3号艇が初出船し、イギリス、スイス、オーストラリアからの外国人旅行客4人が乗船。塩やお神酒で船を清める式典に参加し、世界遺産の熊野川を堪能した。

 川舟下り事業は平成17年9月にスタート。最も乗客が多かったのは19年度の5670人。紀伊半島大水害で9月から翌年3月末まで休航した23年度が2426人と最も少なく、その後2千人台が続いていたが、26年度3243人、27年度3932人、28年度には4127人と徐々に回復してきている。昨年は3261人が乗船した。

 外国人乗客は、集計を開始した平成26年度は512人だったが、27年度は1055人と倍増した。本年度はアメリカ、オーストラリア人が最も多く、イギリス、ドイツと続く。

 同センターの職員によると、国内外で猛威を振るうコロナウイルスの影響で3月中の予約が3割ほどキャンセルになっているという。「川舟は不特定多数の方が屋内に密集するような環境ではないが、早く事態が収束してほしい」と話した。

 乗船料金は大人4300円、4歳~小学生が2000円で団体割引、貸し切りもある。4歳未満は乗船不可。定期乗合便は12~2月を除き、午前10時からと午後2時30分から運航している。

 問い合わせや申し込みは、熊野川町田長の熊野川川舟センター(電話0735・44・0987)まで。

(2020年3月5日付紙面より)

外国人観光客を乗せた3号艇が出船した=4日、熊野川町田長
2020年03月05日
36 5大会で好成績残す
 新宮ジュニアレスリングクラブ  
2020年03月05日
37 新型コロナ約7割の企業に影響  東京商工リサーチ  
2020年03月05日
38 永年勤続功労章に6人  消防功労者消防庁長官表彰  
2020年03月05日
39 令和2年度予算大綱②  新宮市・田岡実千年市長  
2020年03月05日
40 「大逆忌」を歳時記に 「大逆事件」の犠牲者を顕彰する会 
2020年03月05日
41 道端にど根性高菜  那智勝浦町  
2020年03月05日
42 総合的な治水対策など求め  新宮市議会議員らが要望活動  
2020年03月05日
43 地域一体で盛り上がる  ふるさと塾で色川大文化祭  (那智勝浦町 )
2020年03月05日
44 県内での再就職を支援  新宮市で合同企業説明会  (和歌山県 )
2020年03月05日
45 紀宝署長に濱口裕史氏  三重県警人事異動  
2020年03月05日
46 全体予算規模は74億円  大畑町長が施政方針演説  (御浜町議会 )
2020年03月05日
47 タチツボスミレ咲く  新宮城跡の石垣で