ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:35件の記事がありました
【検索ステータス】 
2023年02月18日
1 平時・有事の有効活用に期待
 日本消防協会が消防団活動車を交付  (新宮市 )

 (公財)日本消防協会はこのたび、新宮市消防団に消防団活動車を交付した。17日、市消防本部で車両交付式が行われ、市地域消防協会会長の田岡実千年市長が中谷健兒団長にレプリカキーを手渡した。

 (公財)日本消防協会は、消防団員、消防職員および地域において自主的に消防防災活動を行う者の福祉厚生、消防施設設備などの改善充実、消防知識技能の向上、消防防災思想の普及徹底などにより、消防活動の強化、地域防災の向上などを図り、もって国民生活の安全、社会公共の福祉の増進に寄与することを目的としている。

 このたびの交付は、同協会の令和4年度消防団員等福祉共済事業(福祉増進事業)として行われるもので、同共済は1969年に消防団員福祉共済制度として発足。全国の消防団員等の相互扶助による共済制度として運営されている。

 交付車両は三菱自動車の「エクリプスクロス」(SUV型5人乗り4WD)で、「衝突被害軽減ブレーキシステム」など安全機能も充実。配備先は団本部で、平時は防火・防災、入団促進啓発活動などに使用される他、災害時は市民への情報伝達などに活用される予定となっている。

 交付に当たり、田岡市長は団員らの日頃からの尽力に感謝を伝え「団本部には団幹部をはじめ、女性団員9人が在籍されている。今後、災害活動や防火広報など、さまざまな場面でこの車両を存分に活用いただき、市消防団がますます活躍・発展されることを期待しています」とあいさつ。安全運転の徹底を呼びかけた。

 中谷団長は「有事の際も含め、有効活用していけたら」と話していた。

(2023年2月18日付紙面より)

田岡実千年市長(右)が中谷健兒団長にレプリカキーを手渡した=17日、新宮市消防本部
団本部に配備される「エクリプスクロス」
2023年02月18日
2 JAL社員に仕事教わる
 明神小中など4校で講座  (古座川町 )

 古座川町で16、17日の2日間、日本航空株式会社(JAL)のキャリア教育出前講座が順次あり参加した児童生徒が将来を考えるきっかけを得た。

 この講座を発案した同社産学連携部の丸島拓郎さんが挑戦するきっかけを託したいという思いで希望する学校に届けている機会。同町では2年前から参加の経緯があり、本年度は古座川町青少年育成町民会議の中継ぎにより4校が順次受講した。

 初日午後は明神小5、6年生と明神中1~3年生が明神中体育館へ集まり、丸島さんと同社地域事業本部の三輪祥子さんを迎えて合同受講した。2人は飛行機や同社にまつわるクイズを出題し、JALグループでは131社3万6000人がそれぞれに仕事をこなしそのつながりで1機の飛行機を飛ばしていることを紹介。新型コロナウイルスの影響で飛ぶ数が減った時期に社員は大学講師や地域留学、有名アニメとのコラボレーションなど挑戦してみたい企画を会社に提案して取り組むなど、自身や会社の向上に頑張っている側面にも触れた。

 英語力や相互理解など2人それぞれに仕事をしていく上で大切だと感じていることも伝え、それらに苦手意識があっても避けずに挑戦し続けた成果は将来役に立つと信じて頑張ってほしいと促すなどした。

 最後に児童や生徒があらかじめ準備した質問に応えて学びを後押し。小中それぞれ代表1人を立てて感想を述べ、講座の実施に感謝した。

 同会議事務局によると、明神小中のほか、古座中1年生が16日の4時間目、高池小4、5年生が17日の2時間目を充てて受講。三尾川(みとがわ)小は過去に受講した経緯で今回は参加を見送り、未受講の児童生徒に機会を譲ったという。

(2023年2月18日付紙面より)

JALの成り立ちや仕事をする上で思うことを語る丸島拓郎さんと三輪祥子さん=16日、古座川町一雨の明神中体育館
2023年02月18日
3 地元での就職を促進
 高校生向け企業説明会  

 高校生向け地元就職促進事業「地元企業知っとこガイダンス」が16日、新宮市王子町の市立総合体育館であった。新宮、新翔、串本古座、紀南の4高校から約140人の生徒が参加。企業から説明を聞き、就職について考えた。

 熊野地方就職フェア実行委員会の主催。同委員会は新宮市、新宮商工会議所、那智勝浦町、南紀くろしお商工会、新宮地区職業安定協会で組織する。同ガイダンスは、熊野地方の高校生を対象に、将来地元で働きたいという気持ちを向上させ、若年層流出による地域活力の低下を抑止することを目的としている。

 コロナ禍に伴いおととしは中止だったが、基本的には毎年実施している。今回は、串本出張所も含むハローワーク新宮、ハローワーク尾鷲熊野出張所の管内から、27社が参加した。製造、建設、福祉、金融、運送、宿泊など、さまざまな業種があった。2部構成で、生徒は約70人ずつに分かれて行われた。

 生徒が興味のある企業ブースを訪れ、担当者の話を聞くかたちで行われた。時間は20分と決められており、その時間内で概要説明と質疑応答を行うように決められていた。生徒側は事前に、説明を受けたい企業を第3希望まで選んでおり、これに沿って実施された。

 企業担当者は、自社の歴史や業務内容、やりがいなどを、丁寧に説いていた。生徒らは、熱心に耳を傾け、メモを取るなどしていた。新翔高校2年の松井弥土(みと)さんは「どちらかといえば地元就職を希望している。どんな職種を目指すかは、まだ検討中。今日は説明を聞き、知らないこともあったので良かった。話をよく聞いて進路をしっかりと考えたい」と話した。

 新宮信用金庫のブースで説明を担当した、総務部の野田健太さんは「普段の業務で高校生との接点は多くないので、こういう機会はありがたい。金融機関はお金を扱うので、真面目で誠実な人材が欲しい。加えて、受け身ではなく積極性があればなお良い。今日はしっかりPRしたい」と述べた。

(2023年2月18日付紙面より)

企業側の説明を聞く生徒ら=16日、新宮市立総合体育館
2023年02月18日
4 手作りの杖に思い込める
 田端賢太郎さんが神倉山に奉納  (熊野速玉大社 )

 みなべ町在住の田端賢太郎さん(83)は16日、新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)を訪れ、「神倉神社の参拝者の方に使っていただければ」と、梅の木で作製した参拝用の杖(つえ)50本を奉納した。同日、同大社で奉納奉告祭が営まれ、上野潤権宮司は「梅の木を育てるのに一日一日を積み重ね、丹精を込めて杖をお作りいただいた」と感謝を伝えた。

 梅農家を営む田端さん。農作業の傍ら、寒に入って新月の3日間に切り込んだ枝を1カ月乾燥させ、何度も磨いて艶を出し、蜜ろうを塗って仕上げた。1本制作するのに係る時間は約1時間半。杖には「無病息災」の文字を書き入れ完成させた。

 作業を始める前には般若心経を唱える。「今まで約80年間、大過なく過ごさせていただいた。神倉山にお礼の気持ちを込めた」と一本一本に思いを込めて制作した。

 かねて梅の木の枝の有効活用を思案していた田端さん。7年ほど試行錯誤を重ね、ようやく現在の杖の形に仕上げた。「人生残りわずか。杖の作り方を誰か継承してくれたら。(奉納した杖は)ぜひ多くの人に使っていただきたい」と思いを語った。なお、田端さんは2020年10月にも梅の木を使った杖40本を奉納している。

 上野権宮司は「以前、奉納いただいた杖はすでに短くなってしまった。多くの人に愛用いただいた証だと思う。世間ではあまりにも身勝手な行為が散見されるが、田端さんの利他の心、慈しみの心は神様や多くの人に伝わっていると思います」と話していた。

(2023年2月18日付紙面より)

上野潤権宮司(左端)と杖を奉納した田端賢太郎さん(左から2人目)=16日、熊野速玉大社
「無病息災」の文字を書き入れた
2023年02月18日
5 県の鳥など集まる花盛り  紀伊大島の早咲きサクラ  (串本町 )
2023年02月18日
6 串本の海の愛の形を紹介  水族館内で期間特別展示  (串本海中公園センター )
2023年02月18日
7 口腔ケアで健康長寿に  ローズの会が学び深める  (新宮市 )
2023年02月18日
8 個人情報保護の条例など可決  新宮公設市場で広域議会  
2023年02月18日
9 境内に募金箱設置  トルコ南東部地震受け  (熊野速玉大社 )
2023年02月18日
10 夫婦や地域見つめ48年  和泉さん宅のしだれ紅梅見頃  (那智勝浦町 )
2023年02月18日
11 釈迦の遺徳しのぶ  光明宝院で常楽会  (那智勝浦町 )
2023年02月18日
12 版画作品930点審査  18、19日に3年ぶり勝浦展  (新宮・東牟婁 )
2023年02月18日
13 高血圧ゼロの村目指し  花王㈱など協力でセミナー  (北山村 )
2023年02月18日
14 共生社会へ理解深める  生徒対象の手話教室  (城南中学校 )
2023年02月18日
15 基本方針策定に向け 地域公共交通活性化協議会 (新宮市)
2023年02月18日
16 西田議長が「防災宣言」  タイムライン防災・全国ネットワーク国民会議  
2023年02月18日
17 手打ちうどん作りに挑戦  寺小屋広場で和やかに  (紀宝町 )
2023年02月18日
18 5部門で熱戦繰り広げる  3年ぶり、町民卓球大会  (紀宝町 )
2023年02月18日
19 社会で働く意義を学ぶ  3年ぶりの「対話集会」  (紀南高校 )
2023年02月18日
20 架空料金請求詐欺が増加  コンビニで電子マネー購入に注意  
2023年02月18日
21 南紀熊野ジオフォトコン  令和4年度入賞作品紹介①  
2023年02月18日
22 目標掲げ大人への一歩  那智中学校で立志式  (那智勝浦町 )
2023年02月18日
23 お悔やみ情報
  
2023年02月18日
24 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第58回】過剰な健康志向は危ない!  

 子育てでお料理をしているお母さんたちは、みんな真面目で、少しでも体に良いものをお子さんに…と考えている方が多いです。そのために、できるだけ添加物を避けたり、有機野菜を使ったり、無添加のおやつを用意したり。そういった食意識は、もちろん悪いものではありませんが、こだわりが行き過ぎるとご自身がしんどくなってしまうことがあります。今日はそんな、こだわりが過剰になることで患ってしまう、新型摂食障害のお話をしようと思います。これは、アメリカの医師が1997年に提唱したもので「オルトレキシア」と言います。この摂食障害は、拒食症でも過食症でもなく、「自分が健康的だと思っているもの以外を拒否してしまう」という症状が出る病気です。

 最近は健康志向の高まりもあり、食事にこだわる人は増えています。小麦粉を排除する「グルテンフリー」や、動物性のものを取らない「ビーガン」、ダイエットを意識した「糖質制限」もその一つです。でもこの「オルトレキシア」になってしまうと、自分が健康的だと思い込んだもの以外は一切受け付けなくなってしまい、人と食事をすることもできなくなってしまうと言います。自分が決めた食事ルールを破って、食べてしまうと、罪悪感で苦しんだり、体調が悪くなってしまったりするわけです。逆に、自分のルールに合った「健康的だと思う食事」を取ると、自己肯定感が高まっていくというのも特徴です。30代以降の女性に多く、子育て世代も当てはまるため、子どもにも自分が思い込んだ「正しい食事」を強要して、栄養を偏らせてしまうということもあります。そして、「子どもに良いものを」という考えから始まり、発症してしまうお母さんもいるのです。ハリウッドセレブなどの間でも「オルトレキシア」になったとカミングアウトして、ヘルシーな食事に執着するのをやめるという人がいました。この病気が怖いのは、自分でも過剰なこだわりだと分かっているけど、やめられないというところだそうです。

 健康的な食事を心がけることはとても良いことですが、健康的な食事を追求するあまりに、不健康になってしまうのでは本末転倒ですよね。今はインターネットにさまざまな情報があふれていて、ついついうのみにしてしまいますが、科学的根拠のないものもたくさんあります。心と体を健康に保つためにも、「正しい食事」よりも「楽しい食事」をぜひ心がけてください。楽しくおいしく食べる食事こそが、一番健康にいいと私は思っています。野菜が足りないとか、脂が多いとかは、翌日にでも少し調整すれば大丈夫。お子さんのいる方も、いない方も、健康的な食卓がまず目指すのは「楽しい、おいしい食事」なのです。

(2023年2月18日付紙面より)

2023年02月16日
25 臨時災害放送局の今後は
 セミナー通して課題共有  (近畿総合通信局、WIDA )

 総務省近畿総合通信局と和歌山県情報化推進協議会(WIDA)は9日、県立情報交流センターBig・Uでわかやま地域情報化フォーラム2023・臨時災害放送局(以下、臨災局)啓発セミナー「臨時災害放送局のこれから」を開催した。フォーラムの様子はオンラインでも配信され、WIDA会員や県内自治体、一般市民らが視聴した。

 臨災局とは、暴風、豪雨、洪水、地震などの災害が発生した場合に、被害の軽減に役立つよう、被災地の地方公共団体など(災害対策放送を行うのに適した団体)が開設する臨時かつ一時の目的のためのFM放送局。1995年の阪神・淡路大震災の経験などを踏まえ、同年2月に制度化された。なお、総務省が全国自治体を対象に行った調査によれば▽独自に機器整備をしている(36)▽開設に向けた協定締結(198)▽何らかの準備を進めている(236)―となっている。

 近畿総合通信局とWIDAは、有事の際の情報共有手段として臨災局が有用であると考え、可能な限り早期に開設するための準備を展開。これまで、県内で可聴域調査を行い、送信機の設置場所や電波の到達範囲の確認を実施しており、2020年2月には和歌山放送ラジオや地元高校生らの協力の下、新宮市で臨災局設置・運用訓練を行っている。

 同フォーラムは、臨災局の位置付けや、有効活用するための準備が自治体ごとに必要となってくることから、開設に関わる自治体や団体、個人に利活用の現状や他地域での動向などの情報を提供し、課題を共有するために開催した。

 開催に当たり、近畿総合通信局の井上知義局長が「臨災局の出番がないことが一番望ましいが、本日のセミナーが災害に強いまちづくりのため臨災局への理解を深めていただける機会となれば」とあいさつした。

 基調講演では、NHK放送文化研究所メディア研究部研究主幹の村上圭子さんが「災害情報を確実に届けるために~臨時災害放送局の役割~」を題目に講話。自身の体験を踏まえながら、臨災局の歩みや、最新動向取材を基に全国に広がる開設に向けた取り組みなどを紹介した。

 災害の現場で怖いことの一つはデマや情報がないことに対する不安であるとし「災害情報伝達とは命を守り安全を確保するため、被災地・者が求める情報を提供すること。阪神・淡路大震災の際には地域目線で情報を伝えることができていなかった」。

 東日本大震災(11年)では「被害甚大な地域ほど情報が入ってこず、マスメディアでは報道されなかった」と振り返り「コミュニティーFMの有無で地域に情報の格差が生じていた」と話した。

 同震災を受け、ヒアリング調査で得た結果から▽臨災局の認知を広げ、素早い支援で早期開設▽職員以外にも放送を担える人材を準備▽伝わる・聞いてもらえる情報と構成―が必要と問題提起。「大規模災害でなければラジオである必然性がない」「訓練のためのイベント放送に煩雑な手続きと費用がかかる」などと課題にも触れた。

 他、近畿総合通信局の中屋敷安則放送部長が「臨時災害放送局の概要と開局手続」をテーマに講話。登壇者らによるパネルディスカッションも展開された。

(2023年2月16日付紙面より)

2020年に新宮市で行われた臨災局設置訓練の様子
2023年02月16日
26 最終段階の委託先決まる
 古座分庁舎のリノベ事業  (串本町 )

 串本町の旧役場古座分庁舎リノベーション事業の最終段階、宇宙関係の展示スペースや図書スペースなどの企画提案・設計・施工・施工監理業務の委託契約先が14日実施の町議会臨時会で承認された。同契約先は株式会社ムラヤマ関西支社で、契約金額は1億3739万円。町企画課の名田倍也課長は「秋ごろ、遅くとも今年中の完成を目指す」としている。

 現在の役場本庁舎完成以降、地域振興拠点としてのリノベーションが進んでいる同分庁舎。その構想に掲げる機能のうち、先んじてサテライトオフィスやコワーキングスペースが2階、8K映像コンテンツにも対応する上映室「臨場感シアター〈仮称〉」が3階でそれぞれ仕上がり、残る展示スペースと図書スペースを同社が形作る。

 臨時会で承認を求めるに当たり名田課長は、プロポーザル形式の入札で契約先候補を募ったところ4社が参加。3日に審査員5人(うち2人は外部有識者)を立てて各社の提案説明を受けた結果、株式会社ムラヤマ関西支社と仮契約を結ぶに至ったと経過を報告し、同社の提案内容も伝えた。

 同社の提案は▽ウエルカムゾーン▽宇宙WORK▽ロケット物語▽ロケットが串本に来たヒミツ▽宇宙とつながる仕事にチャレンジ▽私たちとつながる人工衛星▽宇宙とつながる場所スペースタウン串本―といったストーリー展開に基づく展示スペース構成を思い描き、そこへ宇宙の地につながる拠点としての図書スペースや既存のエレベーターの工夫で「臨場感シアター〈仮称〉」を関連付け、さらに屋外装飾で機能の存在感を増す内容。名田課長は具体的にどのようなアイデアが盛り込まれているかも説明し、審査員は見学者視点で一番ワクワクしたという点でこの提案を選んだとした。

 展示スペース、図書スペースとも1階を使用し、玄関から入って右手全体に展示スペース、左手の一角(現時点で町企画課ロケット推進室やスペースポート紀伊周辺地域協議会事務局があるフロア)に図書スペースを配置。承認を経て名田課長はほぼ提案通りの内容で完成を目指すとし、翌15日から同社と詳細を詰める作業に取りかかっている。

(2023年2月16日付紙面より)

リノベーション事業が進む旧役場古座分庁舎。中央玄関に屋外装飾を施し機能の存在感を増す予定
展示スペースの一コーナー「私たちとつながる人工衛星」のイメージ図(串本町提供)
図書スペースのイメージ図。中央にフェアリング、天井に星空を模した構造が伴う(串本町提供)
2023年02月16日
27 お気に入りの1冊を紹介
 オンラインでビブリオバトル大会  (井田、成川、御浜の3校 )

 紀宝町の井田小学校、成川小学校、御浜町の御浜小学校をオンラインで結んで13日、ビブリオバトル大会が開催された。3校のバトラー(発表者)計9人がお気に入りの本の魅力を熱く語った。

 ビブリオバトルは、お薦めの本の魅力をスピーチして競うもの。今大会は、新しい本と出合って読書の楽しさを知り、他校の児童と交流することが目的。はじめに、ビブリオバトル三重県大会中学生の部でチャンプ本を勝ち取った藤井春奈さん(尾鷲市立輪内中2年)によるエキシビションがあった。

 この後、いずれも6年生の岸﨑美悠さん(成川)、橋本将君(井田)、榎本源太君(御浜)、谷口友絃君(成川)、福田結愛さん(井田)、竹平春翔君(御浜)、廣里凪咲さん(成川)、奥地來知君(井田)、今西夢果さん(御浜)の順で、心引かれた1冊を紹介した。

 バトラーは3分間で発表し、オーディエンス(観戦者)から質問を受けた。全員の発表が終わった後、各自の学習用端末(ノートパソコン)から「一番読みたくなった本」を各校1票ずつ投票し、チャンプ本を決めた。

 成川小は谷口君の「きまぐれロボット」、井田小は橋本君の「『絶体絶命ゲーム』シリーズ」、御浜小は竹平君の「風の又三郎」がチャンプ本に選ばれた。

(2023年2月16日付紙面より)

バトラーが本の魅力を紹介する=13日、紀宝町立成川小学校
オンラインでビブリオバトル大会を開催
2023年02月16日
28 夜を彩るスカイランタン
 生徒会のバレンタイン企画  (近大新宮 )

 近畿大学附属新宮高校・中学校の中高生徒会が14日夜、同校の中庭で「バレンタインランタンFes.」を開催した。13個のLEDスカイランタンが夜空を彩り、生徒らが幻想的な光景に歓声を上げた。

 発案者は高校生徒会の前田一成副会長(高1)で「放課後の地域ゼミに参加する中で、自分も地域活性化につながるイベントをやりたいと考えるようになった。最初は花見の時季に丹鶴城跡でランタンを揚げられたらと思ったが、こうした大きな行事の運営や機材発注の経験がなく、まずは学校でやってみようと思った」。イベントの実施を公約に掲げて生徒会入りし、延期を経験しながらも実現にこぎ着けた。

 当日は有志生徒もランタンの準備に協力。高校生徒会の梅崎光会長(高2)のカウントダウンでランタンを揚げ、中庭で多くの生徒が記念撮影をして楽しんだ。

 福田美心さん(中3)は「部活を早めに切り上げてもらって参加した。すごくきれい」。谷口優依さん(高2)は「バレンタインらしいし、自分たちだけが見られる特別感もある」と語った。

 前田副会長は「LEDが外れてしまったり、時間が30分遅れたりと、計画通りにいかないことも多かったが、有志の皆さんのおかげで無事にイベントを成功させることができ、本当にありがたい。この経験を生かし、七夕にはもっとたくさんのランタンを揚げるイベントができれば」と話していた。

(2023年2月16日付紙面より)

13個のランタンが浮かぶ=14日、新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校
準備を行う生徒会メンバーら
2023年02月16日
29 団体や個人で寄託申し出  町開設のトルコ義援金へ  (串本LCなど )
2023年02月16日
30 串本太地道路の早期完成を  高速道建設協が知事らに要望  (那智勝浦町 )
2023年02月16日
31 声かけで詐欺を防止  コンビニ店長に感謝状  (新宮警察署 )
2023年02月16日
32 新3年生1人が転入  小規模特認の高田小学校  (新宮市 )
2023年02月16日
33 目標に向けチーム一丸で  ㈱ニチダイ野球部が春季キャンプ  (新宮市 )
2023年02月16日
34 充実した期間を過ごして  神戸大学卓球部が合宿  (那智勝浦町 )
2023年02月16日
35 特殊詐欺被害防ぎ感謝状  コンビニ店員、竹ノ鼻誠之さんに  (紀宝署 )