ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:101件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年09月23日
1【トップ】 [学校] 協力が成功と楽しさの源 「彩雲祭」2年ぶり単独開催 -(新宮高校) 2 [地域] センサリーボトルを工作 すくすくワークショップ  -(那智勝浦町 ) 3 [防災] 合同で災害パネル展実施 新宮警察署と串本海保署  -(串本町・古座川町 ) 4 [地域] かんきつの新規就農を支援 「農地バンク」の活用呼びかける  -(御浜町 ) 5[スポーツ] 3大会で上位入賞果たす 新宮ジュニアレスリングクラブ  
6[行政] 「道の駅なち」や人口減など問う 那智勝浦町議会一般質問㊦  
7[行政] 全議案可決で閉会 那智勝浦町議会9月定例会  
8[地域] お金の大切さ、学ぼう 「おみせやさんごっこ」に19人  (新宮市の「ベストパートナー」 )
9[社会] 橋杭海水浴場前で街頭啓発 秋の全国交安運動始まる  (串本町 )
10[地域] テイクアウトで30食完売 恒例の「ふれあい子ども食堂」  (紀宝町 )
11[地域] 百歳高齢者に祝い状 3市町では25人  (熊野・南郡 )
12[地域] クズの花が盛り迎える 秋の七草の一つ  
2022年09月22日
13【トップ】 [社会] 秋の交通安全運動始まる 各地で啓発活動など   14 [学校] 支え合いの仕組み学ぶ 高田小中が「赤い羽根共同募金」の授業  -(新宮市 ) 15 [地域] どんな意見も大切に 「こどもかいぎ」で話し合う  -(那智勝浦町 ) 16 [学校] 僕らの米は「世界一う米」 太田小でバケツ稲収穫  -(那智勝浦町 ) 17[行政] 第3回定例会一般質問② 串本町議会  
18[学校] 家族らの応援受け頑張る 明神小中が合同で運動会  (古座川町 )
19[社会] 平均変動率減少続く 下落幅は3年ぶりに縮小  (基準地価 )
20[行政] ロケット事業や那智の水を質問 那智勝浦町議会一般質問㊤  
21[地域] 最終プレゼンに熱こもる 「道の駅なち」の魅力生かす  (武者修行プログラム™ )
22[学校] 地域に伝わる歴史学ぶ 三輪崎小5年生が「鯨踊り」の授業  (新宮市 )
23[地域] 思い出の人形600体を供養 曹洞宗の若手僧侶ら  
24[警察] 正しい交通マナーの実践を 秋の全国交安運動を前に出発式  (紀宝警察署 )
25[学校] 秋空の下、リレーなどで白熱 矢渕中学校で体育祭  (紀宝町 )
26[お悔やみ] お悔やみ情報  
2022年09月21日
27【トップ】 [祭礼] 規模縮小し終息や繁栄祈願 宇久井神社例大祭  -(那智勝浦町 ) 28 [社会] 新宮・東牟婁でも倒木などの被害 台風14号は温帯低気圧に   29 [学校] コンバイン使い脱穀作業 高池小5年感謝伝えつつ  -(古座川町 ) 30 [文化] 美しい童話の世界を堪能 「人魚姫」公演に350人  -(新宮市 ) 31[スポーツ] 和気あいあいとプレー 新宮グラウンドゴルフ同好会9月秋季大会  
32[スポーツ] 新人戦のシード権を獲得 県高校卓球選手権で活躍  (新宮高校 )
33[学校] 性の多様性など学ぶ 丸山さんが中学生に講演  (那智勝浦町 )
34[祭礼] 本来の祭りが戻ると願い 下里神社、天満天神社で例大祭  (那智勝浦町 )
35[教育] フッ化物洗口で虫歯予防へ 園児らぶくぶくと練習  (紀宝町 )
36[スポーツ] 三重県大会初優勝を報告 ママさんバレー「レインボウ」  (御浜町 )
37[行政] 自宅療養者らに生活物資支援 独自のコロナ対策事業開始  (紀宝町 )
38[行政] 災害復旧事業などを計上 一般会計補正予算〈第6号〉  (串本町 )
39[地域] 小川の古民家会場にし個展 ジオ写真愛好の長谷洋さん  (古座川町 )
40[お悔やみ] お悔やみ情報  
2022年09月17日
41【トップ】 [地域] 車両見学希望に565人 抽選で参加者決定  -(新宮市 ) 42 [地域] 高木顕明師通して宗教の本質考える NHK「こころの時代」  -(18日、Eテレで放送予定 ) 43 [地域] 衛星サービスの発想紹介 文化セでデータ活用WS  -(串本町 ) 44 [地域] 「みえの一番星」出荷最盛期 人気の超極早生温州ミカン  -(JA伊勢 ) 45[地域] 「新宮が魅せる様々な風景」 新宮市観光フォトコンテスト入選作品紹介㊤ (一般の部①)
46[学校] 児童を思い一体で 三輪崎小で土入れ・整地作業  (新宮市 )
47[学校] 新しいルートで高台へ 宇久井小学校が避難訓練  (那智勝浦町 )
48[地域] 海に優しい生活を考える 主催事業で家族3組8人  (潮岬青少年の家 )
49[行政] 第3回定例会一般質問① 串本町議会  
50[地域] 秋の気配漂うヒガンバナ 丸山千枚田の棚田を彩る  (熊野市紀和町 )
51[社会] 警報級の大雨となる可能性も 台風接近、タイムライン始動  (紀宝町 )
52[行政] 現鵜殿保の利活用、今後検討 紀宝町議会一般質問㊦  
53[地域] 電子マネー悪用した詐欺増加 高齢者地域見守り隊が啓発活動  (紀宝町 )
54[祭礼] 地域の繁栄や安全を祈願 曇り空の下、渡御や神事斎行  (三輪崎八幡神社例大祭 )
55 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第53回】秋は魚を食べよう!  
2022年09月15日
56【トップ】 [学校] 新宮高校チームが初優勝 高校生クイズ in English  -(和歌山県 ) 57 [行政] 1万2千円の商品券 全町民への配布を承認  -(太地町議会 ) 58 [地域] 現地実習で学びを生かす 玉川大学観光学部の学生  -(古座川町 ) 59 [地域] 県内温泉の活性化を わかやま12湯サミット  -(那智勝浦町 ) 60[スポーツ] 東紀州選抜が初優勝 三重県中学生軟式野球選抜大会  
61[地域] 「町の役に立てたかな」 子ども議会の要望に応じ点検  (紀宝町 )
62[行政] 3人が登壇、当局質す 新宮市議会一般質問①  
63[地域] 参加した生徒の感想紹介 サマーボランティアスクール  (太地町 )
64[国際] 海外協力隊が見たネパール 19日まで、太田の郷で写真展  (那智勝浦町 )
65[防災] 命を守るための工夫を 勝浦小5年生が防災学習  (那智勝浦町 )
66[地域] 往時の現物交え魅力伝える 「那智大滝」記念展始まる  (南紀熊野ジオパーク )
67[学校] 長期の訪問で姿勢を学ぶ グローカルの2年生20人  (串本古座高校 )
68[祭礼] 町の発展祈り晴天の下、斎行 勝浦八幡神社例大祭  (那智勝浦町 )
2022年09月06日
69【トップ】 [地域] キャンドルともし故人しのぶ 那智谷大水害遺族会が追悼式  -(紀伊半島大水害から11年 ) 70 [学校] さまざまな講座を開講 1年生がキャリアゼミ  -(新宮高校 ) 71 [スポーツ] プロ選手が町内回り熱戦 JCLツアー第7戦実施  -(古座川町 ) 72 [地域] 災害に強いまちづくりを 大水害献花式で誓い新た  -(新宮市 ) 73[地域] 紀宝熊野道路、早期着手を 5市町長らが要望  
74[スポーツ] 男女とも矢渕中ペアが優勝 中学生新人ソフトテニス選手権大会  (南牟婁予選 )
75[地域] 地産地消のポイントカード 導入2年半、町内外で会員増  (御浜町 )
76[社会] 6日朝~昼前に最接近か 大雨や強風などに注意  (台風11号 )
77[地域] 地域農業にも影響 化学肥料の価格高騰  
78[地域] 安全体制の確立目指し 消防安全の日の誓い  (新宮市 )
79[地域] 11年迎え、冥福祈り献花 大水害記念公園で慰霊祭  (那智勝浦町 )
80[地域] 選手の先導で愛好者が巡る 一般対象に自転車イベント  (古座川町 )
81[地域] 自転車普及振興で協定締結 キナンレーシングチームと  (古座川町観光協会 )
82[お悔やみ] お悔やみ情報  
2022年09月02日
83【トップ】 [地域] 初日は強風で漁獲ならず 鯨類追い込み漁が解禁  -(太地町 ) 84 [地域] 前年度決算など認定 公設市場事務組合議会   85 [学校] 防犯灯の維持管理を支援 CGS部が堀笠嶋区内で  -(串本古座高校 ) 86 [地域] 犠牲者の鎮魂安霊など祈り 熊野速玉大社で復興慰霊祭  -(新宮市 ) 87[スポーツ] 8月度月例杯の結果 那智勝浦ゴルフ倶楽部  
88[スポーツ] くしもと町立病院が優勝 ソフトボール大会紀南地区予選  (和歌山県病院協会 )
89[スポーツ] 森浦馨介君が全国・近畿へ 全日本卓球選手権和歌山県予選会など  
90[地域] 感染対策施し楽しく踊る 蓬莱地区でサロン「民謡」  (新宮市 )
91[地域] フル出力での運転開始 木質バイオマス発電所  (エフオン新宮 )
92[地域] 田んぼの雑草「オモダカ」 那智勝浦町南大居  
93[地域] ずっしり実った稲穂収穫 「太田の郷」が稲刈り  (那智勝浦町 )
94[文化] 個性あふれる作品展示 きよもんで第4回弁天画会展  (那智勝浦町 )
95[学校] 元気なあいさつが響く 公立小中学校で始業式  (新宮・東牟婁 )
96[防災] 防災への考え 全国で発表 JRC部4人が活動報告  (紀南高 )
97[教育] 「主人公は子どもたち」 ブロック別研修講座  (熊野市 )
98[学校] 2学期がスタート 各小中学校で始業式  (熊野市・南郡 )
99[学校] アンケート内容を議論 紀南地域高等学校活性化推進協  
100[学校] 目標見据え学校生活再開 町立小中学校2学期始業  (串本町・古座川町 )
101[お悔やみ] お悔やみ情報