ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:59件の記事がありました
【検索ステータス】 
2018年04月26日
1 「小さな地名は文化財」 海の熊野地名研究会が総会 

 海からの視点で熊野の民俗学、地名学を研究する海の熊野地名研究会(田中弘倫会長)は22日、那智勝浦町の浦神西区民会館で平成30年度の総会を開いた。会員以外も参加できる研修もあり、講義やフィールドワークに約40人が参加した。

 研修では、田中会長が「浦神半島の微細地名」と題して講義を行い、海蔵寺の西山義朗住職が同寺の由緒や浦神湾などについて話した。続いて同研究会理事の中瀬古友夫さんが古い絵はがきで、昭和初期の浦神の風景を紹介した。昼食後、事務局次長の桐村英一郎さんらと歩くフィールドワークで、天鈿女(あめのうずめ)や浦上国津姫を祭る塩竃(しおがま)神社を参拝後、「口熊野」と「奥熊野」の境という清水峠越えの熊野古道大辺路を考察した。

 微細地名とは、土地台帳や地形図に掲載されない不記載地名で、海岸線や磯、河岸、谷間などに多く見られ、かつては地区の人々の仕事や遊びに直結した生活の一部だった。そのほとんどが言い伝えによるもので、用いる人がいなくなると自然に消えていく性質を持っている。

 田中会長は市町村合併や、インターネットの公募などで地域の歴史や地形に関連のない地名が生まれることに危惧を抱いており、「地名は単なる記号ではなく先人の知恵が詰まっている。地震や洪水などの自然災害の情報も得られる。小さいが残すべき大切な文化財」と話した。ワキジタオシやロードコオリなど、分かっているもので170以上はあるという浦神半島の微細地名を紹介し、記録に残し考察するための情報提供も呼び掛けた。

 同研究会への入会の申し込み、問い合わせは事務局(電話0597・89・3852/090・7676・7697)まで。

(2018年4月26日付紙面より)

総会であいさつする(左から)田中弘倫会長、三石学事務局長、中瀬古友夫理事=22日、那智勝浦町の浦神西区民会館
塩竃神社で浦を守る女神について話す桐村英一郎さん(左)
2018年04月26日
2 愛情込めた手作り弁当
 「食事サービス」事業30年  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町社会福祉協議会(山田善清会長)が一人暮らしの高齢者らに弁当を届ける「食事サービス」事業が今年度も21日からスタートし、平成元年の開始から30年目を迎えた。

 この事業は、各地区の福祉委員が手作りした弁当を月1回、高齢者宅に届け、お年寄りの安否確認にもつなげる目的がある。町内を宇久井、色川、那智、勝浦、太田、下里(A・B)、南平野の8地区に分け、福祉委員がボランティアで参加して弁当を作り、地区の役員や福祉委員が高齢者宅に届ける。社会福祉協議会の栄養士がメニューを作り、福祉委員が季節の食材を使って調理する。ボリュームがあり、味も良いとあって好評で平成28年度は年間で4169食が提供された。

 対象は▽80歳以上のお年寄りだけの世帯▽75歳以上の一人暮らしの人▽1・2級の障害手帳を持っている人▽体が弱い人―など。調理にかかる費用のうち300円は自己負担。

 事業は福祉委員のボランティアの力で成り立っている。勝浦地区の調理場所、同町福祉健康センターでは22日、エプロン姿の女性たちが朝早くから調理に取り組んだ。この日は各地区の調理場を山田会長らが訪問し、「皆さんが愛情込めて作られたお弁当は好評です。ボランティアで大変な仕事ですが、見守り活動の一環として意義のある事業です」と福祉委員の活動に感謝した。勝浦地区の福祉委員長で30年間携わっている大林幸子さんは「お弁当を通じて見守り活動ができます。ご高齢の方に喜んでもらえるのが何よりです。感謝の言葉をいただくと自分の体の錆(さび)が落ちるようで、元気になります」と笑顔で話す。

 同町社会福祉協議会の田原紀子さんによると近年はデイサービスなどの利用で配食数は減少傾向だが、毎月、手作り弁当を心待ちにしている高齢者は多いという。田原さんは「福祉委員さんも高齢化しています。町の福祉のために若い人の参加もお願いしたい」と話していた。

 事業の問い合わせは地区の福祉委員か社会福祉協議会(電話0735・52・5252)まで。

(2018年4月26日付紙面より)

手作り弁当を前に勝浦地区の福祉員の皆さん=21日、那智勝浦町福祉健康センター
宇久井地区の福祉委員の皆さん(那智勝浦町社会福祉協議会提供)
2018年04月26日
3 町域貢献しつつ研さん
 商工会女性部総会開く  (串本町 )

 串本町商工会女性部(桝田和美部長)の本年度総会が22日に国民宿舎あらふねリゾートであり、桝田部長以下出席部員一丸で今後の方向性を決めるなどした。

 女性部員としての研さんはもとより、▽古座地区演芸会出演▽熊野水軍古座河内祭の夕べ民謡踊り出演▽串本まつり町民総踊り参加とビアガーデン運営協力▽本州最南端の火祭りしょらさん鍋のふるまい協力―など地域貢献の機会も数多く持つ同部。そのような方向性を形作る総会の開会にあたり桝田部長は、高速延伸に伴う人の出入りの増加など今後のまちの状況を生かす各部員それぞれの店舗での頑張りを呼び掛け、女性部員として町域活性化に積極貢献している事に感謝し引き続きの協力を求めるなどした。

 来賓を代表して同商工会の須賀節夫会長は活発さの一端で会員増強につながる貢献、田嶋勝正町長と前芝雅嗣県議会議員は町域に吹く追い風に乗る活躍を期待しつつ祝辞を寄せ、同商工会の生熊和道副会長と中村洋介副会長、寺町忠町議会議長らも列席して総会実施を祝った。

 続く議事では事業関係諸議案を原案承認し、本年度も上記の貢献をしつつ研さんに励むこととした。役員改選はなし。総会後は来賓も交えて懇親会もあり、互いの親交を深め意見交換も重ねるなどして弾みの一助にした。

(2018年4月26日付紙面より)

桝田和美部長を議長に立てて開かれた総会の様子=22日、国民宿舎あらふねリゾート
2018年04月26日
4 安心できる社会づくりを
 民生委員児童委員協議会が総会  (新宮市 )

 新宮市民生委員児童委員協議会(福田行男会長)は24日、市福祉センターで平成30年総会を開き、本年度事業などを承認した。福田会長は高齢化社会で地域の誰もが笑顔で安全に安心して暮らせる社会づくりのために委員活動が期待されると述べ「私たちは専門職ではなく、行政や専門機関とのつなぎ役だと意識しておくことが大切。無理なく市の福祉の増進に協力を」と呼び掛けた。

 冒頭に出席委員全員で民生委員の歌『花咲く郷土』を斉唱し、5カ条の民生委員児童委員信条を朗読。来賓として出席した田岡実千年市長は市の総合計画の理念である「市民の誰もが心豊かに暮らせるまちづくり」を挙げ「地域の皆さんの支え合い助け合いがあって、まちづくりが実現される」とあいさつした。

 本年度の重点目標は「さまざまな関係機関団体と連携し、課題を抱える住民の支援に積極的に取り組む」「児童問題について早期に対応するため子育て家庭に対しての情報提供や支援活動に積極的に取り組む」の2点。

 本年度事業計画は▽高齢者見守り訪問▽子育てサロン▽おやこサロン▽こんにちは赤ちゃん訪問事業への協力と活動▽子育てあんしんネットしんぐうへの参加協力▽さわやか朝の声かけ運動への参加協力―など。本年度一般会計予算は660万4000円。

(2018年4月26日付紙面より)

73人が出席した総会の様子=24日、新宮市福祉センター
福田行男会長
2018年04月26日
5 自然を満喫しながら快走
 第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン  
2018年04月26日
6 GWの交通マナー呼び掛け  和歌山県警  
2018年04月26日
7 事業計画など決める  那智勝浦町赤十字奉仕団が総会  
2018年04月26日
8 笑いで元気に  「わんだーらんど」が福祉施設を慰問  (那智勝浦町 )
2018年04月26日
9 ゴキブリ駆除に効果的 新宮市、蓬莱婦人防火クラブがホウ酸団子作り 
2018年04月26日
10 紀伊半島から世界史を考える  『世界史とつながる日本史』  
2018年04月26日
11 新たな発見を知る  新宮市少年少女発明クラブ開講  
2018年04月26日
12 支援の輪を広げるため  5月は赤十字資金募集月間  (新宮市地区 )
2018年04月26日
13 住崎に水中こいのぼり設置 串本ダイビング事業組合、町全体の盛り上げ目指して 
2018年04月26日
14 自ら健康を作る場に 串本町、西向地区明生学級始まる 
2018年04月26日
15 マルバウツギ  南桧杖の国道沿い  
2018年04月15日
16 優雅に浦安の舞奉納
 熊野那智大社で「桜花祭」  

 那智勝浦町那智山の熊野那智大社(男成洋三宮司)は14日、自然の恵みに感謝し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「桜花祭(おうかさい)」を営んだ。桜の花のかんざしを差したみこが那智の滝前で「浦安の舞」を優雅に奉納した。

 平安時代に花山法皇(968―1008年)が那智山で千日間の山ごもりをした際に、「木(こ)のもとをすみかとすればおのづから花見る人となりぬべきかな」と桜の美しさを詠んだという故事にちなんだ祭典。

 神事は本社拝殿と別宮飛瀧(ひろう)神社斎場でそれぞれ営まれた。神前にささげる神饌(しんせん)には境内で咲き残ったヤエザクラの小枝を飾り、長さ約1㍍のヤエザクラの枝を幣帛(へいはく)として奉献した

 那智山の桜は例年より1週間ほど早く、ほぼ花の時期を終えたが、参拝者らは新緑に包まれた那智の滝前で優雅に舞うみこの姿に盛んにカメラのシャッターを切っていた。男成宮司(64)は「今日は熊本地震の発生から2年を迎えた。災害のない、穏やかな年になるように願っている」と話していた。

(2018年4月15日付紙面より)

那智の滝前で浦安の舞を奉納するみこ=14日、那智勝浦町那智山
2018年04月15日
17 潮の香りのじゅうたん
 勝浦漁港でヒジキ漁  

 那智勝浦町の勝浦漁港、通称「いざかた船溜(ふなだまり)」に13日、収穫したばかりのヒジキが天日干しされた=写真。港周辺のホテルや旅館へ向かう観光客らが潮の香り漂う絨毯(じゅうたん)に足をとめた。

 勝浦周辺の海岸部ではこの日がヒジキ漁の解禁。潮の引きを見計らって大勢の漁師が磯へ出掛けた。天日干しをしていた一人は「例年並みの育ち具合。量も同じくらいかな」と話していた。3日ほど干すそうだが、十分に乾かさないと出荷の際に品質が落ちるという。

 紀州勝浦漁協によると例年3㌧弱を出荷しており、今年も同様の量になる見込み。5月に入ってからも漁をしていたが、今年から4月いっぱいに取り決めた。

(2018年4月15日付紙面より)


2018年04月15日
18 弓矢八幡が神楽奉納 本宮大社創建二千五十年で 

 御創建二千五十年奉祝式年大祭中の田辺市本宮町、熊野本宮大社(九鬼家隆宮司)で14日、白浜町の弓矢八幡が源平合戦や内乱で亡くなった熊野水軍八党の安宅(あたぎ)一族の霊を弔う『弓矢八幡鎮魂放生会神楽』などを奉納した。

 法被を着た男女や武蔵坊弁慶の衣装を着た男性など178人が『弁慶ゲタ躍り』でにぎやかに入場。『弊の舞』『弁慶出世の舞(弁慶まつり応援団)』『古座の舞』などを厳かに披露した。

 弓矢八幡は熊野水軍八党(九鬼、向井、鵜殿、泰地、潮﨑、周参見、小山、安宅)の安宅大神を祭っている。神楽では獅子舞の男子の後ろで女子が扇を手に華麗に舞い、訪れた参拝者たちから拍手が送られていた。

 熊野速玉大社、石清水八幡宮、伏見稲荷大社などでも神楽を奉納していて、本宮大社では2012(平成24)年4月15日の正鎮座120年記念大祭に続いて2回目。九鬼宮司は熊野水軍八党の九鬼氏の末裔(まつえい)にあたる。林丈嗣副教主(56)は「節目の年に奉納させていただき感謝です」と話した。

(2018年4月15日付紙面より)

弓矢八幡鎮魂放生会神楽=14日、田辺市の熊野本宮大社
2018年04月15日
19 駒田さん、和田さんが優勝
 第71回紀南テニス協会シングルス大会  
2018年04月15日
20 暖かな日差しの下で ゆうゆうクラブ、第19回総合スポーツ大会ソフトテニス 
2018年04月15日
21 6部門で熱戦繰り広げる 新宮信用金庫理事長杯ソフトテニス大会 
2018年04月15日
22 2017年度県企業倒産状況   
2018年04月15日
23 延べ241人が合格 近大新宮、平成30年度合格状況 
2018年04月15日
24 7人が手話を学ぶ 新宮市、手にことばの会が開講 
2018年04月15日
25 フジの花満開に  那智勝浦町浦神の民家で  
2018年04月15日
26 子や孫との絆を深める 湯登神事で熊野古道「大日越」 (本宮大社)
2018年04月15日
27 オニタビラコ  三輪崎の孔島で  
2018年04月15日
28 お悔やみ情報
  
2018年04月07日
29 182人が新たなスタート
 近大新宮高校・中学校で入学式  (新宮市 )

 新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校(川合廣征校長)は6日、同校体育館で2018年度入学式を開いた。中学校49人、高校133人が新しい学校生活をスタートさせた。

 当地方で一足早く開かれた入学式で、川合校長は「当地方唯一の私立進学校で学ぶ喜びと誇りを持ち、自覚ある行動をとってほしい。頭と身体、心のバランスのとれた人間に成長するために勉強をする。これが学校であるということをしっかり理解しておいて」と式辞。

 「物事を始めたころの謙虚で真剣な気持ちを忘れないで持ち続けて。いろいろなことにチャレンジし、幅広く経験を積み、知識や教養、これからの時代を生き抜く力とたくましさを身に着けてほしい。日々充実した学校生活を送り、君たちの力で本校の素晴らしい伝統をさらに築き上げて」と呼び掛けた。

 高校生徒会長の谷川真麻さんは「私たちと共に、笑顔を忘れず、明るくあいさつを交わしながら勉学に励み、素晴らしい学校生活を送りましょう」と歓迎の言葉を贈った。

 新入生を代表し田岡結さん(中学1年)と竹内未奈さん(高校1年)が「この緊張感を忘れず、心を優しくたくましくすることに努めながら、自分が進む道を見つけ出せるよう努力します」と宣誓した。

(2018年4月7日付紙面より)

宣誓をする新入生ら=6日、新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校
2018年04月07日
30 純白の花見頃に
 熊野那智大社の「秀衡桜」  

 那智勝浦町那智山の熊野那智大社(男成洋三宮司)にある県天然記念物の「秀衡桜(ひでひらざくら)」が開花した。今週末には見頃を迎えそう。

 高さ約15㍍、幹の周囲2㍍の巨木。今から約800年前、武士の熊野詣でが盛んな時代に奥州藤原氏の第3代当主・藤原秀衡が夫人と共に参詣した際、奥州から持ち込んだ苗を植えたと伝わる。花の姿が雲かかすみに見まがうほど真っ白く咲くため「白山桜」とも呼ばれる。

 同大社の神職によると例年、14日(土)に営まれる「桜花祭」の頃に満開を迎えると今年は10日ほど開花が早いという。

(2018年4月7日付紙面より)

開花した熊野那智大社の「秀衡桜」=5日、那智勝浦町那智山
2018年04月07日
31 魚道伝いに上流を目指す
 滝ノ拝で稚アユの滝越え  (古座川町 )

 古座川町小川にある県指定天然記念物・滝ノ拝で、早くも稚アユの滝越えが見られるようになった。今年は例年より1カ月ほど早いシーズンインで、数も近年まれにみる多さ。体長10㌢弱の稚アユが活発に魚道を跳ね上がる様子が観察できる。

 滝ノ拝は熱変成岩の河床が削られてできた滝で、本流の落差は約8㍍。支流も含めて小さな稚アユには越えがたい壁となるため、本流に向かって右手に魚道が設けられている。

 人為的に作られた多段の小滝群で落差は30㌢前後。稚アユは一段一段を跳ねあがり、滝ノ拝の上流を目指す。すべての稚アユが越えられるわけではないため、上流にたどり着いた個体は豊富なエサに恵まれ大振りに育つとされている。

 例年は初夏の訪れを告げる風物詩的光景だが、今年は天然遡上(そじょう)がすこぶる良好で、3月下旬ごろから県道沿いからでも群れになって上流を目指す稚アユが見えると話題になっている。古座川漁業協同組合の橋本尚視組合長ら住民によると30日には滝ノ拝で稚アユが跳ね始めたそうで、今月5日の正午過ぎには絶え間なく滝越えに挑み、魚道伝いに上流を目指す様子がうかがえた。

 魚道は起伏の激しい河床から観察する形になるため足元や立ち位置には注意が必要。

(2018年4月7日付紙面より)

続々と跳ね上がる稚アユ=5日、古座川町小川の滝ノ拝
2018年04月07日
32 御燈祭りの模型奉納
 東公司さん速玉大社へ  

 国の重要無形民俗文化財「御燈祭(おとうまつ)り」の模型が4日、新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)に奉納された。制作したのは紀宝町鵜殿の東公司さん(84)。今回で7作品目の奉納で、他の作品と一緒に同社禮殿(らいでん)に展示している。

 東さんは2016年4月に「新宮の速玉祭(はやたまさい)・御燈祭り」が国の重要無形民俗文化財に指定されたことを祝い、御船祭で使用される「神幸船(しんこうせん)」「諸手船(もろとぶね)」「早船(はやぶね)」の3隻の模型を奉納。その後、「神馬渡御式(しんめどぎょしき)」「神輿渡御式(みこしとぎょしき)」「御旅所神事(おたびしょしんじ)」の模型を奉納した。

 東さんは元建具職人。退職した70歳ごろから趣味で模型を作り始めた。昨年6月、「御旅所神事」の模型を奉納した際、上野宮司が「御燈祭り」の模型制作を依頼。東さんは「もう作れない」と言っていたという。作品は親類が4日に奉納。5日、拝殿で神職が清めた。

 上野宮司は「依頼を覚えていてくれたことがうれしく、ありがたいと思います。神倉神社の社殿、ゴトビキ岩、上がり子と細かいところまで作ってくれ大変だったと思います。素晴らしい出来栄えです。子どもをおんぶしている上がり子もいて、心が温かくなりました」と話していた。

(2018年4月7日付紙面より)

神職が模型を清める=5日、新宮市の熊野速玉大社
2018年04月07日
33 健康づくりの一役に 那智勝浦町、ニュースポーツ体験会 
2018年04月07日
34 道の駅「記念きっぷ」  川舟センターで販売中  
2018年04月07日
35 新入団12人に辞令交付  新宮市消防団が任命式  
2018年04月07日
36 春の交通安全運動始まる  各地で啓発活動など  
2018年04月07日
37 赤羽末吉さんの絵本展示 新宮市立図書館、5月27日には講演会を予定 
2018年04月07日
38 那智参詣曼荼羅など指定  和歌山県教委が県文化財に  
2018年04月07日
39 団体戦3年ぶり優勝で歓喜 県猟友会串本分会、東牟婁支部射撃大会で健闘 
2018年04月07日
40 愛好者160人がプレー 古座川町、ファミリーGG池野山大会 
2018年04月07日
41 ウマノアシガタ  新宮市相賀で  
2018年04月07日
42 お悔やみ情報
  
2018年04月06日
43 地域活性化に役立てて
 スーパーカー実行委が寄付  (新宮市 )

 スーパーカー新宮ミーティング実行委員会は4日、地域活性化に役立ててほしいと新宮市にイベント会場で集めた金一封を寄付した。受け取った田岡実千年市長は「大変多くの募金をいただき心より感謝します。今後も一緒になって頑張っていきましょう」と述べた。

 地域を盛り上げようと始まり今年で2回目のイベント。市と新宮商工会議所後援のもと同市佐野の新宮港緑地公園で3月25日に開催した。全国各地からランボルギーニやフェラーリなどのスーパーカー約60台が集まり、2000人以上の来場者でにぎわった。寄付金はスタッフやレースクイーンが募金箱を持って会場を回り集めた。

 実行委員会の床浦勝昭委員長(フリークグループ代表)と岡崎武人大会長、イベントに協力した北道江利さん(チーム雅龍)と畑下和也さん(SP警備保障)の4人が市役所を訪れ、田岡市長に募金を渡した。

 床浦委員長は「無事、大盛況のうちに終了することができました。遠くから来てくれたオーナーさんたちにも新宮・熊野ファンになってもらうことができたと思います。募金箱には金額以上にみんなから『頑張れ新宮、大好き熊野』の気持ちをたくさん入れてもらっております」。

 田岡市長は「イベント当日は素晴らしい天候にも恵まれ、大成功したことをうれしく思います」と話した。

(2018年4月6日付紙面より)

田岡実千年市長(右)に募金を渡す床浦勝昭委員長=4日、新宮市役所
2018年04月06日
44 イベント振り返り協議
 「南の国の雪まつり」検討会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の町役場周辺で2月18日に開かれた第23回商工祭「南の国の雪まつり」の検討会が4日、同町商工会館で開かれた。実行委員会のメンバーら約30人が出席し、イベント開催の反省点などを話し合った。

 今年の雪まつりは好天に恵まれ、約3万人が訪れた。熊野朝市や屋台村などに132店が出店した。実行委員会の森川起安会長は「23回目を迎え、イベントの広がりが実感できた。触れ合いとにぎわいの創出ができたと感謝している」とあいさつ。「年々予算が厳しい状況になっているが、このイベントは経済効果をもたらしている。撤退させるわけにはいかない」と継続への意思を示した。

 意見交換では青年部などの部員数の減少で準備作業が厳しかった状況などが報告された。当日のトラブルでは、近隣の営業店への駐車などの問題とシャトルバスの帰りの便で長時間の待ち時間が発生したことなどが挙げられた。

 シャトルバス利用者のスタンプラリーで募ったアンケートは260通が集まった。▽初めてシャトルバスを利用したが便利だった▽回りたい店だらけだった▽雪遊びが楽しかった―などの好評な意見が多く寄せられた。

(2018年4月6日付紙面より)

第23回商工祭の反省点などを話し合った=4日、那智勝浦町商工会館
2018年04月06日
45 防災への備え学ぶ
 おやこサロンに小中学生も参加  (新宮市熊野川町 )

 新宮市熊野川地区民生委員児童委員協議会は4日、同市の熊野川町保健センターさつきで「熊野川地区おやこサロン」を開いた。年度初めのこの日は、未就園児と保護者、小中学生らが災害時の備えを確認した。親子サロンは乳幼児、未就園児と保護者の交流の場。核家族化の時代だからこそ地域の見守りが大切だと、市と熊野川町が合併した2005年ごろから開催している。

 災害時の備えは年に1度実施しており、今回で5回目。熊野川地区主任児童委員の浦佳奈美さんが11年3月の東日本大震災と、同年9月の紀伊半島大水害を経験したことから「大変さが分かっているから伝え、つなげていきたい。そのためには一人一人の防災意識を高めていかなければ」との思いで実施している。

 この日は熊野川中学校の生徒が初めて参加した。「子ども広場くまっこ」の児童らとともに、災害に対する備えやビニール袋を使った雨具作り、非常食の試食などを体験した。

 浦さんは「想定される場面を考えて必要な備蓄を用意しておく」をテーマに、かばんの中に入れておける「防災ポーチ」や避難バッグの中身、備蓄している食料を災害時だけでなく普段も食べ、減った分を補充していく「ローリングストック」などを紹介。東日本大震災の際に東京都で帰宅難民となったことや、紀伊半島大水害では避難していた町総合開発センターからボートを使ってより高台へ逃げたことなどを写真を交えて説明した。

 「熊野川中の生徒たちは去年町で開かれた防災の講演会にも出席しており、今回参加することになりました。災害時、中学生の力は即戦力になりますね。熱心に聞いてくれていました」と話していた。

 熊野川中の大槻湧山君(14)は「7年前の災害の時にどう逃げたか、どのくらい水が上がったか、食品の備蓄は家にあるインスタントやレトルトを災害時に食べていたことなどが勉強になった。雨具は腕がぬれずに作業しやすいものを作りました」。

 4カ月の莉詩(りた)ちゃんと参加した平田早紀さん(33)は「防災に関しては初めての参加です。子どものために災害時への備えをしていこうと思いました。子どもに必要な物の用意を話してくれたので、この経験を生かして防災に向き合いたいです」と感想を語った。

(2018年4月6日付紙面より)

非常食の作り方を学ぶ=4日、新宮市熊野川町日足の熊野川町保健センターさつき
ビニール袋で雨具を作った
2018年04月06日
46 エ号の世界観を伝える絵本
 KCRが町長に発行を報告  (串本町 )

 株式会社KCR(本田景士代表取締役)=白浜町=が4日、トルコ軍艦エルトゥールル号遭難救助の史実を基にした創作絵本「タイヨウのくにとツキのふね」を発行した事を串本町の田嶋勝正町長に報告した。

 この絵本は潮岬出身の作家・山口小百合さん(同社マネジャー)が串本出身の本田代表取締役、田辺市出身の同社デザイナー・千根章吾さんと共に制作。同町樫野で1890年にあったエルトゥールル号遭難救助の世界観を主人公・ヒノキチの目線で伝える内容で、5歳児以上を対象にし「親子で楽しみ考える」をコンセプトにして作り上げ、今年3月に発行までこぎつけた。

 ヒノキチは史実にはない架空のキャラクターで、子どもに着実に世界観を託し後に本来の史実を知る足掛かりにしてもらう工夫として設定した。絵本はほぼA4用紙大で、フルカラー48㌻。売価は1890円(税抜き)。発行元は同社で、初回3000部には作中に出てくるアイテム「ツキのくにのおまもり」が特典としてついている。同社商材の一つとして、白浜町内で運営する「紬カフェ」や商材販路のホテル売店など数十カ所に並べるほか、書店にも取り扱いを交渉しているという。

 この日は本田代表取締役と山口さんが田嶋町長を表敬訪問し、3冊を託して発行を報告。『3年計画で10万部を目指す』という目標の下、愛読の裾野を広げるため今月25日(水)にクラウドファンディングを立ち上げて▽47都道府県の図書館約100館に寄贈(100万円達成時)▽県内の小学校や幼稚園、図書館など約420カ所に寄贈(150万円達成時)▽大型絵本を作成し出張読み聞かせなど催しを実施(200万円達成時)―といった段階的目標の実現を目指すことなども伝えて応援を願った。

 田嶋町長は史実を常に受け継ぐためのアクションを出身者が思いを持って起こしてくれたことを喜び、機会を見て宣伝したいと応えた。3冊のうち1冊は駐日トルコ共和国大使館に贈り、残り2冊は町内の読み聞かせグループに預ける方向で活用を考えるという。

 同絵本の問い合わせは同社(電話0739・33・7683)まで。

(2018年4月6日付紙面より)

創作絵本「タイヨウのくにとツキのふね」を紹介する本田景士代表取締役(中)=4日、串本町役場
2018年04月06日
47 季節感じる暮らし  谷口智行さん「四季の話」  (新宮市 )
2018年04月06日
48 ノスタルジックな町並み描く 新宮市観光協会で「てっぺんスケッチ」作品を展示 
2018年04月06日
49 振興の核として期待 熊野市、「熊野・板屋九郎兵衛の里」7日オープン 
2018年04月06日
50 桜の下に歓声響く 新宮市、梅ノ木団地町内会が運動会 
2018年04月06日
51 楽しい園生活へ第一歩  わかば保育園で入園式  (那智勝浦町 )
2018年04月06日
52 新園舎に歓迎の歌声  太地こども園で入園式  
2018年04月06日
53 「源蔵ザクラ」が開花  古座川町山手の県道沿いで  
2018年04月06日
54 新規事業化を各所で祝う 串本町、横断幕やのぼりなど掲出 
2018年04月06日
55 頂いた命への敬意示す 古座川町月野瀬で有害鳥獣等供養祭 
2018年04月06日
56 中西家の秘仏4体を開帳  古座川町高池の霊巌寺で8~15日  
2018年04月06日
57 ヒメスミレの花  熊野川町の道端で  
2018年04月06日
58 オレオレ詐欺に注意  新宮・東牟婁管内でも  
2018年04月06日
59 お悔やみ情報