ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:55件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年10月27日
1 協力体制の強化図る
 佐川急便で不審者発見・通報訓練  (和歌山県警 )

 新宮市王子町の佐川急便㈱新宮営業所で25日、不審者発見・通報訓練が行われた。和歌山県警察本部生活安全部・生活安全企画課職員や新宮警察署員が協力。訓練を通して、相互の連携と不審者発見時の対応力強化を図った。

 県警と同社は、犯罪のない安全安心な社会の実現を目的とし、今年8月26日に「地域安全に関する協定」を締結。同社と県警本部が協定を結ぶのは全国初で、同社は子どもの見守りや特殊詐欺被害の防止、犯罪などを認知したときの通報などの面で協力体制を図っていく。

 協定により、同社では和歌山、高野口、田辺、新宮の県内4営業所の管理職が、防犯情報や子どもの安全情報などを提供する、県警の「きしゅう君の防犯メール」に登録。防犯メールで不審者情報などを得た場合に社内のネットワークで社員間で情報を共有し、配達時などに不審者を発見した際には速やかに110番通報する体制づくりを行っていく。

 協定締結時より順次、各営業所で訓練を実施しており、新宮営業所では不審者情報の防犯メールを受信した従業員が不審者を発見。110番通報し、現場に駆け付けた警察官に不審者の特徴などを説明するまでの一連の流れを確認した。

 特殊詐欺被害防止訓練では、焦った様子で荷物を持ち込んだ利用者に対して、窓口対応社員が特殊詐欺被害の可能性があると判断し、封筒の中身を利用者に確認するとともに通報。

 現場に到着した警察官が「現金が入っているのでは」「詐欺の可能性がある」などと、利用者に扮した警察官に説得を試みるなどした。

 生活安全企画課の中西史・課長補佐は「実際に現金を送ってしまった事例が発生している。窓口利用者の対応が難しいようなら警察に通報を」などと呼びかけた。

 訓練を終え、小川純一郎所長は「実際に封筒の中に現金が入っているのか判断するのは難しいが、少しでも不審だと感じたら特殊詐欺が発生していることを伝えてあげることが必要だと感じた。協定締結を機に、お客さんへの声かけを強化し、今後も警察に協力していければ」と話していた。

(2022年10月27日付紙面より)

警察官が利用者に封筒の中身を確認=25日、新宮市の佐川急便新宮営業所
不審者の情報を伝える佐川急便の職員(左)
2022年10月27日
2 泳ぐ宝石「らんちう」 3年ぶり品評大会にぎわう (新宮市)

 紀州らんちう同好会(植松啓会長)は23日、新宮市の三輪崎漁協魚市場で3年ぶりとなる品評大会を開催した。熊野地方をはじめ大阪や京都、福井などから愛好家18人が76匹を出品し、美しさを競った。

 らんちう(蘭鋳、蘭虫、らんちゅう)とは金魚の一種で、江戸時代末期から明治にかけて和金を品種改良したもの。「泳ぐ宝石」とも呼ばれ、世界各地に愛好家がいる。

 植松会長は「3年ぶりの開催ということで、皆楽しみにしていた。この日のために日々飼育をしている」と喜びを語り、審査について「基準はさまざまあるが、尾の美しさが7割で、バランスや泳ぎ方、形なども重要。長年続けていても入賞できないこともあり、飼育のセンスが問われる」と語った。

 品評会には当歳魚(1歳未満)、弐歳魚(1~2歳未満)、親魚(2歳以上)の3部門があり、日本らんちう協会西本部の小林保治副部長が審査。上位入賞魚には大関、関脇、小結など相撲と同じ番付が与えられた。入賞魚が白いおけに並ぶと、愛好家や見物客らが美しさに見入っていた。

(2022年10月27日付紙面より)

各地から愛好家らが集う=23日、新宮市三輪崎
優等賞に選ばれたらんちうを眺める
2022年10月27日
3 放水訓練、初期消火を体験 成川小で消防団学校講座 (紀宝町)

 三重県消防協会紀南支会による消防団学校講座が25日、紀宝町立成川小学校(大藤伸之校長、児童54人)であり、全校児童が放水、初期消火訓練を体験した。

 地域住民の生命と財産を守る消防団の活動を学び、体験するとともに消防団員との交流を図ることを目的に2007年度から実施。同校には紀宝町消防団の逢野統一団長と第2分団の疋嶋康男分団長、成川班の6人が訪れた。

 2、3年生対象の講話で疋嶋分団長は「私たち消防団員は普段、普通の仕事をしていて、火事や台風、地震などが起きたときに活動します」と説明。町消防団には160人、成川班には21人が所属しているとし「紀宝町では6人の女性消防団員もいます。18歳になったら消防団に入ってください」と呼びかけた。

 児童たちは「消防車庫には何が入っていますか」「どんな訓練をしますか」などと質問。疋嶋分団長は「車庫には消防車、移動式ポンプ、ヘルメットなどが入っています」「敬礼や消防車からの放水、ポンプ操作、土のうの積み方などの訓練をしています」などと答えた。

 この後、全校児童が運動場に集合。1~3年生は水消火器による初期消火訓練に取り組み、4~6年生は団員のサポートを受けながらホースを握り放水訓練を体験した。熊野市消防本部紀宝分署も協力し、消防車両を展示。児童たちは子ども用防火服を身に着けるなどした。

(2022年10月27日付紙面より)

放水訓練を体験する児童=25日、紀宝町立成川小学校
水消火器で初期消火訓練に取り組む
2022年10月27日
4 仕事への理解深める
 神倉小3年が社会科授業  (新宮市 )

 新宮市立神倉小学校(藪中秀樹校長)の3年生58人は25日、同市井の沢のハイマートを訪れた。児童は鮮魚部主任の西畑直行さんから仕事内容や取り組みなどについて教わった。

 社会科授業の一環で、地域のために働く職業について実際に話を聞き、見学や体験を通して仕事への理解を深めることを目的に実施。地域に密着した働く姿勢を実際に肌で感じてもらおうとハイマートに依頼し実現した。この日はクラス別の2グループに分かれて行われた。

 到着した児童は鮮魚や総菜、野菜などの各コーナーや店員の作業を見学。気付いたことや店内にある商品の配置図を熱心に書き留めていった。

 質問コーナーでは「よく売れる品物は何ですか?」「どうやって商品の場所を決めていますか?」「お客さんが多く来る時間はいつですか?」などが挙がり、西畑さんは丁寧に回答した。

 植松樹香(このか)さん(8)は「普段は分からない作業場の様子を見ることができて楽しかった。お店には来たことがあるけど、いろんなことをしているのが分かって勉強になった」。

 西畑さんは「積極的に質問するなど、子どもたちが興味を持ってくれているのが分かりました。授業を通じて、改めて食の大切さを忘れないでもらえれば」と話していた。

(2022年10月27日付紙面より)

見学し気付いたことを書き留める児童=25日、新宮市井の沢のハイマート
2022年10月27日
5 新しい風を吹かせよう  近大新宮祭盛り上がる  
2022年10月27日
6 著作権使用料で判決  当地音楽教室にも影響  
2022年10月27日
7 「同和問題」について考える  人権教育地方別研修会  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
8 1位に西美晴さん  写連新宮支部10月例会  
2022年10月27日
9 大きさに驚き歓声  サツマイモ収穫を体験  (太地こども園 )
2022年10月27日
10 ハッピーハロウィーン!  ECC伊佐田教室がパーティー  (新宮市 )
2022年10月27日
11 谷口暁理さんが全勝で切符つかむ  全日本空手道選手権大会  (新宮市 )
2022年10月27日
12 本州最南端で打ち上げ体験  和歌山市の教室参加者ら  (串本町 )
2022年10月27日
13 乳がん早期発見の意識促す  ピンクリボン運動街頭啓発  (串本町 )
2022年10月27日
14 県選手権大会でベスト8に  女子バレーボール部が健闘  (串本古座高校 )
2022年10月27日
15 応援受け自己記録に挑戦  第16回小学校陸上記録会  (串本町 )
2022年10月27日
16 三重県選抜、全国大会へ  地元勢4人、東海優勝に貢献  (中学生野球大会 )
2022年10月27日
17 親子で落花生の収穫楽しむ  母親サークル「のいちごの会」  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
18 下古谷律武さん、全国大会へ  好成績で本選突破  (日本クラシック音楽コンクール )
2022年10月27日
19 世界平和やコロナ退散祈り  熊野修験が特別大護摩供  (那智勝浦町 )
2022年10月27日
20 お悔やみ情報
  
2022年10月20日
21 3年ぶりに参加者通過
 ライドオンすさみ実施  (古座川町 )

 スポーツフェスティバル「サイクルアドベンチャー南紀ライドオンすさみ2022~古座川ラウンド」が16日にあり、参加者約600人(主催者発表)がすさみ町~古座川町~串本町にまたがるコースを順次通過し沿道の注目を浴びた。

 この祭典は、すさみ町サイクリング大会実行委員会が主催。南紀が誇る山~川~海を網羅するロングコース(全長約140㌔)とミドルコース(全長約100㌔)のいずれかを20人前後のグループを結成して走るファンライドで、新型コロナウイルスの情勢によりおととし、昨年と中止を余儀なくされたためこの日は3年ぶりの実施となった。

 サブタイトルにあるように、コース距離を確保するため今回も古座川町内を経由(添野川より入り南平から出るルートを設定)。道の駅一枚岩、同瀧之拝太郎(ロングのみ)、虫喰岩(むしくいいわ)に設けたエイドステーション(AS)を巡る流れで参加者が順次通過した。

 ASでは給水に加え、小規模だが同町からのもてなしも実施。その運営には古座川町職員や町産品関係の住民、摂南大学の学生らも協力した。他方、スポーツ自転車ならではの多彩さに加えチームユニホームで一丸をアピールし人気アニメキャラクターの仮装でにぎやかすなど華やかに通過した。すさみ町の岩田勉町長は愛用の自動二輪車「町長号」でロングコースの参加者に追従し、古座川町の西前啓市町長と仲本耕士副町長もASで参加者を歓迎。気さくに交流を重ねて目の当たりにするサイクリストの大きな盛り上がりを受け止める町内環境の充実が必要と思いを巡らせつつ、送り出すなどした。

(2022年10月20日付紙面より)

道の駅虫喰岩に到着するライドオンすさみの参加者ら=16日、古座川町池野山
古座川町からのもてなしも含めたエイドステーションで小休止
2022年10月20日
22 今後の飼育体験に生かしたい
 ウミガメ公園がモニターツアー  (紀宝町 )

 紀宝町井田の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」で15日、ウミガメ飼育員体験のモニターツアーがあり、県内と愛知県からの参加者が餌やりや甲羅磨きなどを体験した。

 7月に県が取り組む「拠点滞在型観光×三重」ブランディング事業の採択を受け、今月までの3カ月間、旅行会社と7回のミーティングを重ね、体験ツアーを企画してきた。

 モニターツアーは、9~15歳の参加対象者の意見を聞き、今後実施する予定のツアーに生かすことが狙い。

 この日、参加者は公園内で飼育されているカメの餌作り、餌やり、甲羅磨き、プール清掃などに取り組み、ウミガメ保護活動も学んだ。

 終了後、ウミガメ公園の竹鼻歩駅長は「参加者の皆さんが楽しんでくれてうれしかった。ツアーの時間配分は良かったが、他の来館者さんとの区別が必要だと感じた。今後のツアーに向けて改善していく」と話していた。

(2022年10月20日付紙面より)

モニターツアーでプール清掃を体験する参加者=15日、紀宝町井田のウミガメ公園
2022年10月20日
23 オープンを関係者ら祝福
 くまのワーク&カレッジ  (太地町 )

 一般社団法人ネクストは10日、太地町太地(平見地区)の多機能型事業所「くまのワーク&カレッジ」のオープニング見学会を開催した。宇佐川彰男教育長や町職員、和歌山県立みくまの支援学校、保護者や関係者などが出席する中、管理者でサービス責任者の牧戸範彦さんが同施設の特徴や取り組みなどを紹介した。

 同施設は就労継続支援B型事業である「くまのワーク」と自立訓練(生活)事業の「くまのカレッジ」が合わさった多機能型の事業を展開している。

 くまのワークでは青年の働く場をコンセプトに、すしのラベル貼りや割り箸の組み立て、材料の加工、ミカンの袋掛けで使用する袋を伸ばすなどに取り組む。

 くまのカレッジでは、自立に向けて、生活に必要な力を身に付ける青年の学びの場で、利用期間は2年間としている。

 なお、現在、自立訓練事業所は新宮・東牟婁地域では同施設のみとなる。今後、カフェも開き、地域との交流を深めることなどを目標として掲げているという。

 見学会は元々、9月23日に実施予定だったが、荒天のため延期となっていた。この日は利用者による太鼓演奏で幕を開け、牧戸さんが施設の概要や活動などを説明・報告した。みくまの支援学校の職員らによる演奏や歌が披露され、その後は施設の見学も行われた。

 来賓の宇佐川教育長は「おめでとうございます。皆さまの力を合わせて立派な施設にしてください」とあいさつ。

 利用者らは「新しい建物ができて良かった。行事や今できないことも、一生懸命に頑張るぞ」と抱負を述べた。

 牧戸さんは「利用者の皆さんや職員と共に頑張っていく。今後は地域の方々と交流していきたいです」と語った。

 問い合わせなどは「くまのワーク&カレッジ」(電話0735・29・7551)まで。

(2022年10月20日付紙面より)

利用者による太鼓演奏で見学会がスタート=10日、太地町太地の「くまのワーク&カレッジ」
平見地区にオープンした「くまのワーク&カレッジ」(一般社団法人ネクスト提供)
牧戸範彦さん
2022年10月20日
24 ポーチ作り楽しむ
 レザークラフト教室  (新宮市 )

 新宮市教育委員会の主催する教養講座として、レザークラフト教室が18日、新宮市の春日隣保館であった。市内外から10人が参加、皮革を縫い合わせ、ミニ巾着ポーチを作った。

 太田惠造さんが講師を務める人気講座で、これまでにも何度か行われている。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、例年は15人ほどで行っていたが、今回は定員を10人とした。

 皮革は、赤茶と焦げ茶の2種類があった。すでに裁断され、糸を通す穴が開けられており、参加者は太田さんの指導を受けながら、側面同士や側面と底面を縫い合わせていった。

 糸を通す針は2本あり、これを交互に刺して縫っていた。交互に縫うことで、糸がすり切れたりしても、ほどけていかないという。太田さんは「穴を見落としてとばさないよう、注意して」と指導。参加者は見逃さないよう目を凝らしながら、慎重に縫っていた。

 この日唯一の男性の参加者だった、那智勝浦町天満の井関英之さん(38)は「初めて参加した。難しいけど面白い。普段は針仕事をすることはなく、子どもの縫いぐるみのほつれを直すぐらい。完成したら子どものおやつを入れて、お出かけのときに持ち歩きたい」と話した。

 なお講座に先立ち、人権学習の映像上映があった。参加者は視聴を通し、人権尊重の意識を高めた。

(2022年10月20日付紙面より)

完成品(左手前)を手本にして皮革を縫い合わせる参加者=18日、新宮市の春日隣保館
2022年10月20日
25 幼児期の成長と自立学ぶ  相野谷中が保育所訪問  
2022年10月20日
26 大自然捉えた25点を展示  寺沢孝毅さんの写真展始まる  (紀宝町立図書館 )
2022年10月20日
27 畑さん、瀬古さんが優秀賞に  紀宝地区地域安全ポスター表彰式  ( )
2022年10月20日
28 近大新宮は初日に彦根総合と  秋季近畿地区高校野球大会  
2022年10月20日
29 色鮮やかなノブドウ  熊野地方で実が熟す  
2022年10月20日
30 子どもたちと競技を満喫 ほほえみと中央児がグラウンドゴルフで交流 (新宮市)
2022年10月20日
31 こんな所にも「おもてなし」  新宮駅に「銀河」ペットボトルキャップアート  
2022年10月20日
32 音楽と遊ぼう楽しもう! 宇久井中で青少年劇場 (那智勝浦町)
2022年10月20日
33 慣習にかけツノメガニ紹介  水族館のトピックス水槽で  (串本海中公園 )
2022年10月20日
34 モデルロケット体験託す 串本西中2年生対象に講座 (県宇宙教育研究会)
2022年10月20日
35 2価ワクチン使って実施  12~59歳対象の集団接種  (串本町 )
2022年10月20日
36 戦場の子どもたち伝えたい  渡部陽一さんが講演  (近大新宮 )
2022年10月14日
37 下小児童が獅子舞学ぶ
 下里祭典部が来校し鑑賞会  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立下里小学校(泉一代校長、児童71人)で12日、下里祭典部(太田進祭典部長)ら11人による獅子舞鑑賞会があった。獅子舞の歴史や違いなどの解説後、実際に二つの演目を披露し、児童から拍手が送られた。

 鑑賞会はもともと、3年生の地域学習の一環で獅子舞を学ぶ講話を予定していたが、祭典部の好意で獅子舞披露が決定し、全校で鑑賞することとなった。

 太田祭典部長は獅子舞について▽中国が起源とされている▽伝わった地域によって、獅子舞の特色が違う▽シカやトラの舞もある▽下里、高芝、下里天満の獅子舞も獅子頭の顔や笛、太鼓なども違う▽下里は雌獅子、高芝は雄獅子▽20年前の調査では全国で約8000種類の獅子舞がある▽同じ獅子舞はない―などと説明した。

 さらに下里地域の獅子舞の歴史自体も詳細は分かっていないことや全国的に子どもの数も減少し、獅子舞に携わる人も減っていることに触れた。

 同祭典部によると、例年は下里神社例大祭の際には同校の児童らが子ども神輿(みこし)の綱を引き、笛や太鼓で祭りに参加しているという。コロナ禍となってから3年間は、実施されていない。

 演目「神宮の舞」後の「天狗(てんぐ)の舞」では、同校5年の中地将斗君が天狗として参加。見事な舞を披露して場を盛り上げた。

 太田祭典部長は「今回の鑑賞会で獅子舞に興味を持っていただけたらありがたい。コロナ禍で皆さんと一緒に練習ができていない。僕らはこれからも獅子舞を続けていくので、参加が可能となったときはぜひ、祭りや獅子舞に参加してください」と呼びかけた。

 泉校長は「コロナで何年もお祭りができていない。子どもたちが参加して地域の伝統を受け継いでいってほしいと思います」と話した。

(2022年10月14日付紙面より)

天狗役の中地将斗君と下里祭典部による獅子舞が披露された=12日、那智勝浦町立下里小学校
鑑賞会終了後、記念撮影
太田進祭典部長
2022年10月14日
38 外国人、再来の兆し
 水際対策が大幅緩和  

 入国者数の上限が撤廃され、個人の外国人旅行客の入国も解禁されるなど、新型コロナウイルスの水際対策が11日より、大幅に緩和された。新宮市熊野川町の小口自然の家でも、外国人旅行客の宿泊予約が入り出すなど、明るい兆しが見え始めている。

 外国人観光客の受け入れはコロナ禍に伴って、6月に添乗員付きツアー客限定で上限を2万人、9月に添乗員を伴わないツアー客も認め上限を5万人とするなど、徐々に緩和していた。ただし個人の外国人旅行客は認められていなかったため、熊野古道を歩く目的の個人旅行客が多い本紙エリアでは、客足が戻るところまでは至っていなかった。

 小口自然の家で総務を担当する竹本慎介さん(53)によると、今回の規制緩和に伴い、個人の外国人旅行客の予約が増え始めたという。いずれも古道歩きが目的で、1泊を予定。国籍はオーストラリアが多いと話す。11日現在の予約数は昨年、おととしと比べ、3割から4割増しとのこと。「これで少しでも活気が戻れば」と期待を寄せる。

 感染拡大中は宿泊客に、ソーシャルディスタンスの確保、アルコールによる手指消毒などを呼びかけてきた。「今後もこれらを継続し、感染予防に努めながら受け入れをしていきたい」と述べた。

(2022年10月14日付紙面より)

外国人観光客の再来を待ち望む=12日、新宮市熊野川町の小口自然の家
2022年10月14日
39 効果的な情報発信教わる
 「宇宙ウイーク」始まる  (串本町 )

 串本町と那智勝浦町の合同企画「宇宙ウイーク2022」が12日から始まった。この日は串本町文化センターでワークショップがあり、事前に申し込んだ一般14人と同町のロケット推進事業関係者がロケット「カイロス」打ち上げの情報発信を効果的にする視点を教わるなどした。

 両町は「カイロス」の射場「スペースポート紀伊」の立地となっている自治体。その縁で連携し目前に迫る打ち上げに向けた機運醸成を図るために計画したのが、展示やワークショップなど複数のイベントから成るこの合同企画で、この日から16日(日)までの5日間にわたり両町それぞれに会場を設けて順次イベントを実施する。

 その先陣を切る形となった初日のワークショップは①講演「映えるロケット写真とライブ動画配信のコツ」(講師はアソビシステム株式会社チーフプロデューサーの畔柳涼吏さん)②講演とグループワーク「外国人の目から見た串本・那智勝浦の魅力」(講師は株式会社しいたけクリエイティブ取締役の本郷アリーさん)―の2本立てで、日中午後と夜の2回実施。畔柳さんは交流サイト(SNS)による情報発信で「いいね」やフォローを得るために意識したい視点、本郷さんはジャパントラベルアワード選考委員長として制度推進する「感動地」を世界に伝える上で押さえたい視点に軸足を置いて持論を託すなどして、今後の打ち上げを地域資源とした振興の取り組みを後押しした。

 13日以降のイベント概要は両町で9月下旬に回覧配布され主要観光拠点でも入手できる告知リーフレット、または両町公式ホームページ上の告知を参照。ワークショップは会場がある自治体窓口への事前申込者対象だが、14日(金)から16日(日)まで実施する展示(串本町文化センターで「宇宙アートギャラリー展」、那智勝浦町体育文化会館で「宇宙と星とロケット展」)は午前9時~午後6時〈最終日は午後5時まで〉に随時無料で観賞できる形となっている。

(2022年10月14日付紙面より)

初日のワークショップの様子(上は①の講演、下は②の講演とグループワーク)=12日、串本町文化センター
2022年10月14日
40 両地域の絆確かめ合う
 姉妹都市ブルームと交流  (太地中学校 )

 太地町立太地中学校(山田貴也校長)で12日、姉妹都市のオーストラリア・ブルームにあるセント・メアリーズ・カレッジとのオンライン交流が開かれた。太地中からは3年生15人が参加し、日本語と英語を交えて互いの地域の絆を確かめ合った。

 19世紀末ごろからシロチョウガイ採貝などのために太地からブルームへ渡った移民の歴史が基になり、1981年に姉妹都市提携が結ばれた。2008年から青少年教育交流事業が開始され、中高生が互いの地域を訪問してホームステイ。新型コロナウイルス感染拡大で行き来ができない中でも、セント・メアリーズ・カレッジからはオーストラリア国旗、太地中からは千羽鶴を送って交流を続けてきた。

 交流では、川端崇晴さん(3年)が「送っていただいた大きな国旗を教室に飾っている。手紙の『頑張って』という言葉に元気づけられた。ブルームとの良い関係性が永久に続くよう願っている」と英語であいさつした。

 町歴史資料室の学芸員・櫻井敬人さん、外国語指導助手のエリン・ケリーさんのサポートを受け、生徒たちの自己紹介からスタート。「好きな日本食は?」には「カツうどん」、「放課後はどんなふうに過ごすの?」には「犬とビーチに散歩に行く」「演劇クラブに行く」などの返答があった。太地中生徒によるオンラインホームステイでは、中学生の一日を英語で紹介。ブルームからは、現地の「真珠祭り」で生徒たちが平和を願って灯籠を流す様子を映した。

 宇佐川彰男教育長は「ブルームとの交流は、町の教育方針の三本柱である国際交流、地域学習、主権者教育の重要な一部。一度仕切り直しが必要だが、ぜひ訪問を再開させたい」と話していた。

(2022年10月14日付紙面より)

川端崇晴さんがあいさつ=12日、太地町立太地中学校
セント・メアリーズ・カレッジの生徒と交流
2022年10月14日
41 大矢・小林組が優勝
 新宮市民スポ祭ソフトテニス大会  
2022年10月14日
42 中平さん、雜賀さんが優勝
 スポーツ祭典グラウンドゴルフ大会  (新宮市 )
2022年10月14日
43 木の大切さを知る  林業学ぶ特別授業  (北山小学校 )
2022年10月14日
44 特選に垣本正道さん  写連紀南支部9月優秀作品  
2022年10月14日
45 販売の工夫など学ぶ  三輪崎小3年生が社会科授業  (新宮市 )
2022年10月14日
46 保護者や友達招いて定演  那智中学校吹奏楽部  
2022年10月14日
47 ブルームワークスが熱唱  防災福祉コンサート  (太地町 )
2022年10月14日
48 12年ぶりの花園目指す  15日の県大会1回戦に  (木本高校ラグビー部 )
2022年10月14日
49 にぎやかに運動会遊び  子育てサロン「ふれんZOO」  (紀宝町 )
2022年10月14日
50 来年2月に開催を予定  第14回社協つれもてまつり  (紀宝町 )
2022年10月14日
51 柿の生産など教わる  県出前授業で高池小6年  (古座川町 )
2022年10月14日
52 最先端の地震研究を紹介  センターで特別パネル展  (南紀熊野ジオパーク )
2022年10月14日
53 廃材を生かして風力発電  西向在住の畑上耕三さん  (串本町 )
2022年10月14日
54 踊りで活気あふれる  「お祭り新宮節」盛り上がる  (新宮秋まつり )
2022年10月14日
55 お悔やみ情報