ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:76件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年11月30日
1 町民の安心安全目指し
 消防団員が訓練に汗流す  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町消防本部(湯川辰也消防長)は28日、町立勝浦小学校グラウンドで令和3年度の町消防団員教養訓練を実施した。訓練では、町消防団(下地将仁団長)の団本部や第1~8分団から41人が参加。消防職員指導の下、新任教養訓練や幹部教養訓練に取り組んだ。

 同訓練は2年に1度行われ、新入を含む団員と幹部団員がそれぞれ、有事に備えて訓練の練度を高めることを目的としている。

 開講式では堀順一郎町長が町には避難困難地域が多数存在することを挙げ、町内の避難設備などを紹介。訓練については「参加いただきまして感謝しています。町民の安心安全はもちろんのこと、緊急時の皆さま自身の安全確保と迅速な対応につながるよう、素晴らしい訓練になることを祈念している」。

 下地団長は多忙でコロナ禍においても訓練に参加した団員に感謝を述べ、「訓練を通して団体行動や厳正な規律の保持と安全、確実、迅速な行動を身に付けていただきたい。地域防災の要として、町民が安全、安心に暮らせる町を目指し、訓練を重ね消防力の強化に取り組み、団員一丸となって災害に対応していく所存であります」と訓示した。

 新任教養訓練では▽集合位置▽整列順序▽基本の姿勢▽休めの姿勢▽まわれ右▽敬礼▽速足行進▽かけ足行進▽ロープワーク▽ホースの取り扱い―などを、幹部教養訓練では▽隊形▽集合および整頓▽指揮位置▽各個訓練指揮―などをそれぞれ学んだ。

 下地団長が幹部団員に直接指導する場面もあった。各団員は堀町長や湯川消防長らが見守る中、懸命に訓練に取り組み、汗を流していた。

(2021年11月30日付紙面より)

新任教養訓練で行進に励む団員=28日、那智勝浦町立勝浦小学校
幹部団員が幹部教養訓練に取り組んだ
2021年11月30日
2 夜空と海上に大輪の花
 医療従事者にサプライズ花火で感謝示す  (熊野市 )

 新型コロナウイルス感染症対策で大きな貢献があった医療従事者に感謝するサプライズ花火が26日夜、熊野市によって同市木本町の木本港防波堤(ケーソン)から打ち上げられた。闇に包まれた大空と海上を約900発のスターマインが華麗に彩り、会場に感動の輪が広がった。

 県と市の発表によると、同市では9月30日に23人目の陽性者が発表されて以降、新たな感染者が確認されていない。ワクチン接種も順調に進み、県でも上位の実績を誇る。これらの状況に導いた医療従事者の努力と協力に感謝しての打ち上げで、堤防上に観覧席を設けて135人を招いた。混乱を招かぬよう開始前の午後5時過ぎには防災行政無線で案内したこともあって、防寒着に身を包んだ家族連れや友人同士など三々五々集まり、師走前の花火ショーを楽しんだ。

 打ち上げ時間は約10分と短いものの、ごう音とともに広がる花火は迫力十分。医療従事者らを楽しませるとともに、市民やその子どもたちからも「うわー、きれい」「すごい」と歓声が。25日から釣りに来ているという大阪府の男性(69)は「熊野へは何度も来ているが、ここで花火を見たのは初めて。明日は大漁の予感がする」と喜んでいた。

(2021年11月30日付紙面より)

夜空と海上を彩るスターマイン=26日、熊野市の七里御浜海岸
2021年11月30日
3 木曜島遺族会が顕彰碑美化
 野球部員らの作業応援得て  (串本町 )

 木曜島遺族会(坂井敏生会長)が28日、串本町潮岬にある顕彰碑の美化に取り組んだ。今回は県立串本古座高校硬式野球部とその後援会から広がったボランティアも作業を応援。30人がかりで建立当時の整然とした状態を取り戻した。

 この顕彰碑は、明治~昭和初期の潜水による貝採取事業など従事のためオーストラリアへ渡ったふるさとの先人の功績を後世に伝える目的で1998年、当時の町長ら発起人が本土から渡航先に最も近い本州最南端そばに建立した。

 以降、現地への墓参が難しい遺族が訪れて先人をしのぶ場ともなっていて、気持ちよく過ごせるよう同遺族会は盆前と正月前の年2回、美化の奉仕をしている。

 今年は新型コロナウイルスの影響で盆前の奉仕を中止したため、この日は1年ぶりの実施。会員10人ほどが早朝に集まり、草刈りや碑の水拭きなどをした。今回の応援は過去に協力した後援会員の勧めで広まったそうで、同部からは種井祐貴主将(2年)ら部員6人が参加。ボランティアと共に会員が刈った草を集めて運び去るなどの協力をした。

 会員らは「年々高齢化が進んで大変になっているので、今回の応援は本当にありがたい」と喜びの声。種井主将は「今年から後援会ができ、寄付集めなど応援していただいていることに恩返ししようと思い勧めに応えました」と話し、この協力が少しでも地域への応援になることを願って作業に打ち込んでいた。

 坂井会長は今回の接点の延長でふるさとを支えるために移民した先人への関心を持ち、いつか木曜島とも接点を持ってくれることを願いつつ今回の若い世代の応援を喜び感謝していた。

(2021年11月30日付紙面より)

野球部員ら若い世代の応援も得て顕彰碑一帯を美化する木曜島遺族会の会員=28日、串本町潮岬
2021年11月30日
4 お薦め本の魅力を紹介
 ビブリオバトル新宮  (新宮市 )

 新宮市下本町の文化複合施設「丹鶴ホール」大小会議室で27日、「中高生読書まつり・ビブリオバトル和歌山大会」の予選を兼ねた「令和3年度ビブリオバトル新宮」が開催された。中学生の部3人、高校生の部5人が出場し、オーディエンス(観戦者)に向けてお気に入りの一冊を紹介した。

 市教育委員会、市立図書館が主催。ビブリオバトルはバトラー(発表者)が自身のお薦めの本について1人5分間紹介し、オーディエンスが最も読みたくなった「チャンプ本」を投票で選出するもの。コミュニケーションゲームとしての楽しさを味わうことも重視され、読書推進活動として全国的な広がりを見せている。

 出場者は、あらすじや自身の体験を交えて本の魅力を紹介。応援に訪れた保護者や友人、学校関係者たちも熱心に耳を傾けた。

 投票の結果、中学生の部で大矢胡春さん(城南中2年)の「元彼の遺言状」、高校生の部で小屋敷卓真君(近大新宮高2年)の「FACTFULNESS(ファクトフルネス)~10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣~」がチャンプ本に選ばれた。2人は12月26日(日)に和歌山県立図書館で開催予定の和歌山大会への出場権を手にした。

 大矢さんは「他の人たちの表現が上手だった中、自分の思いが伝わりうれしい。県大会でもこの本の魅力を知ってもらえるように頑張りたい」。小屋敷君は「もう少し伝えられたのではと思いますが、結果としてはよかったです。県では、もっと良いスピーチができるように準備をしていければ」と意気込みを語っていた。

(2021年11月30日付紙面より)

和歌山大会への出場を決めた大矢胡春さん(左)と小屋敷卓真君=27日、新宮市下本町の丹鶴ホール(一時的にマスクを外して撮影)
オーディエンスに本の魅力を伝えた
2021年11月30日
5 新成人が社会への貢献誓う  10カ月遅れで成人式挙行  (紀宝町、御浜町 )
2021年11月30日
6 「いざというとき」に備えて  東京海上日動が防災授業  (新宮市 )
2021年11月30日
7 人権尊重の精神豊かに 人権・同和啓発作品表彰式 (那智勝浦町)
2021年11月30日
8 年を取ることを学ぶ  太田小で高齢者&車いす体験  (那智勝浦町 )
2021年11月30日
9 タウンガーデンにイルミ設置  12月から点灯開始  (新宮市 )
2021年11月30日
10 夢の「甲子園」目指して  Start Up Me 硬式野球  (新宮高校硬式部OB会 )
2021年11月30日
11 マルシェ形づくりにぎわう  互盟社で「むつこの器展」  (古座川町 )
2021年11月30日
12 人権課題の捉え方教わる 紀南教育事務所迎えワークショップ (潮岬中)
2021年11月30日
13 家族らに活動の成果披露  明神小中合同学習発表会  (古座川町 )
2021年11月30日
14   
2021年11月19日
15 たいまつ作りに取り組む
 生涯現役スキルアップセミナー  (新宮市 )

 新宮市生涯現役促進地域連携協議会は17日、市役所別館で令和3年度第5回生涯現役スキルアップセミナー「たいまつづくり体験」を開催した。市内在住の垣下正義さんが講師を務め、参加者11人が「御燈祭(おとうまつ)り」に欠かせない「たいまつ」作りに挑戦した。

 セミナーは市内在住55歳以上の中高年齢者が対象。和歌山労働局の受託事業として、就業や雇用を希望する企業や事業所の双方のマッチングを行い、中高年齢者の雇用促進と生きがいづくりの場への参加などの支援を実施している。

 「御燈祭り」は、熊野速玉大社例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」と合わせて国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受けており、新年における「火の更新」を意味する勇壮な祭り。

 例年、当日の2月6日には全国から大勢が「上(あ)がり子」として参加し、御神火を移したたいまつを手に一斉に神倉神社を駆け下りるが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から上がり子の参加が取りやめとなった。

 たいまつはヒノキの板を五角すいに組み合わせ、針金や竹ひもなどで固定。柱状部分の空洞に「バタ」と呼ばれる木切れを入れ、ヒノキを薄く削った「ハナ」を付ける。

 垣下さんは新宮生まれの新宮育ち。同市相筋で垣下建築を営む。毎年、本業の傍らたいまつを制作しており、今年は約100本を作った。

 参加者は垣下さんの指導の下、手縄の作成から作業を開始。5枚の板を組み合わせ、たいまつの形にすると結束バンドで仮固定して針金などを使って組んでいった。「バタ」を入れ、最後に80枚の「ハナ」を付けて完成させた。

 初めて参加した青山幸生さん(60)は「過去に自分で作った経験はありましたが、全く違うものでした。ひもの縛り方が難しく、出来栄えは70点。来年、御燈祭りで登れるようであれば、このたいまつを持っていきたいと思います」と笑顔で話していた。

(2021年11月19日付紙面より)

集中して作業に取り組んだ=17日、新宮市役所別館
垣下正義さん(前列左から3人目)とたいまつ作りに参加した皆さん(一時的にマスクを外して撮影)
2021年11月19日
16 全生徒で最高の文化祭に
 保護者には動画で配信  (矢渕中 )

 紀宝町立矢渕中学校(竹原巧校長、生徒236人)は17日、町生涯学習センターまなびの郷で文化祭を開催。各学年の舞台発表、合唱コンクールなどを繰り広げ、動画投稿サイトのユーチューブ配信を通じて保護者に学習成果を届けた。

 本年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から文化祭を動画配信のみとし、20日(土)の授業参観で部活動や各教科の展示会を開く。

 オープニングは生徒会役員7人が演劇を披露し、文化祭のテーマ「矢渕の文化祭高(ぶんかさいこう)~一人ひとりの個性で創るアルバム~」を紹介。森本琉其会長(2年)が「思い出に残る文化祭にしましょう」と呼び掛けた。

 竹原校長のあいさつに続き、吹奏楽部の5人が「4つの古い舞曲」「ストレンジユーモア」を演奏。美しい音色が場内を包んだ。得能朱里部長(2年)は「3年生7人が引退して初めての演奏だったので緊張したけど、楽しかった。少ない人数ですが、これからも聞いてくれる人に『楽しい』と思ってもらえる演奏をしたい」と話していた。

 玉置ましろさん(1年)が「竜之介先生走る!を読んで」、池内結加さん(2年)が「インターネットの正しい使い方」、小栗須釉椛さん(3年)が「願い」と題した作品を発表した。

 1年生は約600枚の紙で作ったモザイクアートを飾り、2年生は職業インタビューの成果を発表、3年生は舞台劇「つなぐ~未来への第一歩~」を披露した。各クラスによる合唱コンクールもあり、これまで練習してきた歌声を響かせた。

(2021年11月19日付紙面より)

文化祭での合唱コンクール=17日、紀宝町生涯学習センターまなびの郷
演奏を披露する吹奏楽部
初の文化祭でモザイクアートを発表した1年生
2021年11月19日
17 森林の働きや大切さ学ぶ
 くしもとこども園で教室  (紀の国ふるさとづくり協議会 )

 串本町立くしもとこども園(中山紀子園長)で15日に4、5歳児66人を対象にした「キノピー教室」があり、園児は保育教諭や紀の国ふるさとづくりマスコットキャラクター・キノピーと一緒に森林の働きや大切さを教わるなどした。

 この教室は、紀の国ふるさとづくり協議会(会長=北岡功・北山村産業建設課課長)が森林の恵みと支える山村への理解と関心を深める目的で展開している普及啓発活動の一環。東牟婁振興局管内では本年度、太地こども園(10日に実施済み)、くしもとこども園、三尾川(みとがわ)保育所と高池保育所(16日に実施済み)の4施設を巡回する形で順次開かれた。

 くしもとこども園の園児はキノピー(=着ぐるみ)の登場を喜びつつ、昔ながらの木の型枠に入った大判紙芝居「みんなで森へ行こう」の読み聞かせを鑑賞。キノピーからの問い掛けに元気いっぱい答えながら、紙芝居が伝える▽スポンジのような落ち葉の土が水を蓄えきれいにして少しずつ流してくれること▽土が崩れないよう木がしっかりと根を張って支えていること▽園児と同じように森も深呼吸をして空気を作ってくれていること▽身の回りで木がたくさん役立っていること▽おいしい食べ物がたくさんありそれを必要とするたくさんの動物が森を育み広げていくこと―などの内容に親しんだ。

 その後はキノピーと握手をしたりクラスごとに記念撮影をしたりして交流。キノピーは仲良くしてくれた園児全員分の塗り絵の台紙などをプレゼントして同教室を締めくくった。

 町産業課と連携して同園へ参加の機会を届けた同局農林水産振興部林務課の玉置公晴副主査は「今日学んだ森の大切さや役割を家族にも話して広めてほしい。そのためにまずはこの教室を楽しんでもらえたら何より」と参加した園児の今後に期待した。

(2021年11月19日付紙面より)

園児に森林の役割や大切さを伝えるキノピー=15日、串本町立くしもとこども園
鑑賞後は喜々としてキノピーと交流も
2021年11月19日
18 地域で働く楽しさを学ぶ
 宇久井中2年が職場体験  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井中学校(坊信次校長)の2年生29人は15、16の両日、地域の11事業所で職場体験学習を行い、働く楽しさを学んだ。

 進路学習の一環で、働くことの意義や社会でのマナーなどを学んでもらうことが目的。

 本年度は町消防本部、町立図書館、町立宇久井保育所、宇久井漁協、三六屋、ベイサイクル、那智勝浦自動車教習所、南紀ひまわり作業所、環境省宇久井ビジターセンター、休暇村南紀勝浦、ローソン勝浦町宇久井店が学習に協力した。

 町消防本部では、消火ホースを使った消火訓練などがあり、16日には県に1隻しかない消防艇「はくりゅう」に乗船。横山蘭さんは「町にこんな船があるとは知りませんでした。3階くらいの高さからロープで降りるのが楽しかった」。湊舷貴君は「ロープワークでもやい結びや巻き結びを作るのが面白かった」と語った。

 宇久井保育所で働いた芝田葵衣(きい)さんは「保育所の頃に職場体験に来たお兄さんお姉さんたちと遊んで楽しかったので、この職場を選んだ。やることは多いですが、楽しいです」と話した。

 宇久井ビジターセンターでは山下めいさんがクラフト体験などの手伝いをした。センターの玄関口には山下さんがマツボックリやムクロジなどの自然素材で制作した4本のリースを飾り、思い出を残していた。

(2021年11月19日付紙面より)

「はくりゅう」の消火砲を操作する生徒ら=16日、那智勝浦町
園児と遊ぶ生徒=同日、那智勝浦町立宇久井保育所
2021年11月19日
19 大狗子峠整備や清掃に汗  なちかつ古道を守る会  (那智勝浦町 )
2021年11月19日
20 職員らが部落問題の基礎学ぶ  人権研修で奥田均さん  (新宮市 )
2021年11月19日
21 温泉総選挙2021  南紀勝浦温泉がエントリー  (那智勝浦町 )
2021年11月19日
22 地域の財産を守れ  地縁団体設立に向け準備進める  (新宮市三輪崎 )
2021年11月19日
23 支え合いの地域目指して  千穂第二地区住民が意見交換  (新宮市 )
2021年11月19日
24 STOP!女性への暴力  関係機関が街頭啓発  
2021年11月19日
25 移民の歴史や文化知る機会に  石垣記念館で企画展  (太地町 )
2021年11月19日
26 ATMでの携帯電話STOP  高齢者見守り隊が啓発活動  (紀宝町 )
2021年11月19日
27 1年ぶりに和気あいあいと  讃寿会グラウンドゴルフ大会  (紀宝町 )
2021年11月19日
28 学校などの現況確かめる  串本町役場で第2回会合  (串本古座高校地域協議会 )
2021年11月19日
29 最終日には書道演示も  第17回串本町民総合展  (串本町 )
2021年11月19日
30 24日に5作目をリリース  潮岬の演歌歌手・嶋幸二さん  (串本町 )
2021年11月19日
31 生徒教職員で発表楽しむ  県立串本古座高校文化祭  
2021年11月19日
32 中高8校7組が演奏で共演  第45回紀南吹奏楽のつどい  (紀南地区吹奏楽連盟 )
2021年11月14日
33 ロケット見学場で見学会
 地元住民が今後の展望聞く  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町は12日、串本町に建設中の民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」から発射される小型ロケットの見学場となる那智勝浦町浦神の旧浦神小学校で見学会を開いた。整備を進めている旧小学校に地元住民ら61人が集まり、堀順一郎町長がロケットの詳細について説明した。

 同発射場はキヤノン電子や清水建設など4社でつくる「スペースワン株式会社」が運営し、超小型衛星の「宇宙宅配便」事業を行うもの。旧小学校はロケット射点から1・6㌔と近く、串本町の田原海水浴場とともにプレミアム公式見学場となっている。

 那智勝浦町によると、旧小学校の収容人数は旧校舎屋上とグラウンドなどを合わせて2500人を予定。屋上は全体で約650平方㍍あり、500人が見学可能としている。

 このうち、本年度に整備を行ったのは約270平方㍍。100人の見学者を見込んでいるが、いすやテーブルを設置する可能性もあり減少する可能性もあるという。初号機打ち上げ時の状況を見た上で見学スペースの拡大を検討するとした。

 整備内容は消防法に準じ、教室への出入りを止める壁の設置や、屋上の床面の洗浄と一部補修、旧小学校から漁協敷地内へ渡ることのできる避難路新設などを実施した。事業費は202万2900円。

 また、発射の瞬間は旧小学校からは見えないため、様子を映し出すモニターを2カ所に設置する。発射の際は敷地内などの駐停車禁止や予約制を取り、バスによる送迎を予定している。

 堀町長は「第1弾の整備が終了した。本州でロケットの発射を間近でゆったりと見られる場所はない。観光商品はまだ完成していないが、本町への宿泊客や観光客の増加も視野に入れている。関連産業の誘致にも尽力したい」。

 今後については「浦神はポテンシャルがある。ロケットに加え、新たな事業が展開されることを期待している」と話した。

 見学に訪れていた同町浦神の塩地征子さんと芝さわみさんは「浦神でロケットが見られるのは楽しみ。地域が活気づいてくれるのはうれしい。本当にありがたいこと」と笑顔で話していた。

(2021年11月14日付紙面より)

地元住民を対象に見学会が開かれた=12日、那智勝浦町の旧浦神小学校屋上
見学場となる旧浦神小学校
2021年11月14日
34 人から人へ伝統つなぐ
 「リレースクエア」オープン  (新宮高校 )

 今年創立120周年を迎えた新宮市の県立新宮高校(東啓史校長、生徒541人)で6日、記念式典に合わせて食堂施設をリフォームした「リレースクエア」のオープニングセレモニーが開かれた。デザインに携わった生徒や同校創立120周年記念事業実行委員会のメンバーがテープカットを行い、今後の活用に期待を込めた。

 同校では今年4月、生徒有志による食堂のリニューアルプロジェクト(進藤友華代表)が始動。全校生徒のニーズを取り入れ、生徒主体で築47年の食堂や周辺スペースの空間デザインを行った。

 コンセプトは「Relay(リレー)~人から人へ伝統が受け継がれる空間~」。食堂中央には校訓「質実剛健」を象徴するナギの木のシンボルツリーを配し、プロジェクターなどを設置した多目的の空間であることから、名称を「Square(広場)」に。同校の前身である旧制新宮中学校の正門と歌碑を移設した屋外の公園スペースには、「新中テラス」と名前を付けた。

 セレモニーでは新中会の夏山晃一会長が「天井やシンボルツリーなどは全て生徒たちがデザインした。大変なこともあったと思うが、高校時代の良い思い出づくりになったのでは」とあいさつ。

 小阪輝大生徒会長は「生徒の思いを形にしていただき、ありがとうございました。大切に使わせていただきます」と述べ、プロジェクトリーダーの進藤さんと共に笑顔で感謝を伝えていた。

(2021年11月14日付紙面より)

オープニングセレモニーの様子=6日、新宮市の県立新宮高校
新中テラスの前でテープカット
2021年11月14日
35 100年以上続く市木木綿
 工場移転へ「この地で続けたい」  (御浜町 )

 100年以上前から御浜町下市木で親しまれてきた「市木木綿」。最盛期には45軒ほどの織元があったが、今は熊野市木本町の向井浩高さん(53)ただ一人になっている。最後の職人から技術を継承して16年。借りていた工場を明け渡すことになり、「この市木の土地で続けていきたい」と移転先を探している。

 市木木綿は明治時代、旧市木村で農業の副業として発展した。大量生産の現代は、双糸と呼ばれる2本を編んだ糸を使うのが主流だが、市木木綿は1本だけの単糸で織る。引っ張ると簡単に切れるため扱いにくいが、通気性が良く、柔らかな風合いに仕上がる。

 布団店3代目の向井さんは、カラフルなしま柄の市木木綿にほれ込み、織元から仕入れて布団や座布団を作っていた。2005年、最後の職人で友人の父親の大畑弘さんが工場を閉めると聞き、継承していくことを決意。長く使われてきた織機が並ぶ工場を借り、大畑さんから技術を学んだ。

 さまざまな色を使いながら落ち着いた雰囲気の市木木綿は若い人にも好評で、これまで織られてきたデザインに向井さんの個性も加え、新しい魅力を打ち出す。今は地元の小中学校の授業にも積極的に協力し、市木木綿の価値を地域内外に伝えている。

 工場は明け渡すことになったが、機械は移転先でも使わせてもらう予定で、「ここまでやらせてもらって感謝している」。自宅と店舗の近くに移せば効率も良くなるが、伊良子清白(1877~1946年)が詠んだ詩や、地域に残る庚申(こうしん)の伝説など「市木木綿と、それに関わる文化がある。市木で続けるからこそ意味がある」と考える。

 まだ移転先は決まっていないが、いくつかの候補は見つかっており、向井さんは「自分の代で終わらせるのでなく、次の世代に残していく場所をつくりたい。この技術をまた継承していきたい」と見据えている。

(2021年11月14日付紙面より)

社会見学で訪れた児童に説明する向井浩高さん=御浜町下市木
カラフルでレトロなデザインの市木木綿
2021年11月14日
36 薬について学ぼう  高田地区でサロン  (新宮市 )
2021年11月14日
37 持続的な企業価値の向上目指し  藤原敬行さんがSDGsについて講話  (新宮市 )
2021年11月14日
38 ギャラリートークに多数来場  細密鉛筆画家・篠田教夫展  (那智勝浦RC )
2021年11月14日
39 無病息災などを祈る  高田地区で伝統の「亥の子」  (新宮市 )
2021年11月14日
40 輝く24人、学習成果を披露  相野谷中学校で文化祭  
2021年11月14日
41 町民らの力作1610点  那智勝浦町文化展示会  
2021年11月06日
42 八咫烏や中村氏を知るきっかけに
 八咫烏シンポジウム  (那智勝浦町 )

 第36回国民文化祭、第21回全国障害者芸術・文化祭那智勝浦町実行委員会は3日、那智勝浦町体育文化会館で「八咫烏(やたがらす)シンポジウム」を開催した。八咫烏に関する講演などが行われたほか、同町出身で、日本サッカー協会創立100周年を機会に日本サッカーの礎に貢献した中村覚之助氏の名誉町民顕彰セレモニーも実施され、121人の来場者が祝福した。

 「紀の国わかやま文化祭2021」地域文化発信事業の一つであるシンポジウムは、熊野信仰のシンボルである八咫烏を広く周知し、八咫烏を通して熊野の魅力を発信することが目的。

 開会に先立ち、堀順一郎町長があいさつ。はじめに日本ヤタガラス協会会長で国際熊野学会代表委員の山本殖生さんが「熊野の八咫烏伝承の魅力」と題し講演した。

 三足の意味や古代中国や高句麗の神話、神武天皇の系譜などに触れ、「平安には八咫烏の名前が出ている。日本書紀や古事記によると、大きな鳥や偉大な鳥と読み取れる」と述べた。

 山本さんは「豊かな自然・山・川・滝・海」「文化的景観として、自然と人間」「聖地の要件」「日本第一大霊験所」が八咫烏の生息環境と位置付けし、他界観や再生観、死生観、宗教観、世界観など、熊野の象徴が八咫烏であると締めくくった。

 熊野三山参詣曼荼羅(まんだら)絵解き「協演」では、熊野本宮語り部の会の谷口佳子さん、新宮市観光ガイドの会の西浦康代さん、熊野那智ガイドの会の生熊みどりさんがそれぞれの絵解きを行った。

 筑波大学附属高校教諭で日本ヤタガラス協会副会長の中塚義実さんが「日本サッカーの始まりと中村覚之助―JFA100周年にあたって―」を講演。「サッカーの始まりと日本への伝来」「中村覚之助の功績と日本サッカーのあゆみ」「JFAのシンボルマークをめぐって」について解説した。

  □     □

■名誉町民顕彰セレモニー



 中村氏は1878年に旧那智村浜ノ宮で生まれ、1900年に東京高等師範学校(現筑波大学)に入学。「アッソシエーション・フットボール」を翻訳し、日本初のサッカー指導書を編さんした。さらには日本初となるサッカーチームを創設し、国際試合も実施。28歳の若さで逝去した。

 それらの功績をたたえようと、今年9月の町議会で同町二人目の名誉町民に推挙され、全会一致で同意された。

 名誉町民顕彰セレモニーでは、中村氏の兄・亀一氏の孫に当たる中村統太郎さんも出席。中村さんは「名誉町民に選んでいただき、この上ない喜び。親族として誇りに思う」と喜びを語った。

(2021年11月6日付紙面より)

名誉町民顕彰セレモニーに出席した皆さん=3日、那智勝浦町の体育文化会館(一時的にマスクを外して撮影)
八咫烏や中村覚之助氏について学びを深める来場者
2021年11月06日
43 知事メッセージを伝達
 子供・若者育成支援強調月間  (新宮・東牟婁 )

 「子供・若者育成支援強調月間」(内閣府が主唱)に伴う「知事メッセージ」の伝達式が4日から29日(月)にかけて新宮市、東牟婁郡の各地域で行われる。初日の4日には、東牟婁地方青少年育成県民運動推進委員連絡協議会の畑林守さん、木村康史さん、横山政博さんらが新宮市役所を訪れ、青少年健全育成に協力を求める仁坂吉伸和歌山県知事のメッセージを読み上げ、田岡実千年市長に手渡した。

 青少年を正しく、心豊かに育成する機運を盛り上げようと毎年実施している。メッセージでは「新型コロナウイルス感染症対策に伴うさまざまな制約により、閉鎖感や孤立感を感じている子ども・若者がいる。また、いじめや不登校、児童虐待や引きこもりのほか、SNS(会員制交流サイト)におけるトラブルやインターネットの長時間利用など、子ども・若者に関するさまざまな問題を解決するためには、家庭・学校はもちろん地域全体で取り組まなければならない」などと協力を呼び掛けている。

 伝達を受けた田岡市長は同協議会の子どもたちの健全育成を目指す取り組みに感謝を示し「SNSやインターネットの普及など、便利になりすぎているが故に今までとは違った問題も起きていると感じている。引き続き子どもたちの成長のためにご協力いただければ」と求めた。

 横山さんから、県ではSNSをはじめとするインターネット上のトラブルから子どもたちを守るためにネットパトロールを行い、各市町村教育委員会と学校が情報を共有しているなどと紹介。

 田岡市長はインターネット上におけるいじめや誹謗中傷などの発生を危惧し「地域が一緒になって子育てしていくことが一番大事」。委員らと課題や現状などを話し会いながら今後の連携強化を図った。

(2021年11月6日付紙面より)

田岡実千年市長(右から2人目)に理事メッセージを伝達する(左から)横山政博さん、木村康史さん、畑林守さん(右端)=4日、新宮市役所
2021年11月06日
44 「マリア大家族」を胸に
 マリア保が創立50周年  (新宮市 )

 新宮市野田の保育所型認定こども園「マリア保育園」(三浦恒久園長)で3日、創立50周年式典が開かれた。式典実行委員会や保護者会、同窓会、職員ら約40人が出席し、記念となる節目を祝った。

 同園は、神に愛されている他者と自分を知り、人を愛する人間に育つことを目的に、新宮聖公会に併設する形で1971年11月に開設。地域の保育事業の一端を担い、これまで1723人の子どもたちが巣立った。97年の25周年時には、当時の園児や職員らがさまざまな品物をタイムカプセルに入れて埋設し、将来の夢を託した。

 式典では、坂口涼・保護者会長、阿万卓也・実行委員長、杉浦資史・同窓会長があいさつ。コロナ禍で無事に催しが開催できたのは三浦園長はじめ職員、保護者の他、多くの人たちのおかげと感謝し、坂口会長、阿万実行委員長はそれぞれ「この伝統を引き継ぎ、次の世代に継承していきたいと思いますので今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします」などと述べた。

 続いて97年当時の園児だった清原孝太さん、元職員の西和美さん、現職員の松原美恵教諭が、同園でのそれぞれの体験や思い出を語り、笑顔で振り返った。

 中盤には、運ばれたタイムカプセルが25周年当時に役員を務めていた森光治さん、久保正彦さん、清原直樹さんによって開けられると、中から将来の自分に向けての手紙や記念ポスター、園児たちの絵などが取り出され、出席者から大きな拍手が送られた。

 午前には、同園教会で感謝礼拝が行われ、聖歌や説教などで神様に感謝の祈りをささげた。

 阿万実行委員長から記念品を受け取った三浦園長は「97年当時に園長を務めていた大川誠さんは人とのつながりを大事にしていた。100周年に向かって、子どもたちに寄り添っていけるよう『マリア大家族』の思いを胸に、これからも頑張っていければ」と話していた。

(2021年11月6日付紙面より)

式典に出席した皆さん=3日、新宮市野田の保育所型認定こども園「マリア保育園」(一時的にマスクを外して撮影)
長い時を経てタイムカプセルが開けられた
三浦恒久園長
2021年11月06日
45 成功する起業の筋道考える
 串本で創業セミナー実施  (広域商工会東牟婁協議会 )

 串本町商工会館で1日夜、研修会「2021ビジネスを始める人のための創業セミナー」があり事前申し込みの6人と同町商工会事務局の職員(経営指導員など)5人が受講して成功する起業の筋道を考えるなどした。

 この研修会は、北山村・古座川町・串本町・南紀くろしおの4商工会で結成する広域商工会東牟婁協議会(森川起安会長)主催。本年度伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で、今回は商工会の経営指導員による事後フォローの利用を前提にして管内5市町村が認定する特定創業支援事業の要件となる4分野(経営・財務・人材育成・販路開拓に該当する研修の修了)を網羅する3時間講習を計画し、受講無料、先着順で参加を呼び掛けた。

 対象は経営の基本を学びたい人、独立開業を目指す人、創業後5年未満の人、副業を検討している人。講師は株式会社紀の州コンサルティング・三和社会保険労務士事務所代表の濱田智司さんが務めた。

 この日は全国労働保険事務組合連合会和歌山支部も同席。まず日本政策金融公庫田辺支店が同公庫の概要と創業計画書の記入内容、各種融資制度を紹介し、以降は濱田さんが自他の経験を例示しつつ起業する場合にしてはならないことやするべきことを一通り説明して起業の志を着実に成功へとつなげる考え方や進め方を11人に託した。

(2021年11月6日付紙面より)

起業の志を成功へと結び付ける発想を伝える濱田智司さん=1日、串本町商工会館
2021年11月06日
46 仲間の声援受け全力で
 東牟婁地方中学校秋季陸上競技大会  
2021年11月06日
47 東牟婁地方中学校新人大会③
 サッカー・バレーボール  
2021年11月06日
48 秋の恵みを収穫  丹鶴幼が芋掘り体験  
2021年11月06日
49 仲間と笑顔で一致団結  下里小・保合同運動会  (那智勝浦町 )
2021年11月06日
50 選手たちの頑張りに感謝  宮井教頭が「高校優秀指導者章」受章  (新宮高校 )
2021年11月06日
51 手口や注意点学ぶ  熟年クラブで詐欺被害防止講座  (那智勝浦町 )
2021年11月06日
52 市教委にパソコンなど寄贈  みくまの農業協同組合  (田辺市本宮町 )
2021年11月06日
53 こて塗り絵、盆栽、絵画、寒蘭  喫茶きよもんで一斉展示  (那智勝浦町 )
2021年11月06日
54 男女とも矢渕中ペアが優勝  県中学新人ソフトテニス選手権南郡予選  ( )
2021年11月06日
55 オンラインで工場見学  車が完成するまでの工程学ぶ  (成川小 )
2021年11月06日
56 初期消火訓練に取り組む  新宮紀宝道路の建設業者4社が  (紀宝町 )
2021年11月06日
57 12月に町総合防災訓練  自主防災組織連絡協議会  (紀宝町 )
2021年11月06日
58 各種目の結果まとまる  町内小学校連合運動会  (古座川町 )
2021年11月06日
59 興味促して活動終了  わくわく地学探検隊  (串本町 )
2021年11月06日
60 おもちゃや手遊び楽しむ  移転後初のおでかけひろば  (串本町 )
2021年11月06日
61 50㍍リレーの計測に挑戦  潮岬こども園かけっこ教室  (串本町 )
2021年11月06日
62 トンボが見た熊野の自然  「丹鶴ホール」で熊野学パネル展  (新宮市 )
2021年11月06日
63 お悔やみ情報
  
2021年11月05日
64 関係機関の連携強化
 「世界津波の日」前に合同訓練  (新宮市 )

 「世界津波の日」(11月5日)を目前に控えた3日、新宮市佐野の新宮港緑地で、令和3年度新宮市総合防災訓練を実施した。16機関から約200人が参加。さまざまな訓練を通し、大規模災害に対する連携強化を図った。

 「世界津波の日」は2015年12月に国連総会で制定。安政元(1854)年11月5日に、安政南海地震による津波が現在の和歌山県広川町を襲った際、濱口梧陵が稲むらに火を付け、津波から逃げ遅れた村人を高台へ導いて多くの人の命を救った逸話「稲むらの火」にちなんでいる。

 訓練に参加したのは▽近畿地方整備局紀南河川国道事務所▽田辺海上保安部串本海上保安署▽関西空港海上保安航空基地▽陸上自衛隊第37普通科連隊▽近畿管区警察局和歌山県情報通信部機動警察通信隊▽和歌山県警察本部広域警察緊急援助隊▽新宮警察署▽和歌山地方気象台▽東牟婁振興局▽県防災航空隊▽株式会社POS▽NPO和歌山災害救助犬協会▽新宮市▽市消防本部▽市立医療センター▽市水道事業所。

 訓練は、和歌山県南方沖で震源の深さ約10㌔、マグニチュード8・6と推定される地震が発生し、市では震度6強を観測。県には地震による大津波警報が発表されたほか、県内全域で家屋の倒壊や火災が発生し、橋や道路の損壊、土砂災害、交通・通信・電力・ガス・水道などの施設機能がまひ。救援活動が妨げられ、多数の死傷者が発生したとの想定の下実施された。

 沿岸部では津波による港湾施設が損壊、家屋・船舶が流失し、行方不明者が多数出ているとの情報を受け、田岡実千年市長が災害対策本部を設置。出動要請を受けた各機関が情報伝達や海上被害調査、漂流者救助、炊き出し、給水、医療救護活動、救出救助、消火などの訓練を行った。

 夜間の災害発生を見据えた照明車と排水ポンプ車との合同訓練や、災害派遣医療チーム(DMAT)と警察、消防などが連携して治療の優先順位を決める「トリアージ」、検視活動、中高層建物屋上に取り残された要救助者をヘリで引き上げる高所救助活動などもあり、緊迫した空気の中、実践さながらの訓練が展開。なお、訓練は当初、市民参加型を想定していたが、コロナ禍の状況を踏まえこれを断念。当日の様子は動画投稿サイトでライブ配信された。

 訓練を終え、竹田和之・総務部防災及び危機管理担当兼防災対策課長は「各機関とも他の機関と連携を密に、スムーズに訓練を行えていた」などと講評。「人命を第一に考え、日頃から連携を密にし迅速に活動ができるよう、今後も訓練に励んでほしい」と呼び掛けた。

 田岡市長は「コロナ禍においても自然災害は待ったなし。どのような状況下においても対応できるよう、さらなる防災意識の向上を図るとともに、有事に耐えうる備えを常にしておかなければならない」と締めくくった。

(2021年11月5日付紙面より)

各機関が救出救助などそれぞれの訓練を実施した=3日、新宮市佐野
市消防本部による消火活動の様子
2021年11月05日
65 佐藤春夫の遺徳しのぶ 関係者らが「筆供養」 (新宮市)

 「文化の日」の3日、新宮市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」敷地内の佐藤春夫筆塚前で、令和3年度佐藤春夫「筆供養」が営まれた。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小して実施。関係者ら約30人が参列し、使い古した筆を供養するとともに春夫の遺徳をしのんだ。

 公益財団法人佐藤春夫記念会(舩上光次代表理事)と新宮市教育委員会(速水盛康教育長)が主催。2015年まで旧市民会館前の「筆塚」で営んでいたが、文化複合施設建設工事で一時撤去したことから会場を変更して開催。筆塚前で実施するのは6年ぶりとなる。

 「筆塚」は1966年、新宮ライオンズクラブが市民会館前に建立。揮毫(きごう)は春夫の親友だった堀口大學が行い、佐藤千代夫人と堀口夫妻らが除幕した。塚の中には春夫愛用の毛筆と万年筆が納められている。

 式典では、1951年、春夫が59歳の時に作詞し、文化の日に制定された新宮市歌が流れる中、舩上代表理事が進行役を務めた。

 田岡実千年市長は「佐藤先生の筆塚、西村伊作先生の正門、村井正成先生の壁画は、文化の殿堂としての風格を丹鶴ホールに与えてくれている。今後も筆供養の式典を通じ文化の向上を願い、その発展に努めていきたい」とあいさつ。

 市立佐藤春夫記念館の辻本雄一館長は「久しぶりに筆塚の前で供養できてうれしい。来年は春夫生誕130年、そして中上健次が亡くなって30年を迎える。小さいまちから近代文学を代表する2人の人物が出たということは近代文学に興味のある人々の関心を引くところで、このまちの歴史と風土が育んだものでは」。また、中国の近代文学者・魯迅を日本で最初に紹介したのは春夫であったことなどについて話した。

 茶道裏千家淡交会南紀青年部の谷口宗尚さんの献茶に続き、参列者らが春夫の写真の前に筆を供え遺徳をしのんだ。

 式典の後には、辻本館長による「佐藤春夫パネル展」(3日で終了)の展示解説もあった。

(2021年11月5日付紙面より)

谷口宗尚さんが筆塚前に献茶した=3日、新宮市の「丹鶴ホール」
2021年11月05日
66 打ち上げの実感を得る 串本中でロケット教室 (県宇宙教育研究会)

 串本町立串本中学校(濱﨑和司校長)の1年生39人を対象にしたロケット教室が2日にあり、生徒はモデルロケット「アルファⅢ」の製作と打ち上げに取り組んで実感を得るなどした。

 この教室は、県宇宙教育研究会(会長=笹井晋吾・県立桐蔭高校長)指導の下で実施。同研究会はこれまで社会教育の範囲で重ねてきた実績を学校教育へ取り入れるべく本年度、串本中と串本西中の協力を得て試行することとしている。

 その第1号事例となったのがこの日の教室。同研究会の事務局長で生徒が発射ボタンを押す指導ができる藤木郁久教諭(桐蔭高)と会員の太田昇教諭(串本中)が対で講師を務め、5時間目に製作、6時間目に打ち上げを当てはめる形で指導した。

 生徒は同校体育館で講師と合流し、ロケット(スペースシャトル)の打ち上げ映像を交えてこれから挑戦する事柄のイメージを得つつ、2人一組でモデルロケット1基を組み上げた。

 その後、望楼の芝へ移動して計19基を専用の発射台から打ち上げ。一部点火不良があったが、仕切り直して全ての打ち上げが成功した。

 生徒の一人、和田久朋那さんは「1から10まで自分たちで作ったモデルロケットの打ち上げが成功してすごく感動した。もうすぐ小型ロケットの打ち上げが始まるけど、絶対見に行きたいという気持ちになった」とコメント。他の生徒も仲間の打ち上げをカウントダウンで後押しし、上空でパラシュートが開くと歓声を上げ落下するモデルロケットを追い掛けるなど打ち上げに強く興味を示していた。

 太田教諭は当初4人一組でモデルロケットを作る予定だったが同研究会の支援で2人一組にできたことを生徒に伝え、「一人でもロケットを勉強してみようかなと意義を感じてもらえたら(同研究会は)うれしい」と期待を寄せて同教室を締めくくった。

 串本西中では2年生12人を対象にし、9日(火)に実施予定。同研究会は12月4日(土)に県立潮岬青少年の家で小学生対象のロケット教室を開く予定で、藤木教諭は近々学校経由で知らせるので親子で参加してほしいと話していた。

(2021年11月5日付紙面より)

モデルロケットを打ち上げる串本中1年生=2日、串本町潮岬
2021年11月05日
67 じゃばら収穫がスタート
 例年よりやや少ない100㌧見込む  (北山村 )

 日本唯一の飛び地の村、北山村で4日から、特産品「じゃばら」の収穫が始まった。女性たちが色づいたものを枝切りばさみで丁寧に切り取り籠へと入れていった。今年の収穫量は例年に比べてやや少ない約100㌧の見込みで、作業は12月中旬まで続く予定となっている。

 じゃばらは温暖多雨な気候で寒暖差が大きい同村の自然条件が生み出したかんきつ系の果実。紀州みかんやユズの自然雑種とされており、江戸時代から村に分布したと伝えられている。名前は「邪(じゃ)を払う」からきているという説がある。サイズはテニスボールほどで、疲労回復に良いとされるビタミンAとC、風邪予防に効果があるカロテンを含むなど栄養価に優れ、皮には抗アレルギー作用があるフラボノイド成分が多く含まれている。

 じゃばらは株式会社じゃばらいず北山と村じゃばら生産協同組合に加盟している農家33戸の計8㌶ほどの畑で約5000本を栽培。生しぼりやジュース、ポン酢、ジャム、シャーベットなどさまざまな商品に使用されている。

 北山振興株式会社じゃばら農園管理責任者の宇城公揮さん(45)は「小ぶりなサイズもありますが、適度な雨にも恵まれて例年と変わらない大きさに成長させることができた。実もきれいで、品質の良いものが育ちました」と話していた。

 予約はインターネットや電話で受け付けている。問い合わせは、じゃばらいず北山(電話0120・928・933)まで。

(2021年11月5日付紙面より)

丁寧にじゃばらを収穫する地元農家=4日、北山村
2021年11月05日
68 新宮市展、にぎわう  2日にわたり「丹鶴ホール」で  
2021年11月05日
69 差別のないまちづくり目指し  町内5カ所で人権・同和啓発  (那智勝浦町 )
2021年11月05日
70 本紙エリアで7人受章  令和3年秋の叙勲  
2021年11月05日
71 種の観察に取り組む  三尾川小でクマノザクラの授業  (古座川町 )
2021年11月05日
72 新種のエビの飼育展示始める  トゲツノミナミロウソクエビ  (串本海中公園センター )
2021年11月05日
73 坂ミツさん5日に満百歳  家族や町長訪ね長寿祝う  (古座川町 )
2021年11月05日
74 楽しみながら防災意識高める かるたとすごろくに挑戦 (鵜殿小)
2021年11月05日
75 弓神事や手踊りなど奉納  町内各地区で秋の例大祭  (紀宝町 )
2021年11月05日
76 元気にリレーやダンス  新宮市立3小学校で運動会