ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:34件の記事がありました
【検索ステータス】 
2017年10月17日
1 雨が降る中厳かに 熊野速玉大社の例大祭 (新宮市)

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭」が15日、午前に行われた「本殿大前ノ儀」で幕を開けた。

 大勢の氏子らが参列。雨が降るあいにくの天候の中、日曜日ということもあり大勢の観光客に見守られながら、上野宮司が祝詞を奏上し、4人のみこが世界遺産登録記念御神楽の「神なぎの舞」を奉奏した。弓矢八幡(白浜町)の鎮魂放生会による神楽の奉納も行われた。

 午後からは、速玉宮の祭礼で主神の速玉大神(はやたまのおおかみ)の神霊が神馬で渡る特殊神事の神馬(しんめ)渡御式が営まれた。

 御霊を上野宮司が懐に抱き、弓、剣などの神宝を手にした神職や神子、稚児らとともに阿須賀神社へと向かった。阿須賀神社での神事後、御霊を神馬に奉安して速玉大社へと還御。本殿に奉安して神事が行われた後、再び神霊を神馬へと遷(うつ)し、御旅所へと渡御した。

 熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所では、「杉ノ仮宮」に神霊が遷されると、神子が「鈴剣の舞」を舞って神霊を鎮めた後、掛魚(かけうお)や「オミタマ」という特別な神饌(しんせん)などが供えられ、赤々と燃え盛るたいまつの明かりを受けて、上野宮司が祝詞を奏上。神恩感謝、皇室、国家の安泰と世界平和への祈りがささげられた。

 今年の神子は、紀宝町立井田小学校6年の大江歩心(あこ)さん(12)と森倉みのりさん(11)が務めた。

(2017年10月17日付紙面より)

御霊を奉安した神馬が阿須賀神社を出発し熊野速玉大社へと向かう=15日、新宮市阿須賀の阿須賀神社
御旅所神事で祝詞を奏上する上野顯宮司=15日、熊野川河原の乙基の御旅所
2017年10月17日
2 雨の中踊りにぎわう
 会場や内容変更し開催  (新宮秋まつり )

 新宮市の駅前広場と中央通りで15日、「新宮秋まつり」が開催された。参加団体は雨の中、熱気あふれる創作踊りを披露した。同日開催予定だったお祭り新宮節、熊野速玉大社での子どもみこしや手踊り、新町一丁目会場での創作踊りは雨天のため中止。プログラムも一部変更しての実施となった。

 新宮秋まつりは、市、新宮商工会議所、市観光協会でつくる実行委員会が主催。熊野速玉大社例大祭を盛り上げる目的で始まった商工祭を前身として、20年以上続く催し。

 昼の部は新宮駅前広場、夜には中央通りで華やかな踊りが披露され、通りには雨の中多くの見物人が訪れた。各団体の踊り子が入り混じった総踊りもありにぎわった。

(2017年10月17日付紙面より)

中央通りを会場に総踊りで盛り上げた=15日夜、新宮市
2017年10月17日
3 選手候補26人合同練習開始
 ジュニア駅伝串本町チーム  

 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会に向けて14日、串本町チームの合同練習が同町サンゴ台にある総合運動公園で始まった。同日現在、小学5年生~中学3年生26人が選手候補として参加。久保浩子監督ら指導の下、週1回の同練習や週5回の自主練習、町内近隣の長距離走大会出場や大会コース試走などの経験を積んで出場を目指すという。

 この大会は、青少年のスポーツ振興と健全育成、青少年の目標達成のための地域活性化を図る目的で年1回(2月の第3日曜日)、紀三井寺公園~県庁間10区21・1㌔コースを設定し、市町村ごとに小学5年生~中学3年生で結成したチームを参加対象にして実施。1市町村あたり1チーム(通称・選抜チーム)を順位認定対象とし、2チーム目以降はオープン扱いで記録計測のみ行う仕組みになっている。

 串本町チームは近年、選抜とオープンの2チームを結成して出場。前年度の選抜チームは歴代最高となる記録1時間12分45秒で8位に入賞し、オープンチームも歴代記録をさらに縮める成績を収めて町域に大きな喜びをもたらした。同時に県内町勢の筆頭になり、選手層が厚く上位入賞の常連になっている市勢をいかに上回るかが今後の挑戦における大きな関心事になっている。

 本年度の合同練習は、これまでより1カ月早いタイミングで開始。久保監督がかねて希望してきた前倒しで、より高いチームワークの醸成が狙いだという。

 旧来は11月下旬に合同練習を始めていたが、間もなく度胸づけのために取り入れている町内近隣の長距離走大会出場のシーズンを迎えてしまう。今回はその前にしっかりと醸成を図るとし、継続参加を目指す選手候補が年間を通して自主的に練習に励んでいることから前倒しは可能、とチームを支える同大会串本町実行委員会も判断したことで実現した。

 合同練習の開始にあたり、副団長候補の潮﨑伸彦教育長がチームを激励。久保監督は「前回よりさらに1秒短縮」を全体目標として位置づけ、そのためにどう頑張るかを選手候補個々に発表させて指導を始めた。この日は▽ウオーミングアップ(1200㍍ランニング)▽フォームトレーニング▽1000㍍記録計測▽クールダウン―に取り組み、久保監督の采配で山本人和君(串本中3年)を男子キャプテン、濱中凜さん(潮岬中3年)を女子キャプテンに指名するなどした。

 本年度は将来の選手を目指す小学4年生以下の参加も受け入れ。同実行委員会事務局によると選手候補は今後も数の増減が見込まれるなど流動的なため、来年1月末ごろの結団時に選手を確定するとしている。

(2017年10月17日付紙面より)

ウオーミングアップをこなすジュニア駅伝串本町チームの選手候補=14日、串本町サンゴ台
トレーニング後、一丸で1000㍍の記録を計測
2017年10月17日
4 串本・古座が優勝
 東牟婁地方中学校新人大会野球大会  
2017年10月17日
5 川村淳二さん(男子)、深瀬美知代さん(女子)が優勝
 新宮市民スポ祭グラウンドゴルフ大会  
2017年10月17日
6 緊張感の漂う中で
 新宮市民スポーツ祭典弓道競技の部  
2017年10月17日
7 不正薬物などの密輸防止を  大阪税関「取締強化期間」  
2017年10月17日
8 木の恵みに感謝 新宮木協、第58回木霊塔建立供養式 
2017年10月17日
9 県知事賞に竹本莉菜さん  MOA美術館児童作品展  (新宮市 )
2017年10月17日
10 子育て支援や防災など 熊野市長選、現職ら4人が名乗り激戦に 
2017年10月17日
11 木立に獅子舞のはやし響く 串本町くじ野川、富二橋神社例祭 
2017年10月17日
12 にぎわい見せた2日間 太地町、飛鳥神社例大祭 
2017年10月17日
13 現職、新人の一騎打ち 新宮市長選、雨の中、選挙戦がスタート 
2017年10月17日
14 お悔やみ情報
  
2017年10月14日
15 サロン活動通じた見守り
 福祉委員が研修会  (新宮市 )

 新宮市社会福祉協議会は12日、市福祉センターで福祉委員研修会を開いた。約40人が「サロンを通して行う見守りについて」をテーマに講話を聞き、「ワールドカフェ」形式で、グループで話し合った。

 福祉委員は高齢者や障害者など福祉問題を抱えている人たちに福祉情報を提供し、問題の解決を図っていくボランティア。福祉問題の発見や情報の伝達、ネットワークづくりなどを行い、気軽に楽しく福祉のまちづくりを推進するなどの活動を行う。

 この日は同協議会の生活支援コーディネーター・西典久さんが、現在は介護予防や高齢者の社会参加の促進で支え合える地域づくりが求められていると説明。組織的な見守り体制の重要性と福祉委員の役割、サロン活動も見守りの一つであると見守りの在り方について紹介した。

 ワールドカフェは参加者が各テーブルに分かれて数人で話し合い、時間交代で代表者以外がテーブルを移動する。移動した人たちはその場の代表者から前の議論の要点を聞いて議論を深めることを繰り返し、最後に各代表者が全員にまとめの報告をするという討論の方法。参加者らは「サロンを通してより良い見守りをするには?」のテーマに沿って自分たちの地域での活動を交えながら話し合った。

 「人とのつながりを広げ、隣近所を誘い合わせて楽しい瞬間を作る」「他地区サロンと交流」「サロンを開く場所がほしい」「イベント後に茶話会を開く」などアイデアや課題、声掛けの大切さや新しい参加者を呼び込む方法も挙がり、飲み物やお菓子を口にしながら和やかな雰囲気で意見を出し合っていた。

(2017年10月14日付紙面より)

意見を出し合う福祉委員ら=12日、新宮市福祉センター
2017年10月14日
16 「カメさん元気でね」
 90匹を王子幼稚園児らが放流  (王子ヶ浜を守る会 )

 新宮市王子ヶ浜を守る会(速水渉会長)は13日、同市の王子ヶ浜でウミガメ放流会を開いた。市立王子幼稚園の園児ら30人が子ガメ90匹を放流し「カメさん元気でね」と見送った。

 守る会は今年6月14日の初上陸、初産卵から8月10日までに10頭の上陸、7頭の産卵を確認し、860個の卵を保護した。この日は7月20日に採取した卵からかえったウミガメを放流。現時点で623個の卵から308匹がふ化しており、237個の卵が残っている。

 速水会長、来賓の田岡実千年市長、紀南河川国道事務所新宮川出張所の横山孝吉所長、熊野自然保護官事務所自然保護官の金子郎さんのあいさつの後、園児らは子ガメを手に乗せてもらい「かわいい」とにっこり。優しく地面に下ろすと、子ガメはゆっくりと海に向かって歩き出した。

 浅山來羽心(くうみ)さん(6)は「子ガメは泳いで入るみたいにばたばたしていて面白かった。何年後かにまた戻ってきてほしい」と笑顔を見せた。

 速水会長は「毎年の事ですが、協力を頂き放流会ができた。天気が心配でしたが、滞りなく、無事に放流できうれしく思っています。これから子どもたちが成長したときに、王子ヶ浜にアカウミガメの産卵地があるというふるさとを思い出してもらえれば」と話していた。守る会は昨年、王子ヶ浜で20頭の上陸と11頭の産卵を確認。1159個の卵を保護し、約785匹がふ化した。

(2017年10月14日付紙面より)

ウミガメを放流する園児ら=13日、新宮市王子ヶ浜
みんなで「ウェルカメー」とあいさつ
2017年10月14日
17 海外からファンも 濱口祐自さん船上ライブ (那智勝浦町)

 那智勝浦町の勝浦港にある櫂(かい)伝馬保存会集会所前で7日、ギタリストの濱口祐自さんによる船上ステージライブがあった。熊野、関東、九州地方などの国内だけでなく、オランダ、アメリカ、オーストラリアから約100人のファンが集まり、情緒あふれる港町の景色とギター演奏を楽しんだ。

 昨年に続く2回目のコンサートで、勝浦八幡神社例大祭の後、10月に開催。地元では恒例となった友人の林宣行さんのあいさつでスタートした。中盤には弟の濱口起年さん(櫂伝馬保存会会長)も登場し、歌を披露した。

 この日は、「妙法の夕暮れ」など、30代の頃に作曲した数曲を演奏する場面もあった。近年の濱口さんのライブでは珍しい選曲で、長年のファンから歓声が上がっていた。

 新宮市の松村貴代さんは「CDで何度も聞いていますが、ライブでのアレンジが毎回新鮮。音楽に対する真摯(しんし)な姿勢が感じられます」と話していた。

 イギリス出身で選曲家として国内で活躍中のピーター・バラカン氏が監修する音楽祭「LIVE MAGIC!」(=21、22日・東京恵比寿ガーデンプレイス)に出演が決まっている濱口さん。新作を待つファンも多いという。当日の会場では、未発表曲のアナログEP盤を発売する。

 次回地元での活動は29日(日)、同町下和田の大泰寺内で開催する野外コンサート「紀伊半島FUNKY SUMMIT」への出演を予定している。問い合わせは(電話090・3055・8734)まで。

(2017年10月14日付紙面より)

ササ飾りをあしらった船で演奏する濱口祐自さん(左)と濱口起年さん=7日、那智勝浦町の勝浦港
国内外から多くの観客が同町を訪れた
2017年10月14日
18 陸上種目で自己に挑戦
 町内小学校連合運動会  (古座川町 )

 古座川町一雨にある明神小学校運動場で11日、町内小学校連合運動会があり5、6年生34人が陸上各種目で自己記録に挑戦した。

 この運動会は、同町教育会(濵地久夫会長)と同町教育委員会(和田充旦教育長)が主催。児童の体位、体力の向上と児童相互の親交を目的として年1回開いている陸上競技記録会で、本年度は5、6年生を対象にし3校から34人が参加した。

 開会にあたり和田教育長はそれぞれの学校で練習した成果を発揮し『より早く、より高く、より遠くへ』を目指して全力を尽くすよう呼び掛けた。児童を代表して高池小6年の後口幸弘君が宣誓し、明神小6年の松林水濡君のリードでラジオ体操をこなして各種目の記録計測に移った。

 児童は全員参加の100㍍走を経て、走り幅跳びや走り高跳び、ソフトボール投げや800㍍走に挑戦。終盤では34人が3校混合の4組に分かれてリレーに挑んだ。この日は家族や地域住民も観戦に詰めかけ、注目や声援で児童の挑戦を後押しした。

 閉会式では各種目上位成績者の記録をみんなでたたえ合い、濵地会長は「あきらめず競技に臨む姿勢がよかった。その頑張りを明日からの学校生活にも生かしてほしい」と期待のあいさつを寄せて締めくくった。

(2017年10月14日付紙面より)

フィールド種目「走り高跳び」に挑む児童=11日、古座川町一雨
2017年10月14日
19 市民スポ祭硬式テニス
 19組が参加し熱戦繰り広げる  
2017年10月14日
20 県大会への出場権目指し
 中体連新人大会バドミントン競技  
2017年10月14日
21 ねんりんピックで準優勝
 新宮・東牟婁勢の選手も大いに貢献  
2017年10月14日
22 団体上位3校が県大会へ
 東牟婁地方中学校新人卓球大会  
2017年10月14日
23 みんなで楽しい時間過ごす 新宮市、老人保健施設みさきで運動会 
2017年10月14日
24 発達段階に合わせた接し方を  太地こども園で子育て講座  
2017年10月14日
25 はまゆう園へ笑顔の訪問 新宮市、浮島児童館の子どもたち 
2017年10月14日
26 心込めた弁当届ける  高齢者らへ勝浦地区福祉委員  (那智勝浦町 )
2017年10月14日
27 体育祭に力みなぎる  新宮市内高校・中学校  
2017年10月14日
28 夕暮れ時の交流にぎわう  古座川町明神で「おむすびまつり」  
2017年10月14日
29 みんなの運動会  田並保育所の運動会  (串本町 )
2017年10月14日
30 園児たち元気いっぱい  高池保育所の運動会  (古座川町 )
2017年10月14日
31 「愛あるこども園へ」  上野山こども園で運動会  (串本町 )
2017年10月14日
32 ツルニンジン  熊野川町の山で  
2017年10月14日
33 熊野地方で舌戦展開  衆院選和歌山3区の2候補  
2017年10月14日
34 お悔やみ情報