ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:33件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年03月17日
1 卒園控え思い出づくり
 休園前最後のお別れ会  (新宮市立王子幼稚園 )

 本年度を最後に休園となる新宮市立王子幼稚園(山本眞也園長)で16日、お別れ会があった。卒園を迎える園児11人がダンスやゲームで楽しいひとときを過ごし、園生活での思い出をつくった。

 同園は園児数の減少と、応募者が少なかったことから本年度で休園措置となった。お別れ会は園児の思い出づくりの機会にと、卒園式前に毎年行われていた催し。

 子どもたちは「椅子取りゲーム」「ジャンケン列車」「腕相撲」「コマ回し大会」など、さまざまなゲームに挑戦。○×ゲームでは園にちなんだ問題が出され、「どっちかな?」と迷いながら移動して正解を発表するたびに歓声を上げ盛り上がった。

 お菓子バイキングもあり、園児は籠に用意されたお菓子を一人ずつ袋に入れていき、職員や友達と会話を弾ませて仲良く味わった。会の後は園庭でドッジボールをしてにぎやかに過ごした。

 丸山紗生(さき)ちゃん(6)は「ドッジボールが楽しかったです。幼稚園でみんなと会えなくなるのは少し寂しい。1年生では、鉄棒が上手になりたい」。

 山邉智也君(6)は「みんなで話をしながらお菓子を食べてうれしかった。小学生になったら、友達をいっぱいつくって勉強を頑張りたい」と話していた。

 同園は1958(昭和33)年1月9日に開園。開園式には51人の園児が出席した。ピーク時の79(昭和54)年には、138人の園児がいたという。

(2020年3月17日付紙面より)

「ジャンケン列車」で盛り上がる園児ら=16日、新宮市立王子幼稚園
息の合ったダンスを披露
2020年03月17日
2 渚の会が初の清掃活動
 町内の海岸の環境守る  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の住民有志によって発足された「かつうら渚(なぎさ)の会」(猪飼伸会長、会員35人)が15日、同町勝浦のお蛇浦(じゃうら)周辺の海岸で初の清掃活動を実施した。20人が集まり、町の名所である同所で発泡スチロールやプラスチックごみなどの回収に汗を流した。

 同会は町内の海などを定期的に清掃活動することで、景観や環境を保持し、啓発していくことを目的に発足された。今後も2カ月に1回は活動を行うという。

 この日はお蛇浦や26日(木)に営まれる弁天祭を控えた弁天島周辺の範囲で作業。両所は町民や観光客にも人気の名所であり、外国人もよく訪れているという。

 地形的にもごみが漂着しやすいことから、これまでも近隣住民や町内のボランティア団体「なちかつ古道を守る会」(太田耕二代表)などが長年、有志で清掃に取り組んでいる。

 猪飼会長は「勝浦の良い魚も釣れ、景観も良い。できるだけそのきれいな海を子どもから孫、子孫へとつなげていけたら」。

 今後については「同町の各所の海で活動していきたい。要請があればほかの団体の方々のご協力もしていきたい」と語った。

(2020年3月17日付紙面より)

渚の会が景観保持のために初の清掃活動に取り組んだ=15日、那智勝浦町のお蛇浦
猪飼伸会長
2020年03月17日
3 樹木医と一緒に親しむ
 タイプ木ガイドツアー  (古座川町観光協会 )

 古座川町観光協会(須川陽介会長)主催のクマノザクラのタイプ木ガイドツアーが14日にあり、約60人が満開を迎えたタイプ木などに親しむ一助として参加した。

 同協会が展開する帯企画「古座川桜フェア」=29日(日)まで=の一環。新型コロナウイルス感染症の拡大予防機運が広まる一方、タイプ木は開花が進むにつれ断続的ながらも町内外からの観賞を集めている状況で、その後押しとして計画通り取り組むこととした。

 樹木医・矢倉寛之さんをガイドとして迎え、午後1時30分と3時の2回、同協会事務所がある道の駅虫喰岩を拠点にして実施。前半は38人が参加し、矢倉さんは分類の考え方や町域にはヤマザクラとクマノザクラの2種類が野生種としてあり両者が開花時期をずらして共存していることが異なる種と考えるきっかけになったこと、その両者の交雑は起こり得る仕方のないことだがソメイヨシノやオオシマザクラなどよそから持ち込んだ品種との交雑は絶滅に追い込む危険があるとし植樹の責任の重さを参加者と一緒に実感する機会も持った。

 道中の山腹には時間差や色彩の濃淡もさまざまなクマノザクラが開花し、クローンのソメイヨシノが一斉に咲き出すのに対し野生種のクマノザクラは1本1本に個性があると説明。お気に入りの1本を決めてよく観察し、他の木はどう違うのだろうと比較して個性への理解を深めてもらえればとした。また陽樹のクマノザクラはたき木を得るための伐採後に新天地を得て種をつないできたが、最近はその機会がなく植林ではない場所は極相林に向け遷移が進んでいる。クマノザクラの多くが窮屈そうに生えているのは他の木との競争に負けているからだとし、今後どう残していくかが考えるべき課題の一つであることも示唆した。

 この日のタイプ木は、多少雨に打たれたもののほぼ満開。利用した人は木の全体や花を手持ちのカメラで撮影するなどしながら観賞した。

 矢倉さんは「生態系のことを考えて植樹をすることをきちんと認識するためには、ペットを山に捨てないのと同じように理解することが必要」と今回の案内に込めた思いをコメント。「きれいだと思うのはもちろん、プラスアルファでじゃあそのきれいさを守っていくには何が必要かをそれぞれの言葉で話してもらえたら、今日の観察会は有意義になると思う」と参加者の今後を期待した。

 同フェアにおける同協会主催行事はこの日のツアーで終了。同協会事務所内では関係企画として、同協会カレンダーの原画を担当したフォトグラファー・濵口恵美さんによるクマノザクラの写真展を引き続き開いている。その他取り組みとして、同町小川にあるKii Gardenのスイセンの広報や案内に協力している。問い合わせは同協会(電話0735・70・1275)まで。

(2020年3月17日付紙面より)

樹木医の矢倉寛之さんと一緒に満開を迎えたタイプ木を観賞する利用者=14日、古座川町池野山
2020年03月17日
4 動画でウミガメの魅力紹介
 YouTubeチャンネル開設  (紀宝町ウミガメ公園 )

 国内外で新型コロナウイルス感染症の影響が広がる中、紀宝町井田の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」も25日(水)まで営業時間を短縮した。一方、臨時休校で自宅学習中の子どもたちにウミガメの魅力や知識を伝えようとYouTube(ユーチューブ)公式チャンネル「紀宝町ウミガメ公園」を開設し、新たな取り組みにも挑戦している=写真

 動画を見た子どもたちにウミガメや環境問題に興味を持ってもらおうと、地域おこし協力隊で飼育員の伊藤柊也さんと本紙が合同で企画した。

 16日現在、「ぶくぶくするアカウミガメ」「世界一可愛い餌の取り合い」「呼ぶと来るスッポンモドキ」など、伊藤さんが撮りためていた動画がアップロードされている。

 伊藤さんは「ずっと観察していないと見られない瞬間や啓発授業の様子も紹介していくつもり。ぜひチャンネルを見てください。新型コロナ終息後にはウミガメ公園に足を運んでほしい」と話している。

 チャンネルは、YouTubeで「紀宝町ウミガメ公園」と検索する。

 同公園の飼育プールは24日(火)まで改装工事中だが、園内の屋外プールでウミガメと触れ合うことができる。飼育プールでは、普段アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイを観察できる他、ネコザメなどの海洋生物や数種類の淡水ガメを展示している。ウミガメの保護啓発、ストランディング(死亡漂着)個体調査、混獲個体の保護、上陸・産卵調査にも力を入れている。

  □     □

■営業時間短縮

 紀宝町ウミガメ公園は25日まで、全館の閉館時間を午後3時とする。1階の情報共有コーナーは午後5時まで開放する。

 これまでもアルコール消毒液の設置や接客時のマスク着用などの対策をして業務に当たっていたが、10日に三重県内で新たな感染者5人が確認されたことにより、今回の措置に踏み切った。

 23日(月)時点で状況の改善が見られない場合は、町役場と協議の上、期間を延長する可能性もある。

(2020年3月17日付紙面より)


2020年03月17日
5 園庭駆け抜けシュート  飯盛保でサッカー教室  (紀宝町 )
2020年03月17日
6 6000体が市内を彩る  熊野街道ひなめぐり  (熊野市 )
2020年03月17日
7 新型コロナ詐欺に注意  県警防犯メールでも注意喚起  
2020年03月17日
8 春の山菜芽吹く  ツクシが顔を出す  
2020年03月17日
9 18日から午前の授業を再開  16日付で保護者へ文書通知  (古座川町 )
2020年03月17日
10 お悔やみ情報
  
2020年03月13日
11 望まぬ受動喫煙なくす
 4月から原則屋内禁煙へ  

 健康増進法の改正に伴い、4月1日から全国で原則屋内禁煙が義務化となる。昨年7月に病院や学校、行政機関を対象に原則敷地内は禁煙となっていたが、4月からは飲食店や職場、事業所などでも屋内禁煙となるほか、喫煙室の標識掲示の義務や未成年の喫煙エリアへの立ち入り禁止などが施行されるなど、受動喫煙を防止するための対策が一層強化される見通しだ。

 東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立。同法律により原則屋内施設の全面禁煙が初めて法制化された。

 4月から、飲食店に対して①店内禁煙②喫煙専用室設置(飲食不可)③加熱式たばこ専用の喫煙室設置(飲食可能)④店内一部に喫煙可能室を設置(飲食可能)⑤店内の全てで喫煙可能(飲食可能)―の五つの分類が生じ、喫煙可能とする場合には標識を掲示するほか、喫煙可能室の設置に当たり、最寄りの保健所への届け出が必要となる。違反すると指導や命令、罰則などが適用される場合もある。

 店舗ごとの対応条件としては▽2020年4月1日時点で営業している店舗である▽資本金または出資の総額が5000万円以下▽客席面積が100平方㍍以下―の条件のうち、一つでも当てはまらない店舗については原則①となり、一定の基準を満たした場合には②、③の設置も可能。

 前述の条件全てに当てはまる、既存の経営規模の小さな飲食店(既存特定飲食提供施設)に対しては、経過措置として①~③に加え④、⑤も可能。しかし⑤では従業員を含む20歳未満の入店や立ち入りが不可となる。

 また、喫煙専用室などの基準については「出入り口において室外から室内に流入する空気の気流が毎秒0・2㍍以上である」「たばこの煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井などによって区画されている」「たばこの煙が屋外または外部の場所に排気されている」ことが設けられており、加熱式たばこ専用喫煙室、シガーバー、換気装置などの設置、改修など受動喫煙防止対策に取り組む店舗などに対する助成金制度もある。

 和歌山県では、新型コロナウイルス感染症の対応などにより、店舗や県民に対する周知に遅れが出ている状況だという。東牟婁振興局保健福祉課は「対応は各店舗で異なるので確認を」と呼び掛けている。届け出や喫煙可能を示す標識などは県ホームページからダウンロードできる。

 問い合わせや相談は同振興局(電話0735・22・8551)の保健福祉課へ。

(2020年3月13日付紙面より)

標識の掲示などが義務化される

2020年03月13日
12 3.11の犠牲者を追悼
 議会中に黙とうささげる  (新宮市議会 )

 新宮市議会(前田賢一議長、15人)3月定例会期中の11日、議員や市職員ら出席者は議場において約1分間の黙とうをささげ、東日本大震災の犠牲者を追悼した。

 震災から今年で9年。一般質問を中断した上、午後2時46分に前田議長の呼び掛けで黙とうが行われた。新宮市は震災で甚大な被害を受け多大な犠牲者が出た宮城県名取市と姉妹都市提携を、気仙沼市と交流都市協定を締結している。

 名取市では死者911人、行方不明者65人(2011年当時)。気仙沼市では死者1143人(うち関連死109)、行方不明者214人(18年現在)。両市とも震災に伴う津波や火災などで壊滅的な被害を受けた。

(2020年3月13日付紙面より)

議会議員や職員らが黙とうをささげた=11日、新宮市役所
2020年03月13日
13 丹鶴幼稚園で避難訓練
 東日本大震災から9年  (新宮市 )

 2011年の東日本大震災から9年を迎えた11日、新宮市立丹鶴幼稚園(下岡容子園長、園児66人)で地震と津波を想定した避難訓練があった。全園児が市保健センター横のタウンガーデンまで逃げ、絵本を通じて災害から身を守る方法を学んだ。

 同園では毎月1、2回、地震や火災、不審者などを想定した避難訓練を実施している。急な災害に対応できるよう、事前に予告せずに訓練を行うなど、徐々に難易度を高くして取り組んできた。

 この日は午前10時に地震を知らせる放送が鳴った。外で遊んでいた園児は園庭中央に集まり、室内では机の下に入って頭を守った。園庭で人数を確認した後、急いでタウンガーデンまで逃げた。園舎に戻ると、東日本大震災の被災経験を基に描かれた絵本「つなみのえほん ぼくのふるさと」を教職員が読み聞かせた。ライフジャケットの着用練習もあった。

 下岡園長は「食事中や幼稚園から帰るときなど、地震がいつ起こるかは誰も教えてくれない。震災のとき、釜石市では諦めずに少しでも高いところに逃げた人の命が助かった」と紹介し、命と体を守るよう呼び掛けた。

(2020年3月13日付紙面より)

絵本の読み聞かせに真剣に耳を傾ける園児=11日、新宮市立丹鶴幼稚園
ライフジャケットを着る園児たち
2020年03月13日
14 新年度予算などただす  新宮市議会一般質問②  
2020年03月13日
15 ドローンの飛行禁止条例可決  3月定例会で17議案を審議  (太地町議会 )
2020年03月13日
16 就職関連情報を発信  企業ガイドブックを作製  (和歌山県 )
2020年03月13日
17 卒園前の思い出づくり  恒例の焼き肉パーティー  (わかば保 )
2020年03月13日
18 犠牲者への哀悼示す  東日本大震災の節目迎え  (串本町・古座川町 )
2020年03月13日
19 全議案可決して閉会  紀宝町議会定例会  
2020年03月13日
20 臨時休校24日まで延長  小学校卒業式は予定通り  (熊野市・南郡 )
2020年03月13日
21 お悔やみ情報
  
2020年03月06日
22 おひなさまでにぎわいを
 駅とターミナルに飾り付け  (那智勝浦町 )

 南紀勝浦ひなめぐり実行委員会(中照策委員長)は4日、JR勝浦駅と那智勝浦町築地のバスターミナルにひな人形を設置した。国内外で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった「第8回南紀勝浦ひなめぐり」に代わり、町の活性化やにぎわいを図ろうと委員会のほか、町、町観光協会、南紀勝浦温泉旅館組合、南紀くろしお商工会らが協力。多くの人が行き交う町内二カ所で飾り付けに取り組んだ。展示は4月3日(金)まで。

 NPO法人ACT勝動のメンバーを中心に結成された委員会は2011年の紀伊半島大水害による被害からの復興を願い、催しを開始。落差133㍍の那智の滝にちなみ、1万3300体のひな人形を飾り付け、毎回多くの来場者でにぎわってきた。

 この日は委員会の瀧川久哉さん、加藤康高さん、中西太さん、塩崎友美さんらが参加。各団体と共にバスターミナルの二つのショーウインドーに人形を飾った。駅改札口にはひな壇を設置した。

 中委員長は「コロナウイルスの影響で小規模になったが、少しでも町の活性につながればうれしい」。

 人形は熊野曼荼羅(まんだら)の絵解きをする姿や、木製の舟に乗ったものなど、同町ならではの飾り付けとなっている。「ターミナルに飾った人形は木製の『木目込み人形』をメインにしている。その中には淡嶋神社から頂いた歴史ある人形もあるので、ぜひ見に来ていただけたら」と呼び掛けている。

 なお、委員会によると、今後の催しは委員会を含む町や町観光協会、南紀勝浦温泉旅館組合、南紀くろしお商工会などで実行委員会を新たに組織し、運営していく方針だという。4月以降、さらに協議を進めていく予定。

(2020年3月6日付紙面より)

町ならではの飾り付けが行われた=4日、那智勝浦町のバスターミナル
協力して準備に取り組んだ
駅利用者を迎えるひな壇
2020年03月06日
23 艫太船を交えて歴史検証
 笠島遺跡の企画展始まる  (串本町 )

 串本町文化センターで5日、企画展「笠島遺跡から徐福、高塚の森に繋(つな)がる歴史検証ロマン」が始まった。期間は4月5日(日)までで、感染症予防のため当面は開館中の随時公開のみ行うとしている。

 この企画展は、研究集積拠点を目指して先月発足した南紀文化クラスター推進協議会の南紀串本笠島遺跡・徐福・高塚の森研究部会(木村正治部会長)が主催。主な展示物は▽京都府立丹後郷土資料館から借りた艫太船(ともふとぶね、全長約7・7㍍)▽木村部会長の30余年来の個人研究の成果からまとめた徐福―笠島遺跡―高塚の森の相関を伝えるバナー幕(全長約7㍍)▽日中国交正常化30周年記念製作映画「徐福さん」―で、同展の趣意文書やアンケートも準備して期間中の鑑賞を促している。

 昭和30年代半ばの笠島遺跡発掘調査で出土した遺物の中で特筆の存在となっているのが、約1800年前の構造船の一部と思われる船底材や舷側板などの構造材。艫太船は昭和44年発行の同調査報告において構造材から構造船の全長を推定する上での目安とされた船で、実物を見ることで構造材からの構造船のイメージを具体的に膨らませ、さまざまな意見を動かす成果を狙っている。

 同協議会の須賀事務局長は「艫太船に酷似する、という当時の結論から先へ進むには、現にある構造材からさらにイメージを膨らませて意見を交える必要がある。その足掛かりとするのが今回の展示。この機会に町民の皆さんも一緒にイメージを湧かせて、地元の遺跡への関心を高めてほしい」と反響を期待。

 約1800年前の日本は弥生時代。笠島遺跡の構造材はさらに数百年前に渡来した徐福らがもたらした高度な技術の影響を受けた可能性を想像させるとし、今回の展示がその検証を進めて串本古代史の新たな一ページを開くことにつながればと思い描いている。

 その影響の先で高塚の森の検証も進めて二つの遺跡を文化財として仕上げるのが同協議会の目標で、その世界観の基軸が木村部会長のバナー幕となっている。展示内容の解説を希望する人は事前に木村部会長(電話090・3161・6801)へ連絡してほしいという。

(2020年3月6日付紙面より)

企画展をアピールする木村正治部会長(左)と須賀安紀事務局長=4日、串本町文化センター
2020年03月06日
24 次世代型ホームヘルパー講座
 受講者に資格修了証  (紀宝町 )

 次世代型ホームヘルパー講座の最終講座が4日、紀宝町福祉センターであった。全3回を受講した15人に紀南介護保険広域連合が「紀南地域訪問型サービスA」に従事できる資格修了証を発行した。

 訪問型サービスAは身体介護を必要としない生活援助のみのサービスで、調理、掃除、ごみ出し、買い物代行などを行う。介護保険法一部改正により2015年にスタートした「介護予防・日常生活支援総合事業」の一環で、17年に全国の事業所で開始された。

 2月21日の初回講座では町地域包括支援センター長の岡本こずえさんが高齢者の身体的・心理的特徴、高齢者に多い病気、支援の心得などを説明した。「家族間での声掛け、近所、友人とのつながりを大切にすることが精神的機能の低下防止につながる」と述べた。

 28日の第2回講座は傾聴同好会代表の開発道代さんが傾聴について講話。「大切なのは表情とうなずき」とし、「傾聴は対応者の心に入ること。『おじゃまします』との気持ちを持ってほしい。謙虚な心で聞くと人生観が広がると傾聴力が伸びていく」と語った。参加者は2人一組で向き合い、互いの話を聞き合った。

 最終講座は町社協の中野大さんがアルツハイマー病やレビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症など認知症を引き起こす主な病気や具体的な症状を紹介。認知症患者の尊厳にも触れ、障害を補いながら、さりげなく支援する方法を話した。

(2020年3月6日付紙面より)

資格修了証を受け取る受講生=4日、紀宝町福祉センター
2020年03月06日
25 新たな一歩、力強く
 小中学校で卒業式  (太地町 )

 太地町立太地小学校(宮本礼子校長)と太地中学校(山田貴也校長)で4日、卒業証書授与式が行われた。両校共に在校生と教職員が出席し、小学校では16人、中学校20人の新たな一歩を祝福した。

 式典は新型コロナウイルス感染予防のため、国の指標に基づき規模を縮小した。児童一人一人に卒業証書を手渡した宮本校長は「本来であれば保護者の皆さんに門出を祝い見守っていただきたかった。申し訳ない。来賓の方々にも自粛をお願いした」と経緯を述べ、「急な事態でしたが、子どもたちは変わらぬ笑顔で式に挑み、堂々と卒業証書を受け取ってくれました」と感謝した。

 出席した教員も「力強く夢や希望を語る様子が誇らしかった」と賛辞を送った。この日は、在校生の修了式も行った。

 同町では臨時休校に係る保護者の準備や、児童・生徒と教員の心情などに配慮し、政府から要請のあった日から3日間の猶予を設けた。

 5日から春休みまでを臨時休校とし、小・中学校の始業式は4月8日(水)実施の見込み。

(2020年3月6日付紙面より)

一人一人に卒業証書が手渡された=4日、太地町立太地小学校(同校提供)
別れを惜しみ涙ぐむ生徒たち=4日、太地町立太地中学校(同校提供)
2020年03月06日
26 令和2年度予算大綱③  新宮市・田岡実千年市長  
2020年03月06日
27 3校とも定員割れ  県立高校最終出願状況  
2020年03月06日
28 東牟婁地方入賞者  書初競書会中央作品展  
2020年03月06日
29 「熊野古道」に関わる  熊野川小が卒業遠足で溝普請  (新宮市熊野川町 )
2020年03月06日
30 町民の健康づくりを支援  第4回生活習慣病予防教室  (那智勝浦町 )
2020年03月06日
31 表情や冬景色の作品並ぶ  H&R和歌山串本で二人展  (串本町 )
2020年03月06日
32 公社員2人が金銭着服  ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉で  (熊野市 )
2020年03月06日
33 お悔やみ情報