ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:38件の記事がありました
【検索ステータス】 
2023年02月28日
1 生徒と住民ともに熟考
 避難所運営ゲームで学ぶ  (新宮市熊野川町 )

 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所による防災授業「避難所運営ゲーム等を通じて水害時の行動を考えよう!」が25日、新宮市立熊野川中学校であった。全校生徒25人のほか、地域住民団体のチームくまのがわの15人などが参加。生徒と地域住民が意見を交わし、避難所運営を考えた。

 同事務所や流域市町村などで構成する熊野川減災協議会が、防災授業を行うことを決めており、同校はそのモデル校に指定。2017年度から実施し、5回目を数える。またチームくまのがわは、和歌山県が開発した「きいちゃんの災害避難ゲーム」を使った避難所運営訓練を何度も行っており、有効性を認識し、生徒にも学んでほしいと考えていた。この思いが通じ、防災授業の中で行われることになった。

 ゲームは、生徒や教職員、チームくまのがわのメンバーが混成の、7人程度の6班に分かれて行われた。内容は、災害の1日目、2~3日目、4日目~1週間後を想定。さらに▽避難所名簿を作る▽高齢者の生活スペース確保▽感染疑いのある避難者が来所―などのテーマに分かれており、日数とテーマが班ごとで振り分けられた。

 各班では、与えられたテーマについて、意見を付箋に書いて模造紙に貼り、可視化する作業が行われた。「避難所名簿を作る」のテーマでは▽住所▽名前▽年齢―など、名簿に必要と思われる情報を提示。さらに▽血液型▽言語―なども必要との考えが示された。続いて必須と補足の情報の分別について、生徒と地域住民が考えを伝え合った。

 班ごとでの発表も行われ、その後に同事務所より模範解答が示された。参加者は協議した内容に加え、最良とされる判断や行動について、さらに知識を深めていた。

 3年生の内山心巴(ここは)さんは「災害が起こったときにやるべきことがあまり分かっていなかったが、手順やどう行動すべきかが分かって良かった。自分では気付かなかった意見もたくさんあって参考になった。いざというときに生かせたら」と感想。

 チームくまのがわの下阪殖保さんは「子どもらもはっきりとした意見があり、すごく意外なものもあった。みんな高齢者に優しい考えを持っていることが分かった。いざというときに役立ってくれると思う」と話した。

 なお、これらに先立ち、同事務所の職員による、水害についての講話もあった。熊野川町の水害や土砂災害のハザードマップも示されるなど、現地に即した内容が語られた。

(2023年2月28日付紙面より)

生徒と地域住民が意見を交わして共に考えた=25日、新宮市立熊野川中学校
2023年02月28日
2 活動報告と地域の今後語る
 色川クラフトビールプロジェクト  (那智勝浦町 )

 色川の農産品と水を用いてビール造りに取り組んできた色川クラフトビールプロジェクトは19日、那智勝浦町の小阪集会所で「色川のこれからを語り合う会~みんなが(で)地域を“ちょっとだけ”豊かに!!~」を開催した。メンバーや関係者、地域住民に加え、オンラインによる参加もあった。昨年10月に第4ロットの配布が終了し、一区切りを迎えた同プロジェクトの報告や地域の今後について語り合った。

 同プロジェクトは「色川地ビールを育てる会」の会長を務める同町小阪区の峯茂喜さんと、共同代表の和歌山大学の藤本多敬(かずひろ)さんらによって2021年4月に発足された。

 色川地域の水(那智の滝の源流の水)と特産物を用いた地ビールを造ろうと、地域おこしのために「色川地ビールを育てる会」を組織した。

 酒税法の関係から販売ができないため、非営利の育てる会で経費を会員が負担し、完成したビールを楽しむ仕組みとした。醸造は和歌山市などの醸造所で行われ、第1~4までの各ロットとも好評を博したという。

 藤本さんが同プロジェクトについて、地域資源を生かしたビールや色川を知ってもらい、地域と交流するきっかけを提供することで、色川を好きな人の増加や地域の関係人口構築、持続的な地域活性化の効果を目指したと説明した。

 活動規模拡大のために、交流サイト(SNS)やメディアなどで情報を発信し、口コミでさらに拡大していったとした。結果、4回ビールを造り、全国の300人以上を色川地域とつなげてきたと述べた。

 実現ができなかった点や課題として「善意のボランティアのため、運営メンバーの非持続性」「自家醸造ができず、在庫保管用冷蔵庫がない」「赤字運営」「会員制による負荷のかかる運営」などを挙げた。

 地元に醸造所の設立や酒販免許を取得し販売ができれば、持続の可能性はあると主張。それには、主体となる人の存在が必要不可欠と付け加えた。

 メンバーや関係者によるトークでは、プロジェクトについて「色川の空気や人に魅力を感じた」「地域やプロジェクトで学んだことを生かしたい」との声が上がった。

 今後の地域について住民からは「外だけでなく中への視点も必要」「関係人口を増やすことは大事だが、この土地で暮らしていく人が増えないと問題は解決しない」「負担なくやれ、楽しいと思うボランティアが重要」などの意見が出された。

 催しを終え、藤本さんは「この日を迎えられたのは皆さまのおかげ。プロジェクトは今後『ビール以外で、こんなものでもやってみたい』という方々のプラットフォームになれば良い。これからも色川に関わっていきたいです」。

 峯さんは「プロジェクトは地域にとって良い刺激になってもらえたのでは。若い人が新しい動きをしてくれるはず。この地域では人のつながりやネットワークが重要になる。事業者の方の参入が、このプロジェクトの継続や拡大につながる」と語った。

 なお、3~4月には、プロジェクトの詳細や結果をまとめた冊子型の報告書が完成する予定。

(2023年2月28日付紙面より)

プロジェクトや色川地域の今後が語り合われた=19日、那智勝浦町の小阪集会所
参加した皆さん
2023年02月28日
3 災害に強い地域づくりを
 ボラセン設置訓練に120人  (新宮市 )

 新宮市社会福祉協議会(濵前泰弘会長)は25日、市福祉センターなどで災害ボランティアセンター(VC)設置・運営訓練を実施した。地域住民ら120人超が、ボランティアの受け入れやマッチングの仕組み、支援時の心得などを学び、防災意識を高めた。

 災害VCとは、大きな災害が発生した際に、被災者の困り事を把握し、ボランティアとのマッチングを行う組織。2011年の紀伊半島大水害時にも住民生活の復旧を支援した。

 市社協の濵前会長は訓練の目的について「センターの機能を知っていただき、災害発生時に互いに助け合えるようにすることで、災害に強い地域づくりを行うこと」と説明。「トルコ・シリア地震で多くの方が犠牲になったが、日本でもいつそのような災害が起こるか分からない」と防災意識向上を促した。

 訓練は、数日前に紀伊半島沖で起こった巨大地震により、千穂第二地区で家屋倒壊・津波浸水被害が発生したことを想定。参加者は受付でのボランティア登録や保険加入を済ませ▽被災者の人権を尊重する▽室内では靴を脱ぐか土足か確認する▽ごみかどうかは自己判断せず依頼者に確認する―といった留意事項を学習。ごみ袋や軍手などの資機材を調達後、実際にグループで指定された場所へ向かい、地域清掃をした。運転代行南紀も訓練に協力し、現地まで参加者を送迎した。

 新宮市婦人団体連絡協議会のメンバーは屋外でアルファ米のおこわや備蓄用シチューの炊き出しを行い、参加者に振る舞った。山口商会による防災グッズの展示もあった。

 活動の振り返りでは「被害後には町の様子も変わっていることが予想され、運転代行業者の支援があるのは心強い」「ボランティアと一目で分かるよう、名札を赤字にする方がいい」などの意見があった。

 和歌山県社会福祉協議会の南出考さんは「ボランティアの方々の気持ちを整えて現場に送り出すのが災害VCの役目。『いってらっしゃい』『気を付けて』といった声かけによる雰囲気づくりも重要」と講評した。

 この日は近畿大学附属新宮高校の生徒有志約20人も訓練に協力し、山本みうさん(高2)は「自分の命が一番大切だからこそ、無理な作業はきちんと断るよう言われたことが印象的だった。貴重な経験になった」と話していた。

(2023年2月28日付紙面より)

活動時の留意事項を学ぶ参加者たち=25日、新宮市福祉センター
屋外での炊き出し訓練
2023年02月28日
4 9団体が来場者を魅了
 第12回新宮市伝統芸能大会  

 新宮市と市伝統芸能大会実行委員会は26日、同市下本町の市文化複合施設「丹鶴ホール」で伝統芸能大会を開いた。9団体が出演して詩吟や日本舞踊、和太鼓など26演目を披露し、約400人の来場者を魅了した。

 新型コロナウイルスの感染状況などを注視する中、今年1月末の実行委員会で開催を決定し今回で12回目を迎えた。

 開催に当たり、田岡実千年市長が参加団体や関係者の協力に感謝を伝え「各団体の皆さんの稽古の成果を見てもらい、心豊かなひとときを過ごしていただきたいと思います」とあいさつした。

 大会は西川流友千恵会の日本舞踊「新しき年の始め」でスタート。続いて哲泉流紀州支部連合の「江南の春」や正派若柳流美栄の会の「紀州女船」、藤紀和会の「下町育ち」、関西吟詩文化協会華城会の詩吟など、稽古を重ねた得意の演目で舞台を盛り上げた。

 最後は、熊野曼荼羅(まんだら)太鼓が迫力ある力強い和太鼓演奏で締めくくり、会場から大きな拍手が送られた。

 終演後、藤紀流家元で同実行委員長の藤紀実美さんは「多くの人の協力により、開催することができてうれしく思います。コロナ禍で不安な日々が続いている状況の中、来場者の方々に喜んでいただけるよう、今後もみんなで力を合わせて伝統芸能を披露していければ」と話していた。

(2023年2月28日付紙面より)

西川流友千恵会「新しき年の始め」で演目がスタート=26日、新宮市下本町の「丹鶴ホール」
多くの観客が訪れた
2023年02月28日
5 かわいい多肉植物植える  第4回教養講座に10人  (新宮市 )
2023年02月28日
6 卒業控え胸花作り  児童が思い込め制作  (神倉小学校 )
2023年02月28日
7 不朽の名作で人権を考える  「丹鶴ホール」で「破戒」上映  (新宮市 )
2023年02月28日
8 夜間中学が照らすもの  「ふれ愛講座」に50人  (新宮市 )
2023年02月28日
9 1位に小阪享志さん  写連新宮支部2月例会  
2023年02月28日
10 中世新宮の実像に迫る  歴史民俗資料館で企画展  (新宮市 )
2023年02月28日
11 太田川に春の彩り添える  瀧岡さんのカワヅザクラ  (那智勝浦町 )
2023年02月28日
12 幼児期の環境が将来に直結  保育所のあり方検討委で講演会  (紀宝町 )
2023年02月28日
13 3議席に現職3陣営  東紀州選挙区の説明会  (三重県議選 )
2023年02月28日
14 4年ぶり、福祉の笑顔広がる  社協つれもてまつり盛況  (紀宝町 )
2023年02月28日
15 温泉館の当面休業を発表  本年度末運営終了に伴い  (南紀月の瀬温泉ぼたん荘 )
2023年02月28日
16 グランプリ「光のシャワー」  第31回の入賞作品を発表  (串本海中フォトコン )
2023年02月28日
17 お悔やみ情報
  
2023年02月17日
18 新生チームで総合優勝目指す
 キナンレーシングチームが市長表敬  (新宮市 )

 新宮市に本社を構える㈱キナン(角口賀敏会長)をメインスポンサーとし、国内外でレース活動を行う「KINAN Racing Team(キナンレーシングチーム)」は15日、田岡実千年市長を訪問し、19日(日)に同市熊野川町で開催される「新宮・熊野川町清流ライド with Racing Team」への意気込みを共有するとともに、熊野地域で毎年開催されているUCI公認国際自転車ロードレース「TOUR de 熊野」における躍進を誓った。

 「TOUR de 熊野」の優勝とレースイベントの成長を最大の目標とし、それによる当地方への貢献、地域活性、スポーツ振興、自転車文化の発展に力を尽くす同チーム。

 今年は、新たに6人をチームに迎え、13人となった新生チームで「ニュージーランド・サイクルクラシック」(1月11~15日)、「シャールジャ・ツアー」(1月27~31日)に参加するなど、精力的に活動を展開している。

 19日に開催されるイベントでは「TOUR de 熊野」の赤木川清流コースを自転車で周遊するほか(参加受け付けは締め切り済み)、同チームの選手らによるトークショー、Eバイクの体験試乗会、地場産品などの振る舞いも予定されている。

 選手らの自己紹介を受け、田岡市長は「新宮市にレーシングチームがあるのは自慢できること。角口会長に心より感謝している。観光や市民の健康増進など、自転車を活用したまちづくりを進めていくために、今後もご指導を」と感謝を伝え、選手らの一層の活躍を祈念。

 新城雄大主将は「メンバーが大きく変わり、レースを大きく動かす力もあるチームになった。今年こそはチームが掲げる『TOUR de 熊野』の総合優勝を取れるように一丸となって頑張っていきたい。また、19日のイベントでも、皆さんと交流して一緒に楽しく走ることができれば」と意気込みを語った。

 石田哲也・代表取締役社長は「移籍してきたメンバーは各チームのエースクラスなど、活躍していた選手なので間違いなく日本一のチームだと思う。しっかり成績を出して、会長と市長に報告できるような活躍をしたい。今年こそは創設から掲げている総合優勝を勝ち取れるように頑張りたい」と話していた。

(2023年2月17日付紙面より)

田岡実千年市長(前列中央)を訪問した角口賀敏会長(前列中央右)、石田哲也・代表取締役社長(同左)、選手の皆さん=15日、新宮市役所
2023年02月17日
19 聞こえない不便を知る 聴覚障害について学習 (新翔高校)

 和歌山県立新翔高校(藤田勝範校長)で7日、1年生と2年生を対象とした人権講話があった。1年生65人は、聴覚障害についての講話を受講。聞こえない人の不便を知り、理解を深めた。2年生108人は、デートDVについての講話を聞いた。

 1年生の講話では、新宮市在住で新翔高校の出身、和歌山県聴覚障害者協会理事の辻山尚美さんが講師を務めた。演題は「聞こえない人のこと、手話のことを知ろう」で、社会福祉法人美熊野福祉会の大代聖子さんが通訳した。手話通訳派遣事業を行う同福祉会が新翔高校から、障害者福祉の人権講話の依頼を受けて協力、毎年実施している。

 辻山さんは、生後6カ月ごろに耳が聞こえなくなったことを紹介。「言葉の習得前だった。口の形を読み取る訓練ができる民間の学校が大阪にあり、そこに行った後、大阪のろう学校に入った」と明かした。

 発音の訓練として、先生の胸に手を当て、舌の動きを教わるなどして、五十音を学習。次は「黒板」「柱」「机」など、物に名前を貼って覚えたと説明した。「間違ったら怒られ、苦しくて泣いていた。昔は手話は言語とは認められず、使わないように言われていた」と伝えた。

 小2の頃に丹鶴小学校に編入し、緑丘中、新翔高校と進んだことを示した。「先生は、話すことをなるべくたくさん黒板に書き、分からない時は友達も教えてくれた。先生は口元を見せながらゆっくり話し、英語のヒアリングテストは別の問題を用意してくれた」と紹介した。

 手話以外のコミュニケーション術として、「口話」「筆談」「空書」「身振り」などがあることを解説。紀伊半島大水害の際に避難所に行き、聞こえないため不安だったことも明かした。「命に関わるときに助けてもらえる場合もある。聞こえない人がいることを気付いてほしい」と力を込めた。大代さんによる、障害者差別解消法の合理的配慮についての説明もあった。

(2023年2月17日付紙面より)

聴覚障害者の不便を知り理解を深めた=7日、和歌山県立新翔高校
講話する辻山尚美さん
2023年02月17日
20 町内7カ所で受け付け開始
 トルコ・シリア地震救援金  (古座川町 )

 古座川町が15日、2023年トルコ・シリア地震救援金の受け付けを始めた。▽役場本庁▽役場各出張所(小川・三尾川〈みとがわ〉・七川)▽保健福祉センター▽中央公民館▽七川診療所―の計7カ所に同救援金箱を設置したので、そちらへ協力を寄せてほしいという。

 トルコ共和国ガジアンテプ県で現地時間6日未明以降続く地震の被災者救援が目的。集まった救援金は日本赤十字社和歌山県支部の窓口に託すとし、受付期間は5月下旬までとしている。

 海外メディアの情報によると、同日早朝時点で両国合わせて死者数が4万1000人を超え、トルコは3万5000人を超え過去最多だった1939年の地震を上回っている状況。推計値で両国計約2600万人が被災していると伝えられている。問い合わせは町住民生活課(電話0735・67・7900)まで。

(2023年2月17日付紙面より)

役場本庁舎に設置している2023年トルコ・シリア地震救援金箱=15日、古座川町高池
2023年02月17日
21 旬のブリやサバを水揚げ
 宇久井中2年が大敷へ  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井中学校(坊信次校長)の2年生20人が16日早朝、宇久井漁業協同組合の協力の下、漁業体験学習に臨んだ。第三十宇久井丸と第三十六宇久井丸に乗船した生徒たちは、大型定置網(通称・大敷)から旬の地魚が引き揚げられる様子を見学し、漁師の仕事に触れた。

 宇久井大敷の歴史は1926(大正15)年に始まる。黒潮の影響を受ける好漁場であり、ブリやサバ、アジ、サワラなどを主に四季折々の魚種が取れる。48(昭和23)年にはブリの大漁によって宇久井中学校の旧校舎が建設されたとも伝わっている。

 漁業とのつながりの深い同校は20年以上海洋教育に取り組んでおり、地元漁師が講師となって漁業の歴史や漁法、魚種、料理法などを生徒たちに伝えている。漁業に関わる人々の苦労や水揚げの喜びを共にすることで、将来の後継者育成も視野に入れている。

 明け方の宇久井漁港を出発した生徒たちは、漁師と共に沖合約3㌔の定置網へ。この日の漁獲量はサバを中心に約1・7㌧で、大きな寒ブリが引き揚げられると、生徒たちから「お~!」と歓声が上がった。

 清水漣さんは「朝早くから大変な仕事だと思ったけど、体験できて楽しかった」。谷口美香さんは「船酔いして少し大変だったが、日の出の景色に感動した。サバの唐揚げが食べたい」と話した。

(2023年2月17日付紙面より)

旬のブリやサバが水揚げ=16日、那智勝浦町の宇久井漁港
漁船に乗る生徒たち
2023年02月17日
22 新翔高男子Aが制す
 新宮弓友会主催の月例射会  
2023年02月17日
23 50人が交流深める
 キッズサッカーフェスティバル  
2023年02月17日
24 三輪崎剣道クラブが3位
 若鷲・若獅子旗争奪貴志川剣道優勝大会  
2023年02月17日
25 なぎなた競技で熱戦 市民スポーツ祭典2022 (新宮市)
2023年02月17日
26 競技の魅力を知って
 バレーボール体験会  (新宮バレーボールスポ少 )
2023年02月17日
27 漁法やツアーがコンテンツに選定  関西観光本部が現地視察  (那智勝浦町 )
2023年02月17日
28 スマホ申告・納付を呼びかけ  令和4年分の確定申告始まる  (新宮税務署 )
2023年02月17日
29 海の青に黄が映える  オオキバナカタバミ  
2023年02月17日
30 技術向上や健全育成図る  県警特練生らが防犯剣道教室  (新宮警察署 )
2023年02月17日
31 ピアノとカホンで迫力の演奏  「→Pia―no―jaC←」ライブ盛り上がる  (新宮市 )
2023年02月17日
32 「みんな笑顔の会」開く  太田小が地域の高齢者招き  (那智勝浦町 )
2023年02月17日
33 釈迦の遺徳をしのぶ  宗應寺で「涅槃会」法要  (新宮仏教会 )
2023年02月17日
34 向井健雅氏を議長に選出  副議長には萩野進也氏  (紀宝町議会 )
2023年02月17日
35 谷野さん(鵜殿小)、山神さん(矢渕中)校長賞に 第5回きなん小中学生俳句コンクール (紀南高校)
2023年02月17日
36 早春の訪れ告げるように  役場を飾るウメ咲き進む  (古座川町 )
2023年02月17日
37 支え合いを願い義援金寄託  那智勝浦町の小阪三喜子さん  (串本町 )
2023年02月17日
38 串本との縁を考えて寄託  県のトルコ災害義援金へ  (串本地区土木協同組合 )