ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:66件の記事がありました
【検索ステータス】 
2019年01月17日
1 商売繁盛など祈願
 大泰寺で「大般若法要」  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町下和田の古刹(こさつ)関南七薬師第一古道場として薬師尊像を祭る霊場、定光山大泰寺(西山十海住職)で13日、「大般若法要」が盛大に営まれた。

 法要は西山住職をはじめ太地、那智勝浦両町の寺から住職が出仕。大般若経典(600巻の大般若経典の一部)を左右に波打たせながら一気に読む転読が行われ、厄払い、家内安全、商売繁盛などを祈った。

 その後、本堂や薬師堂の回廊などから西山住職や各寺住職、檀家役員、区長総代らが米約290㌔分の餅やいなほ作業所のパン150個を一斉に投げ、近隣から集まった大勢の善男善女らが境内で餅拾いを楽しんだ。

 同寺は伝教大師により1200年前の平安時代初期に創建された桓武天皇勅願道場と伝えられている。薬師堂は関南七薬師の第一霊場として昔から近隣の人々の信仰を集めてきた。本尊の薬師如来像(国重要文化財)は1156(保元元)年の作。その優美な姿に引かれ、ご開帳の際は大阪や東京などからも参拝者が訪れる。堂内では、鎌倉時代に作られた毘沙門天・不動明王像および十二神将と共に祭られている。

(2019年1月17日付紙面より)

法要を営む住職ら=13日、那智勝浦町の定光山大泰寺
餅投げに大勢の人が集まった
2019年01月17日
2 弓頭らの奉仕注目集める
 潮﨑本之宮神社祭礼「お的祭」  (串本町 )

 串本町串本にある潮﨑本之宮神社(深美芳治宮司)の祭礼「お的祭」が14日にあり、弓頭2人らによる「お弓式」が注目を集めるなどした。

 同神社の「お的祭」は、総代会(吉村健三総代長)の奉納行事「お弓式」を軸にした祭礼で、毎年1月第2月曜日(成人の日)を期日にして営んでいる。今年は南区の人選により吉村海君(18)が正弓頭、岡村龍之介君(18)が副弓頭を務めることになり、指南役の堀好之総代と共に4日から前日まで稽古に励んで所作を習得。当日は正弓頭に矢拾いの堀遥陽さん(9)と堀周雄総代、副弓頭に矢拾いの堀結陽さん(8)と深石遂総代がつく形で式に臨んだ。

 弓頭2人は早朝の潮ごりで身を清め、深美宮司と共に神前奉告。吉村総代長の仕切りで境内に設けた的場へ入り、総代らが直径約2・7㍍のお的を据えて式を始めた。弓頭は1巡目に2本、2巡目は左右で入れ替わり2本。「おーまとー」の掛け声に合わせて計4本の矢をお的めがけて放ち、吉村君は4本、岡村君は2巡目の2本を的中させて見守る人々を歓喜させた。1巡ごとに矢拾いが矢を集めて弓頭に戻し、3巡目は境内の茂みを越える遠矢(とおや)を串本古座高校グラウンド方向へ放って締めくくった。

 2巡目終了直後、お的は総代らにより細かくちぎられ、災いよけとして配られた。「お弓式」と並行して同神社は厄よけ祈祷(きとう)を営み、年の節目を迎えた12人が参列した。「お弓式」終了後は総代会から米1石分、併せて祈祷参列者が奉納した餅がまかれた。

 「お弓式」を経て、弓頭の奉仕2回目の吉村君は「3年前は1本外したが、今回は全て的中できて良かった。自分は自衛隊に就職するので、国や串本を守れるよう願いたい」。奉仕は初めての岡村君は「最初の2本を外したけれど、3本目の的中でいい音が出せてよかった。自分は進学するがこれからも健康第一で過ごしたいし、地域の皆さんも健康に笑顔で暮らせるよう願いたい」。吉村総代長は「家内安全、大漁満足。うちは漁神様なので、毎年そのように願っている。カツオ(の漁場)がまだ遠いので、早く黒潮が接岸してくれたらなぁと思う」とそれぞれ話した。

(2019年1月17日付紙面より)

お的めがけて弓矢を構える弓頭ら=14日、潮﨑本之宮神社
2巡目終了後、ちぎり配られるお的
境内にやぐらを据えて餅まき
2019年01月17日
3 南海トラフの揺れを体験
 井田小学校で防災学習  (紀宝町 )

 紀宝町立井田小学校(前田幸利校長、児童118人)は15日、防災学習を実施。全校児童が地震体験車で最大震度7の揺れを体験した。

 いつ発生してもおかしくないといわれている南海トラフを震源とする巨大地震に備えることが目的。地震体験車を所有する三重県防災対策部の金城健二・防災啓発専門員らが出向いた。

 各学年に分けて実施。1年生に対し、金城さんは「半年前に大阪で震度6弱の大きな地震が発生し、ブロック塀が倒れて女の子が犠牲になった。震度6弱はブロック塀や家の中のタンス、冷蔵庫などが倒れる大きな地震。南海トラフ地震はもっと大きいため、どれだけ揺れるのか体験してほしい」と話した。

 体験車は、過去に起こった地震や今後予想される地震パターンの震動を再現できる。この日は「南海トラフ地震」の揺れで訓練。最大の震度7の震動では、児童らからも驚きの声が上がった。

 揺れを体験した児童に金城さんは「今日の体験を家族に話し、家具が倒れないようになっているか確認してください」と呼び掛けた。

 全学年の児童は「防災ノート」を活用して、危険箇所を確認するなどした。防災ノートは、県教育委員会が南海トラフ地震や台風、集中豪雨などの自然災害から児童生徒の命を守るために作製し、県内各小中学校などに配布している。

(2019年1月17日付紙面より)

地震体験車で地震の揺れを体験する児童たち=15日、紀宝町立井田小学校
2019年01月17日
4 草鞋作り追い込み
 元鍛治町の堅田裕見子さん  (御燈祭りに向け )

 新宮市元鍛治町の堅田裕見子さんは自宅近くの作業所で、「御燈祭(おとうまつ)り」で上(あ)がり子たちが履く草鞋(わらじ)を作っている。本業である理容業の合間を縫って毎年50足ほど編んでいる。

 近年、地下足袋を履く上がり子が目立っていたが、「石段で滑る」と正装である草鞋に戻る人が増えている。上がり子の数は2000人前後と、50年前の約3倍に増える一方、草鞋を作る人は高齢化で年々減っており、関係者らを悩ませている。

 新宮で生まれ育った堅田さんは、草鞋の確保が難しくなっていることを知り、同市熊野川町や紀宝町鮒田の女性たちから直接学び、5年ほど前から本格的に作り始めた。作っているサイズは15~27㌢だが、大きなサイズのものも別注で受け付けている。

 草鞋作りは力仕事。指や腰、腕などを痛めることもある。材料のわらが確保できるのが8月下旬以降ということもあり、秋から冬にかけての冷え込む中での作業となる。「作り手が一人、また一人といなくなり、材料の確保も難しい。わらを運搬する車も必要」と不安を口にする。「奉仕の気持ちで作っている。上がり子の皆さんには現状を理解し、大事に使ってほしい」。

 草鞋一足を作る苦労を知ってもらうとともに将来、作り手を育てるための「草鞋作り体験教室」の開催や、観光客など一度しか使わない上がり子への荒縄の貸し出しなども提案していた。

(2019年1月17日付紙面より)

草鞋を編む堅田裕見子さん=13日、新宮市元鍛治町
2019年01月17日
5 暖かな日差しと声援を背に受けて
 2019くまの駅伝大会  
2019年01月17日
6 伝統ある脊美祭り  多くの催しで盛り上がる  (那智勝浦町 )
2019年01月17日
7 消防団員が恒例の餅つき  臨済宗海翁禅寺で、どんど焼きも  (那智勝浦町 )
2019年01月17日
8 「まぐろ祭り」開催に向け  業務分担など最終確認  (那智勝浦町 )
2019年01月17日
9 警察、消防らと連携確認  速玉大社で御燈祭り事故防止協議会  
2019年01月17日
10 コミカルな動きに笑い  三輪崎会館でピエロ公演  (新宮市 )
2019年01月17日
11 思い思いの形に成形  蓬莱保が卒園記念に陶芸制作  (新宮市 )
2019年01月17日
12 お弓祭りや厄払い  森浦蛭子神社で祈念祭  (太地町 )
2019年01月17日
13 大漁や航海安全願い  飛鳥神社でお弓神事  (太地町 )
2019年01月17日
14 大同会の獅子出しで弾み  「水門祭」執行に向け  (串本町 )
2019年01月17日
15 安泰の願い込めて祈願  一乗寺で「開運だるま市」  (熊野市 )
2019年01月17日
16 子どもみこしが練り歩く  梶鼻王子権現の例大祭  (紀宝町井田 )
2019年01月17日
17 ヒカンザクラが開花  JR那智駅前  
2019年01月17日
18 お悔やみ情報
  
2019年01月12日
19 腕章着け犯罪抑止を
 「ながら見守り活動」の輪広がる  (新宮市熊野川町 )

 新宮市熊野川町で、日常生活の中で「~しながら」子どもたちを見守る「ながら見守り活動」の輪が広がっている。畑仕事や散歩、買い物などの外出時、「子ども見守りパトロール」の腕章を着けた地域住民が、子どもたちの安全を見守ることによって、犯罪を事前に防ぐ目的。現在同地区では23枚の腕章が配布されており、さらなる活動の広がりが期待されている。

 昨年5月に新潟県で女児が下校時に連れ去られ殺害された事件をきっかけに、地域、警察、学校、ボランティアが一丸となって子どもたちの登下校を見守る「登下校防犯プラン」の取り組みを受け活動を開始。熊野川小学校学校運営協議会(下阪殖保会長)、市立熊野川小学校の上地健校長、日足駐在所の青木伸也警部補らが中心となり活動を推進してきた。同地区の丸石光子さんは腕章を着け、毎日40分間のウオーキングをしながら見守り活動を続けているという。防犯だけではなく、交通事故の防止効果も期待される。

 下阪会長は「腕章を着けることによって見守る側にも責任感が生まれ、不審者に対する抑止にもなる」。青木警部補は「犯罪者は人の目を怖がるのでありがたい。警察だけでは限界がある。顔見知りの人が見守りをしてくれることに、子どもたちも安心感を感じる。活動が定着し、持続させていければ」と話す。

 新宮警察署生活安全刑事課の天野川匡佐子警部補は「どこの学区でも登下校時の目をいかに増やせるかを課題にしている。市街地でも『熊野パトロール隊』などがボランティアで自主的に見守り活動に取り組んでくれている。熊野川地区の取り組みが今後、各学区の活動のヒントになれば」と期待を寄せている。

(2019年1月12日付紙面より)

(前列左から)丸石光子さん、下阪殖保会長、(後列左から)青木伸也警部補、天野川匡佐子警部補
地域が一丸となって子どもたちを見守る熊野川町(提供写真)
2019年01月12日
20 町の発展や活性化を願い
 賀詞交歓会で協力誓う  (那智勝浦町 )

 南紀くろしお商工会(森川起安会長)、那智勝浦町観光協会(花井啓州会長)、町水産振興会(片谷匡会長)の3団体は10日、同町体育文化会館で「2019年新春の集い~賀詞交歓会~」を開催した。関係者ら約60人が参加し、事業の繁栄や町の発展のために協力を誓い合った。

 毎年恒例の賀詞交歓会は商工業、観光、水産が一体となって町の活性化に寄与することを目的に開かれている。

 国家斉唱後、森川会長は新年について、「この地域では世界遺産15周年やねんりんピックが開催されるためチャンスの年。堀順一郎町長を先頭に観光振興を大きく進展していかなくてはいけない。それぞれの団体が体制を整えて協力してまい進していきましょう」とあいさつした。

 堀町長は大手宿泊施設・民泊サービスのAirbnb(エアビーアンドビー)での和歌山県の評価や同町が多く紹介されていたことなどに触れ、「この追い風を受けて、皆さんで一緒に一致団決して町への誘客や地域活性化にご協力をお願いします」と語った。

 その後、熊野那智大社から提供された奉献酒を前に森川会長、花井会長、JF和歌山漁連勝浦市場の吉村泰治参与、堀町長、中岩和子町議会議長、東川智昭東牟婁振興局長によって鏡開きが行われた。中岩議長が乾杯の音頭を務め、出席者らは歓談し交流を深めた。

(2019年1月12日付紙面より)

鏡開きが行われた=10日、那智勝浦町体育文化会館(提供写真)
中岩和子議長(左端)が乾杯の音頭を務め、出席者らは歓談した
2019年01月12日
21 適切な110番利用を
 管内3カ所で街頭啓発  (串本警察署 )

 串本警察署(中弥泰典署長)の管内3カ所で10日、110番通報の適正利用が呼び掛けられた。

 緊急通報ダイヤルである110番の適切な利用を促すことを狙いとする1985(昭和60)年、警視庁が制定した110番の日(1月10日)に基づく啓発。同署は今回、▽Aコープこざ店前▽道の駅くしもと橋杭岩~橋杭海水浴場駐車場▽ローソンすさみ町江住店前―の各街頭に同署地域課員14人が手分けして赴き、県警と同署が独自に制作した啓発物資を配って適切な利用が求められる理由などを伝えた。

 県内における110番通報は県警本部に集約される仕組みで、昨年中は7万3020件(対前年比2974件増)の通報があった。うち警察が対処した有効受理件数は5万9786件(同419件減)、通報対応のみの無効受理件数は1万3234件(同3393件増)。無効受理の主な内容はいたずら(4603件)、間違い(3962件)、無応答(2091件)だという。

 串本署管内からは昨年中981件(対前年比272件減)の通報があり、うち有効受理件数は724件(同238件減)。廣田典生地域課長は「110番は事件や事故など緊急時の電話番号。急ぎでなければ串本警察署(電話0735・62・0110)や警察相談電話(電話#9110)を利用していただければ」と話した。

(2019年1月12日付紙面より)

ドライバーに停車を求めて啓発する串本警察署の地域課員=10日、串本町の橋杭海水浴場駐車場
2019年01月12日
22 商売繁盛などを願う
 熊野恵比寿神社で「十日えびす」  (新宮市 )

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)境内の熊野恵比寿神社で10日、「十日えびす」があり、商売繁盛や家内安全を祈る人々でにぎわった。

 境内には前日夜の宵宮から、縁起物の福笹(ふくざさ)や熊手を買い求める人が訪れ、ぜんざいが振る舞われた。10日午前には例大祭があり、午後から餅がまかれた。着物姿の女性3人がかごに乗って大橋通や駅前本通りを巡行する宝恵駕籠(ほえかご)は人が確保できず、昨年、おととしに続き、今年も中止となった。

 福の神として崇敬されているえびすは、西宮の漁師が祭っていた漁業の神で、現在は商売繁盛などの神として知られている。熊野恵比寿神社は、地元商店街の店主らが昭和30年代に兵庫県西宮市の西宮神社から勧請した。

 「熊野ゑびす講」3代目会長の星谷千学さん(92)は「今では新宮を中心とした地域一帯に熊野ゑびす講を信仰(応援)してくれる方がたくさんでき、毎年のように参拝客の方も増えていることがありがたい。その一方で、宝恵駕籠もやりたいが、さまざまな事情が重なり中止にしているのが残念」とし、「家庭の平和、繁栄、いろいろな商業、事業をされている方々の、ますますの発展を祈念すると同時に、改元の年ですから、一つの転機として心に決し、努力されることを願っております」と話した。

 那智勝浦町から参拝に訪れ、福笹などを購入した飲食店経営の女性は「34~35年くらい続けて来ているが、今年は人が多く驚いている。家族全員健康で、景気が良くなるように頑張りたい」と話した。

(2019年1月12日付紙面より)

玉串を奉てんし商売繁盛などを願う「熊野ゑびす講」の星谷千学会長=10日、新宮市の熊野速玉大社
福笹を買い求める人たち
2019年01月12日
23 つきたてのお餅に舌鼓  新年祝い餅つき  (マリア保育園 )
2019年01月12日
24 認知症の基礎学ぶ  ステップアップ講座に14人  (新宮市 )
2019年01月12日
25 許可申請など審議  新宮市農業委員会が総会  
2019年01月12日
26 110番は緊急時に  適切な利用を呼び掛ける  (新宮警察署 )
2019年01月12日
27 部隊観閲や一斉放水  那智勝浦町で出初め式  
2019年01月12日
28 正月の遊びに触れる  丹鶴幼3、4歳児がたこ揚げ  (新宮市 )
2019年01月12日
29 特殊詐欺への警戒強める  池野山老クの会員22人  (古座川町 )
2019年01月12日
30 「自立&持続」見据え考える  ぼたん荘で第6期塾生講習  (南紀熊野観光塾 )
2019年01月12日
31 選挙の自由と公正を  紀宝署に取締本部設置  
2019年01月12日
32 18人が通う学童保育  旧診療所に放デイほたる  (紀宝町 )
2019年01月12日
33 火災による煙の怖さ体験  成川小学校で防災訓練  (紀宝町 )
2019年01月12日
34 冬場でも電気柵を  獣害に強い里山づくり講座  (紀宝町 )
2019年01月12日
35 多くの親子連れらが新年祝う  太地の獅子舞&もちつき大会  
2019年01月12日
36 お悔やみ情報
  
2019年01月08日
37 気軽に寄れるセンターに
 新宮市庁舎別館で開所式  

 新宮市は7日、同市春日の市庁舎「別館」(旧職業訓練センター)の開所式を催した。医療、介護連携の効率的な推進を図るため、本館にあった地域包括支援センターと医療相談窓口を同所に移転。「高齢者相談センター」としての業務を開始する。地域包括支援センター11人、在宅医療相談窓口1人、地域包括ケアシステム構築係2人を配置し、14人体制で業務に当たる。

 同館は地域職業訓練センターとして1982(昭和57)年に建設。2011(平成23)年3月に市に移管された。昨年9月から実施していた耐震補強・改修工事では、全面ガラス張りだった大会議室の南側に壁を入れ、1階フロアの段差をなくしたり床材を滑りにくくするなどのバリアフリーを施した。外壁は「高齢者に合わせて優しく淡い色を」と薄い緑色に塗装された。

 式典で田岡実千年市長は「高齢者の方々が安心した生活を送り、気軽に立ち寄っていただけるようなセンターとなれば」とあいさつ。河邉弘ミ子・健康長寿課長が同相談センターについて「専門職が中心となって対応をしていくが、医療機関や病院、薬剤師会、介護保険事業所、社会福祉協議会など、地域の関係機関と連携しながら支援をしていく」などと説明。介護保険や福祉サービス利用の相談や代行申請などの住民からの相談のほか、ケアマネジャーなど関係者からの在宅医療に関する相談も受け付けていく。問い合わせは市地域包括支援センター(電話0735・23・3306)、在宅医療相談窓口(電話0735・29・7211)まで。

 300人が利用可能な大会議室をはじめとした五つの会議室は、21日(月)から貸し出しを開始。10日(木)から予約を受け付ける。問い合わせは別館1階事務室(電話0735・29・7355)で、平日の午前8時30分から午後5時まで。夜間と休日は予約不可。

(2019年1月8日付紙面より)

玄関ホールで催された開所式=7日、新宮市春日
薄い緑に塗装された外観
高齢者相談センター
2019年01月08日
38 厳かに伝統の弓引き神事
 豊作を祈願する禱祭営む  (神内神社 )

 紀宝町神内の神内神社(宮地秀直宮司)で2日、新年の豊作を祈願する禱祭(とうさい)が営まれ、作柄を占うお弓神事が行われた。

 神社で下澤深・総代長、猿口芳志区長、当主4人と矢拾い、御穀持ちの神内小の児童4人らが身を清めた。この後、参列者が行列をつくり、鈴を鳴らしながら神社から200㍍ほど離れた宮田まで歩いた。

 当主は弓引きの赤土(せきど)敏さん、元屋敷秀実さんと後見人の元屋敷晃一さん、植田好男さんの4人。矢拾いを和田凰佑君(小5)、阪本裕紀君(小6)、御穀持ちは上前田心さん(小5)、久保田裕奈さん(小5)が務めた。

 宮田で弓引きの2人が、約20㍍離れた位置から的を狙って2本ずつ計28本の矢を放った。中心を矢が射抜くと見物客から歓声と拍手が湧き起こった。

 最後は40本の矢を空に放った。この後、今年と来年の当主が集まり、神社で引き継ぎの儀を執り行って終了した。

 猿口区長は「今年はほとんど外れがなく、的の中心だけでも17本当たった。これだけ射抜く年は珍しく、良い年になりそうだ」と話していた。

(2019年1月8日付紙面より)

矢を放つ赤土敏さんと元屋敷秀実さん=2日、紀宝町神内神社の宮田
今年の当主と矢拾い、御穀持ちの子どもら
2019年01月08日
39 新年初のクロマグロ揚がる
 サンマ72㌔の水揚げも  (勝浦地方卸売市場 )

 入港船でにぎわう休業日明けの那智勝浦町の勝浦地方卸売市場で6日、新年初のクロマグロやサンマ72㌔の水揚げがあった。

 クロマグロは静岡県の大希丸が漁獲した。重さは171㌔で、1㌔当たり8500円の値がついた。小物売り場に揚がったサンマは刺し網などで取れたもので、久しぶりのまとまった水揚げとなった。

 紀伊半島沿岸でサンマの不漁が続いている。年末のサンマの水揚げは、例年、平均約2~3㌧あった同市場でも平成28年12月に79㌔と激減して以来、漁獲量はわずかだったという。同町宇久井漁協地方卸売市場のサンマの水揚げは、昨年12月6日の220㌔、同29日の2・5㌔、1月4日の9㌔となっている。

 サンマ漁の主なものは光に集まるサンマの習性を利用する集魚灯を使った棒受け網漁で、刺し網や定置網でも漁獲する。勝浦漁港近くで鮮魚店を営む大井仁さん(68)は「何年も地元のサンマが取れなくてみんな困っています。沖合に出るとサンマが跳ねているのが見えるそうですが、なぶら(魚群)が小さいらしい。どうにか回復してくれたら」と話していた。

(2019年1月8日付紙面より)

クロマグロの品質を見る仲買人=6日、那智勝浦町の勝浦地方卸売市場
2019年01月08日
40 人々の安寧を祈る
 那智四十八滝寒行始まる  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町那智山を拠点とする修験道グループ「熊野修験」(大導師=髙木亮英・那智山青岸渡寺副住職)が6日から、那智四十八滝回峯修行を始めた。那智山地区にある48の滝を巡り、人々の安寧を祈る。

 毎年、二十四節気の小寒(1月6日)から大寒(同20日)ごろまでの時季に行っている寒行。修験者たちは各滝で九字の呪(じゅ)を唱えて指で空を切る護身を行い、般若心経や熊野十二社大権現の本地仏の真言などを唱え、勤行後に碑伝(ひで)と呼ばれる供養の木札を供える。

 初日の寒行には、修験者9人が参加した。まだ日が昇らない午前6時すぎ、青岸渡寺にある修験道の開祖とされている役行者(えんのぎょうじゃ)の像の前で読経し、ほら貝を鳴らした後、髙木亮享住職らに見送られ、那智の滝から、陰陽(いんよう)の滝方面へと向かった。

 髙木大導師は「平和で穏やかな世界を祈念して巡らせていただきます。今年は新しい元号を迎える年でもあり、世界遺産登録15周年でもあります。いっそうの精進に励み、世界に人々の幸福を願います」と話していた。

(2019年1月8日付紙面より)

役行者の像の前で読経する髙木亮英大導師(左)と修験者たち=6日、那智山青岸渡寺
那智の滝前でほら貝を吹き鳴らす
2019年01月08日
41 技術向上と交流目的に
 串本町中学生サッカーフェス  
2019年01月08日
42 OBらも参加し寒稽古
 心身鍛え技術向上など目指す  (剣道新宮道場 )
2019年01月08日
43 アカデミーコーチを新設
 昨シーズンで引退の中西健児さんが就任  (キナンサイクリングチーム )
2019年01月08日
44 古式にのっとり仕事始め  宮大工ら「手釿始式」  (熊野那智大社 )
2019年01月08日
45 優良消防職団員表彰  那智勝浦町  
2019年01月08日
46 防災への協力に感謝 出初め式で消防関係者表彰 (新宮市)
2019年01月08日
47 防災力の向上目指し  消防出初め式で決意新たに  
2019年01月08日
48 家族や観光客ら見守る中  上達などを祈願し演武奉納  (東牟婁なぎなた連盟 )
2019年01月08日
49 正月の遊び楽しむ  中央児童館で新春かるた大会  (新宮市 )
2019年01月08日
50 冬休み明けて授業再開  小中学校や高校で始業式など  (新宮市 )
2019年01月08日
51 飛雪の滝をライトアップ  写真コンテストも開催中  (紀宝町浅里 )
2019年01月08日
52 オリジナルナンバープレート  10日から紀宝町役場で交付  
2019年01月08日
53 左官鏝塗り絵28点を飾る  H&R和歌山串本で個展  (串本町 )
2019年01月08日
54 弓頭2人連日稽古に励む  14日の「お弓祭り」に向け  (潮崎本之宮神社 )
2019年01月08日
55 式典や訓練で士気高める  串本地内で消防出初め式  (串本町 )
2019年01月08日
56 お悔やみ情報
  
2019年01月06日
57 大人の自覚を胸に
 新宮市、成人式に258人  

 新宮市の成人式が4日、市蓬莱体育館であった。振り袖やはかま、スーツ姿の新成人258人(男144人、女114人)が出席し、大人への第一歩を踏み出した。新成人を代表して松本悠馬さんが「大人になったことを自覚し、新宮市に対する誇りや感謝の気持ちを忘れずに、困難を乗り越えることに前向きに取り組んでいく」と誓った。

 国歌と市歌斉唱後、速水盛康教育長が開会の辞。田岡実千年市長は「人生の大きな節目となる記念すべき日に、両親や家族と共に生きてきた思い出、友人たちと一緒に学び遊んだ思い出に思いを巡らせてほしい。一人で生きてきたのではなく、いろんな人のお世話になったと思うのでは」と述べ、人生の第二幕が元気で生き生きとした輝かしいものになるよう祈願した。

 来賓の屋敷満雄市議会議長、濱口太史県議会議員が祝辞を述べ、アコースティックユニット「ヤブシン」が歌で祝福。教育委員の中村八十八さんのあいさつで閉式した。

 会場は久しぶりに会う同級生たちとの会話や記念撮影でにぎわっていた。奥舜太さん(20)は「成人式を無事に迎えられたのは、親を含めた皆さんのおかげ」と感謝の言葉を口にし、「就職して自立した立派な大人になりたい。親の面倒を見られる力を身に付けたい」と抱負を語っていた。

(2019年1月6日付紙面より)

華やかな姿の新成人たち=4日、新宮市の蓬莱体育館
松本悠馬さんが誓いの言葉を述べた
2019年01月06日
58 海上安全と大漁を祈願し 初競りのマグロ奉納 (那智勝浦町)

 那智勝浦町の勝浦地方卸売市場で初市があった4日、和歌山県漁業協同組合連合会副会長理事の片谷匡さんら4人は同町の熊野那智大社(男成洋三宮司)を参拝した。水揚げされたマグロを奉納し、海上安全や大漁などを祈願した。

 ささげられたマグロは約20㌔のメバチマグロとビンチョウマグロの2本。神事やみこによる神楽「那智の滝舞」も行われた。

 男成宮司は「漁の安全と大漁、漁協のご発展を祈念しております。漁業を取り巻く環境は厳しいが、勝浦はマグロが有名な町。皆さま方には、ご苦労も多いかと存じますが、一層の力を尽くしていただけましたらありがたいと思います」と語った。

 県漁連勝浦市場部参与の吉村泰治さんは「今年一年の大漁祈願と操業の安全、勝浦地方卸売市場の関係者の皆さんの繁栄を祈願しました」と話した。

(2019年1月6日付紙面より)

奉納されたマグロと片谷匡副会長理事(左から2人目)ら4人と男成洋三宮司(中央)=4日、那智勝浦町の熊野那智大社
2019年01月06日
59 食品流通拠点の使命果たす
 新宮公設市場で初市  

 新宮市佐野の新宮広域圏公設地方卸売市場で5日、同市場協力会(小田三郎会長)主催の「平成31年初市」があった=写真

 生鮮食料品の円滑な流通と安定供給を図り、周辺広域住民の食生活の安定に貢献することを目的に、1985年5月に県下の公設市場第1号として設置された市場。初競り前の式典で小田会長は、昨年成立した改正市場法、今年10月の消費増税や軽減税率制度などへの対応、地元商店の利用を高めてほしいことなどに触れ、「この地域の食品流通の拠点としての機能をさらに磨き、市場に託された使命を誠心誠意果たしていきたい」とあいさつ。

 市場管理者の田岡実千年市長は関係者たちの日頃の協力に感謝し、「皆さまには安心安全新鮮な食材の供給を続け、圏域の住民の台所を支えていただいていることに感謝したい」と一層の尽力を呼び掛けた。

 多数の来賓が出席する中、万歳三唱し、午前7時30分から初競りが始まった。ダイコン、イチゴなどが次々と競り落とされた。くろしおいちご生産組合のマスコットキャラクター「まりりん」も来場した。

(2019年1月6日付紙面より)


2019年01月06日
60 今後に期待し努める  宇久井漁協が初市  (那智勝浦町 )
2019年01月06日
61 国家の安寧などを祈る 熊野三山で元始祭 
2019年01月06日
62 園児らもパレードで勇姿  太地町消防出初め式  
2019年01月06日
63 新成人の誇りを胸に  成人式で110人の前途を祝う  (御浜町 )
2019年01月06日
64 未来に向け努力誓う  新成人185人が輝かしい一歩踏み出す  (熊野市 )
2019年01月06日
65 防災意識の誓い新たに  新春恒例の消防出初め式  (紀宝町 )
2019年01月06日
66 お悔やみ情報