ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:93件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年07月28日
1 17の国・地域の高校生集う
 アジア・オセアニアフォーラム  (和歌山県 )

 日本を含めた17の国と地域の高校生が集う「世界との対話と協働:アジア・オセアニア高校生フォーラム」が26日、オンラインで開幕した。新宮・東牟婁地方からは県立新宮高校と串本古座高校から計5人が参加。3日間のプログラムを通じて津波・防災や食糧問題といった世界共通の課題について意見交換し、相互理解を深めていく。

 和歌山県、県教委など主催。各地の高校生と交流する中でグローバルな視野で物事を捉える力を養い、国際社会で活躍できるリーダーの育成を図ることが目的。

 本年度の参加者は過去最多の85人。参加国はインドやオーストラリア、シンガポール、台湾などで、和歌山県内からは14校47人、県外からは10校10人が出席する。

 仁坂吉伸知事は開会に当たり、駐ブルネイ大使として海外で生活した経験に触れ「高校生の皆さんには海外の仲間との出会いを大切に、積極的に自分の意見を発表し、フォーラムを楽しんでほしい」とあいさつした。

 プログラムは全て英語で行われる。高校生たちは▽津波・防災▽環境▽観光・文化▽教育▽食糧問題―の五つの分科会に分かれて各地の取り組みや自らの意見・提案などを発表し、議論を重ねる。

 フォーラムの様子は動画でライブ配信されており、視聴に関わる事前登録は不要。視聴用URLは和歌山県国際課ホームページで確認できる。

(2021年7月28日付紙面より)

各国の高校生が順番に自己紹介
フォーラムに参加する水本実玖さん=26日、新宮市の県立新宮高校
2021年07月28日
2 疫病終息祈願し笛と舞奉納
 平野恵子さんと藤紀実美さん  (熊野那智大社 )

 愛知県名古屋市在住の平野恵子さんと新宮市在住で日本舞踊藤紀流家元の藤紀実美さんが25日、那智勝浦町の熊野那智大社(男成洋三宮司)の別宮・飛瀧(ひろう)神社でしの笛演奏と舞の奉納を行った。疫病終息と地域繁栄を祈願したもので、平野さんのしの笛が境内に鳴り響く中、藤紀さんが華麗な舞を踊った。

 那智勝浦町出身の平野さんは愛知県や熊野地方を拠点にさまざまな活動をしており、熊野古道大辺路「駿田(するだ)峠」の加寿(かす)地蔵尊(同町湯川笹ノ子)の世話人会のメンバーとして、催しの運営や司会なども務めている。

 藤紀さんは3歳から祖母である宗家に師事し、高校2年生で襲名披露を行い、後継者となった。和歌山県新舞踊連盟理事や新宮市文化協会理事などを務め、熊野地方で約50人の生徒を12カ所の教室で指導している。

 二人によると、奉納は前述の祈願とともに、自然への敬意と過去やこれから、全ての縁に感謝する気持ちを持って実施したという。

 当日、平野さんと藤紀さんに加え、関係者らが集まり正式参拝を行い、小賀真樹禰宜(ねぎ)が神事を執り行った。

 続いて、那智の滝を前に平野さんが「遠いうた」「テルーの唄」を演奏。その笛の音色に合わせて、藤紀さんが日本舞踊とは異なる自由な舞を表現した。

 奉納を終え、平野さんは「歴史が深い那智の滝で奉納ができて良かった。コロナ終息や地域繁栄を祈願するとともに、紀伊半島大水害から10年が経過するため、その鎮魂の思いを込めさせていただきました」。

 藤紀さんは「平野さんと二人で行う際は『見せる』に重きを置いていない。笛に合わせて『思い』で舞を作り出しているため、心の中を動きに表している。こういう時期だからこそ、少しでも祈りが届いてほしい」と語った。

 今後について二人は「コロナ終息後は二人でさらなるチャレンジを続けていきたい」と声をそろえた。

 小賀禰宜は「コロナ終息はわれわれも大いに願っているため、それを祈願しながらのご奉納は大変ありがたい」と話していた。

(2021年7月28日付紙面より)

平野恵子さんのしの笛が鳴り響いた=25日、熊野那智大社別宮・飛瀧神社
笛の音色に合わせて、さまざまな思いを舞で表現した
2021年07月28日
3 効率化生かして向上目指す
 新しい庁舎で通常業務開始  (串本町 )

 串本町が26日、サンゴ台690番地の5に建設した新しい庁舎で町長・議長・教育長の各部局業務を始めた。今後はこの庁舎を本庁舎と位置付け。企画課ロケット推進室を除く各部局関係各課を一つ屋根の下に集約した形で、第一歩を踏み出した。

 新しい庁舎は築63年を経た旧本庁舎本館の更新を目的とし、2005年の自治体合併時の考え方も踏まえて建設。くしもと町立病院奥の埋め立て造成地に用地を得て今年5月に完成し、以降複数の施設に分散していた各課の集約移転を進めて開庁へとこぎ着けた。

 新しい庁舎での業務開始に当たり、田嶋勝正町長は庁内放送を交えて訓示。各課集約がもたらす業務の効率化を生かして住民サービスのいっそうの向上を目指すこと、併せて住民が新しい庁舎に慣れるまで積極的に来庁者に声を掛けることや新しい庁舎は数十年以上使うまちの財産でありきれいに保つよう心掛けることを職員に求めた。

 同日付でコミュニティバスも新しい庁舎を四つある路線共通の端とする運行形態に変更。開庁と同時に町民らが来庁し、用事と併せて真新しい庁内を見学する姿が見られた。大字串本にある旧本庁舎は、津波避難ビル機能を備えた県営住宅建設用地とするため近日中に取り壊しを始める。旧古座分庁舎は同推進室を残し、ロケット振興事業の拠点として内部改修に着手する。

 集約移転の影響緩和措置として、旧本庁舎最寄りの文化センター内と旧古座分庁舎内に各種証明書交付や医療券の発行などに対応する窓口を26日付で新設。対応内容の詳細は広報くしもと7月号を参照。新しい庁舎に入居する紀陽銀行串本支店は8月2日(月)付で開業する。

 田嶋町長は新しい庁舎について、着実に災害対策本部設置を目指せる点で町民に安心安全を届けられると意義の一端をコメント。

 主に活用する職員に向け「効率が良い素晴らしい職場で仕事ができることへの感謝を住民サービスにつなげる気持ちで頑張ってほしい。そして施設をきれいに。まちの皆さんの財産という意識を持てば、例えばポスターは壁に貼らずイーゼルに乗せるとか(壁を汚さない)アイデアも出てくる。そういった工夫をしてほしい」など期待を寄せた。

(2021年7月28日付紙面より)

新しい庁舎での業務開始に当たり訓示する田嶋勝正町長=26日、串本町サンゴ台の役場本庁舎
新しい庁舎内の窓口をさっそく利用する住民
2021年07月28日
4 日本サッカー応援写真展
 8月6日まで、新宮市役所  

 熊野三山協議会(会長・田岡実千年市長)は、東京オリンピックに挑むサッカー日本代表の応援企画として、新宮市役所1階ギャラリーで「東京オリンピックサッカーU―24男子代表・なでしこジャパン応援写真展」を開催している=写真。展示は土・日・祝日除く8月6日(金)までを予定している。

 同協議会は、熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社、那智山青岸渡寺の三山一寺と新宮市、那智勝浦町、本宮町などで構成され、熊野の持つ歴史文化を広く情報発信し、地域の活性化を図る団体。

 熊野のご神鳥「八咫烏(やたがらす)」と日本サッカー界のシンボル「三足烏」との関係から、多くのサッカー関係者と交流を深めている。

 女子は27日、男子は28日に、グループステージ突破を目指し、それぞれチリ(女子)、フランス(男子)と対戦する。

(2021年7月28日付紙面より)


2021年07月28日
5 山口酒店が優勝 第168回職場対抗ボウリング大会 
2021年07月28日
6 新宮が初戦快勝
 関西女子サッカー兼プレU―18リーグ  
2021年07月28日
7 かれんに咲くスイレンを観賞  さつきサロンがお出掛け  
2021年07月28日
8 日本舞踊で地域に元気を  美栄の会が「浴衣ざらい」  (紀宝町 )
2021年07月28日
9 ゲームで楽しく英語を学ぶ  鵜殿保にALT2人を招き  (紀宝町 )
2021年07月28日
10 歴史や文化の理解深める  子どもの村学園が体験学習  (太地町 )
2021年07月28日
11 人権尊重の地域社会築く  新宮市人権尊重委員会が総会  
2021年07月28日
12 にぎやかな声響く 宇久井保でお楽しみ会 (那智勝浦町)
2021年07月28日
13 5種目の競技を楽しむ  中央児童館で「ミニオリンピック」  (新宮市 )
2021年07月28日
14 「土」への理解深める  庵野組が特別授業  (新宮市 )
2021年07月28日
15 区長4人に知事感謝状  古座川町  
2021年07月28日
16 職員の審査請求棄却と答申  特別委報告翻し決す  (古座川町議会 )
2021年07月28日
17 大前の儀で礼を尽くす  河内神社例祭「河内祭」  (古座川河口域 )
2021年07月28日
18 課題達成目指して挑戦 東大・中須賀真一教授迎え (県宇宙教育研究会)
2021年07月28日
19 お悔やみ情報
  
2021年07月21日
20 迫力ある演奏で魅了
 定期演奏会に130人  (新翔高校吹奏楽部 )

 新宮市の県立新翔高校中庭で17日、同校吹奏楽部(西浦久博顧問、木下綾子部長)の「第5回定期演奏会」があった。保護者や地域住民、吹奏楽ファンなど約130人が会場に訪れ、迫力ある演奏を楽しんだ。

 2015年に吹奏楽同好会として発足し、18年に「吹奏楽部」に昇格した。今年、3年生らの地道な新入生勧誘の成果が実り部員数は40人に。現在は8月9日(月・振休)に和歌山市の県民文化会館で開催される「第57回和歌山県吹奏楽コンクール」の同校初となる大編成部門(高校A部門)出場に向けて部員一丸となって日々練習を重ねている。

 3年生にとって最後の定期演奏会であり1年生にとっては初の舞台。この日は「自転車マナーアップ推進リーダー」として新宮警察署より委嘱を受けている同部が、演奏会を通して交通ルールやマナーの遵守(じゅんしゅ)を呼び掛ける機会ともした。

 演奏会開催に当たり、阪口博紀教頭が「新入部員がたくさん入り、活気あるクラブになった。また、マナーアップ推進リーダーとして責任感と信頼感が感じられるクラブに成長している。今日は熱心に練習を重ねてきた成果を見てあげてください」とあいさつ。

 西浦顧問は「部員の半分が初心者。楽譜にない音が聞こえてくることもあるけどそれは吹いている証拠。部員たちの伸び伸びとした演奏を聴いてほしい」。木下部長は「部員が増えて音に厚みが出るようになった。これからも応援よろしくお願いします」と述べ「交通ルールを守りましょう」と呼び掛けた。

 演奏会は「軽騎兵より」のファンファーレで幕開け。時折、雨の影響で演奏が中断となる中、同校校歌やコンクール演奏予定曲、アニメ主題歌、ジャズナンバーなどを披露。観客らは手拍子などで演奏を盛り上げた。

 新入部員やコンクール出場をもって引退となる3年生部員の紹介もあり、最後にアンコール曲「学園天国」を演奏。迫力ある演奏に大きな拍手が贈られた。

 演奏会を終え、木下部長は「雨で何度か中断となり、いい演奏ではなかったかもしれないが途中で吹っ切れて『楽しもう』と思った」と笑顔。

 「コンクールに向け、今日の演奏で失敗したところを練習して後悔のないように頑張りたい」と、最後の夏に懸けた思いを語った。

(2021年7月21日付紙面より)

迫力ある演奏を披露した=17日、新宮市佐野の新翔高校
約130人の観客が手拍子などで盛り上げた
2021年07月21日
21 身近な人権問題を学ぶ
 新宮市婦人団体連絡協議会  

 新宮市福祉センターで19日、市婦人団体連絡協議会(仲富美子会長)の人権学習会があった。市人権政策課の谷嗣弘さんが「身近な人権問題」と題して講話し、15人が不当差別や合理的配慮の事例、コロナ差別について学んだ。

 同協議会は市内7団体で組織。互いの活動について共有しながら、毎年愛のバザーや福祉施設訪問、美化活動などに取り組んでいる。

 谷さんは「障害のある人もない人も、全ての人に公平・公正で住みやすい社会」と目指すべき共生社会のイメージを述べ、合理的配慮について「配慮する側、配慮される側どちらか一方の立場が強くなるのではなく、平等な関係を築くことが目的」。

 新型コロナウイルス感染者やその家族に対する偏見、差別、インターネット上の誹謗中傷といった人権問題にも触れ、正しい知識と理解を持って接するよう伝えた。

 学習DVDでは、視覚障害や発達障害などさまざまな障害を持つ人々と同じ職場に勤める人々が、合理的配慮の重要性に気づいていく様子を視聴。偏見を持たずに会話を通じて互いの理解を深めることの大切さを学んだ。

 会員からは「知らず知らずのうちに自分も差別する側に立っているのではと省みる機会になった。高齢で自分も足が悪くなってきたことで、自分も障害者も同じなんだなと感じる」との声があった。

 仲会長は「障害のある人もない人も、みんな明るく一緒に暮らせる社会をつくっていくため、本当に勉強になるお話だった」と話していた。

(2021年7月21日付紙面より)

真剣に耳を傾ける会員たち=19日、新宮市福祉センター
2021年07月21日
22 甘いブルーベリーに感動 色川小児童が収穫とジャム作り (那智勝浦町)

 那智勝浦町立大野保育所(永野陽美所長)の園児8人と同町立色川小学校(寺地琢也校長)の児童19人が15日、同町南平野の民泊「みなみ野フィールズ不動坂」(浦勝良代表)のブルーベリー園で旬の果実摘み取りと試食を体験した。

 同園では、数種類で220本のブルーベリーを栽培している。毎年、園児や児童を招いてこの催しを実施していたが、昨年はコロナ禍で中止。2年ぶりの開催となったが、今年は空梅雨という自然条件もあって日差しに恵まれ、5月末には紫色に色づいたのが確認されたという。

 午後に到着した児童たちは、歓声を上げながらブルーベリー園へ。大きいもので直径2㌢ほどに成長した甘い果実を口に入れながら、各人が手に提げた小型のかごにも。教師も含めブルーベリー園で28人が集めたのは15㌔余り。浦さんの指導で2班に分かれ、それぞれが約25分煮詰め、香り高く甘いジャムを完成させた。

 矢中健太朗君(小4)は「楽しんでいます。ブルーベリーはめちゃ甘かった」、多持莉心(たもち・りこ)さん(同)も「おいしかった。おなかいっぱいになった」と感想を述べた。浦さんの用意したかき氷もブルーベリーのシロップで味わい、夏の味覚を堪能した。出来上がったジャムは瓶詰めにして持ち帰った。

 午前は保育所園児8人に保護者9人が付き添い、親子で旬の味を楽しんだ。浦さんは「子どもたちも楽しみにしていたのでは? 私自身も思い出づくりに加われてうれしい」と目を細めた。

(2021年7月21日付紙面より)

ブルーベリーを味わいながら摘み取り=15日、那智勝浦町の「みなみ野フィールズ不動坂」
浦勝良さんと一緒にジャム作り
2021年07月21日
23 6年生がツーリングに挑戦
 3小学校合同でカヌー体験  (古座川町 )

 古座川町内の小学6年生が19日、月野瀬~串本町古田間の古座川流域でカヌー体験に取り組んだ。

 この体験は、古座川流域で育つ子どもとして正しく安全に川と親しむ経験を積むことを目的として町立3小学校合同で実施。最近2年はコロナ禍の情勢で休止続きだが、夏休み序盤に来町する川崎市ふれあいサマーキャンプの参加者と川遊びやカヌーツーリングで交流する時に6年生が地元の強みでリーダーシップを発揮することにも役立つため、その直前に体験する形が定着している。

 3小学校は本年度も南紀串本観光協会古座に協力を求め、前述した区間でカヌーツーリングに挑戦する内容を準備。当日は高池小から12人、明神小から2人(3人いるが1人欠席)、三尾川(みとがわ)小から1人が参加し、インストラクターから安全な乗り降りの仕方やパドルの扱い方を教わった後は2人1組(端数は教員とペア)で2人艇に乗り、下流の清暑島(通称・河内様=こおったま)前河原までツーリングした。

 途中、少女峰前の河原に寄って水分補給をし川遊びを楽しむなどした。カヌーに乗るのは初めてという直塚源君(高池小6年)は、古座川で泳いでいる時に思うのと同じようにいつも岸でみるのより景色がきれいに見えるとツーリングの印象を語り、「自分で操縦して思い通りに進めるのが楽しい。向きがおかしくなった時にどうすればいいかだいたいわかった。自分の体力ではまだしんどいので、家族でまた乗ってみたい」と興味を強めていた。

(2021年7月21日付紙面より)

古座川でカヌーツーリングに挑戦する小学6年生ら=19日、古座川町月野瀬
2021年07月21日
24 東牟婁地方中学校総体(終)
  
2021年07月21日
25 お土産たくさんうれしいな  きたやま保でお楽しみ会  (北山村 )
2021年07月21日
26 安全運転呼び掛ける  甫子浦交差点で夜間啓発  (那智勝浦町 )
2021年07月21日
27 故・髙木亮享氏を回顧  実弟の亮英副住職が語る  (那智山青岸渡寺 )
2021年07月21日
28 初めまして、一緒に遊ぼ!  佐野保と蓬莱保が交流  (新宮市 )
2021年07月21日
29 はがきで思い伝える  小学生ら対象に「愛すメール」  (新宮警察署 )
2021年07月21日
30 幸運富くじ当選番号決まる  引き替えは27日から開始  (串本町 )
2021年07月21日
31 行き交う人の意識を促す  交安などで地交推ら啓発  (古座川町 )
2021年07月21日
32 一般対象の優先接種始める  基礎疾患がある人ら対象に  (串本町 )
2021年07月21日
33 自分や友達を大切に  夏休み前に薬物乱用防止教室  (相野谷中 )
2021年07月21日
34 25日にクリーンフェスタ  プール清掃でウミガメの甲羅磨く  (ウミガメ公園 )
2021年07月21日
35 あいさつ運動標語作品を表彰  鵜殿小学校の終業式で  (紀宝町 )
2021年07月21日
36 充実した夏休みを  町立小中学校で終業式  (那智勝浦町 )
2021年07月21日
37 お悔やみ情報
  
2021年07月20日
38 新人・筋師光博さんがトップ
 10人の新議員誕生  (太地町議選 )

 任期満了(8月17日)に伴う太地町議会議員一般選挙が18日に投開票され、新議員10人が誕生した。定数10に対していずれも無所属の現職9、新人2の計11人が立候補を届け出て、5日間の激しい選挙戦を繰り広げた。新人の筋師光博さん(63)が296票を獲得し、トップ当選を果たした。現職1人が涙をのんだ。投票率は79・11%で前回の2017年より1・86㌽減に。前々回の13年と比較すると4・18㌽減となり、投票率減が更新された結果となった。

 町議選は13日に告示され、町の課題解決のために各候補者が防災対策や子どもの教育、少子高齢化施策、福祉、観光振興、行財政改革などを争点に選挙戦を展開してきた。

 選挙カーを走らせて投票を呼び掛ける候補や、徒歩で町中を回る候補者などの姿が見られた。前回の選挙戦と比較し、多くの候補者が自身の考えや意見を主張しているという町民の声も多数聞かれた。

 トップ当選となった筋師さんは「応援してくれた家族や支援者の皆さまのおかげ。これからが始まりなので将来に向かって前進していきたい。元気のある町『太地町』をさらに活気づけていきたい。この町には多くの引き出しがある。町民の声を重視してみんなで考え、行政に反映していきたい」と抱負を述べた。

 自身が約40年間所属する町消防団において過去に団長を務め、町議会議員としても活躍した故・山下雅久さんについて、「多くの実績を持つ山下さんは憧れの先輩。当選について『よく頑張った』とお褒めいただけていると思う。本当に山下さんには感謝しています」と語った。

 今後は子育て世帯の支援策や女性が活躍できる環境づくりの整備にも力を入れていくという。

(2021年7月20日付紙面より)

トップ当選を果たした筋師光博さん(中央)=18日、太地町太地

2021年07月20日
39 住民同士の交流深める 王子分館がグラウンドゴルフ大会 (新宮市)

 新宮市公民館王子分館(野尻和則分館長)は18日、市立王子ヶ浜小学校の体育館で「人権学習会及びグラウンドゴルフ大会」を開催した。地域住民ら約50人が参加。人権について学びを深めるとともにグラウンドゴルフで交流を深めた。

 「今日は楽しく笑顔でプレーしましょう!」をテーマに開かれたイベント。天候不順のためグラウンドゴルフは人権学習同様、屋内での実施に。会場入り口においてマスク着用の協力や検温、手指消毒など、新型コロナウイルス対策が講じられた。

 開催に当たり、野尻分館長は「今日は一日ゆっくり楽しんで」。同校の谷口幸生校長は「楽しいひとときをご一緒させてください」などとそれぞれあいさつ。市社会福祉協議会の樋川守さんが「困ったことがあったら何でもすぐに相談して」などと呼び掛けた。

 人権学習では啓発DVD「私たち一人ひとりができること~当事者意識をもって考えるコロナ差別~」を視聴。参加者らはDVDを通してコロナ差別の特徴や差別や偏見がなぜ生まれるのか、どのように向き合っていくべきかを学んだ。

 視聴後には元県職員の村上圭さんによる講話があった。村上さんは欧米で起こった新型コロナまん延に伴うアジア人差別をはじめ、人種差別や差別制度などについて言及した。

 グラウンドゴルフ大会では、参加者が6人ずつ8班に分かれて団体戦や個人戦を展開。マスク越しに笑顔をのぞかせ和気あいあいとプレー。住民同士のつながりを深める機会とした。

(2021年7月20日付紙面より)

グラウンドゴルフを通して交流を深めた=18日、新宮市立王子ヶ浜小学校
DVD視聴や講話を通じて人権問題を学ぶ
2021年07月20日
40 「いってらっしゃい」でお見送り
 「WEST EXPRESS 銀河」出発式  (JR西日本 )

 当地方の各駅で18日、観光を中心とした西日本エリアの活性化のためにJR西日本が運行する長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」のお見送りおよび出発式があった。同列車は同日正午にJR新宮駅を出発。乗客を乗せ京都駅に向けて出発した。

 「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」をキーワードにした鉄道の旅の実現を目指して16日から運行を開始した同列車。12月22日(水)までの約半年間、新宮から京都間を運行する。第1便は抽選で乗車の権利を獲得した50人の乗客を乗せ熊野地方入りを果たした。

 新宮駅での出発式では、白手袋を装着した田岡実千年市長、山口賢二・北山村長、酒井清崇・東牟婁振興局長、坂本純一・新宮駅長が出発時刻に合わせて「いってらっしゃい」。旗やカメラを手にした関係者や家族連れ、鉄道ファンらに見送られながら新宮駅を後にした。

 田岡市長は「多くの観光客に熊野・新宮を楽しんでいただけたと思っている。リピーターとして再度、来訪いただけることを願っています」。

 山口村長は「筏(いかだ)下り体験を希望する観光客は多いが交通の便が悪い。村まで観光客を運べるように足を確保していきたい。また、銀河の運行を機会に、当村の魅力をPRしていければ」とそれぞれ思いを語った。

 那智勝浦町では、法被を身にまとった堀順一郎町長をはじめとした関係者らが、旗や幕を手に乗客を見送った。JR紀伊勝浦駅ロビーには地元物産が販売され、写真撮影や土産物を買い求める乗客の姿があった。

 堀町長は「熊野地域には世界遺産がある。銀河によって、広域での観光やお出迎えができるきっかけとなった。宿泊施設の多い那智勝浦町においてはこの輪が広がり、町に来るお客さまの増加につながれば。今日は心を込めてお見送りしたい」と話していた。

 同列車の次回の運行日は19日。午後9時15分に京都を出発し、翌20日に当地方入りする。

(2021年7月20日付紙面より)

(左から)坂本純一・新宮駅長、田岡実千年・新宮市長、山口賢二・北山村長、酒井清崇・東牟婁振興局長=18日、JR新宮駅
堀順一郎町長や関係者らが「銀河」を見送った=同日、JR紀伊勝浦駅
2021年07月20日
41 高校生7チームが競い合う 潮岬で和歌山地方大会実施 (缶サット甲子園)

 串本町潮岬地内で17、18日の2日間、缶サット甲子園の和歌山地方大会があった。地元の串本古座高校を含む県内外7チームが参加。それぞれにミッションを掲げ自作したモデルロケットで模擬人工衛星(通称・缶サット)を打ち上げ、達成度合いを競い合い審査に臨んだ。

 缶サット甲子園は高校生チームを対象に年1回実施。全国6カ所で開かれる地方大会はその出場権が得られる予選会に当たり、和歌山地方大会は実行委員会形式で2010年からコスモパーク加太=和歌山市=を会場にして回を重ねてきた。

 缶サットの放出―降下―着地の過程を通して技術力や創造力を競い合い、科学や工学への興味や関心を高め挑戦する姿勢を培うことが目的。同町内での実施は今回が初で、事前の環境調査で実施可能との判断を得て実現するに至った。

 会場は県立潮岬青少年の家〈プレゼン・審査など〉と望楼の芝~南紀熊野ジオパークセンター〈打ち上げ競技〉の2カ所。当日は同家で開会し、藤木郁久実行委員長は3年周期で同町を会場にしたい考えや打ち上げ競技会場の環境を伝え、チームそれぞれに楽しむことを期待して挑戦を歓迎した。

 初日は同家で事前プレゼン審査と機体審査があり、7チームはそれぞれに缶サットで挑戦するミッションの概要と自作した実物を審査員3人にアピール。2日目は望楼の芝~南紀熊野ジオパークセンターで打ち上げ競技に臨み、開催地の田嶋勝正町長、県宇宙教育研究会の木皮享顧問、和歌山大学クロスカル教育機構教養・協働教育ユニットの中島敦司代表から激励を受け、同実行委員会や同大会OBの試射に続いて各チームが順次自作した缶サットの試射に臨んだ。

 以降は同家に戻り、事後プレゼンで自チームの結果に対する自己評価や改良プランなどを発表するなどして審査結果の発表と表彰を待った。

 今回は桐蔭高校が優勝、向陽高校が準優勝、海南高校が3位と県内勢が入賞を占めた。桐蔭高校チームのミッションは食糧生産可能な環境を探るため打ち上げから着地までの過程における気象データを取得するという内容。リーダーの𠮷松和輝君(2年)は「ここ1週間はこれまでにないぐらい働いた。優勝できてうれしいし、働いたことが報われたという思い。(缶サットは)一応動いたけれどまだまだだなといったところで、次は動かなかった二酸化炭素センサーを動くようにし、さらに土の調査も取り入れて挑みたい」とコメントした。

 同甲子園本選の概要は18日現在未定で、コロナ禍の情勢を見て体系が決まる見込みという。通常は全国6地方大会の上位10チームが出場する仕組みになっていて、同実行委員会は出場枠数が決まり次第、上位から順に出場権を付すとしている。

  □     □

串本古座はミス含みつつも達成



 同町内での実施をきっかけにして挑戦へと動き出した串本古座高校は、辻大貴(はるき)君、長野悠斗(ゆうと)君、清野健太郎君の1年生3人で有志結成。先月初旬に参加を決め、学校の試験期間を経て中旬から活動を始めたという。

 いずれもクラブ活動との両立で終盤では次の試験期間にも直面する中で費やす時間をひねりだし、辻君はプログラム、長野君は制作、清野君はプレゼンとそれぞれに得意を生かす分業で限りある時間の効率化を図り実績がある桐蔭高校科学部などの助言も得ながら初の挑戦へとこぎ着けた。

 掲げたミッションは①ロケットの打ち上げ②パラシュートの展開③加速度センサーの値を理解する―の3項目。具体的なミッションを掲げる他チームとは対照的に、その前段階として今後の参考となるデータを得るという異色のミッションを掲げてプレゼンや打ち上げ競技に臨んだ。

 打ち上げ競技はモデルロケットの強度不足で発射中に中折れし落下。同実行委員会より予備ロケットによる再競技が認められ、2射目は放出―降下―着地の過程を無事達成した。この達成を得ることに集中しすぎて、2射目は搭載した加速度センサーの配線ミスでデータ収集ができず。複数のミスも結果とし、打ち上げから得たデータやミスの課題と対策を事後プレゼンで発表し、挑戦を締めくくった。

 今回は1カ月の短期集中だが、次は約1年間の準備期間を得ている3人。「今回のロケットは桐蔭の皆さんのおかげで飛んだようなもので、周りの人との関係や仲間との協力が大事だなと思った。来年も挑戦できるなら、今回取れたデータを基にして自分たちにできそうなこと、例えば機体の傾きを制御するなどさらに難しめのミッションに挑戦できれば」とコメント。他チームの挑戦に間近に触れ、ローバー系のミッションにも強い興味を示しつつ挑戦の継続に意気込んだ。

(2021年7月20日付紙面より)

望楼の芝で打上競技に臨む高校生チーム=18日、串本町潮岬
缶サット甲子園和歌山地方大会に初挑戦した串本古座高校チーム(左から清野健太郎君、辻大貴君、長野悠斗君)=18日、串本町潮岬
2021年07月20日
42 東牟婁地方中学校総体③  
2021年07月20日
43 串本古座が初戦で敗れる  高校野球和歌山大会  
2021年07月20日
44 スペシャリストが業務説明  公務員合同説明会  (新宮市 )
2021年07月20日
45 声掛け合い古道踏破  岐阜の多治見中修学旅行で  (那智勝浦町 )
2021年07月20日
46 事故防止への意識を持つ  太地小で交通安全教室  
2021年07月20日
47 「アユ、つかまえるぞ!」  新木保で夏の恒例行事  (新宮市 )
2021年07月20日
48 木本は2回戦で惜敗  全国高校野球三重大会  
2021年07月20日
49 有馬クラブが逆転で優勝  第23回ろうきん杯学童軟式野球大会  
2021年07月20日
50 列車内での避難行動学ぶ  地震、津波に備えて  (紀南高校 )
2021年07月20日
51 白いモクモクの正体は?  わくわく科学教室で実験  (紀宝町 )
2021年07月20日
52 公式エンブレム利用可に  周辺地域協経由で受け付け中  (SP紀伊 )
2021年07月11日
53 初の大編成部門に挑戦
 コンクールに向け練習に熱  (新翔高校吹奏楽部 )

 新宮市の県立新翔高校吹奏楽部(西浦久博顧問、木下綾子部長)の部員らは現在、8月9日(月・振休)に和歌山市の県民文化会館で開催される「第57回和歌山県吹奏楽コンクール」高校A部門の出場に向けて日々練習を重ねている。2007年に校名が変更になって以降、同部が大編成のA部門に挑戦するのは今年が初となる。

 同部は2015年に吹奏楽同好会として発足。18年に「吹奏楽部」に昇格した。しかし、少子化に伴う生徒数減少が全国的な問題となる中、同部においても部員数は1桁~十数人で推移。コンクールではこれまで30人以下の小編成B部門への出場に終始していた。

 「3年生部員で積極的に誰にでも話し掛けていく子がいた。一人が入部してくれたらその友達も一緒に、といった感じで部員が増えていきました」と木下部長。新入部員勧誘に向けた地道な努力は実り、1年生22人が新たな仲間となった。結果、2年生4人、3年生14人合わせて計40人の大所帯に。

 西浦顧問は「正直驚いている。まさかA部門に出られる日が来るとは思っていなかった。音の厚みも違う」。

 しかし、新入生22人中20人がこれまで管楽器に触れたこともない、いわば「初心者」。西浦顧問は「音合わせでは間違った音がたくさん聞こえてきます」と苦笑い。「でも間違った音でも聞こえるということは吹いているという証拠。たくましく、頼もしくも感じますね」と期待を寄せる。

 中学校から継続して楽器に携わる生徒も多く、強豪校がそろう高校A部門に対し、部員の約半数が初心者といった状況で初の大舞台に挑む同部。「コロナの影響で昨年は練習も活動もままならなかった。そんな状況から一転してA部門への出場。高校生活最後の年に挑戦できることはうれしい」と木下部長。

 「A部門では課題曲と自由曲の2曲を演奏する必要がある。体力、気力的に少し不安。でも一番大切なことは楽しむことだと思います」。

  □     □

 部員数獲得の影には、前述したように上級生部員たちの地道な努力が根底にある。西浦顧問は「週6日の練習日を5日に減らし、短い時間で集中してやるようになったことも部員が増えた理由の一つでは」と分析。

 音合わせでは新入部員に対して上級生が指や音の間違いを指摘するなど、和気あいあいとした雰囲気が漂う。西浦顧問は「伸び伸びしすぎるくらい伸び伸びしている」と笑うが、いざ楽器を構えると全員の顔が引き締まる。

 夏のコンクールに先立ち、同部は7月17日(土)午後5時(4時30分開場)から、同校中庭で定期演奏会を開催。新入部員にとっては初の舞台だ。西浦顧問は「こんなクラブもあるんだと思って見に来てくれたら」。

 フルートを担当するブイトレ・アルビン・ハンス・カワヤン君(1年)は「かっこいいと思ってフルートを選んだ。早い所が難しい。でもみんなの音がハーモニーになる瞬間が楽しい」と笑顔を見せ、誇らしげに楽器を掲げた。

(2021年7月11日付紙面より)

暑さに負けず、練習に熱を込める=5日、新翔高校
2021年07月11日
54 分別で可燃ごみが減少
 各地区サロンで説明会  (紀宝町 )

 紀宝町環境衛生課は、3日に鵜殿の牡丹(ぼたん)サロン、5日に神内の子安サロンでごみの分別を説明した。町では燃料ごみをRDF施設で固形燃料化していたが、施設の稼働終了に伴い、4月から燃料ごみを可燃ごみに変更。町内各地域で説明会を開いており「変更点などはごみ収集カレンダーで確認を」と呼び掛けている。

 牡丹サロンには20人が参加。環境衛生課の職員が、小さなプラスチック類、ドレッシングなどの容器やキャップ類、歯ブラシ、CD、DVD、ケース、保冷剤、貝殻などが可燃ごみで捨てられるようになったことを説明。

 RDF施設終了に伴い、ごみのさらなる減量化を目指すため、プラスチック製容器包装の分別収集を開始した。「プラ」マークが目印で、はさみで切れる程度の硬さのものが対象。「汚れたものはリサイクルできないので可燃ごみで出してください」と求めた。

 資源ごみは▽段ボール、菓子箱などの厚紙▽新聞、折り込みチラシ▽雑誌類、包装紙▽白色紙パック▽ペットボトル▽布類▽白色トレー・発泡スチロール▽プラスチック製容器包装―など種類ごとにまとめて出してほしいとした。

 約30人が参加した子安サロンでは「可燃ごみにプラスチック類を入れてもいいの?」「配水管を汚してまでプラスチック類を洗わないといけないの?」などの質問があり、職員は「汚れが落ちないプラスチック類は可燃ごみに出してもらっても結構です」と伝えた。

 プラスチック類の収集日を増やしてほしいとの要望があり、町では現在、収集日を検討しており、プラスチック製容器包装の分別収集を開始した4月以降、3カ月で可燃ごみが30㌧減少したという。

(2021年7月11日付紙面より)

分別の説明を聞く牡丹サロンの参加者=3日、紀宝町鵜殿
子安サロンで説明会を開く=5日、紀宝町神内
2021年07月11日
55 まちの繁栄などを祈願
 金刀比羅神社で例大祭  (太地町 )

 太地町の金刀比羅(ことひら)神社=通称こんぴらさん=(髙橋正樹宮司)で10日、夏の例大祭が営まれた。昨年に引き続いて今年も新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、例年多くの大人や子どもでにぎわう餅まきなどは中止。神事ではまちの繁栄を祈願した。

 同神社は1798(寛政10)年、太地角右衛門頼徳が讃岐国(香川県)の金刀比羅神社から勧請(かんじょう)した。昭和30年代は熊野地方で唯一の金刀比羅神社として広域から大勢の人々が参拝に訪れたという。境内には出店も並び、奉納相撲も行われるほどにぎわったとされるが、近年は祭典のみとなっていた。

 これまでは町内の各種団体などで立ち上げた過疎地域神社活性化推進委員会で景品付きの餅まきなどを行い祭りを盛り上げるなどの取り組みも行ってきた。

 式典には太地町漁業協同組合の脊古輝人組合長、塩崎伸一責任役員代表ら16人が参列。髙橋宮司が祝詞を奏上し、参列者は玉串をささげた。

 神事を終え、塩崎責任役員代表は「皆さまのご協力で無事斎行できた。祭りを絶やすことのないように若い方にも祭りに参加いただけたら」。

 髙橋宮司は「まちの繁栄や地域の安寧を祈願しました。併せてコロナの終息もお祈りした」と語った。

(2021年7月11日付紙面より)

まちの繁栄やコロナ終息を祈願した=10日、太地町の金刀比羅神社
2021年07月11日
56 冷房時でも定期的な換気を  県民へのお願いを一部変更  (和歌山県 )
2021年07月11日
57 39校が出場し開幕  高校野球和歌山大会  
2021年07月11日
58 抽選で69件を選定  住宅リフォーム助成事業  (新宮市 )
2021年07月11日
59   
2021年07月11日
60 5選目指して意欲  現職の河上敢二氏が出馬表明  (熊野市長選 )
2021年07月11日
61 予約倍率は12・8倍  「WEST EXPRESS 銀河」16日から運行開始  (JR西日本 )
2021年07月07日
62 遊覧船存続や観光価値周知に 紀の松島見どころまっぷ完成 (那智勝浦町)

 那智勝浦町観光振興応援団有志はこのほど、紀の松島遊覧船の存続や紀の松島の観光価値の認知を促進するために「紀の松島見どころまっぷ」を作成した。絵地図作家の植野めぐみさんが作画し、遊覧船から見える各名所や歴史などが満遍なく紹介されている。

 以前、一般社団法人那智勝浦観光機構(NACKT)で観光資源の磨き上げを担当していた応援団有志代表の齋藤滋さん。自身が事務局を務めた世界遺産・熊野古道「大辺路」活性協議会でイベントプロデュースや各種マップ作成などに尽力してきた。

 まっぷは今年3月20日から作成に着手。6月14日に2500部を印刷・納品した。作画料や印刷費などを含めた計約36万円は、齋藤さんが協議会に所属当時のプロデュース人件費の一部を寄付した。まっぷの裏面は協議会が作成したJR紀伊勝浦駅周辺の名所が記された「わがらの紀伊勝浦駅お散歩まっぷ」になっている。

 応援団有志によると、同町の国道42号沿いには串本町などのように、海岸造形を眺望できる場所はないが、遊覧船から紀の松島をはじめ吉野熊野国立公園のダイナミックな海岸造形を見ることができる。それらを説明したマップがなかったことも作成に至った理由の一つという。

 まっぷには「海岸造形」「島の名称」「平家伝説」「数々の海岸の自噴泉」「補陀落渡海を含む歴史伝承」などの内容が収められている。多くの島名については、資料によって記述内容が異なるため参考資料名を表記。完成したまっぷは紀の松島観光株式会社や宿泊施設、観光案内所、太地町の町立くじらの博物館、その他協力先に配布した。

 齋藤さんは遊覧船存続には、個人観光旅行者の取り込みと地元住民の乗船促進が必要とし、市街地の無料・低価格な駐車場整備が必須と主張。町では観光客の利便性向上を目的とした公共地の駐車場の有効活用がほとんどされていないと指摘した。

 まっぷや遊覧船については「町民の方々にも紀の松島の自然景観や歴史伝承価値を認識していただき、年1回は遊覧船に乗ってもらえたら。児童や生徒の課外学習にも利用していただきたい。また、太地町への二次交通の一つとしての認知と活用や、観光客の方には吉野熊野国立公園のダイナミックな海岸造形がこの町では、海から見られることを知っていただき、乗船が促進されることを期待します」と語った。

 なお、まっぷの版権は齋藤さんが所持している。

(2021年7月7日付紙面より)

このほど完成した「紀の松島見どころまっぷ」
2021年07月07日
63 町職員手分けし町民に託す
 地域経済活性化商品券配布  (古座川町 )

 古座川町が4日、地域経済活性化商品券の配布を始めた。3月3日時点で住民登録されている町民2569人それぞれに1万円相当を託す内容で、町職員が11日(日)までに対象者を一巡訪問して届け、12日(月)から10月31日(日)までの間、町内の47店舗(移動販売含む)で利用できるという。

 この配布は、新型コロナウイルスにより影響を受けている地域経済の活性化を目的とし、国の同ウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して実施。対象となる町民1人につき1万円相当(500円券20枚)を託す形で準備を進めてきた。

 コロナ禍の情勢により当初計画した期日より若干ずれこむ形となったが、4日は仲本耕士副町長や中道悟教育長ら町職員約40人が休日返上で参集し、手分けして高池・明神・小川地域の対象者に届けた。三尾川(みとがわ)・七川地域は11日(日)に届ける予定。当日不在時は商品券の代わりに不在票を投函(とうかん)する形で後日引き渡しの段取りをつけている。

 実施に当たり西前町長は「町民も心待ちに待っていると思う。商品券の配布と兼ねて安否確認も含めて声掛けをし、2分でも3分でも話をして(職員と町民の交流を深めながら)今日一日頑張ってほしい」と呼び掛け、職員の気持ちを引き締めた。

 同商品券の取扱店はその趣旨を伝えるポスターを張り出して町民にアピールをしている。商品券は釣り銭が出ない仕組みで、会計を補助する形で活用してほしいという。印刷している使用期間初日が「6月21日」となっているが、配布のずれ込みにより「7月12日」に変更となっている。利用時は商品券裏面に氏名を記入してほしい(あらかじめ記入しておくと便利)という。

 問い合わせは役場地域振興課(電話0735・72・0180)まで。

(2021年7月7日付紙面より)

町民に地域経済活性化商品券を託す仲本耕士副町長(左)=4日、古座川町池野山
2021年07月07日
64 土砂災害危険箇所の確認を
 大雨に備え「ハザードマップ」で  

 3日に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流。現在も警察や消防、自衛隊による救出や捜索活動が続いている。

 2日夜から3日朝、関東地方の太平洋側で記録的な大雨となり、熱海市に土砂災害警戒情報が発令された。土砂災害警戒情報は、大雨警報(土砂災害)の発表後、命に危険を及ぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況時に発表される。

 全国の各市町では、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)の位置や避難場所、避難経路などを記載した「土砂災害ハザードマップ」を作成し、住民に配布するなどして日頃から災害に備えた確認を呼び掛けている。

 紀宝町は各地区の土砂災害ハザードマップを作成。避難に役立ててもらうため、全地区での完成に向けて取り組みを進めている。

 マップには警戒区域や避難場所を記した地図のほか、土砂災害、避難に関する情報などを掲載。避難する際は「周囲の状況や雨の降り方にも注意し、町から避難勧告などが発令されていなくても、土砂災害の前兆現象(湧き水・地下水の濁り・渓流の水量の変化など)に気付いたときなど、少しでも危険を感じたら躊躇(ちゅうちょ)することなく自主避難をお願いします。日中の雨風が激しくならないうちに余裕を持って安全な場所へ避難してください」と求めている。

 町ではタイムライン(事前防災計画)発動に備え、消防団などと連携して水防点検や各課での行動確認といった事前準備に取り組んでいる。

(2021年7月7日付紙面より)

紀宝町各地区の土砂災害ハザードマップ
2021年07月07日
65 絵本の世界を粘土細工に
 神倉小学校図書室に展示  (新宮市 )

 新宮市立神倉小学校の図書室内にある「ヤタガラス子ども未来ハウス」で現在、市立図書館ボランティアの石垣幸代さんが制作した絵本の粘土細工が展示されている。

 石垣さんは「子どもの絵本離れが進む中、立体化したら興味を持つきっかけになるかも」と考え、2001年に粘土細工制作をスタート。絵本の表紙や印象的な場面を題材に最初は年1~2作品を作っていたが、次第に毎月1作品を制作するようになった。

 これまで毎月市立図書館に展示していたが、市文化複合施設「丹鶴ホール」への移転に向けた休館に伴い、知人の紹介を受けて神倉小学校に展示することになった。

 現在展示しているのは、「てぶくろ」や「おつきさまってどんなあじ?」「からすのパンやさん」「ピノキオ」「ねずみのよめいり」などを題材にした作品で、絵本も一緒に見ることができる。

 同所は7月末までの毎週土曜日午前9時~午後1時に一般開放されており、粘土細工の観覧も可能。入り口は同校の地域ボランティア玄関。利用時は新型コロナウイルス対策としてマスクを着用。学校横の駐車場に限りがあるため、できるだけ徒歩や自転車で来室する。

 石垣さんは「粘土細工を見て、その絵本を読んでみようと思ってもらえたら何よりうれしい」と話していた。

(2021年7月7日付紙面より)

絵本の一場面を切り取った粘土細工=3日、新宮市立神倉小学校
2021年07月07日
66 リュメルBが優勝
 紀南バレーボール連盟「第73回社会人大会」  
2021年07月07日
67 人見建設に感謝状を贈呈  橋杭園地での奉仕に対し  (串本町 )
2021年07月07日
68 期間中の盛況と無事故願う  2海水浴場で安全祈願祭  (南紀串本観光協会 )
2021年07月07日
69 絶滅危惧種や人気の昆虫など  宇久井ビジターで標本展  (那智勝浦町 )
2021年07月07日
70 児童のため環境整備を  三輪崎小学校で溝掃除  (新宮市 )
2021年07月07日
71 ちょっと目を離した瞬間に…  こどもの事故予防研修会  (新宮市 )
2021年07月07日
72 ノアサガオやハマカンゾウ  新宮市・孔島  
2021年07月07日
73 にぎやかな声響く  市野々小でプール開き  (那智勝浦町 )
2021年07月07日
74 大会での健闘誓う  硬式野球部、水泳部、卓球部壮行会  (新翔高校 )
2021年07月07日
75 プールに元気な声響く  鵜殿保育所で2年ぶりに  (紀宝町 )
2021年07月03日
76 熊野檜扇7握を蔵出し
 扇立祭は時間短縮の上斎行  (熊野速玉大社 )

 熊野地方の夏の風物詩として1000年以上の伝統を持つ「扇立祭(おうぎたてまつり)」=14日(水)=を前に、新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)は2日、祭り当日に各殿で開帳する檜扇(ひおうぎ)7握を虫干しのため蔵から出し、ほこりなどを払った。なお、今年の扇立祭はいまだ終息の兆しが見えない新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、昨年同様、奉賛諸行事や露店商組合の出店は中止。午後2時に神事を斎行する。檜扇の開帳は3時まで。5時に閉門する。

 扇立祭は、神前に立てられた檜扇に神が降臨し、氏子が病気にかからないよう、また五穀につく虫を追い払って豊作を願い始まった。

 室町時代の作品と伝わる檜扇は大社を代表する宝物で、現在、日本に18握ある国宝のうち11握が大社に伝わっている。ヒノキの薄い板の木目の美しさを生かしながら彩色、金箔(きんぱく)、銀箔(ぎんぱく)が施されていて「熊野檜扇」と呼ばれている。

 祭りで使用されている檜扇7握は、1964(昭和39)年に模写されたもので、本殿用(高さ1・5㍍、幅1・65㍍)は大社先々代の故・上野殖宮司、残り6握の各殿用(高さ0・8㍍、幅1・3㍍)は故・杉本義夫さんが模写し、故・鮒田和往さんが奉製したものとなっている。

 濵中孝成禰宜(ねぎ)は「多くの人がワクチンを打っていただいているが世界的に感染者が増えている状況を鑑み、昨年同様に神事のみの斎行とさせていただいた」と説明。「早く例年通り、にぎわう祭りに戻ってほしい」と思いを語った。

(2021年7月3日付紙面より)

巫女(みこ)が檜扇のほこりを払った=2日、新宮市の熊野速玉大社
2021年07月03日
77 緊急時の行動身に付ける
 エピペン&救急救命講習  (新宮高校 )

 新宮市の県立新宮高校(東啓史校長、生徒541人)で6月29日、教職員を対象に、食物アレルギーを想定したエピペン(アドレナリン自己注射薬)講習会と救急救命講習があった。約30人が参加し、実動訓練を通して緊急時にとるべき初期行動を確認した。

 同校では、教職員の誰もが緊急時に迅速で正しい行動を取れるよう、毎年講習を実施して知識や技術を身に付けている。

 エピペン講習会は、生徒同士が昼食時におかずを交換したことでアレルギー物質を摂取し、全身の複数の臓器に急激なアレルギー反応が現れる「アナフィラキシー」を起こした場合を想定。せきや息苦しさ、腹痛、じんましんといった症状が現れた生徒から申告を受けた教職員らが、緊急時に取るべき行動を記した「アクションカード」と症状を緩和するエピペンの保管場所などを記した「緊急時個人対応カード」を基にチームで対処に当たった。

 救急救命講習では、事前に新宮消防本部の講習を受けた防災担当教諭や在職10年目の中堅教諭らが中心となり、心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用法を指導した。通常の呼吸と死戦期呼吸(心停止直後の人に見られる呼吸に似た動き)の見分け方などを説明し、人形を使った練習ではAEDパッドを貼り付ける際に心臓マッサージが止まらないよう細かくアドバイスをした。

 在職3年目の女性教諭は「毎年の訓練がいい復習の機会になっている。近年は人工呼吸よりも心臓マッサージの方が重視されるようになっていることや、AEDを使うときに女子生徒の場合はパーティションを立てるなどの配慮があった方が良いということなど、知識のアップデートにもなった」と話していた。

(2021年7月3日付紙面より)

役割分担してエピペン講習に臨む教職員=6月29日
心肺蘇生とAED使用の練習
2021年07月03日
78 趣旨や喫緊課題など共有
 社明運動強調月間始まる  (串本町 )

 第71回社会を明るくする運動の強調月間が1日、全国一斉に始まった。同運動串本町推進委員会(委員長・田嶋勝正町長)は県推進委員会委員長・仁坂吉伸県知事のメッセージを読み上げてその趣旨、懇談で喫緊の課題について共有し、1カ月間の活動へと踏み出した。

 全ての国民が犯罪や非行の防止やそれら行為に及んだ人の更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行がない安心安全で明るい地域社会を築くことを趣旨とする同運動。7月はその強調月間で、中央、都道府県、市区町村の各推進委員会がそれぞれ啓発事業に取り組み全国規模で趣旨の浸透に努めている。

 同町推進委は昨年に続いて今年もコロナ禍の情勢を鑑み、初日恒例の街頭啓発を中止。前述の趣旨と課題の共有を図る形へと置き換えた。田嶋町長と牟婁保護司会串本分会の生熊和道会長、五十川保純副会長、北地稔さん、堀正さん、同町更生保護女性会串本分会の谷口矮文子会長、同古座分会の川名千代美会長、同町民生委員児童委員協議会の山崎巖会長が委員代表として役場本庁町長室で会合に臨み、副委員長の生熊会長がメッセージを読み上げ田嶋町長に伝達する形でその趣旨を共有した。

 懇談では田嶋町長が▽県警警察署再編(串本警察署の展望)▽小型ロケット「カイロス」打ち上げの見通し▽現・役場本庁舎解体後の県営住宅(兼津波避難ビル)―などの情報を提供し、これら進展に伴う地域の状況の変化を喫緊の課題として共有した。生熊会長は同運動のキャラバン隊が12日(月)に町内を通過することを事前報告し、情報共有するなどした。

 強調月間を迎え、生熊会長は「この運動は7月に強調するが、本来は年間を通して取り組むべきこと。その点を伝えたい」と中止した啓発の代わりとして主張。今期は主に資材掲出による視覚啓発、県主唱「夏の子どもを守る運動」や内閣府主唱「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と連携した学校訪問などに取り組むという。

 同運動古座川町推進委員会は前日の6月30日に総会を開き、資材掲出や広報車巡回など今期の活動内容を決定。総会前にメッセージの朗読をして趣旨の認識共有を図ったという。

(2021年7月3日付紙面より)

生熊和道会長がメッセージを読み上げその趣旨を共有=1日、串本町役場本庁
2021年07月03日
79 労働災害ゼロを目指し
 新宮労基がパトロール  (県道長井古座線 )

 1日から始まった全国安全週間に先駆けて新宮労働基準監督署(中前英人署長)は6月30日、那智勝浦町と串本町をつなぐ県道長井古座線(仮称・八郎山トンネル)の建設現場(中里側)でパトロールを実施した。工事を担当する淺川・堀特定建設工事共同企業体や工事発注者の和歌山県東牟婁振興局らが出席する中、中前署長らが各種点検を行った。

 1日から7日(水)までと定められた全国安全週間は、労働災害防止活動の推進を図るとともに、安全に対する意識と職場の安全活動の向上に取り組むもの。2021年度は「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」をスローガンに掲げた。6月中は準備期間となっており、同署では取り組みの一つとして今回のパトロールを実施し、労働災害防止の啓発を行った。

 同署によると、県の労働災害発生件数は長期的には減少傾向であり、2020年は前年より2件減とした。しかし、今年5月末現在で速報値・全業種で前年同時期の発生件数を上回っているほか、2月には管内で死亡災害が1件発生しているという。

 同企業体が工事概要について、▽長井古座線のバイパスとしてトンネル延長711㍍の施工と路体盛土を行う工事▽工期は昨年9月に着工し、22年5月22日終了予定▽6月30日午前中に沈下・変状防止を目的とするインバートコンクリート工事実施▽この日現在で110㍍の掘削が終了しており、進捗(しんちょく)率は11・4%―などを説明した。

 出席者ならび事業者全員がハーネス型安全帯や反射ベスト、電動ファン防じんマスクを着用し、トンネル内外の現場で安全パトロールを行った。

 中前署長が「資格取得者による作業や、転落防止の手すり設置、整理整頓などが確認できた。熱中症対策などに注意し、今後も対策に取り組んでいただきたい」と講評。

 同企業体の株式会社淺川組の西口伸専務取締役・事業本部長は「竣工(しゅんこう)するまでの間、無事故・労働災害ゼロを達成するために全力で安全に努めたい」と話した。

(2021年7月3日付紙面より)

パトロールが実施された=6月30日、那智勝浦町中里の県道長井古座線内
工事が進められる現場
2021年07月03日
80 新宮市新宮は下落  令和3年分の路線価公表  
2021年07月03日
81 清掃センターの土留め壁改修など  臨時議会で2件議案可決  (太地町 )
2021年07月03日
82 「静かな環境で勉強して」  「えんがわ」自習場所を提供  (新宮市 )
2021年07月03日
83 ブルーベリーの収穫始まる  例年より10日ほど早く  (那智勝浦町 )
2021年07月03日
84 「きれいなお花届けに来たよ」  天満保で「花の日礼拝」  (那智勝浦町 )
2021年07月03日
85 安心安全な旅行目指して  城南中3年が修学旅行先をプレゼン  (新宮市 )
2021年07月03日
86 9人に感謝状を贈呈  警察法施行記念の一環で  (串本警察署 )
2021年07月03日
87 現地の人とつながって学ぶ  西向小5年、ICT活用し  (串本町 )
2021年07月03日
88 各課配置などを広く公開  4日、役場新庁舎内覧会  (串本町 )
2021年07月03日
89 第2回定例会一般質問③  串本町議会  
2021年07月03日
90 アワモリショウマの花  相野谷川の岩場に  (紀宝町 )
2021年07月03日
91 和田選手が2年連続で県制す  全日本剣道選手権大会三重予選  
2021年07月03日
92 町をきれいにしよう  学校環境デーの一環で  (相野谷中 )
2021年07月03日
93 夢は甲子園でノックを打つこと  ノッカー・赤﨑聡太君  (木本高校野球部 )