ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:47件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年12月21日
1【トップ】 [地域] 皆「ほほえみの種」を持っている 横田南嶺老師講話に800人  -(新宮市 ) 2 [学校] 児童が生の議会を見学 下里小と市野々小が傍聴  -(那智勝浦町 ) 3 [観光] 「またね」「ありがとう」 「銀河」見送りに400人  -(JR西日本 ) 4 [地域] 利用者負担を求めて運行 買い物支援バス活動継続  -(七川ふるさとづくり協議会 ) 5[防災] 防災マップで情報共有 地域住民と通学路歩く  (相野谷小中 )
6[地域] 笑い満喫の休日に 吉本新喜劇に師走の慌ただしさ忘れ  (熊野市 )
7[地域] 新たに中世の溝などを発見 鵜殿西遺跡で現地説明会  (紀宝町 )
8[学校] 英語で大門坂をガイド 星林高校生が修学旅行  (那智勝浦町 )
9[行政] 医療体制や防災などただす 太地町議会一般質問㊤  
10[地域] 官民一体となって美化活動 熊野川町で清掃作業  (新宮市 )
11[地域] 世界に1本の「新宮ギター」 新宮出身のギタリスト・尾崎力さんが制作  
12[学校] 2人のピエロがドタバタ劇 宇久井小学校で巡回公演  (那智勝浦町 )
13[地域] 冬の夜を明るく照らす 体文のイルミネーション  (那智勝浦町 )
14[行政] 年内~来年に10万円給付 子育て世代臨時特別給付  (串本町と古座川町 )
15[地域] 生徒ら26人が楽曲を奏でる おとなのピアノ教室発表会  (古座川町公民館 )
16[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年12月19日
17【トップ】 [地域] 「今」一瞬を大切に 九鬼宮司が新年に向け一文字揮毫 -(熊野本宮大社) 18 [学校] 平和の大切さ学ぶ 新翔高で中谷剛さん講話  -(新宮ユネスコ協会 ) 19 [学校] 下里小児童が道普請 守る会と清水峠を歩き学ぶ  -(那智勝浦町 ) 20[スポーツ] 優勝はアベンジャーズ(混成)、クローバーA(女子) 那智勝浦町総体ソフトバレー  
21[スポーツ] 新谷君らが近畿大会へ 近畿・全国スポ少剣道交流大会  (三輪崎剣道クラブ )
22[スポーツ] 新宮RFCが準優勝 全国小学生タグラグビー和歌山県大会  
23[学校] 「養殖研究の最前線」 近畿大学水産研究所公開講座  
24[行政] 10万円は一部年内に給付 12月定例会閉会後に決定  (那智勝浦町議会 )
25[地域] 美化意識を高め景観保つ 県職員が道路清掃活動  (新宮市・那智勝浦町 )
26[地域] 感染予防の大切さ感じて はま建装が子ども用マスク寄贈  (新宮市 )
27[地域] 寄せ植えで交流深める 市婦連と赤十字奉仕団  (新宮市 )
28[スポーツ] 団体は紀宝柔道会が優勝 スポ少地域交歓競技大会  (柔道競技 )
29[警察] 高齢者見守り隊などに感謝状 「安全安心確立へ努力」  (紀宝警察署 )
30[教育] イエス様の誕生祝う 天満保がクリスマス発表会  (那智勝浦町 )
31[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年12月11日
32【トップ】 [文化] 新連載で新宮市が登場 漫画家のやまさき拓味さん   33 [学校] 「地産地消」について学ぶ 宇久井小で野菜の学習  -(那智勝浦町 ) 34 [地域] COPDや喫煙の影響知る 院長代理を迎えて健康教室  -(串本町 ) 35 [地域] いももちなど郷土料理作る 生涯現役スキルアップセミナー  -(新宮市 ) 36[学校] 更家君、協議会長賞を受賞 税に関する高校生の作文  (紀南高校 )
37[地域] カメレンジャーも啓発 「人権週間」期間中に街頭で  (紀宝町 )
38[地域] 安全安心な施設を願い 鵜殿保育所新築工事の安全祈願祭  (紀宝町 )
39[スポーツ] 亀井大雅さんが県代表に 第49回全日本空手道選手権大会  
40[行政] 最終日に1人登壇 新宮市議会一般質問(終)  
41[行政] 医療センター実情を問う 教育民生委員会で委員が意見  (新宮市議会 )
42[学校] 郷土食味わい親睦深める 熊野川中で「さつまいも交流会」  (新宮市熊野川町 )
43[地域] 荒井佑実さんの作品進化 アンコール企画で展示  (紀の国トレイナート )
44[地域] センター拠点で定例ツアー ガイドの会が期間限定実施  (南紀熊野ジオパーク )
45[学校] 応援受けつつ完走に挑む 明神小中合同持久走大会  (古座川町 )
46[お悔やみ] お悔やみ情報  
47 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第44回】シニアの食育