ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:106件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年04月27日
1 高野坂でシロアリ被害?
 休憩所立ち入り禁止など呼びかけ  (新宮市 )

 新宮市にある世界遺産の熊野古道「高野坂」の休憩所がシロアリ被害を受けている―? 市では現在、休憩所が倒壊する恐れがあるとして、プレートとロープを設置して休憩所の立ち入りおよび使用への注意を呼びかけている。

 「高野坂」は同市広角から三輪崎までの約1・5㌔のコース。こけむした石畳や雄大な熊野灘、四季折々の植物などを眺めながら、ゆっくりと古道歩きを楽しめるコースとして人気のスポットとなっている。

 コース内には本山派山伏(天台宗系)を率いた聖護院宮が熊野三山を巡る際に利用した休憩場所と伝わる「聖護院宮の休憩所跡」があり、現在の屋根付き休憩所もその周辺に位置している。コースのほぼ中間にあり、古道歩きを楽しむ人々の憩いのスペースとなっていた。

 休憩所は、1999年に144日間にわたって開催された地方博覧会「南紀熊野体験博」の頃に和歌山県が設置したもので、設置から20年以上となる。柱部分にシロアリによる被害が見られるほか、柵や床板も経年劣化や蟻害(ぎがい)などにより腐朽している状況だ。

 市担当課によると「管理は市だが県に設置してもらったので抜本的な修理は県が行うことになっている。状況は県に説明している。『高野坂』を歩く際には、危険なので休憩所には近づかないでいただければ」と話している。

(2022年4月27日付紙面より)

倒壊の恐れがある休憩所=新宮市の「高野坂」
経年劣化や蟻害などによる腐朽が目立つ
2022年04月27日
2 防災モデルにしたい
 三輪崎区が防災施設を視察  (新宮市 )

 新宮市三輪崎区の屋敷満雄区長や区の防災担当ら6人が23日、紀宝町の津本防災センターを視察し、津本地区自主防災会(産屋敷誠会長)の取り組みを学んだ。

 津本地区自主防災会は2011年の紀伊半島大水害を教訓に、12年4月に発足。13年に防災センターが完成した。センターを拠点に、防災訓練や炊き出し訓練、子どもから高齢者までの幅広い世代を対象にした防災講話などを継続して開催。地域の防災力向上に努め、16年には「地区タイムライン」を作成し、町と連携を図ってきた。

 子どもから高齢者までが楽しく防災を学ぶ「防災チャレンジ大運動会」も開いてきた。これらの活動が評価され、昨年度の「みえの防災大賞」に選ばれた。

 視察は屋敷区長が津本自主防の取り組みを知り、三輪崎地区のモデルにしようと計画した。同センターで産屋敷会長らが津本自主防の取り組みを紹介。「今後は個別避難計画の策定と南海トラフ地震津波対策の推進を進める予定です。若い人を含めて津本地区全体の防災意識を高め、住民の生命を守るため、頑張っていきます」と伝えた。

 新型コロナウイルス対策として、カーテンの仕切りを設置し、車中泊など分散避難訓練を実施したことを学び、「意識の高さを感じた」「訓練を継続することが大事」などの意見があった。

 屋敷区長は「いい勉強になった。今後も視察し、三輪崎区の防災に生かしたい」と話していた。

(2022年4月27日付紙面より)

取り組みを聞く三輪崎区の関係者=23日、紀宝町の津本防災センター
設備や備蓄品などを視察する
2022年04月27日
3 釣りを通して海を考える
 主催事業で小学生3人ら  (潮岬青少年の家 )

 串本町潮岬にある県立潮岬青少年の家(山口和紀所長)の主催事業「海の環境を考える!本州最南端の魚釣り体験!」が23日にあり、小学生3人とその家族が海との関わり方を考えるきっかけを得るなどした。

 引き続く新型コロナウイルスの情勢により本年度も主催事業の事前告知を県広報紙「県民の友」と公式ホームページのみとし、参加者の数を抑えつつ実施を目指している同家。その最初の実施となるのがこの日の主催事業で、釣れた魚の種類や海に漂うさまざまなものから海の環境を考える内容の日帰り型の体験プログラムを準備して参加を呼びかけた。

 当日は新宮市、串本町、田辺市の小学生3人が家族連れで参加。釣りに詳しい後藤明洋副所長から海のそばで活動するときに注意すべき事柄などを教わった後、浪の浦の船瀬漁港へと移動して釣りに挑戦した。

 釣りざおの先にウキ釣りの仕掛けをつなぎ、餌はオキアミを使用。今回は▽アジ▽ムツ〈幼魚〉▽クロホシイシモチ▽カサゴ▽グレ▽キタマクラ―の6種類が釣れ、キタマクラは猛毒を持つため他の魚と一緒にしたり食べたりしてはいけないことを教わるなどした。

 その後は同家で振り返りをし、今回は釣果がなかったがゴンズイなど毒針を持っている魚もいてかかった場合はじかに触らないなど注意が必要なことも学んだ。釣りをすれば魚が得られる海だが、浜にはいろいろなものが漂着することも写真で紹介。プラスチック類は長く海を漂うと劣化で砕けてマイクロプラスチックとなり、魚が餌と間違えて食べるなど海に悪い影響を与える筋道を連想して日々の生活から海へごみを出さないことの重要さを考えるなどした。

 後藤さんは今回のまとめとして「海は楽しいが、波にさらわれるなど危険と隣り合わせの場所でもある。遊ぶときは海に背を向けず、ライフジャケットを着て楽しんでほしい」と呼びかけてプログラムを締めくくった。

(2022年4月27日付紙面より)

釣り上げた魚を興味津々に観察する参加者ら=23日、串本町潮岬の船瀬漁港
2022年04月27日
4 一字一字に心を込めて
 丸山千枚田オーナーの立て札共同制作  (木本、紀南両高校書道部 )

 熊野市紀和町の丸山千枚田に設置するオーナーらの立て札の共同制作が23日、同市の県立木本高校であり、同校書道部11人と県立紀南高校書道部3人が取り組んだ。

 この取り組みは、地元高校の丸山千枚田との関わりの一環として2011年に木本高校で始まり、翌12年からは両校合同で進められ、今年で12年目となる。杉の間伐材で作った幅9㌢縦75㌢の立て札に、それぞれが鮮やかな墨痕でオーナーの住所と氏名をしたためた。制作は4月から取りかかり、約150枚を予定している。

 木高書道部の奥村海斗部長(17)=3年=は「2回目の経験だが、緊張した。普段は木に書くことがなく、字がにじまないので難しかった」、紀南高校書道部の前田浩志部長(16)=2年=は「初めてだが、緊張で手が震えた。棚田に自分の作品が飾られるのはうれしい」と、それぞれに話した。

 丸山千枚田は、(一財)熊野市ふるさと振興公社が棚田保全の賛同者から出資金を募る「オーナー制度」を採用して保存に努めている。22日現在のオーナー数は125組135口741人。棚田の全体規模は1340枚7・2㌶で、ふるさと振興公社が4・6㌶を管理し、うち1・54㌶がオーナー用となっている。公社がオーナーを対象に取り組む、たいまつをかざして害虫を追い払う「虫おくり」行事は中止が決まっているが、5月21日(土)には「田植えの集い」開催を予定している。振興公社の和平憲一さんは、こうした行事を通じて千枚田の保存に理解が深まるよう期待し、立て札は「28日(木)までに設置したい」とした。

(2022年4月27日付紙面より)

立て札制作に取り組む=23日、熊野市の木本高校書道部室
木本、紀南両校書道部の皆さん
2022年04月27日
5 新宮高男子Bが優勝
 新宮弓友会主催の月例射会  
2022年04月27日
6 楽しく競技に慣れ親しむ
 黒潮ミニバスケットボールクラブ  (進め!!青春 )
2022年04月27日
7 串本古座が優勝飾る
 3年ぶりの連盟杯春季大会  (紀南バレーボール連盟 )
2022年04月27日
8 串本オーシャンズ連覇
 第42回マクドナルド・トーナメント  
2022年04月27日
9 お願い額433万円に設定  日赤和歌山県支部新宮市地区  (協賛委員会 )
2022年04月27日
10 感染対策、引き続き徹底を  市長が動画でメッセージ  (新宮市 )
2022年04月27日
11 選管が当選証書付与  堀順一郎氏代理人に  (那智勝浦町 )
2022年04月27日
12 給食にも影響及ぶ  食材費の高騰受けて  
2022年04月27日
13 本年度最初の避難訓練  下里小で地震・津波想定し  (那智勝浦町 )
2022年04月27日
14 ハナショウブ鮮やか  季節先取り1輪のみ  (新宮市 )
2022年04月27日
15 ナニワイバラ白く彩る  青木宏之さん宅の庭で春真っ盛り  (那智勝浦町 )
2022年04月27日
16 町長賞1席に楠本憲平さん  第3回石垣記念館写真展  (太地町 )
2022年04月27日
17 出場目指して試技に臨む  県消防救助技術会選考会  (串本町消防本部 )
2022年04月27日
18 出会い、楽しみ、交流へ  対象広げ新子育てサロン  (紀宝町 )
2022年04月27日
19 ハマヒルガオが花の盛り  新宮・王子ヶ浜海岸で  
2022年04月27日
20 琵琶を弾じ、平家を語る  荒尾努さんが平曲奉納  (熊野那智大社 )
2022年04月27日
21 お悔やみ情報
  
2022年04月23日
22 青天の下、元気よく
 住民らがこいのぼり設置  (新宮市熊野川町 )

 熊野川地域フラワーツーリズム推進協議会(下阪殖保会長)は22日、新宮市熊野川町日足道路バイパス付近の水田で、毎年恒例のこいのぼり設置作業を実施。世界平和や地域活性化などへの願いを込めた。

 2011年9月の紀伊半島大水害からの復興への願いを込め、また「地域の人々を元気づけたい」との思いから、地元住民らが設置を始めて10回目。なお、今年もおととし、昨年に引き続き、災害復興イベント「鯉のぼり祭り」は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、中止となった。

 11年まで町内イベントで使用し、熊野川行政局で保管していたこいのぼりは水害の際に全て流出。現在使用しているこいのぼりは、熊野川行政局が新聞などで呼びかけを行い、県内各地から集まったものだ。

 この日は会員と行政局職員ら約10人が設置作業に当たった。熊野杉の間伐材で作った高さ約12㍍のポール6本を立てて取り付けると、30匹のこいのぼりは青天の下、風を受けて元気に泳いだ。

 こいのぼり設置期間は5月13日(金)ごろまで。下阪会長は「新型コロナウイルス感染症のまん延やウクライナ情勢など暗い話題が続いている。少しでも明るい話題になれば。世界の平和と地域の活性化への思いを託して設置しました」と話していた。

(2022年4月23日付紙面より)

青空を泳ぐ30匹のこいのぼり=22日、新宮市熊野川町
会員ら約10人が設置作業を行った
2022年04月23日
23 ヒジキが広域で不漁
 一部は解禁見送りも  

 那智勝浦町の各漁業協同組合でこのほど、組合員のヒジキ漁が解禁。しかし収穫量は少なく、新宮市三輪崎や太地町の漁協は、資源量確保のため解禁自体を中止している。広域の不漁は「黒潮大蛇行」による海水温の上昇が、原因の一つと考えられている。

 和歌山東漁協浦神支所では、19日に解禁となった。解禁したばかりのため、今年の収穫量はまだ不明だが、4~5年前は5㌧から10㌧ほどあったのが、昨年は300㌔ほどに減少した経緯がある。支所の職員は「今年も200から300㌔ほどではないか」と予想している。

 浦神では初日の19日、組合員が漁港で収穫したばかりのヒジキを広げて干す姿が見られた。2日ほど干して乾燥させ、ごみなどを取り除いた後、浦神支所の市場に出すという。干す作業を行う80歳代女性は「今年は量が少なく、サイズも短い」とこぼしていた。

 なお、浦神に先だって宇久井漁協は1日に、和歌山県漁協勝浦支部、和歌山東漁協那智支所は14日に解禁。しかし宇久井は「近年も今年も収穫はなし」。勝浦や那智は19日午後4時現在で「目立った収穫は見られない」という。勝浦と那智は、昨年の収穫量は10㌔や20㌔と、ほぼ無いに等しい状態だったため「採りに行く人自体があまりいないのかも」と話していた。

 太地町漁協と三輪崎漁協は、解禁自体を見送った。太地は「見送りは3年連続。サイズが小さく、採ったら育たなくなる」。三輪崎は「去年も今年も見送り。磯枯れ(磯焼け)してしまっている」と語った。

 ヒジキ不漁は広範囲にわたっており、当地方の特産品の一つである、串本町の「姫ひじき」も、生育不良で2年連続の収穫断念となっている。同町串本にある県水産試験場は、生育不良の原因の一つを「黒潮の大蛇行」であると分析。

 黒潮の「枝」が流れ込むことで海水温が年間を通じて高くなるほか、潮流にも影響を与えていると考えられている。この状況は当然、串本町に限定ではなく、那智勝浦町、太地町、新宮市三輪崎も同じと思われる。

(2022年4月23日付紙面より)

収穫したヒジキを広げて干す=19日、那智勝浦町浦神
2022年04月23日
24 給食にも提供されるレンゲ米
 食を支える「地元産」㊦  

 熊野地域の特産品といえば、かんきつや海産物を思い浮かべるが、お米もふるさと納税の返礼品に並ぶなど人気を集めている。山間部を中心に田園風景が広がり、米作りに適した条件がそろう熊野地域にはいくつものブランド米がある。熊野市紀和町丸山千枚田の「丸山千枚田米」、御浜町尾呂志の「尾呂志米」、紀宝町の「飛雪米」「レンゲ米」などがそうだ。中でもレンゲ米は「地元産」として学校給食に提供されている。

  □     □

■レンゲ米



 コシヒカリのレンゲ米を栽培し、町レンゲ米栽培部会(中西和益代表)に所属する井賀淳也さん(38)は「12~13年前から取り組んでいる。10月には田んぼにレンゲの種をまき、花が咲く前の3月に耕運して肥料にしている。一手間多くなるが、安心な食材を届けるため今後も作り続けたい」と話す。

 かつて、春の田んぼにレンゲの花が咲く光景は珍しくなかった。レンゲ米は、昔から伝わる栽培方法「レンゲ農法」で作った米。今では苗を植える前に畑を作り、レンゲをすき込むことにより自然の窒素を土壌に発生させ、それを有機肥料として利用している。

 農薬や化学肥料を極力使わずに栽培できることから、2002年から同部会が取り組みを開始。「安心安全な地元食材を子どもたちに」との思いで、町内の学校給食に提供するようになった。

 会員5人が約1150㌃の田んぼで栽培し、昨年度は給食用に1万4400㌔を収穫した。本年度は町内7小中学校で計900食分、1日約70㌔を用いており、地元産品が学校給食を支えている。

(2022年4月23日付紙面より)

レンゲ米を栽培する井賀淳也さん=20日、紀宝町大里
町給食センターで調理されるレンゲ米=同日、紀宝町神内
2022年04月23日
25 玄関水槽などリニューアル 式典や行事開き今後に弾み (串本海中公園センター)

 串本町有田にある串本海中公園センター(鈴木一正代表取締役、黒田徳仁支配人)が22日、施設の一部改修を終えリニューアルオープンした。

 改修内容は▽水族館玄関水槽のリニューアル▽ウミガメプールデッキの作り替え▽レストラン「アクロポーラ」と水族館の連絡道の舗装替え▽同館壁面のデザイン変更と芝生広場への木製テーブル・いす配置による滞留環境創出―など。

 玄関水槽は、入って左側の水槽が築50年を経て水漏れなどが続いたため更新整備。幅4㍍、水深1㍍、奥行き1・5㍍の水槽を新たに据え、串本の海の浅海の様子を伝える展示へと変更。併せて周囲にファンタジックな海の絵柄を配して明るいイメージの演出を図っている。

 この日は開館に先だって式典があり、同センターの親会社・株式会社鈴木商会(鈴木一正代表取締役社長)を代表して高橋正志専務取締役は「運営を引き継いで以降17年間続けられたのは、串本の海の豊かさと来館者の愛好、関係者の力添えあればこそ」と感謝。鈴木社長を筆頭にしリニューアルに至った経緯を報告し「これからも愛されるよう、このリニューアルを機に心を入れ替えて串本の海を守る」と決意を掲げて引き続きの愛好を関係者らに願った。

 来賓を代表して平井治司副町長と南紀串本観光協会の島野利之会長が同センターの今後の弾みを期待しつつ祝辞を披露。高橋専務取締役と平井副町長、和歌山東漁業協同組合の垣下良夫副組合長で除幕をしてリニューアルを祝い、同館の森美枝館長は愛される水族館として今後も努める、同センターの黒田支配人は美しい海を守り次の世代に残す、とそれぞれ決意を掲げて関係者の立ち会いに感謝した。

 以降、記念行事として串本町立串本西小学校(福島恵美校長、児童39人)を招待し、館内見学やウミガメ放流の体験機会も提供した。

(2022年4月23日付紙面より)

除幕でリニューアルを祝う高橋正志専務取締役(左から3人目)ら=22日、串本海中公園センター水族館
記念行事で招待した串本西小に新しい玄関水槽を紹介
2022年04月23日
26 アキラ自動車が優勝 第177回職場対抗ボウリング大会 
2022年04月23日
27 38度以上の発熱なし  小児ワクチン、副反応報告  (新宮市医師会 )
2022年04月23日
28 町政への関心、投票率の回復は  過去45年間で減少続く  (那智勝浦町長選 )
2022年04月23日
29 青空の下でコンサート  吹奏楽部が昼休みに  (近大新宮 )
2022年04月23日
30 わかやまおもてなしPR映像完成  きのくに線活性化プロジェクト  (和歌山県 )
2022年04月23日
31 およげ!こいのぼりくん  すくすくワークショップ  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
32 ストレッチマシンを体験  改修終えた体育文化会館で  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
33 宿泊避難支援事業活用を  上限増額、実施期間は通年に  (新宮市 )
2022年04月23日
34 体操や歌で楽しいひととき  いっぷく亭、4カ月ぶりに  (紀宝町 )
2022年04月23日
35 連携を強めて楽しく  熊野ラグビー開校式に約50人が参加  (熊野市 )
2022年04月23日
36 児童文学の成立に触れる  かんりん文庫読書講演会  (串本町 )
2022年04月23日
37 真っ赤な「まりひめ」堪能  太田小児童がイチゴ狩り  (那智勝浦町 )
2022年04月23日
38 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第48回】風景は食卓と土をつなぐ  

 食育と聞くと、農業体験が大切だと思っている方が多くいらっしゃいます。確かに、子どもたちが農業に触れて、食べ物がどんな風に育ち、どう収穫されているかを知ることは、とてもいい食育になると思います。東京でも、そのために田んぼや畑を借りて、子どもに農業体験をさせる家庭もあるくらいです。ただ、どこの家庭でもできることではありませんよね。わが家も、娘が3歳になる前にたった一度だけ、稲刈り体験をさせてみましたが、11歳の今では何も覚えてないそうです(笑)。そこからも機会があればやらせたいとは思うものの、時間もかかるし、なかなかできず、今日まできてしまいました。でも、体験だけが食育ではありません。私は、そんなご家庭に風景で食育することをお勧めしたいと思います。

 例えば今なら田植えの時期ですよね。車で走っていると、水の張った田んぼや、田植えをしている様子を目にすることができます。そんなときに、「あ、田植えをしているよ!」と子どもに声をかけて、その様子を見せるだけでも、十分食育になるのです。手で植えているのか、機械で植えているのか、農家の方はどんな服装で、どんな体勢で仕事をしているか、稲はどんな様子か。一つの田んぼにどれくらい植えられるのか。そんなことを田んぼを見ながら話すだけでも、子どもたちの中にはその風景が確実に残ります。今の時期に植えて、田んぼの水量を調節したり、雑草を抜いたり、手を入れてやっと秋に収穫できること。そこから稲刈りをして、脱穀をしてもみ取りをして、さらに精米をして、白いお米ができること。そんな説明をしてあげると最高ですよね。そして、家でお米を食べるとき、「今日見たよね」とその風景の話をもう一度してみてください。お米がいかに手間をかけて育てられているかが、よく分かると思います。1本の稲から採れるお米はたったの約70粒です。稲1株には22本の穂がついているので、1株から採れるお米は約1540粒! お茶わん1杯は、約3250粒といわれていますから、2株と少しのお米が必要です。そんなお話もぜひしてあげてください。

 田んぼでなくても同じです。畑を通りかかったら、「これはなんの畑かな」と一緒に見てみるだけで、立派な食育になります。今の季節は畑の上にできる作物もたくさんありますから、掘らなくても何の畑か分かりますよね。分からないときは、一緒にスマホで調べるのもお勧めです。農家の方に聞いてみるのもいいかもしれません。風景は、食卓と土をつないでくれる先生なのです。特に熊野地方には豊かな自然があるからその機会はとても多いと思います。

 これからゴールデンウイーク。どこかに出かけられるご家庭もたくさんあると思います。いつも見慣れた景色より、風景に目をやる機会も増えますし、子どもの印象にも残りやすいので、ぜひ一緒に探してみてください。食べ物と子どもの距離がグンと近くなると思います。

(2022年4月23日付紙面より)

2022年04月21日
39 新翔生徒が建設学ぶ
 新宮紀宝道路の見学会  (新宮市 )

 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所と、新宮地方建設業協同組合(海邊俊行理事長)は共催で、和歌山県立新翔高校の生徒を対象にした「新宮紀宝道路の現場見学会」を19日、新宮市あけぼのの同道路工事現場で開いた。12人が参加、実際の工事業者から現場で説明を受け、建設がどう行われるかを学んだ。

 建設技術系の進路を選択している、2年生6人、3年生6人が参加した。主に同事務所が、熊野川河口大橋のうち、新宮市側の半分について担当。同組合はあけぼの工区、旧新宮原木市場敷地周辺で行われている盛り土やその下部のトンネル部分について紹介した。

 前半では、同事務所が▽近畿自動車道紀勢線▽すさみ串本道路、串本太地道路、新宮道路、新宮紀宝道路の概要や進捗(しんちょく)▽建設業界のデジタル化の状況―などを説明。熊野川河口大橋の新宮側の半分を担当する大成建設が、工法などを解説した。

 実際の現場見学にも赴いた。熊野川河口大橋は、新宮側の半分はすでに橋の大部分が架かっており、その上部や内部で詳細の説明を受けた。生徒らは、橋から熊野川を見下ろしたり、内部を通るワイヤーを触ってみたりしていた。

 あけぼの工区では、海邊理事長があいさつ。盛り土を担当した野平組、トンネル部分を担当する井筒建設、現場の情報通信技術(ICT)を担当するキナンが、各担当分野を説明した。ICTで管理された重機3台の操作も実演があり、画面上で適切管理ができることを示した。

 2年生の鈴木鳳馬(ほうま)君は「(大橋が)とても近代的だった」と感想。3年生の西優斗君は「将来、建設関係の仕事に就きたいと考えているので、話が聞けてよかった。今後に生かしたい」と話した。

(2022年4月21日付紙面より)

工事担当者より説明を受ける=19日、熊野川河口大橋工事現場
参加した新翔高校の皆さん
あいさつする海邊俊行・新宮地方建設業協同組合理事長(左)
2022年04月21日
40 和歌山県のカツオ不漁
 三輪崎・宇久井も影響  

 和歌山県のカツオ漁が不漁にあえいでいることが、テレビや新聞など各所で報道されている。県内の主要3港である、串本、すさみ、田辺の1~3月の水揚げ量は昨年と比べ、1割以下と低迷。本紙エリア内の三輪崎や宇久井でも状況は同じで、今シーズンは期待できそうにないという。

 現在はまさに、「初ガツオ/のぼりガツオ」の時期。近年は漁獲量が低迷している実情はあるものの、それでも通常なら県内の多くの港で6月ごろまでは、カツオの水揚げで活況を呈しているが、今シーズンは「著しく」低迷している。串本町の県水産試験場によると、主要3港の1~3月の水揚げ量は32㌧。昨年は370㌧で、状況の深刻さがうかがえる。

 不漁の原因を県水産試験場は、「黒潮の大蛇行」によるものと分析している。2017年から続く現象で、通常なら紀伊半島付近を流れる黒潮が、はるか沖合を流れている。カツオは暖流である黒潮に沿って日本列島を北上するため、紀伊半島付近に近づかなくなる。

 さらに状況を悪化させているのが、燃料費の高騰となる。距離は離れているものの、親潮が流れる海域まで行けば、カツオの漁獲は期待できるが、そうすると今度は漁船の燃料費で、採算が合わなくなる。その結果として、不漁の状態が続いている。

 漁師歴40年以上になる、那智勝浦町在住の70歳男性は「普通ならカツオが日に300㌔ほど揚がる時期だが、ほとんど揚がらない状態。黒潮の枝の流れが入っているところでようやく釣れる程度となっている。値段も、普通ならキロ300~500円といったところだが、数がないので、10倍ぐらいの値が付いたと聞いている」と話す。

 まれに大きいサイズのカツオはいるそうだが「そういうのは警戒心が強く食わない」とこぼす。「黒潮(との距離)が変わらないと、今シーズンのカツオは難しい。しょうがないので漁師はみんな、キハダマグロに狙いを変えているが、そのシーズンもそろそろ終わり。参った」と述べた。

 当地方のカツオ漁は、船を走らせながら疑似餌を踊らせる「ケンケン漁」で行われている。「ケンケンざお」と呼ばれる、ケンケン漁のための長いさおが付いた漁船が、カツオ漁の漁船となる。

(2022年4月21日付紙面より)

宇久井東港に停泊するカツオ漁の漁船群=13日、那智勝浦町宇久井
2022年04月21日
41 アオリイカの産卵床を設置
 袋港沖のポイント3カ所へ  (串本ダイビング事業組合 )

 串本ダイビング事業組合(高岡誠会長、会員24店舗)が19日、袋港沖にあるダイビングポイント3カ所にアオリイカのための産卵床を設置した。

 ダイビング客にも人気の高いアオリイカの産卵シーンを着実に見せたいという思いで始めた晩春恒例の取り組み。現在は日本釣振興会も協賛し、産卵誘発と漁場振興の両面で注目される状況となっている。

 同振興会は本年度、協賛先を県内1団体に絞り込む中で同組合を選択。同組合はイベント係の中井嘉昭さんをリーダーにして段取りを進め、設置へとこぎ着けた。

 当日は両団体から13人が設置作業に参加。2組に分かれて別行動し、▽備前▽グラスワールド▽イスズミ礁―の各ダイビングポイントで産卵床を組み上げた。素材は山に生えている広葉樹の枝で、前日に長さ2㍍を目安に切り出して調達。重し(土のう)をつないで各ポイントへ複数本投入し、海底で束ねて仕上げた。今年は別の場所ですでにアオリイカの産卵を確認しているそうで、産卵場所として好まれる藻場に極力似せて組み上げた産卵床へも無事産み付けてくれることを願って作業を終えた。

 串本の海における産卵は7月半ばまで続く傾向にあり、産卵床は産み付けられた卵がふ化し終わるまで設置する。その頃には枝も朽ち海流で流出していることが多いが、そうならない重しや固定用ロープなどの人工物と残った枝は環境保全のため役目を終え次第回収するという。

(2022年4月21日付紙面より)

アオリイカ産卵床を設置する串本ダイビング事業組合のダイバー=19日、串本町の袋港沖(同組合提供)
設置に先だって段取りを伝える中井嘉昭さん(左)=19日、串本町串本
2022年04月21日
42 今日はたけのこご飯!
 宇久井小5年が収穫体験  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立宇久井小学校(芝﨑勝善校長)の5年生23人が19日、同町の環境省宇久井ビジターセンターを訪れ、今が旬のタケノコ掘り体験を楽しんだ。

 毎年春の恒例行事で、宇久井半島の自然保護活動を展開する「宇久井海と森の自然塾」メンバーが協力した。

 児童たちは、かつては里山の棚田だったモウソウチクの林へ行き、地面から顔をのぞかせているタケノコを探索。慣れないつるはしを振るって1人2~3本を掘り、学校の教職員らへの土産分も掘った。

 「今日はたけのこご飯かな」「天ぷらにするのもいいかも」「おばあちゃんが皮をむいてゆでてくれると思う」と話しながら、重たい袋を担いで持ち帰った。

 向畑七海さんは「タケノコ掘りは今回が初めてで、2本掘った。どんな料理になるのか楽しみ」と話していた。

(2022年4月21日付紙面より)

たくさん収穫したよ!=19日、那智勝浦町の環境省宇久井ビジターセンター
タケノコを掘る児童
2022年04月21日
43 かれんな花、ひっそりと  林道でシャガが見頃迎える  (紀宝町 )
2022年04月21日
44 友釣り解禁は6月下旬か  アユ稚魚400㌔を大又川に放つ  (熊野市 )
2022年04月21日
45 サポーターらが甲羅磨き  大型連休を前にプール清掃  (ウミガメ公園 )
2022年04月21日
46 体動かし心もリフレッシュ  各種運動教室も再開  (紀宝町 )
2022年04月21日
47 期日前投票始まる  23日まで、町役場1階で  (那智勝浦町長選 )
2022年04月21日
48 青空をスイスイ泳ぐ  各所に「こいのぼり」  (那智勝浦町 )
2022年04月21日
49 ウクライナの人道支援に  民生委員児童委員が10万円託す  (新宮市 )
2022年04月21日
50 2人の横顔紹介  立候補者にインタビュー  (那智勝浦町長選 )
2022年04月21日
51 2人の考えを聞く  立候補者アンケート  (那智勝浦町長選 )
2022年04月21日
52 初夏告げる白花が点々と  一枚岩のセッコクが開花  (古座川町 )
2022年04月21日
53 提供と世間話でにぎわう  8の付く日のお店が人気  (やまさき屋旅館 )
2022年04月21日
54 お悔やみ情報
  
2022年04月13日
55 新宮―白浜間、28億円超の赤字 17路線30区間の収支を公表 (JR西日本)

 JR西日本は11日、利用者が少ない在来線17路線30区間の収支を初めて公表した。2017~19年度の営業損益の赤字額の平均は、紀勢線の新宮―白浜間が、山陰線の出雲市―益田間の34億5000万円に続く28億6000万円。JR西日本は、経営状況の厳しさを示すデータを共有することで、沿線自治体と存廃を含めた運営の在り方の協議を加速させたい考えだ。

 今回の開示対象は19年度の1㌔当たりの1日の輸送密度2000人未満だった区間。在来線総距離の約3割に及び、全ての線区で赤字だった。30区間の合計赤字額は約247億円となった。JR西日本では「地域の皆さまと課題を共有し、地域のまちづくりや線区の特性・移動ニーズを踏まえて、鉄道の上下分離などを含めた地域旅客運送サービスの確保に関する議論や検討を幅広く行いたい」と見解を示している。

 情報開示を受け、和歌山県の仁坂吉伸知事は「路線ごとに採算を合わせる必要はなく、黒字路線の収益を赤字路線に配分するなど、全ネットワーク維持の方向で考え、また、輸送密度などの一律の基準を用いて地方路線の切り捨てありきで見直しを進めるのではなく、地域資源を活用した利用促進などの柔軟な対応を行うべき」などとコメント。

 新宮市の田岡実千年市長は「新宮―紀伊田辺間で実施していた『サイクルトレイン』が、この4月から御坊までに拡大し、これまでJRを利用していなかった人も利用する機会が増えた。周辺自治体と共に観光を盛り上げ利用促進につなげたい」。

 市観光協会の里中陽互会長は「道も良くなり、また人口減少などの影響で鉄道を利用する人も少なくなったのでJRの公表はショックだが予想はしていた。住民や関係自治体も真剣に考えていかないといけない問題では」と話している。

(2022年4月13日付紙面より)

新宮市徐福のJR新宮駅
2022年04月13日
56 クリスタルボウル演奏
 小林ちひろさんが奉納  (熊野那智大社 )

 那智勝浦町那智山の熊野那智大社で10日、東京都世田谷区在住の演奏家の小林ちひろさんによる、クリスタルボウル演奏の奉納があった。五つのクリスタルボウルを使い、幻想的な音色を響かせた。

 小林さんは、太地町に友人がおり、その友人の仲介で、初の同大社での奉納演奏が実現した。もともと神社仏閣が好きで、2年ほど前から、聖地の一つである熊野三山でも奉納演奏がしたいと思っていたが、コロナ禍の影響で、ずっと来ることができなかったという。

 空路で9日に南紀白浜空港に到着、本宮、速玉の両大社も参拝し、この日に那智での奉納演奏となった。クリスタルボウルは、水晶でできた円筒形のボウルで、専用のバチでたたいたり、開口部の縁をなぞったりして音を出す。

 小林さんは、奉納演奏前に、熊野那智大社で正式に参拝。祈りをささげた上で、境内にあるあずまやの長生殿に移動し、演奏を行った。

 サイズや模様の違う五つのボウルを並べ、バチで鳴らして、空気が静かに揺らぐような、ゆったりとした音の空間を生み出した。たまたま居合わせた参拝客は、小林さんの前に用意された椅子に腰かけて耳を傾け、その音色を堪能していた。

 小林さんは「奉納演奏の夢がかない、感慨深い。やっとかなったとの思いがある。素晴らしい所だと思った」と感想。

 同大社の男成洋三宮司は「素晴らしい、癒やされるような音色だった」と話した。

(2022年4月13日付紙面より)

クリスタルボウル演奏を行う小林ちひろさん=10日、熊野那智大社
2022年04月13日
57 77年前、沖縄の中学生は何を見た
 中田、阪本さん招き平和学習  (矢渕中 )

 紀宝町立矢渕中学校(立嶋信雄校長)で8日、平和学習があった。修学旅行の事前学習として、3年生72人が太平洋戦争で唯一の地上戦があった沖縄の歴史を学んだ。

 作家の中田重顕さん(79)が講師を務め、元有線放送アナウンサーの阪本浩子さん(80)が朗読。2人は20年ほど前から各中学校で平和学習を続け、沖縄に修学旅行する意味を伝えてきた。

 中田さんは「77年前、沖縄の中学生と先生たちは何を見たのか。沖縄で学ぶべきことは、命が何より大切だと言えなかった時代の悲しみ。それを象徴するのが沖縄学徒隊である。女子学徒隊の悲劇を中心に考えてみよう」と切り出した。

 「戦争は人類が考え出した最悪の政策」と断じ、ロシアによるウクライナ侵攻を交えながら「戦争は軍服を着た兵士たちが戦うものだった。子ども、お年寄り、障害者など軍服を着ない人たちを非戦闘員と呼び、戦争中でも保護されるべきとされていた」とハーグ陸戦条約を説明。

 1941(昭和16)年12月8日、太平洋戦争が勃発。日本国中が戦争一色になり、女性たちも軍事教練を強いられた。沖縄は日本でただ一つ地上戦が行われ、子どもを含む県民50万人中、10万人が亡くなった。

 沖縄を守っていた日本の第32軍の主力部隊「第62師団」は三重県や愛知県出身の兵隊を中心に構成され、熊野市出身者は71人、御浜町は23人が沖縄で戦死したとし「紀宝町は何人だろう。君たちで調べてほしい」と求めた。沖縄では中学3年生から軍に協力し、女学校の生徒594人が動員され361人が戦死した。男子生徒は800人が死亡した。

 「『殺せ、殺しなさい、皇国の女性は捕虜になどならない、撃ちなさい、なぜ撃たない』。17歳の少女のこの世のものとも思えぬ声だった。しばらくのためらいの後、自動小銃の響きわたる音がした」。阪本さんは、女学生の手記などを朗読した。

 中田さんは「第三外科壕(ひめゆりの壕)で戦死した少女たちは、親やきょうだいにかわいがられてきた。青春もなく恋も知らず、大人が始めた戦争の犠牲になって死んだ」と伝えた。最後は「再び、こんな戦争をする世にするのか、しないのかは、これからの社会を築く君たちの手にかかっている。よく歴史を学び、自分の頭で、自分の心で考えられる人になってほしい」と語った。

 3年生は5月16~21日に、沖縄県のひめゆりの塔、平和の礎(いしじ)、ガマなどを訪れる予定。生徒会長の中野悠君は「沖縄では歴史をしっかり勉強したい。ウクライナの人たちなど民間の人が被害に遭わないでほしい」と話していた。

(2022年4月13日付紙面より)

沖縄の歴史を伝える中田重顕さん(右)と阪本浩子さん=8日、紀宝町立矢渕中学校
平和学習に取り組む3年生
2022年04月13日
58 三輪崎支所救助員が快挙
 海難救助貢献し表彰  (串本海上保安署 )

 新宮市三輪崎の三輪崎漁業協同組合で11日、串本海上保安署長表彰授賞式があった。海難救助に貢献したとして、内海浩一署長が熊野灘救難所三輪崎支所の救助員、谷奥孝信さん、井上元和さん、川上清雄さん、堀内秀訓さんに対し表彰状を手渡した。

 串本町で最大時間雨量50㍉、累積雨量193㍉を記録(和歌山県危機管理局発表)した3月18日。新宮・東牟婁地方でも強風、高潮注意報が発表され大荒れの天候となった。

 三輪崎漁港港口においてミニボートが転覆し、乗員3人が海中転落したとして、海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」に通報が入ったのが午後3時30分。

 同署からの救助協力要請を受けた谷奥さんら4人は、救助員として漁船考良丸(船長=谷奥さん)と井上丸(船長=井上さん)で現場に急行し、午後4時ごろに転覆したミニボートにつかまって救助を求める男性3人を考良丸に引き上げ、迅速かつ安全に要救助者を救助した。3人は体力を消耗していたものの、命に別条はなかった。

 表彰状を手渡した内海署長は「管内が串本から新宮と非常に長く、リアス式海岸で巡視船も近づけないことが多いが、いつも連絡したときには気持ちよく引き受けてくれてありがたい。今後とも協力を」と呼びかけた。

 谷奥さんや井上さんは、当時は大しけで自分たちの身にも危険を感じたと振り返りつつ「もう少し時間がたっていたら危なかったかもしれない。助けることができて良かった。これからもできることがあれば協力したい」と話していた。

 なお、同署によれば救助された3人は、全員救命胴衣を着用していた。海上保安庁では、海難事故防止のため、救命胴衣の常時着用を呼びかけている。

(2022年4月13日付紙面より)

表彰を受けた井上元和さん(前列左)、谷奥孝信さん(同右)、川上清雄さん(後列中央)、堀内秀訓さん(同右)。内海浩一署長(後列左)と=11日、新宮市三輪崎の三輪崎漁業協同組合
海難救助に対し表彰状を受けた
2022年04月13日
59 景観美化に汗を流す  たばこ商業組合紀南支部  (新宮市 )
2022年04月13日
60 通学路で子どもの安全守る  可搬式オービスで取り締まり  (新宮警察署 )
2022年04月13日
61 学芸員が解き明かす「本宮祭」 蘇理剛志さんが講話 (熊野本宮大社)
2022年04月13日
62 小麦の価格が上昇  うどん店に影響迫る  (新宮市「たぬき屋」 )
2022年04月13日
63 豊かな実りが生き物誘う  久司さん宅のレンゲ畑  (那智勝浦町 )
2022年04月13日
64 ピアノ演奏に聞きほれる  麦の芽会がコンサート  (新宮市 )
2022年04月13日
65 新しい園生活始まる  丹鶴幼で入園式  (新宮市 )
2022年04月13日
66 いろんなことに挑戦して  みくまの支援学校で入学式  (新宮市 )
2022年04月13日
67 技と心磨き、さらに精進を  萩原きもの総合学院が卒入式  (新宮市 )
2022年04月13日
68 高校生の可能性に期待  防災ワークショップ  (紀南高校 )
2022年04月13日
69 春の一日を楽しむ  3年ぶりに「丸山千枚田の畦塗り体験」  (熊野市 )
2022年04月13日
70 骨髄バンクの応援団  勇気の会・紀州支部  
2022年04月13日
71 規模抑えつつ生誕祝う  霊巌寺で法会「花まつり」  (古座川町 )
2022年04月13日
72 新入生53人の入学を許可  本年度の入学式を挙行  (串本古座高校 )
2022年04月13日
73 第1回定例会一般質問④  串本町議会  
2022年04月13日
74 小学生13人、中学生29人新入  町立小中学校が一斉に入学式  (古座川町 )
2022年04月13日
75 お悔やみ情報
  
2022年04月07日
76 救助と防災の要が完成
 消防・防災センター竣工式  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町は6日、同町天満の駿田山に建設された消防・防災センター(以後、センター)の竣工(しゅんこう)式を開いた。有事の際は災害対策本部として、町の救助や防災の要となる施設の完成を、堀順一郎町長をはじめ各関係者らが祝福した。

 センター建設は老朽化した旧消防庁舎が耐震・免震設計ではなく、南海トラフ巨大地震の津波浸水域に位置していることに伴うもの。2020年5月に着工し、先月31日に完成した。

 庁舎棟、車庫棟、訓練塔、補助訓練塔、倉庫からなるセンターは鉄筋コンクリート造の一部鉄骨造2階建てで海抜27㍍に位置。敷地面積が9201・98平方㍍で、全体延べ床面積が1910・14平方㍍、全体建築面積が1194・35平方㍍。

 設計は同町築地の清水設計事務所が、施工は有田郡有田川町の株式会社ケイズが行った。総事業費は約12・7億円。

 自家発電設備や自家給油取扱所、ヘリポート、救急消毒室、女子仮眠室、研修室などを完備。さらには近畿でも珍しい、個人ロッカーを採用した出動準備室なども備えている。

 式典では堀町長が「センターは大規模災害発生時の救出や救護の拠点として、役場が被災した際の災害対策本部になる。今後も町民の皆さまの安心と安全のために防災・減災対策に取り組んでいく」と式辞。

 続いて、湯川辰也消防長から事業経過が報告され、関係事業者に対し感謝状が贈呈された。来賓の祝辞では、知事代理で東牟婁振興局の玉置昌彦地域振興部長と荒尾典男町議会議長、谷洋一和歌山県議会議員が祝いの言葉を述べた。

 テープカット終了後は訓練塔において、町消防本部の職員が日頃の訓練の成果を披露した。最後は内覧会が開かれた。

 湯川消防長は「南海トラフなどが発生した際も消防力の低下なく、対応できることがありがたい。訓練設備では消防職員だけでなく、消防団員の皆さまも訓練が行えるため、地域消防力の強化につながる」と話した。

(2022年4月7日付紙面より)

新施設の竣工を祝いテープカット=6日、那智勝浦町の消防・防災センター
訓練塔で職員が訓練の成果を披露した
2022年04月07日
77 往時のにぎわいを復刻で
 レトロ絵はがき取り扱い  (串本町・古座川町 )

 南紀串本観光協会や道の駅一枚岩monolith(モノリス)でこのほど、串本・潮岬や古座川のレトロ絵はがきの取り扱いが始まった。奈良県吉野郡十津川村にある観光拠点「瀞ホテル」代表の東達也さん(41)が手掛ける復刻版の一端で、1枚220円で購入できる。

 「瀞ホテル」は100余年続いた旅館だが、2011年紀伊半島大水害により宿泊施設としての機能を損失。以降喫茶店として再出発し、現在は観光案内や座敷の貸し出しもする拠点となっている。「瀞ホテル」の名はいつか旅館として再興したいという決意として拠点名に掲げているという。

 再興を目指す中、押し入れを整理している時に昔のパンフレットなどが出てきて「古いのに色あせを感じさせない」と往時の絵柄のすごさに感銘を覚えた東さん。興味の延長で熊野の近現代史に詳しい中瀬古友夫さんと出会い、親身な応援を受けて数年前に瀞峡のレトロ絵はがき17種類を復刻し取り扱いを始めた。

 販路を広げる中、三重県熊野市にある道の駅熊野・花の窟(いわや)の売店からも設置の声掛けがあり、それならと熊野市方面の昔の絵柄を探し出し、木本~矢ノ川峠~尾鷲のレトロ絵はがきを第2弾として復刻し応えた。その折に串本や古座川、勝浦や那智など他地域の絵柄も複数残っていることを知り、レトロ絵はがきのシリーズ化を思い立った。

 復刻の第3弾が串本・潮岬(9種類)と古座川(3種類)の各レトロ絵はがきで、拠点に加え前者は同協会と道の駅一枚岩monolith、後者は同駅に協力を求め販路を開いている(5日現在、今後も販路拡大予定)。

 先月下旬から取り扱いを始めた同協会はセット買いや好みの絵柄の単品買いでさっそく動き出しているという。売店機能を持つ同協会古座事業所では瀞峡関係のレトロ絵はがき9種類、同道の駅も6種類を取り扱い。東さんは「昔を知る人には懐かしむ、知らない人にもデザインを通してにぎやかな当時に思いをはせる感じで親しんでもらえれば」と話している。

 現在は勝浦や那智山の復刻に挑戦中という。レトロ絵はがき全般の問い合わせは瀞ホテル(電話0746・69・0003、不定休)まで。

(2022年4月7日付紙面より)

先月下旬から取り扱っている串本・潮岬のレトロ絵はがき=5日、南紀串本観光協会古座事業所
2022年04月07日
78 タイヤ価格が上昇
 公共交通への影響は  (熊野御坊南海バス )

 コロナ禍やウクライナ情勢の影響により4月から、タイヤの価格が7~10%上昇している。都市部に比べ地方は生活における車への依存度が高く、本紙エリアでも各所で影響が聞かれる。所有する多くの大型バスのタイヤを必要とする、新宮市の熊野御坊南海バスに現状を尋ねた。

 タイヤ価格は、コロナ禍における海運コストの上昇に加え、ウクライナ情勢の悪化によるエネルギー危機で、各主要メーカーが4月からの値上げを発表。これを受けてタイヤ販売店は、駆け込み需要を狙って盛んな商戦を繰り広げていたが、それも3月末で終了していた。

 営業・企画・総務担当の谷埜泰正部長によると、熊野御坊南海バスは、38台の大型バスを所有。しかも普通車と違い、タイヤは1台当たり6本もあり、サイズも大型のため値段も高い。このため、値上げ前に履き替えたのかと思いきや「ゴム製品は劣化もあるので、そういうわけにもいかない」と明かす。

 同社では常に運行前に、タイヤなど各部の点検を実施。すり減りや傷を確認するほか、定期的にタイヤ交換を行っている。しかも夏用だけでなく冬用タイヤも同様にメンテナンスをしているため、タイヤに要する費用は大きい。「タイヤ値上げは相当痛い」と話す。コロナ禍による乗客数の減少や、原油高による燃料費高騰も追い打ちをかける。

 一方で他の業種、例えば飲食店のように、仕入れ値や原材料費の上昇をすぐに価格、バス事業でいう運賃に反映させるわけにはいかない。「われわれは国の認可を受けての事業で、簡単に改定はできない。自社努力で吸収するしかない」と述べる。

 タイヤ価格高騰の要因の一つである、ウクライナ情勢に関しては「人道的にはもちろん、経済的にも戦争は反対」と強調。バス利用者を含めた周辺住民に対しては「地域のため、公共交通は守っていかないとと考えています。ぜひバスのご利用を」と呼び掛けた。

(2022年4月7日付紙面より)

タイヤの周囲を点検する運転手=4日、新宮市の熊野御坊南海バス
2022年04月07日
79 春の全国交通安全運動始まる
 各地で啓発活動など展開  

 正しい交通ルールの順守とマナーの実践を呼び掛ける「春の全国交通安全運動」が始まった。15日(金)までの10日間、「子供を始めとする歩行者の安全確保」「歩行者保護や飲酒運転根絶などの安全運転意識の向上」「自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保」を重点に全国で活動が行われる。

 新宮市では初日の6日、市交通事故をなくする市民運動推進協議会(会長・田岡実千年新宮市長)、市交通指導員協議会、市交通安全母の会、県交通安全協会新宮支部、交通事故をなくする県民運動東牟婁地区推進協議会(会長・酒井清崇東牟婁振興局長)、新宮警察署(田原正士署長)など関係者約70人が、同市佐野のスーパーセンターオークワ南紀店で決起集会を挙行。買い物客らに啓発物資配布などを通して交通安全を呼び掛けた。県では三つの運動重点に加え「高齢者の交通事故防止」を掲げて運動を展開していく。

 田岡市長は「啓発活動を通して、交通事故を1件でもなくし安心安全なまちづくりにつなげていくといった私たちの思いをお伝えできれば」とあいさつ。

 東牟婁振興局の玉置昌彦地域振興部長は「気を付けていても事故に巻き込まれることがある。リスクのある社会で暮らしているということを改めて意識する機会に」。

 田原署長は、串本町と古座川町を含む管内では、人身・物損合わせた交通事故総件数は昨年同期比で減少傾向にあるが飲酒運転の根絶にはいたっておらず予断を許さない状況であると説明。

 「管轄区域が広くなったが、引き続き交差点関連の交通違反を取り締まるとともに、重大事故に直結しかねない横断歩行者妨害や飲酒運転に対して徹底した取り締まりを。自転車による悪質な違反に対しても取り締まりを強化していく」と述べ、さらなる協力を求めた。

 特別ゲストの和歌山市出身の漫画家・マエオカテツヤさんは「気持ちにゆとりを持って運転を」などと呼び掛け。初の試みとして、新宮警察署交通取り締まり部隊による出発式もあり、警察官らが白バイやパトカーに乗り込み取り締まりに出発。関係者らが拍手をもって見送った。

(2022年4月7日付紙面より)

取り締まり部隊を見送る関係者ら=6日、新宮市佐野のスーパーセンターオークワ南紀店
啓発物資を配布し交通安全を呼び掛けた
2022年04月07日
80 林縁に繊細な白花揺れる  シャガの花咲き始める  (古座川町 )
2022年04月07日
81 第1回定例会一般質問①  串本町議会  
2022年04月07日
82 町民の安心安全のために  中地さんを交通指導員に委嘱  (那智勝浦町 )
2022年04月07日
83 ウラシマソウの花  那智勝浦町  
2022年04月07日
84 個性あふれる店がいっぱい  第2回「くまのクエスト」  (新宮市 )
2022年04月07日
85 5人が新生活スタート  太地こども園で入園式  
2022年04月07日
86 旧校舎に演奏響く  音楽イベントが盛況  (交流センター太田の郷 )
2022年04月07日
87 小中学校で新学期始まる  一斉に1学期の始業式  (熊野・南郡 )
2022年04月07日
88 「幼稚園は楽しいよ」  うどの幼稚園で入園式  (紀宝町 )
2022年04月07日
89 矢渕中をモデル校に指定  春の全国交安運動を前に出発式  (紀宝警察署 )
2022年04月07日
90 お悔やみ情報
  
2022年04月06日
91 地域の実情に対応
 18歳からカーローン可能に  (新宮信用金庫 )

 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が1日、施行された。新宮市大橋通に本店を置く新宮信用金庫(浦木睦雄理事長)では、「カーライフプラン」(マイカーローン)の契約の対象年齢を18歳以上に引き下げた。

 これまで▽1人暮らしの部屋を借りる▽クレジットカードを作る▽高額な商品を購入したときにローンを組む―といったとき、未成年者の場合は親の同意が必要だったが、民法の改正により18歳以上で親の同意がなくても上記契約や進路決定などが自分の意思で行うことが可能となる。

 そんな中、多くの金融機関が返済できなくなるリスクがあるとして、ローンの対象年齢を据え置きの20歳以上を条件としているが、同信金では公共交通機関が少ないなどといった地域の実情を踏まえ、カーローンのみ対象を18歳以上に引き下げて契約できることを決定した。

 引き下げに伴い、18歳以上から新車や中古車、バイクなどの購入のほか、免許取得や車検・修理、車庫設置などの用途で融資を受けることが可能となる。

 営業推進部の口地耕司部長と審査部の濵口康夫課長は「お金を使うということにはいろいろな責任が生じてくる。その辺の周知を含めて丁寧に対応していきたい。収支のバランスなどを考慮して審査をしていく」とし、「人口減少の中、地元で働きたいといった若い人たちを応援していければ」と話していた。

(2022年4月6日付紙面より)

新宮信用金庫がカーローンの対象を18歳以上に引き下げた(写真はイメージ)
2022年04月06日
92 観光客数回復なるか
 県割引プランが開始  (那智勝浦町も期待 )

 和歌山県民向けの旅行割引制度「わかやまリフレッシュプランS」が、4月から利用可能となった。本紙エリア内の主要観光地である那智勝浦町も、同プランによる入り込み観光客数の増加に期待を寄せる。

 同プランは、コロナ禍で落ち込む観光業界を支援するための県の施策。県民限定で、県内の総旅行代金の2分の1以内、1人1泊当たり最大5000円を補助する。利用期間は28日(木)までとなっている。

 同町の観光企画課では4日現在、まだ始まったばかりのため、同プランによる入り込み客数は未集計となっている。ようやく、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が解除となったこともあり、今後の動向に注目している。

 また同町では3月に、初のオンライン開催となった「まぐろ祭り」(同運営委員会主催)が、目標の10倍を超える申し込みを集めるなど、盛況となった経緯がある。このため同課では「今度はリアルで来てもらえるように頑張りたい」と意気込む。

  □     □

■プランは追加募集



 他方で、肝心の同プランの申し込みは、予定の応募数を大幅に下回った。このため県は、3月31日までとしていた募集を、4日から追加募集とした。

 チケットはもともと、約1万6000人分を用意していたが、応募は約6500人分にとどまった。本来は応募があふれ、抽選を行う予定だったが、3月末現在での応募者全員が当選となった。

(2022年4月6日付紙面より)

来客を待つ宿泊施設群=4日、那智勝浦町
2022年04月06日
93 管内4カ所へ分散し放つ
 本年度の稚アユ放流実施  (古座川漁協 )

 古座川漁業協同組合(大屋敏治代表理事組合長)が5日、管内流域4カ所(佐本、三尾川(みとがわ)、明神、小川)に分散して稚アユの放流に取り組んだ。

 県内水面漁業協同組合連合会の事業委託による、管内の資源増強を目的とした春恒例の取り組み。天然アユの砕波帯調査や遡上状況を目安にし、今年は例年並みの1・5㌧を1㌧と0・5㌧の2回に分けて放流する計画を組んでいる。

 今回の放流量は1㌧で、同連合会から届いたのは紀ノ川漁業協同組合で中間育成した体長おおむね10㌢の稚アユ。当日は大屋組合長(65)と理事や組合員有志が4組に分かれて3台の輸送車を迎え、あらかじめ定めた放流場所へホースを伸ばして分散放流した。

 今年の天然アユの遡上は断続的だが昨年よりは良好との判断をしていて、引き続き理事ら組合員も各所で魚影を確認しながら状況を見守るという。大屋組合長は「県内水面漁連から届いた稚アユは思っていた以上に大きく形もそろっていて、これが解禁時にどうなるかを楽しみにしている。今年も大勢の皆さんに古座川へ訪れていただけたら」と放流の成果を期待した。

 古座川漁協管内のアユ漁の次の漁期は6月1日(水)~12月31日(土)で、友釣り漁から順次解禁となる。漁時は同漁協

が遊漁料と引き換えで発行する鑑札が必要(18歳以下は無料だが、証明書を提示して発行を受ける必要がある)で、詳細は同漁協公式ホームページの遊漁規則を参照。問い合わせは同漁協(電話0735・72・3800)まで。

(2022年4月6日付紙面より)

管内流域へ稚アユを放流する古座川漁協の組合員=5日、古座川町三尾川地区
2022年04月06日
94 春の味覚「タケノコ」満喫
 宇久井海と森の自然塾  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町の宇久井半島で自然保護活動を展開する「宇久井海と森の自然塾」は3日、環境省宇久井ビジターセンター園地内でのタケノコ掘りや休暇村南紀勝浦での温泉入浴、タケノコ料理がセットになった体験行事「竹の子ウオッチング&温泉入浴」をスタートさせた。

 初日には小雨の中、近隣市町村から7人が参加。同塾運営協議会のメンバーと共に、かつては里山の棚田だった園地内のモウソウチクの林に入り、地面から顔をのぞかせているタケノコを掘り起こして汗を流した。

 新宮市佐野から参加した70代女性は「友人に誘われて2回目の参加。慣れないつるはしを使って汗が出ました」。一緒に参加した友人は「掘ったタケノコは、ワラビと一緒に炊いて食べようと思う」と話していた。

 4月中は10日(日)、17日(日)にも開催予定で、20人以上の団体は月・金・土曜日の開催も可能。参加費は大人2500円、中学生以下2200円。10人以上の団体は大人2200円、4歳以上中学生以下2000円。申し込みは、開催日2日前午後5時までに、ビジターセンター内の自然塾運営協議会(電話0735・54・2510)まで。水曜日休館。

(2022年4月6日付紙面より)

タケノコを掘る参加者=3日、那智勝浦町の環境省宇久井ビジターセンター
掘る途中のタケノコ
2022年04月06日
95 多様な性のあり方考える  御浜町で人権講演会  
2022年04月06日
96 「楽しく遊ぼうね」  紀宝町5保育所で入所式  
2022年04月06日
97 「久しぶり、元気やった?」  サロン活動再開、笑顔広がる  (紀宝町 )
2022年04月06日
98 「買い物お助けカタログ」  新宮市が最新版発行  
2022年04月06日
99 避難所運営ゲームに挑戦  チームくまのがわ  (新宮市熊野川町 )
2022年04月06日
100 アケビの花咲く  新宮城跡・冠木門近くで  
2022年04月06日
101 「わうくらす」事業紹介  動物愛護センターが講習会  (東牟婁振興局 )
2022年04月06日
102 優しく心の強い子に  たづはら保育園で卒園式  (新宮市 )
2022年04月06日
103 楽しい思い出つくって  はまゆう・こども園で入園式  (新宮市 )
2022年04月06日
104 本年度開設期間は全7期  潮岬望楼の芝キャンプ場  (串本町 )
2022年04月06日
105 浜口智道さん、田中秀子さん優勝 グラウンドゴルフ競技会「チャンピオン大会」 (串本町)
2022年04月06日
106 お悔やみ情報