ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:60件の記事がありました
【検索ステータス】 
2022年05月28日
1 18チームが優勝目指す
 3年ぶり「ツール・ド・熊野」開幕  

 熊野地方を舞台とする国際自転車競技連合(UCI)公認で国内屈指の自転車ロードレース「第22回TOUR de 熊野(ツール・ド・くまの)」が27日、新宮市熊野川町の「赤木川清流コース」(114㌔)で開幕した。NPO法人「SPORTS PRODUCE 熊野」が主催、公益財団法人日本自転車競技連盟が後援。

 大会は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から昨年、おととしと中止。3年ぶりの開催となった。今年は新宮市を拠点とする「キナンレーシングチーム」をはじめ海外1、国内17の計18チームが出場。総合優勝を目指し、熱戦を繰り広げる。

 開会で「SPORTS PRODUCE 熊野」の角口賀敏実行委員長が大会の開催に尽力してくれた多くの人に感謝を伝え、選手に向け「力いっぱい熊野の地を駆け抜けて楽しみつつ、頑張ってください」とあいさつ。来賓の田岡実千年市長は「全力を尽くし、素晴らしい大会にしていただければ」と述べた。

 コースは海、山、川の自然豊かな環境で起伏のあるのが特徴。大会2日目の28日(土)は三重県熊野市紀和町の山間部を走る「熊野山岳コース」(104・5㌔)、最終日の29日(日)は捕鯨の歴史が色濃く残る太地町が舞台の「太地半島周回コース」(104・3㌔)で競われる。

(2022年5月28日付紙面より)

一斉にスタートを切る選手たち=27日、新宮市熊野川町
角口賀敏実行委員長
田岡実千年市長
2022年05月28日
2 夏の3イベントの中止を発表
 コロナ情勢考慮し主催者判断  (串本町 )

 串本町が26日、▽JAPANビルフィッシュトーナメントin串本▽熊野水軍古座河内祭(こうちまつり)の夕べ▽串本まつり―の各行事について中止が決まったことを発表した。いずれも新型コロナウイルス感染症の情勢を考慮した主催者判断で、3年続けて実施が見合わされる形となっている。

 同トーナメントはスポーツフィッシングの最高峰・カジキ類の釣果を競う大会として年1回実施。串本漁港に本部を置き、釣果公開や体験クルージングなど地域交流の側面もあって例年町民らの見物を集めている。

 今年は7月15日(金)~17日(日)に第33回大会を開く方向で準備を進めていたが、同ウイルスの収束が見通せず主催者は4月5日付で中止決定を発表した。最近では2019年に節目の第30回記念大会を実施。以降は中止が続いている。

 熊野水軍古座河内祭の夕べは、古座川河口域にある河内神社の例祭「河内祭」の本祭日夕方~夜半に開かれている奉賛行事で同夕べ実行委員会が主催。屋台村やビアガーデン、芸能発表などで例祭後の納涼のひとときを提供し、終盤では東牟婁地方にシーズンインを告げる花火大会が電飾をともした祭船「御舟」も共演しながら行われている。

 実行委員長の上野一夫さんによると書面決議で中止を決めたそうで、自身はこの辺りでは大御所の熊野大花火大会が中止を発表する状況で開くのは難しいと判断したという。まして子どものころから見てきた例祭の縮小が続く状況がつらいと訴え、「地元(=古座)が断念しない限り、自分も応援を惜しまない」と今後も例祭と連動して同夕べを続ける意思を掲げた。

 串本まつりは前述した行事を除く盆前の行事を包括する企画名で、直近では19年に▽橋杭ビーチサマーフェスタ▽串本節踊り▽花火大会▽ふれあい広場(アユのつかみ取りやビンゴゲーム大会含む)▽串本ダンスフェス―といった各イベントを実施した。

 実行委員長の島野利之さんは「やれればと皆思っているが、人出の管理が難しく中止となった」と話し、「ウイズコロナが進み再開する時はためた分も含めてぜひ盛大に開きたい」と思いを語った。

 イベントのうち、同フェスタは南紀串本観光協会が主催で橋杭ビーチ振興の関係で本年度も串本まつりによらず独自に実施の方向を模索しているという。連動行事の巡視船体験航海について串本海上保安署は「大枠の串本まつりが中止であれば実施しない」としている。

(2022年5月28日付紙面より)

過去の串本まつり〈花火大会〉の様子
熊野水軍古座河内祭の夕べの様子
2022年05月28日
3 橋上部、来年1~2月に接続
 熊野川河口大橋を視察  (紀宝町議会 )

 紀宝町議会の全議員が所属する近畿自動車道紀勢線建設特別委員会(榎本健治委員長)は26日、建設中の熊野川河口大橋を現地視察した。橋の上部、内部を視察した榎本委員長は「初めて河口大橋の上部から視察した。新宮側はかなり工事が進んでいる。委員会としても引き続き、早期完成に向けて努力したい」と語った。

 新宮市、紀宝町で建設工事が進む熊野川河口大橋(橋長821㍍)は来年1~2月に接続する計画。河口大橋を含む新宮紀宝道路(延長2・4㌔)は2024年秋の開通を目指している。

 河口大橋は現在、両市町で上部工事が続いており、改めて進捗状況を確認しようと視察を計画。全議員と西田健町長らが新宮市側の建設現場に出向いた。

 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所の本田明副所長らが説明。新宮紀宝道路は近畿自動車道紀勢線の一部で、13年度に新規事業化された。紀宝町側の用地取得率は昨年度100%となり、現在の工事進捗率は74%だという。

 議員らは工事状況を確認し、構造や安全対策も聞いた。視察後、西田町長は「工事が目に見えて進み、肌で実感することができた。河口大橋を含む新宮紀宝道路の一日も早い完成を願っている」と話していた。

(2022年5月28日付紙面より)

熊野川河口大橋の工事説明を聞く議員ら=26日、新宮市
橋の内部も視察する
2022年05月28日
4 災害時の円滑な情報伝達を
 Lアラート合同訓練  (和歌山県 )

 災害時における円滑な情報伝達を行うために和歌山県は26日、県内市町村および各消防本部一斉のLアラート合同訓練を実施した。那智勝浦町役場では午前9時30分ごろ、町防災対策室の担当職員らが情報入力などに取り組んだ。

 Lアラートとは、地方公共団体などが発信した災害情報などを放送報道事業者やインターネット事業者に対して、配信する情報共有基盤のことを指す。それぞれ入力された情報は各市町村でも即座に確認できるという。

 訓練は県の防災情報システムに災害情報の入力を行い、操作の習熟度向上に努めるとともに、災害時の情報連携について確認を行うことが目的。

 訓練は各市町村それぞれで個別シナリオを設定し、進められた。同町でも各地区の避難場所に避難した人数や職員の人数、発令している避難情報レベルの切り替えなどの入力も行っていた。

 町防災対策室の増田晋室長は「正確な情報が瞬時にメディアなどに伝えられることがメリット。訓練ではシステムの更新などにも対応するとともに、それに慣れることが必須。実際の場面で円滑に操作が行えるように今後も取り組んでいきたい」と話した。

(2022年5月28日付紙面より)

職員が情報入力などに取り組んだ=26日、那智勝浦町役場総務課
2022年05月28日
5 ヒメボタル舞う時季に  潮岬の潮騒の森などで  (串本町 )
2022年05月28日
6 「工事量増に協力を」  事業計画や予算を承認  (新宮地方建設組合 )
2022年05月28日
7 地域に活力を取り戻す役割を  南紀くろしお商工会が総代会  (那智勝浦町 )
2022年05月28日
8 ボウランが開花  熊野速玉大社のオガタマノキ  
2022年05月28日
9 地域を支える仕事を知る  神倉小4年生が社会科見学  (新宮市 )
2022年05月28日
10 仲之町で絵画展  油絵と水彩の25点  (ボザール新宮 )
2022年05月28日
11 3年ぶり開催、力作54点展示  第74回熊野美術協会展  (丹鶴ホール )
2022年05月28日
12 収穫量は大幅増に  統一選果場で青梅の出荷作業始まる  (御浜町 )
2022年05月28日
13 サツマイモなど丁寧に  キホッチョ農園で苗植え  (紀宝町 )
2022年05月28日
14 黄金色の小麦を収穫  高岡、大里地区で11㌧の見込み  (紀宝町 )
2022年05月28日
15 お悔やみ情報
  
2022年05月20日
16 瀧本さんとアイザック号が優勝
 嘱託警察犬競技会で健闘  (和歌山県警 )

 和歌山県警察本部主催第54回嘱託警察犬競技会が4月29日、和歌山市の県交通センターで開催され、「捜索の部」で警察犬指導手の瀧本美鈴さん(太地町)とアイザック号(ラブラドルレトリバー、7歳雄)が優勝。同じく指導手の榎本義清さん(新宮市)とキャッチフライ号(ラブラドルレトリバー、11歳雌)が準優勝の栄誉に輝いた。

 犯罪捜査や行方不明者の捜索などで活躍する嘱託警察犬。指導手と警察犬の日頃の訓練の成果を競う同競技会は、新型コロナウイルス感染症の影響で2019年以来、3年ぶりの開催となった。

 競技会は「捜索」ほか、「足跡追及」「臭気選別」の部門別に実施され28匹が参加。捜索の部では定められたエリア内に設けられた隠れ場所から要救助者と腐敗臭(死者)を発見するもので、発見スピードなどが競われた。

 要救助者と死者の両方を発見したのはアイザックとキャッチフライ含む3匹のみで、アイザックは「生存者の発見スピードが速かった」(榎本さん)、キャッチフライは「安定した捜索」(同)で、多くの人が見守る競技会の独特の緊張感の中、見事ワンツーフィニッシュを飾った。

 普段は県警からの要請に応じて行方不明の高齢者の探索や山での遭難者の捜索などの案件を行うベテラン犬2匹。榎本さんは「競技会は普段の訓練を試す場であり、どんな場所でも対応できるかどうかを再確認できる場。たとえ亡くなっていても家族は家族。『見つけてあげたい』という気持ちで訓練している。新しい犬や若い人をもっと育てていきたい。今後も何があっても出動できる体制を維持していければ」。

 瀧本さんは「(アイザックは)長年訓練しており、競技会においても緊張感はあまりなく落ち着いていたと思う。信頼して見守りました」と話していた。

(2022年5月20日付紙面より)

(左から)榎本義清さんとキャッチフライ号、瀧本美鈴さんとアイザック号=17日、新宮市
2022年05月20日
17 生まぐろ丼が全国第1位
 IPPINグランプリで  (休暇村南紀勝浦 )

 全国の国立・国定公園などにリゾートホテルを経営している(一財)休暇村協会が主催し、全国35の休暇村施設で争われた、朝食ビュッフェのお客参加型企画「IPPINグランプリ」で、「休暇村南紀勝浦」(那智勝浦町宇久井)の「活〆天然生まぐろの特製漬け丼」が全国第1位を獲得した。

 同協会60周年の創業祭の一環として開催された同グランプリは、全国の休暇村の料理長が特におすすめする朝食の「逸品」を、お客の人気投票にリアルタイムでランキング化。同ホテルは前半戦(昨年4月1日~9月30日)では2位だったが、後半戦(昨年10月1日~今年3月31日)では見事グランプリに輝いた。

 同ホテルの生まぐろ丼は、株式会社髙岡商店(新宮市三輪崎)から仕入れた船上活〆天然生マグロを、もろみを熟成させてまぐろ丼に合うよう甘口に仕上げた料理長特製ダレに漬けた逸品。タレには藤野醤油(那智勝浦町天満)の「まぐろ醤(じゃん)」を使用することで、天然生マグロの甘みをぐっと引き出し、お客からの1092票の投票の平均が9.59点(10点満点中)と、高得点を維持した。

 同ホテルは「コロナ禍にもかかわらずたくさんのお客さまに訪れていただき、グランプリ1位を受賞することができました。お客さまがいつでもご朝食でお召し上がりいただけるよう、今後も提供していきます」と話した。

 ランキングの順位は休暇村公式ホームページ(https://www.qkamura.or.jp/campaign/ippin/)で確認できる。問い合わせは同ホテル(電話0735・54・0126)まで。

(2022年5月20日付紙面より)

宿泊客からも大人気の特製漬け丼(提供写真)
2022年05月20日
18 8人チームで訓練を始める 県消防操法大会出場に向け (串本町消防団)

 串本町消防団(稲田賢団長)が18日、町消防防災センターで第29回県消防操法大会に向けた訓練に取り組み始めた。今回はポンプ車の部に出場するため別枠の8人チームを結成。週3回の頻度で訓練を重ね、実力を磨き上げていくという。

 この大会は、「消防団の甲子園」と形容される全国消防操法大会出場チームを決める予選会として2年に1回開かれている。ポンプ車と小型ポンプの2部門があり、県内各市域と各郡域にそれぞれ1チームの参加枠を割り当てて出場を求めている。

 東牟婁郡内5町村の各消防団は持ち回りでチームを結成し挑戦する形を取っていて、今回は串本町がポンプ車、北山村が小型ポンプに出場する巡り。参加枠を得た同団は11ある分団から選手候補を募る形でチームを結成し、町消防本部(寺島正彦消防長)によるポンプ車の部の事前説明を経てこの日の訓練開始を迎えた。

 実施に当たり稲田団長は「けがなく優勝を目指していきたい」と思いを掲げて8人の奮起を期待し、以降は同本部指導の下で一連の操法の流れの前半部分を集中的に反復練習し、つぶさにアドバイスを受けて所作の習得と錬磨に打ち込んだ。

 県大会は7月31日(日)、和歌山市にある県消防学校で実施予定。ポンプ車の部は指揮者と1~4番員からなる5人組の種目で、同団は練習の都合上暫定的に指揮者と1~4番員を割り振っているが、8人の成果を見極めた上で選手5人、補欠3人を決めるという。その人選の場ともなる訓練は基本月、水、金曜日の午後7時~9時に行う計画で、稲田団長は「だんだん良くなっている」とメンバーの飲み込み具合を確かめつつ副団長や訓練支持で集まった団員と共にメンバーの練習を見守った。

(2022年5月20日付紙面より)

ポンプ車の部の前半の流れを集中練習するメンバーら=18日、串本町消防防災センター
メンバーを激励する稲田賢団長
2022年05月20日
19 バケツイネ作りスタート
 太田小学校5、6年生  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町立太田小学校(上地巳奈子校長)で17日、「バケツイネ」作りがスタートし、5、6年生7人が泥んこになりながら土作りやコシヒカリの苗植えに取り組んだ。

 JAグループによる食農教育の一環で、次世代を担う子どもたちに、日本の稲作や農業に触れ、地域の農業に興味を持ってもらうことが目的。

 「バケツイネ」はバケツで育てる稲のこと。狭いスペースでも手軽に米作りを体験できるだけでなく、自分のバケツで土作りや日々の水やり、成長の観察、害虫対策、収穫など、稲作に関わる全ての工程を体験できることが特徴だ。同校では2年目で、昨年はイナゴの被害を乗り越え、12個のバケツで3合(450㌘)の米を収穫した。

 この日はJAみくまのの清水重良さん、亀井秀昌さん、柳瀬元博さんの3人が来校し、作物を育てる水の管理を行う「灌漑(かんがい)」の重要性などについて講話した。

 その後、児童は田んぼの土を砕いて均一にする「代かき」の工程として、粒状の田植え機用育苗床土を水と混ぜて泥にする作業を体験。5本の苗を植え、バケツにネームプレートを貼った。

 今年は稲の分けつについて調査するため、1本だけ隔離して植えたり、種もみを直接まいた比較用バケツを作ったりする工夫もした。

 山田結菜さん(5年)は「家でも米を作っているけれど、土を練るのは大変だった。収穫が楽しみ」と話していた。収穫は夏休み後の9月ごろを予定している。

(2022年5月20日付紙面より)

泥んこで土作りをした5、6年生=17日、那智勝浦町立太田小学校
苗植えを終えたバケツ
2022年05月20日
20 目で見て、手で語る  手話入門講座がスタート  (那智勝浦町 )
2022年05月20日
21 漁業就業を支援  三輪崎や宇久井でも  (和歌山県 )
2022年05月20日
22 ホタルブクロ咲き始める  大浜の遊歩道沿いで  (新宮市 )
2022年05月20日
23 功労たたえ県知事表彰  新宮・東牟婁で3人1団体  (和歌山県 )
2022年05月20日
24 57世帯に防災グッズ配布  三本杉町内会がいのちの募金活用  (新宮市 )
2022年05月20日
25 地元の伝説を学ぼう  神倉小でふるさと学習事前授業  (新宮市 )
2022年05月20日
26 種子から育てた苗を水田へ  三尾川小児童一丸で田植え  (古座川町 )
2022年05月20日
27 町内の児童に収穫体験を提供  エコ工房四季とCAW'IT  (古座川町 )
2022年05月20日
28 横断歩道で安全確認を  本年度最初の交通安全教室  (相野谷小 )
2022年05月20日
29 花々詰め込みフレグランス  子育てサロン「つむぐ」  
2022年05月20日
30 「産卵環境守っていきたい」  ウミガメ保護監視員の委嘱式  (紀宝町 )
2022年05月20日
31 ホタルの乱舞、幻想的に  例年より早く初夏の風物詩  (紀宝町 )
2022年05月20日
32 お悔やみ情報
  
2022年05月10日
33 3年ぶりのにぎわい
 コロナ制限なしのGW  (熊野三山 )

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う行動制限が、3年ぶりになくなった今年のゴールデンウイーク(GW)。本紙エリア内の各所でも、拡大前をほうふつとさせる人出のにぎわいを見せた。

 熊野三山はいずれも、参拝客でごった返した。熊野那智大社では、3日、4日、5日の順で▽約1700人▽約2000人▽約1600人―が参拝。那智の滝では若干多く▽1802人▽2016人▽1837人―が訪れた。

 神職は「コロナ禍前の2018年と比較すると、1割から2割ほど減少した感じと思う。当然、昨年やおととしと比べたら、相当多かった。3日から5日にかけ、那智山線も渋滞したと聞いている」と語った。

 なお、19年は特別に参拝客が多かったため、比較対象とはしなかった。

 熊野速玉大社では、コロナ禍前ほどではないものの、4月28日から増え始め、3日から5日は相当な忙しさだったという。「3日と4日は特に多く、御朱印がずっと続くような状態だった」と話していた。

 熊野本宮大社も、状況は同様。「3、4、5日は、神門の外まで人があふれ、われわれ神職がずっと、メガホンを持ち整理するような状態が続いた」と言う。

(2022年5月10日付紙面より)

参拝客でにぎわう境内=3日、熊野那智大社
2022年05月10日
34 働く場所の創出を目指して
 「四季彩まるしぇ」始める  (エコ工房四季・株式会社天然 )

 串本町古座にある社会福祉法人つばさ福祉会(北野好美理事長)の就労継続支援B型事業所「エコ工房四季」(平原正雄施設長)が4月30日、国保古座川病院跡地で株式会社天然=和歌山市=(以下天然とする)と連携した出店イベント「四季彩まるしぇ」を始めた。

 天然は古座川町を保養先とする和歌山トヨタ自動車株式会社が地域貢献のために起こしたグループ会社。保養時の地域交流活動を通して接点を得た同事業所は、天然が力を入れるキッチンカー「PANDA」やその仲間を迎え入れる形でこのイベントを計画し、3月の試行を経て実施にこぎ着けたという。

 この日は「PANDA」とその仲間計4台が来場し、客寄せとして8歳以下対象の遊具やテラス席も持ち込み。同事業所や県セルプセンター、会場一帯の出店希望者も軒を連ね、国道42号に面する出入り口にのぼりを掲げて来場を誘った。同事業所の利用者は職員と共に自店運営に加え車両誘導、遊具の適時消毒など会場運営もこなし、来場者の円滑な利用を図った。

 天然の営業責任者・東照之さんによると、同事業所との連携の狙いは利用者や出店者などの働く場所の創出。今回は会場運営を同事業所に委ねて利用者らの勤労としての場慣れと収入を図る筋道つけをし、今後は出店数増強(同カー・屋台・物販・フリマ・農家直売・ハンドメード・ワークショップなど)やゲストステージなども積極的に組み込んでやりがいと収益をいっそう増すよう目指すという。

  □     □

本年度は11月まで週末開場



 このイベントは11月まで、月1~4回の頻度で週末に開場する計画。開場時間は基本午前10時~午後5時で、7月と8月は午後9時まで時間延長する。出店希望(要出店料)は両者を代表しオフィスkokomoが統括していて、メール(officekokomo1@gmail.com)やインスタグラムのメッセージ(@officekokomo)で相談してほしいとしている。

 次回の開場日は5月22日(日)。以降の開場日は▽6月11、12日▽7月23、24日▽8月6、7日▽8月20、21日▽9月3、4日▽9月17、18日▽10月8、9日▽11月5、6日―を予定している。いずれも会場設営が困難な場合は中止するので、あらかじめ了承してほしいという。

 同事業所の地域交流行事「エコまつり」の月例版的な内容となっていて、回を重ねるほど利用者の収入につながる仕組み。平原施設長は「まだ始まったばかりで今回は小規模だが、今後は地元の皆さんにも参加を呼びかけ、より多くの皆さんに来てもらえるよう盛り上げていきたい」と意気込みを語った。

(2022年5月10日付紙面より)

本年度から始まった出店イベント「四季彩まるしぇ」の様子=4月30日、串本町古座
2022年05月10日
35 鍛錬の成果を披露 不二流体術が演武奉納 (熊野那智大社)

 古武術の不二流体術和歌山県支部新宮道場(山本盛夫支部長)は7日、那智勝浦町の熊野那智大社(男成洋三宮司)で奉納演武会を開いた。同大社での奉納は4回目で、第三代宗家の大嶋竜太郎さん他、18人が体術や棒術、剣術を披露。足を止めて見物したり、撮影を行う参拝者の姿も多かった。

 不二流体術とは、突き、蹴り、投げなどといった古来から伝わる日本伝統の総合武術で、審判のいないルール不在の中で行われるのが特徴。開祖・古賀不二人師が、合気道開祖・植芝盛平師、親和体道開祖・井上方軒師を源流に、真の合気武術を目指してより実践的に練り上げた。

 二代宗家・田中光四郎師を経て、現宗家の大嶋さんに伝えられた奥義は、講道館出身の柔気流宗家・八木不動師から伝授された柔気流の技を加えて、今や一段と深みを増しているという。

 正式参拝後に行われた奉納演武では、道着やはかま姿の門下生が素手による実践的な演武や短刀、木刀を用いた数々の技を披露した。子どもたちも元気いっぱい鍛錬の成果を発揮し、参拝者からは大きな拍手が送られた。

 奉納後、大嶋さんは「半年に1回、和歌山に来ているが、皆さんの成長が素晴らしいのでうれしい限り。那智大社さまには毎年奉納させていただいているが、尊い場所で演武ができることをありがたく思います。良いご縁が広がっているため、9月には伊勢神宮の外宮でも奉納演武会をさせていただくことになりました」と話した。

 同大社の伊藤士騎(しき)禰宜(ねぎ)は「地域のお子さんたちが神社で演武をご奉納する機会は少ないと思うので、毎年の楽しみや良い思い出にしてもらえたら。大人になり熊野地方を離れた際にも、今日の日を思い出していただきたいです」と語った。

 なお、11月には熊野本宮大社で奉納演武会を実施する予定。

(2022年5月10日付紙面より)

演武を奉納した不二流体術和歌山県支部新宮道場の皆さん=7日、那智勝浦町の熊野那智大社
第三代宗家の大嶋竜太郎さんが演武を披露した
2022年05月10日
36 産卵シーズン前に清掃活動
 紀伊半島の海亀を守る会  (新宮市 )

 ウミガメの保護活動を展開する「紀伊半島の海亀を守る会」(榎本晴光会長、環境ファースト連合会会員)の会員らは8日、アカウミガメの産卵シーズンを前に、新宮市王子ヶ浜のふ化場周辺で清掃活動を実施した。市職員らも活動に参加し、総勢16人で草刈りや溝掃除などに汗を流した。

 同浜は絶滅危惧種・アカウミガメが訪れる世界でも数少ない海岸の一つ。同会は、波浪流失や小動物の捕食被害からアカウミガメの卵を守るための保護活動を行っている。

 アカウミガメの上陸・産卵シーズンは5月中旬から8月半ばごろまで。1回の産卵で平均110~120個の卵を産み、60~80日でふ化する。卵は海岸に隣接するふ化場に移し、ふ化した子ガメは秋ごろ、同会や関係者らの手によって海に戻される。

 なお、昨年は例年より早めとなった5月20日に初上陸と産卵を確認。会員らは同浜の大規模清掃活動などを通してウミガメの上陸に備えたが、以降、上陸が1度あったものの産卵は確認されなかった。初産卵で発見した卵は98個。うちふ化した14匹を放流した。

 早い時期に産卵が見られた場合のふ化率は低く、また海水温の上昇など地球温暖化も影響してか、上陸数が減少しているという。

 今月から、同浜で早朝のウミガメパトロールを開始した榎本会長。「今シーズンは多くのウミガメが上陸してくれたら。今年は新型コロナウイルス感染症の影響などで大々的に行えていなかった放流会も開催したい」と話していた。

(2022年5月10日付紙面より)

会員ら16人が草抜きや溝掃除などに汗を流した=8日、新宮市の王子ヶ浜
浜辺をパトロールする榎本晴光会長ら
2022年05月10日
37 触れ合い通じて夢抱く
 新宮RC旗学童軟式野球大会  
2022年05月10日
38 白い綿のような不思議な虫  ババシロアシマルハバチ  (古座川町 )
2022年05月10日
39 大柳の水田借り稲作に挑戦  明神小児童ら一丸で田植え  (古座川町 )
2022年05月10日
40 来年もまたこの場所で  猿田彦・三宝荒神社で例祭  (新宮市 )
2022年05月10日
41 種まきや昼食楽しみ交流  下里とも子ガーデン  (那智勝浦町 )
2022年05月10日
42 14人の児童が入部  王子ヶ浜少年消防クラブ結成式  (新宮市 )
2022年05月10日
43 矢渕中が男女で県大会へ  学校対抗ソフトテニス大会  (南郡予選 )
2022年05月10日
44 新しいお友達と仲良く  ママサークルでこいのぼり  (紀宝町 )
2022年05月10日
45 「いきいき百歳体操」で元気に  神内の子安サロンで体験  (紀宝町 )
2022年05月10日
46 泥んこになって楽しむ  GW最終日に田植え体験  (紀宝町 )
2022年05月10日
47 お悔やみ情報
  
2022年05月08日
48 少年時代の水彩画寄贈 短冊や関連資料も (佐藤春夫記念館)

 新宮市立佐藤春夫記念館(辻本雄一館長)にこのほど、佐藤春夫が中学校時代に描いた水彩画などの寄贈があった。6日、辻本館長が発表した。

 春夫の新宮中学校の同級生であった故・汐﨑慶三さんが所蔵していたもので、孫の慶宏さんが寄贈した。慶三さんは当地方で教師をしており、旧丹鶴小学校などで校長を務めた他、「和歌山県移民史」の編集にも力を注いだ人物。那智勝浦町下里の「懸泉堂」の縁者であり春夫の親戚筋にも当たる。

 水彩画は、春夫が新宮中学1年生(12歳ごろ)の時の作品で、子どもと犬を中心に、川や山、町並みが円形に縁取られた枠内に収まる構図となっている。少年時代に描いた絵は少なく大変貴重で、同記念館では同作品を含む2点のみが所蔵されている。

 また、慶三さんは「望郷五月歌」「秋刀魚(さんま)の歌」詩碑の除幕式のために当地方に滞在していた1959年当時、宿泊先の湯川楼(那智勝浦町湯川)に春夫を訪ね、持参した中学時代の絵を本人に見せた時に春夫が筆書きした「少年時戯画 春夫」の短冊も所持しており、併せて寄贈された。

 辻本館長は「春夫は二科展に3回入選するほどの腕前。少年時代から絵の才能があったことは間違いない。(寄贈の水彩画は)構図的にも面白い」と感想。

 背景の川には、熊野川の伝統・三反帆(さんだんぼ)が描かれている点に着目し「ヨーロッパの背景のようであるが新宮の町並みをイメージしているのでは。春夫はふるさとをエキゾチックな目線で見ていたのかもしれない」と話していた。

 寄贈品は水彩画の他、春夫が揮毫(きごう)した「行く春のカメラ行脚や那智の瀧」(全集未収録)の短冊や慶三さんに宛てたはがき、書簡など。

 慶三さんが同級生の立場から新宮中学校時代の春夫の様子などを記したエッセーも。チョーク入れに生きたカエルを仕込んで先生を驚かせたり、授業中に目覚まし時計を鳴らしたりしたエピソードがつづられており、生き生きとした少年時代の春夫を今に伝える貴重なものとなっている。

 寄贈品は31日(火)まで同記念館で展示される。

(2022年5月8日付紙面より)

佐藤春夫が少年時代に描いた水彩画などが寄贈された=6日、新宮市立佐藤春夫記念館
春夫揮毫の短冊など
2022年05月08日
49 春の田長谷で自然観察会
 熊野林業が3年ぶりに  (新宮市熊野川町 )

 公益財団法人熊野林業は3日、新宮市熊野川町田長の山林で3年ぶりとなる「自然観察会~春の田長谷・白倉観察会~」を開催した。市内などから20人が参加し、希少なアケボノツツジの群生地やツガやモミの大木が自生する天然林で森林浴を満喫した。

 同財団は所有山林の調査研究および普及啓発事業を通じ、自然環境とバランスを保った森林を形成してゆくため、1992年に発足。非皆伐方式による天然林型複層林施業の生育状況調査などを行うとともに、所有している天然林を「森林自然公園」として一般開放している。

 観察会には熊野自然保護連絡協議会の瀧野秀二会長、南敏行副会長ら植物・昆虫の専門家も同行。参加者たちはウンゼンツツジ(愛称・コメツツジ)などが咲く林道をマイクロバスで移動し、紀伊半島と四国のみに分布する大型のアケボノツツジの群生地を訪れた。

 瀧野会長は「アケボノツツジには福岡県~三重県に分布するアカヤシオや九州のツクシアケボノツツジなどの近縁種がある。いずれもおしべが10本だが、おしべ基部の軟毛の有無で違いがある」と解説。参加者たちはルーペで花を拡大し、違いを観察した。

 森林自然公園では「この木何の木?」のクイズを考えながら遊歩道を一周。紀伊半島や四国の一部にしか自生していないマツ科のトガサワラ(絶滅危惧Ⅱ類)の巨木を見上げ、感嘆の声を上げた。

 友人と参加した三﨑幸子さんは「花だけでなく、その周りの景色も合わさって素晴らしかった。新緑の若葉もきれいで天気も良く、気持ちが良かった」と笑顔で話していた。

(2022年5月8日付紙面より)

森林を歩く参加者たち=3日、新宮市熊野川町
2022年05月08日
50 鯉よ、新宮の空を泳げ!
 近大新宮中・高生徒会  

 新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校の2021年度後期生徒会メンバーは6日、「鯉(こい)よ、新宮の空を泳げ!」と題し、七里御浜鯉のぼりの会から借り受けた6匹のこいのぼりを1号館玄関前に揚げた。

 七里御浜鯉のぼりの会は毎年ゴールデンウイークに、熊野市・七里御浜海岸の獅子岩から鬼ヶ城方面へ約1㌔にわたってこいのぼりを揚げる「泳げ!鯉のぼりくん」を開催している。

 しかし、新型コロナウイルスの国内での再拡大を受け、3年連続の中止を決断。希望のあった学校などへ貸し出しを検討していたところ、同校生徒会が名乗りを上げた。生徒会メンバーは28匹を借り、4月25日~5月6日の晴れた日に校舎各所に揚げた。

 高校生徒会の濱田青葉会長は「コイは生命力が強く、汚れた水の中でも生き抜く強さを持っている。コロナ禍がもう何年も続く中ですが、強くたくましく生きていこうという思いが、地域の方々にも伝われば」。中学校生徒会の𠮷良和子会長は「2日には校舎4階と玄関前の手すりをロープでつないでこいのぼりを揚げ、廊下からの景色が中1の子たちにも好評だった。こいのぼりを見て『授業を頑張ろう』と気持ちが晴れ晴れしたらいいなと思う」と語る。

 この日は役員改選に伴い、後期生徒会最後の活動で、校内生徒らへ感謝を述べる校内放送もあった。

(2022年5月8日付紙面より)

中・高校生徒会メンバーの皆さん=6日、新宮市の近畿大学附属新宮高校・中学校
2022年05月08日
51 絵や花の力作と茶を楽しむ
 感染症対策し第14回展示祭  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町文化協会(後誠介会長)、町民展示祭実行委員会は7日、町体育文化会館で絵画、生け花、呈茶の合同展「第14回町民展示祭」を開催した。来場者は会員の力作やお茶を楽しんだ。最終日の8日は午前9時から午後3時30分まで。

 展示祭は絵画の弁天画会(平内嘉子会長)、生け花の花好きクラブ(牧邦子代表)、茶道表千家流音無会(築紫充代会長)の3団体が成果を発表する場。例年多くの来場者でにぎわっている。今年はウクライナ人道支援の募金箱も設置した。

 会場では▽消毒▽体温計測後、マスクに受付完了シールを貼る▽感染症発覚時の追跡用に入場時間などを記したカードを発行―など新型コロナウイルス感染症対策に取り組んだ。

 弁天画会のテーマは各地域の滝で70点余りの力作を出展。また、前会長の故・坪野一郎さんの絵を喪章とともに展示した。平内会長は「自由に描いた絵もあります。楽しんでいただけたら」。

 花好きクラブは季節の花を生けた作品40点余りを並べた。牧代表は「捨てる予定だった物を花器として使い、自然の花を生けています。最高齢は93歳で、会員一同が楽しんだ作品を見てほしいです」と話した。

 茶道表千家流音無会はテーブルに仕切りを設け、茶わんなどの消毒にも注意。築紫会長は「無事開催できて良かった。おいしいお茶を味わってください」と語った。

 町文化協会の後会長は「作品作りはもちろん、多くの人に見てもらうことは会員の皆さんの生きがいになっている。来場者の方にも楽しんでほしい」。

 会場に訪れた堀順一郎町長は「生き生きとした作品やおいしいお茶をいただくことで毎年、元気を頂いています」と語った。

(2022年5月8日付紙面より)

堀順一郎町長らに作品などを説明する各代表ら=7日、那智勝浦町の体育文化会館
2022年05月08日
52 二階氏が見舞金届ける  ウクライナ大使と面会  
2022年05月08日
53 肉牛のエサ代を圧迫  穀物価格上昇で影響  (尾呂志屋精肉店 )
2022年05月08日
54 ハマヒルガオが満開  ブルービーチに多数咲く  (那智勝浦町 )
2022年05月08日
55 親子でタマネギ収穫  のいちごの会が体験  (那智勝浦町 )
2022年05月08日
56 磯遊びで春の遠足満喫  近隣小中学校が夏山海岸へ  (太地町 )
2022年05月08日
57 梅雨を前にホウ酸団子  さつきサロンが活動再開  
2022年05月08日
58 川村さん、橋爪さんが優勝  グラウンドゴルフ大会  (紀宝町 )
2022年05月08日
59 母乳育児ママを支援  ケア助成回数を3回に  (紀宝町 )
2022年05月08日
60 お悔やみ情報