2022年10月22日
ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
【第54回】新米の季節は食育の季節!

 実りの秋がやってきました。おいしいものがたくさんあり、食欲の秋とついつい食べ過ぎてしまいそうですね。今日は新米についてご紹介できればと思います。新米と表記されているお米は、意外とその期間は長く、前年の11月1日から今年の10月31日までの1年間に収穫されたものです。つまり、2022年の新米は、去年の11月1日以降に収穫されたものになるというわけです。

 また、精米日もとても重要です。収穫時期よりも、いつ精米したかに注目するのがお勧めです。お米は精米した瞬間から、酸化や乾燥が進み鮮度が落ちていくといわれています。なので、精米日を確認してなるべく直前のものを選ぶといいと思います。新米は古米に比べて、水分量が多くて、モチモチと粘りも強く、やわらかくて甘味も強くなります。

 この新米の時期にぜひしてほしい食育があります。それが、お米をよくかむことです。日頃の食事でも「よくかんでね」と声がけはされていると思いますが、ついつい飲み込んでしまうのが子どもたち。でも、新米の季節はかませるチャンスです!お米はたくさんかむと甘くなることはみなさん承知だと思いますが、それを「これは新米だから、たくさんかむといつもより甘いんだよ」ということで、本当にいつもよりそしゃく回数が増えます。これはぜひ試してほしい食育です。

 先日「うちの子、おかずは食べなくてご飯しか食べないんです」という相談を受けました。そういうお子さんも多いと思います。私のお勧めは「まぜご飯にする」ということです。新米の季節、お米はおいしいけど、炊き込みご飯は少し難しいですよね? お米自体の水分量が多いので、ただでさえ難しい炊き込みご飯が、さらに失敗しがちというイメージもあります。でも、まぜご飯なら、いつもより少し少なめの水で炊いたお米で、子どもにだって作れます。ツナやコーンなどを使えば火を使わずに作ることもできますし、一緒におにぎりを作るのもお勧めです。

 ゆでたコマツナやホウレン草などと、しらすや焼き鮭、鯖缶などをご飯にまぜるのはどうでしょうか? 少しの麺つゆやお醤油などを入れてもいいですし、だし代わりに、あぶった揚げや、手でもんだかつお節をまぜ込むのもいいと思います。みそ煮やしょうゆ煮の鯖缶なら、味付けも不要です。残った煮物なんかを細かく切って、まぜ込むのもおいしいですよ。

 新米の季節だからこそ、ぜひご飯を使った食育にチャレンジしてみてください。

 新米は秋においしいものだということを教えることもできますし、かむ大切さも伝えやすい。さらに、まぜご飯にすることで、さらにお米のおいしさに気付いてくれるはずです。新米の季節を逃さない手はありませんよ!

(2022年10月22日付紙面より)